「カッコよく見えることが大切」がコンセプトのHMD 53
今年のプレゼントはどうしよう 部門より
seiuchi 曰く、 "HotWiredの記事によると、米国企業、MicroOptical社は来年のクリスマスに、HMD式のDVDプレイヤを投入しようとしている。価格は$199から。ポイントは「カッコよく見えることが大切」だ。
確かに、HotWired.comに掲載されたこの写真などはちょっと独特だけど、ファッショングラスに見えるレベルにはなっている。また、MicroOptical社サイトのプロダクトページに掲載されているModel EG-7(仕様)も良い線だ。
こうしたデザインの裏にあるのは、上記記事中でCEOのSpitzerが語る「カッコよく見えることが大切」で「自分が不恰好なサイボーグだということを見せて回ろうと思う者はいない」という経験則に基づく信念だ。また「こういった装置をフレームのデザインに溶け込ませるために懸命に努力している」とも語っており、現状がこれなら、来年クリスマスに登場する製品はごく普通のメガネに見えるものかも知れない。
もちろん一方で、いささかサイバーな感のある島津製作所のData Glass 2も、採用企業のザイブナー社製品がヒルトン所有の高級ホテルWaldorf=Astoriaで採用されるなど、実績を重ねている。また、11月28日にあった体感セミナでは、申し込みページに「ご採用企業様の製品及び一般PCと接続しセカンドディスプレイとしても使用できるアナログRGB接続用ヘッドマウントディスプレイのデモ機も展示」の文言があった(現在は既に申込締切の文言しかない)など、普及を目指した準備段階には入っているようだ。
個人的には、「カッコよく見えることが大切」という意見には同感。それっぽく見えないHMDが4~5万程度までで手に入るなら買ってしまいそうだが、諸兄はどうだろう? 来年のクリスマスといういささか遠い話だが、それまでにData Glassの方にも動きがあるかもしれないし、実は割と本機で、楽しみにしていたりする。"
町にあふれる怪しいやつら (スコア:3, 興味深い)
歩いている人とかが多くなるんだろうな・・・
#テレビとか見ていたりとかすると何人か同期して笑いが
#発生したり。特に電車内で。
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:2)
変な人がいるよーと思ってました。
慣れの問題かも。
[udon]
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:1)
電車の中で、次のようにウルサイ放送が入っていませんか?
♪ 混雑した車内での、携帯電話、PHS、HMDのご使用は
♪ 心臓ペースメーカーに影響を与える可能性や、
♪ 他のお客様のご迷惑になるおそれがございますので、
♪ ご使用をご遠慮下さいますよう、お願いいたします。
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:1)
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:0)
Re:何も変らないてよろしいのかと (スコア:0)
↓
一人で突然大笑いしながら歩いている人とかが多くなる
『フラフラ歩くバカ』の部分には変化がないのでは?
いやむしろ悪化する可能性すら…
Re:町にあふれる怪しいやつら (スコア:1)
歩きながら突然会話をはじめていて、はっきりいってアヤシイです。
これってそれっぽく見えなくても (スコア:2, 興味深い)
.... (スコア:2, 参考になる)
これ [personaldisplay.com]で我慢できますか?
黒い両眼同じタイプが18万、左右別表示もある
単眼が12万くらい
640*480~1024*768表示可能(800×600)
ソニーのPCグラストロンが30万 [www.sony.jp]
832×624
> HMDが4~5万程度までで手に入るなら
ハイ!タカラの あれ [dion.ne.jp]なら探せば3000円ですよ
ダイノバイザー
http://www2.snowman.ne.jp/~boilers/die/die.html
PHILIPS MAGNAVOX ヘッドマウントディスプレイスキューバ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51819899
同じなんでしょうか?
特価7万程度で640*480~1024*768表示可能(800×600)は知ってますが…ダサイ
Re:これってそれっぽく見えなくても (スコア:1)
HMDが掲載されていたように思うのですが…まぁ、実用には耐えるかな、と。
外出先では使いませんが。
犬が犬であるように、猫でありたい
人によるっす (スコア:0)
# でもハート様命なのでAC
アレゲなカッコよさ (スコア:2, おもしろおかしい)
すいません、僕アレゲなんで意味がわかりません(笑
HMDにハンドヘルドコンピュータ, 銃, 剣, おっとマントを忘れちゃいけない。
こういうのがカッコ良いんじゃないのかっ!?
