パスワードを忘れた? アカウント作成
4389 story

高専ロボコン全国大会終了 38

ストーリー by Oliver
SOKOBAN 部門より

nog 曰く、 "11/24、高専ロボコン"プロジェクト BOX"の全国大会に母校が進出したので両国まで見にいった。全国に62校ある高専から2チームが参加し、全124チームからか勝ち残ったり、技術やアイデア等が良い24チームが全国大会に進出した。
簡単にルールを説明すると、高くなった所から無線でロボットを操縦し、階段状に積まれた箱をスポットと呼ばれる3つの丸い台に乗せたらその台を獲得。もし相手に箱をのせられても最終的に一番上に乗ってる箱を置いたチームのスポットとなる。また、一か所に箱を15段のせたスポットを獲得すればトルネードとなりそのチームの勝ちとなる。
全国大会結果は、放送を楽しみにしている方のためにリンクだけはりつけておきます。放送は12/20の10:30~20:43の予定だそうです。来年の秋へ映画化を計画しており収録もおこなったそうだ。ちなみに、僕はロボコンで高専の存在を知って入った口です。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 昔話ですが (スコア:2, 興味深い)

    by ddts (10995) on 2002年11月25日 23時44分 (#206844) 日記
    実際に行くと、放送でカットされている部分が見えて面白いです
    ルールの解釈がいいかげんだったり、事前説明内容と違ったり。
    #両国行ったとき、座布団あったら投げたくなるようなこともあったし
    数年前に在籍していた高専が地方大会で運営側とモメました
    ま、テレビ番組の中ではマシな方ですけど....


    しかし、/.erの中には高専関係者が多いような気がする....
    • by jmz-yam (5393) on 2002年11月26日 8時49分 (#206983) 日記

      ルールの解釈がいいかげんだったり、事前説明内容と違ったり。
      #両国行ったとき、座布団あったら投げたくなるようなこともあったし

      毎年のことですな~。(ここ5回ほど全国大会を見に行きましたが)
      毎回、試合終了後に審判団へ詰め寄るチームが後を絶ちません。

      #去年など決勝戦が酷かった。
      #故意の妨害ではなくロボットの暴走だから「可」とかジャッジされたんじゃなかったかな。

      どうもロボコン大会側は競技としてのロボコンに意味をあまり感じていない様だ。
      --
      jmz
      親コメント
    • by BOMBA (11920) on 2002年11月26日 9時10分 (#206988)
      友人で毎年チケットを取ってくれる奴がいたんですが、自分も気が短いもので最近は観戦に行くのをやめたクチです。

      なんであんなにいいかげんなんだろう・・・。
      親コメント
    • > 実際に行くと、放送でカットされている部分が見えて面白いです
      > ルールの解釈がいいかげんだったり、事前説明内容と違ったり。

      放送を見ても、あれ?今の変じゃない?ってシーンが多々。

      番組の最初の競技説明と、実際の判定が
  • by shodoya (12432) <shodoyaNO@SPAMshodoya.jp> on 2002年11月26日 0時14分 (#206872)
    全国高専プロコン [procon.gr.jp]はテレビ映り的におもしろくなく、結果的に高専と言えばロボコンとなってしまっています。
    プロコンも見てて面白い内容に変わっていくといいんですが、どうしてもプログラミングコンテストとなると詳しい人が見ない限り、面白くないように見えてしまう。
    テレビ映りをよくするのがいいのかと問われると疑問ではありますが。
    まぁロボコンはロボコンで、プロコンはプロコンで価値があると思っていれば問題ないですね。(^^;
  • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 23時33分 (#206838)
    お願いですから少しは文章推敲して下さい。

    >全国に62校ある高専から2チームが参加し、全124チームからか勝ち残ったり、技術やアイデア等が良い24チームが全国大会に進出した。
    →全国に62校ある高専から2チームずつ、全124チームが参加し、その中で勝ち残ったり、技術やアイデア等が良かった4チームが全国大会に進出した。

