住基ネット:ウイルス対策情報3カ月間更新なし 114
ストーリー by kazekiri
閉じているから安全? 部門より
閉じているから安全? 部門より
taanii曰く、" 毎日新聞の記事 によると 「8月に稼働した住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)で、 各市区町村が利用するコンピューターのウイルス対策ソフトの情報が 約3カ月も更新されていないことが、10日分かった。」 とのこと。 事前に懸念されていたとおり、いいかげんな運用がされていたようです。 毎日の記事では、森井昌克・徳島大学教授の 「閉じられたネットワークといっても、…(中略)…ウイルスが 持ち込まれない保証はない」 というコメントを載せていますが、全く同感です。 住基ネットの稼動が止められないなら、最低限ウイルス対策ソフトの 情報更新ぐらいはきちんとやってもらいたい。"
そもそも… (スコア:5, 参考になる)
と、確実に判断できるほどの知識を持っているのか?
過去の記事 [mainichi.co.jp]を参照すると
という発言もあり、今考えるに元から2週間で更新するつもりは無かったようにも取れる。
また、この記事 [mainichi.co.jp]では、
と、セキュリティーより職員の便利さを優先して行動しているみたいで、さらに怖い。
今回の一件も、セキュリティーより職員のことを考えて、更新をしなかったとか…。(-_-;)
戸田夏生システム担当部長の言い分 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:戸田夏生システム担当部長の言い分 (スコア:1)
全く入ってないってことは、一度感染したらシステム全体が壊滅しそうな気がする。
むしろ (スコア:2, おもしろおかしい)
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
がんばれウィルス (スコア:2, すばらしい洞察)
# 役所もきっと同じ気持ちだと思う
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:がんばれウィルス (スコア:2, おもしろおかしい)
というわけで、人柱になってくれる自治体募集~ってオイオイ(--
Re:がんばれウィルス (スコア:1)
Re:がんばれウィルス (スコア:1)
しかし「該当データなし」としか出ないので感染したことに気がつかない。
こんな状況だったりして。
全国市区町村首長様へ (スコア:2, すばらしい洞察)
立ち上がる時が来ました。
今こそ、住民に首長としての資質を再確認させるのです。
そして、再選を重ね、国から表彰される・・・・と。
//
頭が・・・ (スコア:2, 参考になる)
頭がこんな考えなんだからしょうがないでしょう。
問題が発生しなければ備える必要が無いということは、天災に備えるという考えが無いのと同じだと思うのですが・・・
Re:頭が・・・ (スコア:1)
> 専用回線、閉じた回線で
この言葉に踊らされてますね。情報そのものは物理デバイスに関係ない。
> 一切ウイルスの不正侵入その他の状況もない。
それは3ヶ月前の定義ファイルでチェックしてるからでしょ。
この分ではアクセスログのチェックもどうだかしれない・・・。
> 全く問題がないのにチマチマやるのがいいのか
ちまちまメンテしてるから無事に稼動してるんですよ!
2週間に1度でも遅い (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:2週間に1度でも遅い (スコア:2, すばらしい洞察)
…なんてことにならないといいんですけど…考えすぎか(笑)
Re:2週間に1度でも遅い (スコア:1)
・ウイルス定義ファイルの利用契約用の予算なんてないもーん
という状態だったりして
--
あんじゅーる、あんしえん
-- あんじゅーる、あんしえん
Re:2週間に1度でも遅い (スコア:2, すばらしい洞察)
「こんなことになるとは予想することは難しかった」
とか
「こんな経路での被害は想定していなかった」
とかって、「おまえらアホか?」と突っ込みいれたくなるようなお決まりの言い訳をするんでしょう。
職務怠慢、だけですむ話? (スコア:1)
個人情報が削除されるだけなら(それでもすごい被害だけど)ともかく
外部に漏れたりしたら、この戸田夏生・システム担当部長さんは
どのような罰則を受けるんでしょうね?
部長さんが直接に情報を漏らしたわけじゃないから
住民基本台帳法の罰則規定には触れないだろうし。
Re:職務怠慢、だけですむ話? (スコア:2, 参考になる)
全国民の権利に関わる重要なシステムを動かすなら、まず運用体制の整備、特にスタッフの育成から準備しないと行けないですよね。
話は変わりますが、経済産業省で、情報システムの安全対策について、いろいろな基準を作成したり情報処理技術者の認定を行ったりしているのに、何で活用しないのか(守らないのか)、そのあたりの理由をとことん説明して欲しいですね。
無知は罪 (スコア:1)
#危険を認識できないのは、職務怠慢だと思う・・・。
#ちゃんと整備してないパトカーで事故を起こしたら罪になりそうなのに・・・。
#お役所にはコンピュータ関係のこともこれぐらいの感覚で認識してもらいたい。
Re:職務怠慢、だけですむ話? (スコア:1)
「未必の故意」のこと?
