パスワードを忘れた? アカウント作成
4781 story

HPがEV7搭載の新しいAlphaサーバを発表 49

ストーリー by Oliver
Digitalトピがよかったかも 部門より

本家より:DigitalからCompaqを経て、現在のAlphaアーキテクチャの主であり、その死を決めたHPが新世代Alpha CPU EV7を搭載したAlphaサーバ群(日本語版)を発表した。Inquirerの記事によると、1GHzのEV7は同クロックのIntanium 2と似たSPEC値を出すらしい。IntelとHPの共同開発であるItanium 2のほうが速くない限りはベンチマークを公表しない、と噂されているHPだけに、この様な数字が表に出てくるのは興味深い。HPの日本語ウェブにあるEV7の特徴をまとめた解説ページが英語版にはなかったり、かわりにItaniumシステムのページへのリンクがあるあたりに、HPの葛藤を感じる。IA-64を諦めてよりイケてるAlphaを復活させればいいのに。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 消えたEV8 (スコア:2, 興味深い)

    by bull2 (7718) on 2003年01月22日 4時44分 (#240585)
    Alpha EV7の次世代のEV8は、ISCA2002 [computer.org]で
    EV8の分岐予測器 [nec.com]について発表されたように、
    設計もほとんど終わっていたのに闇に葬られてしまいました。

    Pentium4のHTのようにSMTになるはずだったのに。
    Alphaの命令セットはとても綺麗で好きだったのに。
    良い物は流行らないのが世の常なのでしょうか…
    組み込み以外は全部Intelになっちゃうのかなぁ。
    • Re:消えたEV8 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2003年01月22日 5時44分 (#240591)
      「アーキテクチャ」ってのは石だけ作ってればいいわけじゃないでしょう。

      面倒なので細かいことは書きませんが、アーキテクチャを維持するためのコストは相当なものになるはずです。IAによるサーバのコモディティ化などなどを考えると、ハイエンドサーバのアーキテクチャを自分とこだけで開発・維持するのは難しいでしょう。Sunだって今苦労しているわけですから。そもそも、Compaqはコモディティ化によって成長してきた企業ですからね。

      IPF(Itanium Platform Family)では水平分業 [atmarkit.co.jp]によって各社が自分のコアコンピタンスに特化しているときに、それに対抗できる技術開発とマーケティングのすべてをカバーする体力があるのは、IBMくらいじゃないでしょうか(「巨象も踊る [nikkei.co.jp]」にありましたが、IBMが10年前に各事業をスピンオフしなかったのは英断だと思いました)。ましてや、MSに首根っこを抑えられてる昨今、OSのサポートが打ち切られたらおしまいですからね。

      Itaniumなら、「OSのサポート」や「開発資金」などについてリスクヘッジができますんで、そういう中で独自色も出していけるんでしょう。HP/CompaqにはTruUnixとかOpenVMSとかもありますし。

      使われない技術は無意味なわけで、技術者は常にそのことを考えておく必要があると思います。
      親コメント
      • ただ、一つの技術にだけ依存するというのはやはりある意味危険な訳で、「保険」をかけておく必要もあるのではないかなあ。
        その辺りもたぶんHPとしては悩ましいのでしょうね。
        親コメント
        • Re:消えたEV8 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2003年01月22日 8時56分 (#240621)
          Alphaは保険にはならんでしょう。技術陣が流出しているのに、どうやってイザというときにItainumのコケた分をリカバーするんでしょうか。少なくとも、IPFではIntelの圧倒的なマーケットプレゼンスを利用できるわけだし、ハードベンダーにしてもソフトベンダーにしても層が厚い。本当にそんなにシームレスになるのかどうかは知りませんが、理屈としてはIA64のマーケットは、膨大なIA32のマーケットの上に構築されるわけですから。

          リスクヘッジと言ったって、「Itaniumよりちょっとは優れている」というのはリスクヘッジにはならんでしょう。Itaniumが技術的に陳腐化したとき、あるいは技術的な理由でマーケットに受け入れられなくなったときには、Alphaもまた同じなはずです。そうでないためには「マーケット」がなければダメですが、AlphaがItaniumに互するマーケットを取ることは未来永劫ないでしょう。

          100億の損失が出てるときに、限度額1億の保険なんて、あってもなくても変わらないんじゃないでしょうか。少なくとも、Compaqの思想の中に、そこまでして「独自技術を囲う」というのはないでしょう(HPは知らない。PA-RISCの市場規模知らないし)。

          HP/Compaqが色を出せるのは「マルチコアItanium」とか、そういう付加価値でしょう。「共同開発」のメリットはそういうところに生きてくるんだと思います。基盤となるアーキテクチャを自分とこで独自に持つメリットはあまり無いと思います。こういう御時世ですし。

          ソフトウェアはまた別ですが、TruUNIXとか見てると、続ける意味があるのかどうかはよく分かりません。まぁ、過去のユーザーの投資の保護、という意味はあるのでしょうが。