    など。あまり文章上手くないのでまだ変ですが。
    元の書き方だと、一瞬、参加チームが全2チームなのかと思ってしまいます。
  • 昔テレビで楽しく見てましたが、最近はルールがややこしすぎてイマイチです。
    ロボットの構成を複雑に作らせたいのは分かるんですけど、やっぱり見ていて分かりやすいルールの方がいいと思うのですが・・・。
    なんか、花を咲かせて芸術点とか、よくわかりません。

    ボールを何個入れたか、とか、2体のロボットの陣取りとかの方がおもしろかったような・・・。

    --
    ---Over, hri.---
    • >なんか、花を咲かせて芸術点とか、よくわかりません。

      ハナから勝ちを捨てて、芸術点目当ての高専が多いようです。
      テレビ映えは重視されているようですが、純粋な技術競争ではなくなっていってるような、、
      親コメント
      • by nog (7146) on 2002年11月26日 1時09分 (#206913) 日記
        今回は芸術点のようなものはありませんでした。ただ、勝負を捨ててると思われるチームもありました。
        しかし、ロボコン大賞という賞が大きな存在としてありますし、大会そのものがアイデア対決をうたってるので大会の趣旨としてははずれてないのかもしれません。
        #あと、完成マシンの高背部品の合計金額10万円というルールもありますし。
        親コメント
        • >#あと、完成マシンの高背部品の合計金額10万円というルールもありますし。

          これって有名無実なんですよね。
          #最近もどうかはわかりませんが。
          自分が手伝った(すでに卒業してたので)ときには再利用品は含まなかったので、新規購入した部品の一部を再利用品とうたって…
          実質の部品代は規定の数倍に達してました。

          #母校の不正がばれるのはいやだけどID
          親コメント
          • Re:ロボコンかぁ。 (スコア:2, すばらしい洞察)

            by sen (197) on 2002年11月26日 7時37分 (#206972)
            > これって有名無実なんですよね。

            ふむ。それは、あなたの母校のモラルの問題かとおもいます。
            親コメント
            • by Dot.Zeile (1169) on 2002年11月26日 11時36分 (#207038) 日記
              問題はその学校だけの問題なのかどうか、でしょうけど。不正をしているのがごく一部なら単に「恥を知れ!」で済むだろうけど、そうじゃないのなら、きっと根本から考え直す必要があるんでしょうね。

              たんなるお遊びだからこそ面白い、というものだったのになあ。個人的には見る気が失せてしまいました。
              親コメント
              • by Anonymous Coward
                そこだけかどうかはわからんけど
                うちの地区ではそんなことしてないなあ。
                そもそも制限がある中でやるのがおもしろいわけで
                そのおもしろさを自らすてるなんてもったいない。

                # かなりいろんな地区回ってるけどそういう噂を聞いたのは
                # ある地区の数校だけだった。
              • by Anonymous Coward
                たとえば、機械科がある高専だと、OBが勤めている会社から高価な部材を正規の領収書付きで安く仕入れることが出来たりします。また、教官が企業との共同研究で教育用のCPUボードを作ってたりすると、安く入手することもできますね。

                不正行為(領収書をごまかして嘘の申請)などしなくても、予算をやりくりする方法はいくらでもあるわけです。

              • by Anonymous Coward
                そういう連中はそれをやって何が嬉しいんですかね?
    • by nekonyan (3158) on 2002年11月26日 5時10分 (#206963) 日記
      全く以て同感です。
      技術力を競わせたいのでしょうが見ている方には凄さは伝わりにくいですし。
      それに加えて、故障があまりにも多いことも気になります。
      前回の各地域の地区予選は開始から一方が動かず終了という
      寒い対戦が多くて興味が削がれました。
      親コメント
    • by imo (5135) on 2002年11月26日 5時23分 (#206964)
      いつまでも決められたフィールドで決められた作業だけしかしないのね。
      そろそろ工業用ロボットから脱却して欲しい。