それなら、法解釈上の話であって、刑法に規定されてるわけじゃないけど。
#そもそも、刑法は他の法律の上位ではないし。
片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1, 参考になる)
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:2, 参考になる)
大手を振って報道されちゃうたびに思うんですが。
きちんとした反論をプレスに流したり、会見したりできる
技術者や研究者の団体みたいなものがあるといいなあと。
「団体」とかいうとうさん臭くなるなら、オープンソースで
プレスリリース作って流しまくるコミュニティとか?
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1)
>大手を振って報道されちゃうたびに思うんですが。
>きちんとした反論をプレスに流したり、会見したりできる
>技術者や研究者の団体みたいなものがあるといいなあと。
やるなら、自分たち自身で情報発信しないとダメではないかなぁ・・・。
穿ちすぎな意見だと自分でも思いますが、報道する側の理解力や知識が
足りない場合が多いので、報道関係者に任せると、誤解やデマを
さらに重ねてまき散らす可能性がありませんか?
#報道されるたびに勝手に偏向や誤解が混入してしまう、と言うこと。
#最終的に報道される文章や内容を作るのは、反論した本人じゃない
#場合がほとんどでしょうからねぇ・・・。
---- redbrick
技術者や研究者の団体 (スコア:1)
毎日新聞サイトの報道から。 [mainichi.co.jp]
CPSR日本支部の暫定ページ [iwate-pu.ac.jp]も、支部代表の山根さんのところにあります。 あと、CPSRは年次総会がつい最近あったんで、そのレポート(英文) [oreillynet.com]もあったりしますのでなんとなく感じがわかるかも。 なお、日本の会員はまだまだ少ないので大勢の参加をお待ちしています。
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:2, すばらしい洞察)
ウィルスという「専門的かも知れない」ネタはさておいたとしても、国民のために「問題がなくても」さらなる素晴らしいサービスを目指し、「チマチマと小さな努力」を積み重ねるのは大切なことだよっ。
なんて彼らが言うようになったら、世も末、っつーか、今の日本は存在しないんでしょうね :-)
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1)
インフラ構築のネットワーク屋としては、「まったく問題がない」とまで言い張るそのネットワーク図を見てみたいですね。
#ツッコミどころ満載だったりしたら嫌だなぁ
ヒューマンエラー (スコア:2, 参考になる)
>総務相は「専用回線、閉じた回線で、一切ウイルスの不正侵入その他の状況もない。全く問題がないのにチマチマやるのがいいのか」とも語った。
たとえ外部から何かされなくても、内部の人間(そしてその創造物としてのソフト)が問題を起こすということが抜けてる時点でアウト。
この考え方でいくなら、住基ネットはきっと
・定期的なバックアップ
・オペミス時のロールバック処理
とかの機能もそのうち止めてしまうのでしょう。
住基ネットそのものより、運営団体としての自治体(特に国)がとっても嫌だ...というのがほんとのところの人も多いと思う。
# 最近の各市町村レベルの離反記事がとっても納得できる
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:ヒューマンエラー (スコア:1)
確かに。
「敵」は何も外から来るだけではありませんから :)
既知のウイルスであった場合、定義ファイルで対応されている場合は検知できますが、対応していないor新種のウイルスであった場合には必ずしも検知できるとは限りませんね。
まさにいたちごっこなわけですが、「チマチマ」対応をしていく過程で安全性を高めていけるんじゃないかなぁ、と。
#ウイルスに関心が集まっている中、OSやソフトウェアに対するセキュリティーはどうなの? みたいな
#Bugやパッチの対応とかどうなのかなぁ
エラーヒューマン (スコア:1)
ていうかバグヒューマンですか?(笑
Re:エラーヒューマン (スコア:1)
仕様です
だったりしたら、いやだなぁ(笑
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1, 参考になる)
以前そっち関係で仕事してたので設計の一部を読んだことがありますが、どこから突っ込んでいいのかわからないくらいツッコミどころ満載でした。話によると設計者の能力不足というよりは現場の都合が採用されてるようですけども。
あまり詳しく書くと規程違反だが勇気を持って書くAC
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1)
なら、そもそもウィルス対策ソフトなんて必要ないのでは?