          「ひとつの技術」とは言っても、現状マーケットでItaniumの対抗馬がいないわけですから(SPARCはSunの丸抱えだし)、多様性はハードじゃなくてソフトウェア(OSやミドルウェア)で確保すればいい、といったところじゃないでしょうか。それだけ、「CPU専業のIntelは強い」ってことだと思います。

          しかし、そう考えると、HP/Compaqって凡庸な企業になったなーというか、何で稼いでいくのかなーという気もします。圧倒的なプロフィットセンターがあるとは思えないし、プリンタとかPCとかサーバとかで薄く広く稼いでいくんでしょうか? DELLに勝てるとも思えませんが。
          親コメント
    • by bushidoh (12670) on 2003年01月22日 12時36分 (#240753)
      > Alphaの命令セットはとても綺麗で好きだったのに。
      > 良い物は流行らないのが世の常なのでしょうか…
      > 組み込み以外は全部Intelになっちゃうのかなぁ。

      他社と競合する兼業メーカの製品は普及しません。
      Sparc や PowerPC を IBM などと同じニッチで競合する企業は避けたいではありませんか。
      親コメント
    • 組み込み以外は全部Intelになっちゃうのかなぁ。
      XScale [intel.co.jp]もあるし。
      あとは、16ビット以下のワンチップ系ぐらいですね。
      親コメント
    • Re:消えたEV8 (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward
      じゃぁ君たちの大好きなオープンソースにしてもらえるように
      運動したらどうだい?
      動的に回路構成を変えられるいわば
      “ヴァーチャルチップ”だってあと30年後には夢じゃないかもしれない。
      その時きっと役に立つよ。
    • by Anonymous Coward
      >Alpha EV7の次世代のEV8は、ISCA2002 [computer.org]で
      >EV8の分岐予測器 [nec.com]について発表されたように、
      >設計もほとんど終わっていたのに闇に葬られてしまいました。

      作らないにしても、そのEV8のIPを販売か公開して欲しかったですね。
      そうすればどこぞのベンチャーがそのIPコアを元に面白い物を
      作るといった話もあったろうに....
      • by Anonymous Coward
        > 作らないにしても、そのEV8のIPを販売か公開して欲しかったです ね。
        > そうすればどこぞのベンチャーがそのIPコアを元に面白い物を
        > 作るといった話もあったろうに....

        そういうことをされたら困るからIntelはAlphaの技術を 買ったんじゃないの?

  • IA-64を諦める (スコア:2, 興味深い)

    by doripush (653) on 2003年01月22日 10時48分 (#240682)
    Itaniumはx86とは別物で、PA-RISCの完全なスーパーセット
    になっているという点でPA-RISCの正当な後継者と見ることができ
    ます。IA-64を諦めるなんてことはあり得ないでしょうね。
    • Re:IA-64を諦める (スコア:2, 参考になる)

      by yuno (5162) on 2003年01月22日 13時37分 (#240804) 日記
      この前HPの営業さんの話を聞いたときには
      「Itaniumはうちの技術をかなり使っています」
      という感じで胸をはってられました。

      諦めるかどうかというよりHPのロードマップ的にIA-64が主役になるようですね。
      ちょっと書きにくいですが、
      future IPF >> Madison ≒ PA-8900 > Itanium2 > PA-8800 > PA8700+
      こんな感じになっているグラフをもらっています。
      横のコメントが
      「将来に渡り最高のパフォーマンスを提供できるのはItanuimアーキテクチャだけです!」
      っていうのがちょっと笑えました。
      (週間少年ジャンプの柱みたい)
      --
      -- yuno
      親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2003年01月22日 15時21分 (#240887)

      specベンチでは確かに早いんですよね.ですから数値計算をやる人にはいいんですが,Webやらデータベースやらといった業務よりの用途になると... 実システムを動かすまで性能予測が出来ないんで, 営業と一緒になって言い訳の作文を書くか, 過剰なシステム構成を提案するかの究極の選択になりやすいことが多かったです.

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > IA-64を諦めるなんてことはあり得ないでしょうね。

      全く、じゃぁ何でDECを買収しやがった!!
      # したのはHPじゃないという言い訳は許さん!
      • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 11時21分 (#240710)
        >じゃぁ何でDECを買収しやがった!!

        ですねえ。
        HoganのSF小説には未来のDECマシン(*1)が登場するんですが、
        それもかなわぬ夢に...