      フィールドも競技種目も数パターン用意して、開始1時間前とかにルーレットで決めるのはどうだろう?
      急遽、キャタピラに換装したり、アームを変更したり、整備力も競えて面白いと思うのだが。
      親コメント
      • by nak (5484) on 2002年11月26日 9時13分 (#206990) ホームページ 日記
         …なんてか、あくまで一定の予算で独創的なロボット、攻略で競い合う競技ですから、あんまし焦点のボケるルールは望ましくないかと。
         アレもある、コレもあるじゃぁ、結局は汎用的な同じようロボットしか予選を突破出来ない気が。
         それなら、統一ロボット使って、カスタマイズと整備テクニックだけ競う別競技にしちゃった方が良いと思います。

        #こっからは、ソフト制御限定の話ですが。
         実際に一から自作した機械を自作ソフトでコントロールした事がある人なら判るかと思いますが、機械の設計が良く工作精度が高くないと、どうしても「現物合わせ」しながらソフトを書く必要があります。
         一発勝負のコンテストに汎用化まで求めるのは酷ってもんでしょう。(そりゃ、無理じゃないけど)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        ソフト屋さんですかね?
        そんなのなおさら競技になりません ;)
        #だいたい1年間使ってもルールに対応できなかったりするんだから・・・。
    • by Anonymous Coward
      第一回は、乾電池二個での徒競走でした(ダイジェスト版で見た)。
      動かなくなってしまった機体を体でゆすって(当時は人間が乗っていた)
      何とかゴールしたチームがあったのは微笑ましかったです。

      またダイジェスト版で再放送してくれないかなぁ。
    • by Anonymous Coward
      同感
      シンプルなルールでどうアイデアを発展させて勝とうとするか
      の方がが面白いと思います。
      審判が不必要な位簡単なのがいい。
  • ロボコンが無くなってしまったのかと思いました。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 23時29分 (#206834)
    そろそろ自律してほしいかな~、なんて思う。
    RoboCupレベルは難しいだろうが、いつまでも紐付きではイカンでしょ。
    • by Anonymous Coward on 2002年11月25日 23時49分 (#206847)
      厳密には分野が違うのでこれはこれで構わないかと。
      ロボコンでも一部自律判断させている部分はあるし(協調まではさすがに
      まだだが)、まあうまいこと人間とコンピュータを組み合わせたチームが
      勝てるような競技であればいいなとは思うが。

      それに RoboCupでもRescueプロジェクトでヒューマンリーグが立ち上がって
      るくらいで、単純に自律に頼るだけがステップアップではないと思うよ。

      #でも一番の問題は、自律にしたら数年間は競技が成り立たなくなること。
      親コメント
      • >#でも一番の問題は、自律にしたら数年間は競技が成り立たなくなること。

        そういえば、私がお手伝いしたのは第2回大会でしたが、
        半自動機(人はスタート時の位置決めと合図だけ)を作成しようと
        しました。しかし、完成に至らず、スタート地点でじたばたして
        終わりました。
        #前夜の校内での試走では走ったのですが、当日の計量に
        #失敗し、急遽減量したら上のような結果に…

        「自動制御でなくてはロボットにあらず」という指導教官
        だったのですが、当時の学生の技術じゃ無茶ですよね。
        親コメント
        • いわゆる(自律しているという意味での)「ロボット」にするのが大半の参加者において無理なんだったら、大会名も素直に「マニュピレータコンテスト」にすべし、というのが私の持論。
          とはいえ、たとえばスペースシャトルの「ロボットアーム」や、惑星探査機など宇宙関係は、たとえマニュピレータでも「ロボット」と呼ぶ場合もあるので、「ロボコン」を続けるなら、たとえば月面を想定した、とか状況を定めて、「操作のディレイn秒以上」とかいうレギュレーションを入れたりするとおもしろいかも。
          --
          kaokun
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >(自律しているという意味での)「ロボット」にするのが大半の参加者において無理なんだったら、大会名も素直に「マニュピレータコンテスト」にすべし

            なんでロボットと言う単語に制限を追加したがるんでしょう?