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1)
って、それだけじゃ、意味ないので。
住基ネット、ウイルス情報更新は2週間ごと [mainichi.co.jp] をみると、「1日1回のウイルス情報更新が標準だ」とある。
そんなに必要かなと思うけど、2週間に1回は少ないと思う。 どのくらいがいいのかと言われると困るけど。
少し前に/.Jでも話題になったように、 ウィルス対策ソフトくらいでセキュリティが大丈夫といって欲しくないけど、
最低でも努力している姿勢は見せて欲しいな。
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:2, 参考になる)
なにも手間をかけずとも、更新確認間隔を短くするか、
更新サーバ側から broadcast できるようにするものではないかと。
勤務先は社内の拠点から更新データを自動取得するようになってます。
感染の速いものが出回ったときは、暫定パッチが何回もでてパターン
ファイル番号が頻繁に変っていくこともあります。
個人的には Norton AntiVirus を使ってますが、起動時および
毎日という設定にしています。
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:2, 興味深い)
うちの会社はほぼリアルタイム(フィルタソフトのデータベースが更新されるとほぼすぐ)の更新のはずなんですが、それでもウィルスに入られたことがあります。
で、その除去にはかなり手間かかってました。
プル型/プッシュ型? (スコア:1)
つまり、対策ソフトの DB が更新されるごとに行えばよいわけです。今時のセキュリティ対応って大抵そうなってると思ったけど違うのかな。(警報メール駆動てことで :-)
実際影響ないものはパスするので実際に行動するのは数ヵ月に一度くらいの頻度かな。正確には、ウイルス以前のセキュリティ勧告レベルでの対応の話なんですけどね。
の
Re:片山虎之助 総務大臣のお言葉 (スコア:1)
最大の穴は (スコア:1)
ウィルスに感染していた顧客先のPCで使ったFDを、知らずに自分のPCに差し込んだんです。
今は、インターネットやメール経由のウィルスが多いけど、昔は記憶媒体経由が多かったんだよね。
でも、最大の穴が人間だという点だけは、今も昔も、多分将来的にも変わらないんだろうなぁ。
某自治体のセキュリティ対策基準を読んだのですが (スコア:1)
・リムーバブルメディアに書き込む前にウィルスチェックをする事
これは書かれているのですがワクチンソフトを常に最新にしろとは書かれていませんでした。
ファイアーウォールについては最新にしろと書かれていましたが。
リムーバブルメディアについても「磁気記録」「磁気媒体」と書かれていて、お前CD-Rやメモリカード等の磁気でないモノは未チェックでいいんかと小一時間(以下略
アナクロ (スコア:1)
ちょっと違うけど、バーコード(面のやつ)をつかえば結構データ大きいんでは...
そこまでまじめ(-_-に変なデータ持ち込みたがるやつもいないか。
# 2年後位に、ホログラフィックメモリ [zdnet.co.jp]でデータ持ち出されるのが心配だなぁ~ってことになりそう
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:いくらなんでも (スコア:1)
「カセット」と呼んでるのはよく聞いたが...
「かつて」ってどれくらい前の話?
Kiyotan
事実上の担当者不在 (スコア:1, すばらしい洞察)
または、いたけれどルーチン化されてなかった。
お役所は仕事を創造することができない所なので、
全て上からの指示がないとうまくいかないです。
今回も、誰もルーチンを考えなかったせいでこうなったことは確実。
意地を張るようなバカなまねをしなければ、今回のごたごたを契機にして保守契約か担当をつけてやることになるでしょう。そうすれば少しはましになるはず。
そしていつの間にか (スコア:1)
なんてことにならないように ウィルス対策ぐらいきっちりしてください
# お買い物カードから進入もあるかな…
Re:そしていつの間にか (スコア:1)
感染たら一気にポイントアップ!!...とかダメですか?>ウィルス様
Sin
データが消えたときの言い訳が今からわかりそうな (スコア:1)
この人ならこう答えそうな気が今からしています。
言い訳の追加 (スコア:1)
根本的なウイルス対策 (スコア:1)
Re:根本的なウイルス対策 (スコア:1)
てゆ~か、面倒がってる時点で負けよね。OS関係なしに。
パターンファイルの更新間隔なんて
話し合って決めるモンじゃないよね。
面倒くさがりほどクラックされる危険性が高いだけの話。
この様子だとシステムの脆弱性についての
情報収集する係ってのも無いんだろうなぁ。
Kiyotan
Re:きっと (スコア:1, すばらしい洞察)
手順は煩雑になるかもしれなけど、
手順さえ決めちゃえばあとはルーチンワークだ。
そもそも、ウィルスの定義ファイルの更新をルーチンワークとして
設計していなかったって事だろう。ダメダメ。
Re:きっと (スコア:1)
ネットなのでもっと危いと思うのですが。
Re:きっと (スコア:1)
「閉じられた」って言うけど、人間が(あるいはそれに類するような 存在が)接触する時点ですでに「閉じてない」んだよねー。住基ネット 端末に FD やら MO やら CD-R やら突っ込む職員もいるだろうし、 そこに何が入っているか知れたもんじゃないし。