# 悪魔召喚プログラムが欲しい
やっぱりこうじゃなくちゃ (スコア:2, 参考になる)
Re:やっぱりこうじゃなくちゃ (スコア:0)
かっこいい姿にするより、かっこわるい姿を隠す手段が (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:かっこいい姿にするより、かっこわるい姿を隠す手 (スコア:1)
ドアに鍵を掛けておけばいいような。
Re:かっこいい姿にするより、かっこわるい姿を隠す手 (スコア:0)
うち含めそれができない家は多いんですよー。
オナニーは特に激しいオナニーは家族暮らし人にとって必要かつ危険、親バレは避くるべき事態です。
エロ声抑制にヘッドホンは必須ですが親の気配を察知することがむずかしくなる諸刃の刃でもあります。
またHMDも、臨場感没入感快感を増幅し、性器に
ソリューション提案 (スコア:2, おもしろおかしい)
で、モバイルコンピューティングを導入の上、HMDの没入感を最大限活かすため、各戸に一つはあると思われる「鍵のかかる個室」の活用をオススメします。
コレなら、手近に水や紙も用意されているわけで、非常に快適なのではないかと。
なお、家族全員の共用スペースを占有するという問題と、機材の持ち込みを周囲に見られない様にするということについては、各自対策願います。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:かっこいい姿にするより、かっこわるい姿を隠す手 (スコア:0)
もちろんポインティングデバイスは視線誘導で、クリックは瞬きとか。
GPSまで装備できれば結構使えるように思えるんですが。
いや、まあ、ViserPrism買ったのはエロゲー持ち運ぶためって人間が
何を書いても説得力ありませんが……
説得力なさげなのでAC
typo? (スコア:1)
けど何となく違和感が無いのは HMD を差して読めるから?(笑)
有言不実行 (スコア:1, 参考になる)
有言不実行。
ま、実行してないんじゃなくて、できてない、んでしょうけど。
あと、かっこよくても、浮いてしまうようなかっこよさや、身につける人にもかっこよさを要求するようなかっこよさは駄目ではないかと。
ところで、本文がGadget
http://inhand.jp/index.cgi?action=viewnews&id=228
とほぼ同文ですが、パクリですか?
それともマルチポスト?
Re:有言不実行 (スコア:2, 参考になる)
同じアカウント名には(塞がってたので)なってないですけど、ホームページもメールアドレスも全くいっしょにしてますし。
マルチだとまずかったですっけ?
スラッシュはスラッシュで、GadgetはGadgetでそれぞれに審査して、「自分のところにあった内容か」で掲載を決めるのだから問題ないと思ってましたが。
まずけりゃ、以後こちらへの投稿は控えておきます。
Re:有言不実行 (スコア:2, 参考になる)
そういうことなら (スコア:0)
…ってユーザー情報見れば判るからまあいいか。
結局、ユーザー情報見なかった俺が悪いんだな。すんまそん。
EyeTrek (スコア:1)
国内での販売を終了 [olympus.co.jp] しているのが残念です。
EyeTrek風 (スコア:2, 参考になる)
技術的にどうか分からないのですが、物はもう出来ているのですが文にもあるように『販売未定』になってます
ライセンスの問題があったのでしょうかね。
DH-4400VP:これは売っている。グラストロン風、個人輸入なら12~3万+送料
日本の代理店なら値上げして現在18万 [mikimoto-japan.com]
DH-4400VPD:同型、違いは左右別表示可能。インタフェイスユニットが外側にありモバイル不可
値段不明 [mikimoto-japan.com]
DH-4500VP:Eye-Trek風
DH-4500MVP:単眼 [personaldisplay.com]
性能はPCグラストロン並で解像度変換機能を含めるならPCグラストロンより上です。
ビデオ、S、RGBの入力が可能。国内で言うならハイエンドのタイプかと思う。
おまけ
InterTrax2 [mikimoto-japan.com]
HMDのポインティングの部分です。海外で$999で売ってます。通常2軸のHP(XY)モードですがネイディブモードなら
B(傾き)の3軸の動きを捉えられます。取り付け方法はHMDの眼鏡の上に取り付けます。
>プレイステーション 2等の次世代ゲーム機にも接続が可能です。
とある。
仕様:USB/シリアル版、3つのジャイロセンサー、2つの加速度センサー、3つの地磁気 [mikimoto-japan.com]
USB HID適合ってドライバー無しでもポインターとしては動きそうだね。
# DH-4500MVP(単眼)が欲しいのだが…
Re:EyeTrek (スコア:1)
電車の中でつけてても違和感無いレベルでないと買う気に
なりません。
そこらへんをクリアしてるのはMicroOpticalだけですね。
#欲しいけど店頭に売ってるぐらいの一般化した物じゃないと
#買う気にはならないんだよなぁ。
Re:EyeTrek (スコア:0)
DVDを選ばされたことがありました。ドクタードリトル
先生だったので笑いを堪えるのに必死でした.