            「自律」を主張されていますが、ロボットは一般的な名詞であり、
            貴方が主張されている定義は社会的に認知されていないと思いますよ。
            • by kaokun (2474) on 2002年11月28日 1時10分 (#208169)
              > なんでロボットと言う単語に制限を追加したがるんでしょう?

              何故なら、たとえば「ハッカー」と言う語のように、社会的に広くとらえられている意味と、当事者が誇りを持って使う言葉の意味が違う、ということは多いので、少なくとも高専といういやしくも「学校」の関係者が、「自律」という(ロボット研究者が使う意味の)「ロボット」の最低ラインを忘れてもらっては困るから。
              「君たちのやっているのは『ロボット』じゃなくて『マニピュレータ』なんだよ。研究者の定義からも『ロボット』と呼ばれるようがんばれよ」と言いたいから。
              彼らも「マニュコン」と言われたら反発して、「俺たちのは自律しているから、ちゃんとロボット呼べ」というのが出てくるだろうことを期待しているから。
              --
              kaokun
              親コメント
      • 今だって競技になってないような……

        たまたま地元の予選大会のTV放映を見たのですが、一回戦6試合のうち、「点の取り合い」になったのは1試合のみ、階段を下りられなかったり、動きもしなかったり。

        「ロボット」である以前に機械ですらないようなのがエントリーしてるんですよね。
        強度計算とか、重心位置とか、ちったぁ考えろよおい、と突っ込みまくりでした。

        ちなみに母校のチームが、私の在学中にやっていた機構(机上の空論でしたが)を継承していたようなので、ちょっと嬉しかったり。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          重量や予算の制限が厳しいので、強度まで考慮する余裕がないのが実情です。
          高専だから、むしろ本来は制御系や情報系でも強度計算のが得意っていう
          学科が結構あったりするんじゃない?;)
    • by Anonymous Coward on 2002年11月26日 2時30分 (#206945)
      > いつまでも紐付きではイカンでしょ。

      自律してませんが、すこし前から紐付きではありませんが?
      以下、ルールブック [official-robocon.com]より引用

      (1)マシンの操縦は、赤外線・可視光・音波による遠隔操縦とする。自動制御も可。遠隔操縦の場合、相手チームと混信しないよう技術的に工夫をすること。
      半自律というか・・半自動のマシンは10年前からありましたけどね。
      親コメント
    • by ksada (4435) on 2002年11月26日 3時12分 (#206951)
      あるいは紐付きでもいいから人が乗って操縦して欲しかったり。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > あるいは紐付きでもいいから人が乗って操縦して欲しかったり。

        以前のロボコン大学部門では操縦者がロボットに乗り込んでましたね。サッカーのPK合戦のような競技もあって、かなりおもしろかったのを憶えてます。
        高専部門・大学部門・国際部門でそれぞれ異なる競技をしてるので、機会があれば全部ご覧になることをお勧めします。^^;

    • by Circlive (12651) on 2002年11月26日 3時53分 (#206958) 日記

      自律ロボットと言えば、昔、月刊ASCIIでマイクロマウス大会のレポートを読んで興奮してたなあ。今でも盛況 [bekkoame.ne.jp]なようですね。

      --
      ...芸というものは一生勉強だと思っています...
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年11月26日 10時10分 (#207009)
    出身校は相変わらず、一回戦敗退(^^;;;)
    とはいえ毎回地区大会で優勝してるだけマシか?
    去年は、私の卒研の担当教授が「保護者」になってたけど
    今年はどうなんだろう?

    はづかしいので AC。
  • by Anonymous Coward on 2002年11月27日 0時17分 (#207513)
    …お呼びでない?
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...