        *1 PDP-20とかって名前がちょっとアレですが。

        #改訂版を買うとCompaqになってたりして。え、違う? いや、まだ
        #HPとの合併には対応していないんです(笑)
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          別のホーガンの小説には、ローカルマシンにたかだか
          5Mバイトの記憶容量が確保できずにネットワーク経由で
          確保しようとするシーンがありましたね。もちろん21世紀の話

          # ファンに殺されたくないのでAC
          • by Anonymous Coward
            ファンですけど
            ホーガンさんの未来話はほとんど裏切られているので
            今更気にしませんが、今だったらどの様に書くのか
            そっちの方が気になったり...
      • 欲しかったのは市場シェアだったような…

        #スキャナはHPから分裂して会社できたのに、PC本体は逆にHPに融合してるよぅ(涙)
        #「Digital」「Compaq」のロゴエンブレムも顧客の趣向性に合わせてオプション扱いにしてくれないかねぇ
        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        欲しかったからじゃないの? 特に技術陣を。

        タンデム買ったのも結果から見りゃあんまり・・・。
  • この場合 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2003年01月22日 11時51分 (#240727)
    イケてるAlphaを復活させればいいのに。

    ここは「イケてる」よりも「アレゲな」とした方が良いと思います。
    • by saitoh (10803) on 2003年01月22日 16時37分 (#240971)
      たとえば、同じ条件の分岐命令が2つあるとか。何が違うかというと。。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        続き希望。
        • by saitoh (10803) on 2003年01月23日 15時34分 (#241868)
          アルファのレジスタセットアーキテクチャ(?っていうのかな)としては2つは同じ命令。 ただし、実装として、分岐予測のデフォルトを分岐する方に倒すか しない方に倒すか、コンパイラがCPUに与えるヒントとして、 同じ意味の2つの命令を使い分けるのだそうだ。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 6時01分 (#240593)
    話題は逸れますが、イスラエルにおいて、パレスチナ人を強制追放した村で Pentium4のための工場を操業していることで Intel がボイコットの対象となっていることを知っているという人も多いかと思いますが、HPも同じところに工場を作る計画があるらしく、現在ボイコットが呼びかけられていますよ。

    ボイコットについては、

    BOYCOTT ISRAEL CAMPAIGN [inminds.co.uk]

    とかを。
  • by oku (4610) on 2003年01月22日 18時24分 (#241090) 日記
    こんな時こそ |d|i|g|i|t|a|l| [srad.jp] のトピックを使っていただけると嬉しいのに...。
  • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 4時36分 (#240584)
    既に十分な実績があるシステムを捨てて、チョットだけ
    スペックの高いモノを推進するってのがよくわからん。
    当然、技術的に取り込んでる部分も多いのだろうけど、
    それでも、既にあるんだし、第5世代も第6世代もやって
    欲しいです。

    たぶん、バイナリ互換を活かしてリースアップの移行とか
    を狙ってるんだろうけど、惜しいなぁ...。
    • by Anonymous Coward
      >既に十分な実績があるシステムを捨てて

      将来性も検討の対象にしてる?
      • by Anonymous Coward
        そんなこと言ってたら8086の呪縛から離れなれなかったCPUは何年も前に消滅してておかしくないのでは?
        • by cyber205 (4374) on 2003年01月22日 19時30分 (#241139) ホームページ 日記
          低価格アップグレード戦略で殖え広がってしまったので、
          気付いた頃にはアーキテクチャを殺しきれなかったのですよ、きっと。
          # 雑草みたいなもんかも。

          本来、RISCエンジンでハードエミュレートしてまで存続させるような
          アーキテクチャではないのはわかってるけど、「ソフト資産が多く、
          ハードウェアの需要も桁違い…だから存続」というやつでしょうね。

          だから、x86は複数のCPUアーキテクチャを選んで移植することのできるUNIX系の
          OSを採用するWSのプロセッサとはかなり事情が違います。

          DECは結局、要求されるCPU性能を予測して、その年数を見据えて
          余裕のある設計でAlphaを作ったということなんでしょうね。

          2000年のデータ通信量を予測して作られた
          10BASEのEthernet規格のようなものだと思います。
          実際、ちゃんと2000年時点でも生き残ってましたし。

          # ○○年間は続けるアーキテクチャっていうと、
          # 個人的にはX68000を思い出すな…。
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 将来性も検討の対象にしてる?
        Alphaって、向こう30年くらい使える予定のアーキテクチャじゃなかったっけ?
        • by saitoh (10803) on 2003年01月22日 16時23分 (#240950)
          25年です。 その前のPDP~VAXアーキテクチャの寿命が約25年だったので、 「今後25年持つようなアーキテクチャを」といってDECが 作ったのがアルファ。だから、残り寿命は15年?
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年01月22日 9時44分 (#240644)
    製品の DEC > COMPAQ > HP の流れについていけず、HPというとYHPを思い出すオイラは年寄り
    • by 0wl (4777) on 2003年01月22日 10時46分 (#240680)
      いまだに DEC Alpha 21154/500MHz をレンダリング機に使っているわしも年寄りかも… (T-T)ぅぅ

      レンダラとしては引退させたいが、第2の人生は何をさせようか…WEB鯖@Linuxには、スペック的にもったいないような気もするし (^_^;)先天性貧乏性です
      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...