(でもよくよく思い返すと権利的にまずいかもしれませんね)
ノーベル賞授賞式で (スコア:1)
それにしても、島津も作ってたとは・・・
ノーベル賞授賞式で、田中さんがカンペ代わりに使ってたら、最高なんだけどなあ
格好良くなくてもいいから (スコア:1)
199$っつーと、\25,000ってとこかな。
ケーブルがじゃまです。 (スコア:1)
HMD使ってみた人はわかると思いますけど。
ケーブルがめっちゃくちゃじゃまなんです。
この辺で、Bluetuceとか使ってヘッドフォンとマイクも
いっしょに装着できるようになると使えると思います。
個人的には"Model BV-1"なんかもStarTrekっぽくて好きです。
ぜんぜん関係ないですが、単眼ディスプレイ使っていても
両目で見ているんですよ。これ本当。
OQO+HMD+3Gくらいで秋葉原を歩いてみるとクールでは?
Re:ケーブルがじゃまです。 (スコア:1)
…IEEE802.11aで、とかかな?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
視力に問題のある人間にとって。。。 (スコア:1)
ディスプレーの解像度と自分の視認できる文字の大きさ、
ディスプレイとの距離など、日々最適解を求めておるわけです。
視力の弱い者に対する最適解になってくれるといいなと
密かに期待しております<HMD
-- 星を目指さない理由は何もない -- 「MISSING GATE」by 米村孝一郎
見せなくしようとしている時点で (スコア:1)
デザインとしては二流と感じるのは私だけでしょうか?
着けていることが新たな美しさを表現できないのであれば, 何時までたっても「出来れば避けたい」というレベルを超えられないと思います.
最大の問題点 (スコア:1)
軽けりゃデザインなんかあとからついてくらーな。
# 数学は科学の女王にして奴隷
頭にケーブル刺している人がいるじゃない (スコア:0)
いるいる (スコア:0)
メガネってだけで十分不恰好だけどさ。 (スコア:0)
車といえば (スコア:1)
( レースで使うには ) 重かったのですぐ引っ込めたみたいですけど、その後も他のチームはテストしてるようです。
もちろん一般の運転とは比べられるものじゃないですが。
一般といえば、ヘッドアップディスプレイ装着車はありますね。
HMDって? (スコア:0, オフトピック)
少なくとも初出時になんらかの説明が必要では?>タレコミ文
Re:HMDって? (スコア:1)
HUD,FMDとかも、記述内容がまともであれば十分通用すると思いますし。
それに、「分からん言葉なら、先ず探してこい」というのが、基本スタンスと云うことで、あまりに「説明が必要だ」という主張をしていると、叩かれまっせ。
だいたい、自分の知らない分野なら発言しなきゃイイだけのこと。
雑談に参加しようというならば、その雑談の場での共通認識を得られるくらいの予備知識はどっちにしろ必要かと。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:HMDって? (スコア:0)
クズが消えれば浄化される。
Re:HMDって? (スコア:1)
Re:HMDって? (スコア:1)
『人に聞けばわかるのに、なんで自分で調べなきゃいけないの!?』
……でしたっけ。# あやふや
Re:HMDって? (スコア:0)
MicroOpticalのディスプレイ (スコア:0)
Model EG-7の話も出てます。
眼鏡装着型ディスプレー [srad.jp]
#ここで+5モデもらったACなので、AC。
Re:MicroOpticalのディスプレイ (スコア:0)
「移動中にビデオ鑑賞」という遊びを試しているのですが(ぉ
「片目で見える(外界も見える)HMDで移動中や外出中にDVDを見る」
というのはかなりヨイです。
いろいろ理屈はつけられるんですが、これはもう一度体験してもらわないと
あの極楽気分は説明できないかなーとか思うくらい。
「消費」できるソフトウェア [srad.jp]を継続的に、安価に、手間かけずに調達できる環境が
こっそり (スコア:0)
Re:こっそり (スコア:0)