垂直仕様のキーボード、バックミラー付き 68
ストーリー by GetSet
抱え込むように打つべし 部門より
抱え込むように打つべし 部門より
dseg 曰く、 "本家経由、ExtremeTechの記事で、不思議なキーボードとマウスがレビューされている。特にキーボードは強烈。中央を残し、左右のパートが垂直にそそり立つ(スクリーンショット)という異彩を放つ構造だ。どうやって打鍵するのかと思いきや、解説の映像によると、拍手する手を引き離したちょうどその位置で指を繰る、という方式だった。デモの映像を見るとなかなか打ち易そうであり、ExtremeTechのレビューもその点に関しては高評価を与えている。なんとキーボードの両脇には"バックミラー"のようなものも備え付けられている。垂直構造にした為見づらくなってしまった奥の方を見やすくする為だろうが、キーボードの刻印も鏡に映す事を考慮して反転させてあるという手の込み様だ。 エルゴノミクス製品の開発会社であるEKS 社によるこのキーボード、価格は $295.00。ハードパンチャーは要注意。キーボードが倒れるかも。"
真ん中は? (スコア:3, すばらしい洞察)
真ん中のキーの内、端の辺りが、立っている部分のせいで、狭いし、人によっては手が当たるのでは?
マウスもありますね (スコア:2, 参考になる)
というものがあります。
腕の骨がねじれない [ascii24.com]のでいいらしいのです…。あまり実感はしてないけれど。
#日記 [srad.jp]で取り上げてました~。
jmz
Re:マウスもありますね (スコア:1)
なかなか面白いかも。
ただ、マウスとキーボードを頻繁に行き来するような場合は、ちょっと疲れそうですね。
>#日記 [srad.jp]で取り上げてました~。
せっかくなんだから、タレ込んで下さいよ(笑)
#今からでも間に合うか? (笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
小さく前習え (スコア:2, おもしろおかしい)
#見方によっては江頭2:50にも?
国内販売はいつ? (スコア:2, 参考になる)
こうなるとどこのショップが最初に日本で売り始めるのかが気になりますが(笑)
Re:国内販売はいつ? (スコア:2, 参考になる)
割と名の知れたところではUSER'S SIDE [users-side.co.jp]かぷらっとホーム [plathome.co.jp]あたりではないかと。
買うかどうかはともかく(笑)、一度触ってみたいものです。
上記の店なら店頭に置いてくれそうですし。
かくいう私が使っているのはMicrosoft Natural Keyboard。
#ハードウェアはいいもの作るんだよなぁ、MS。
障害者用? (スコア:1)
「鏡なんかあったって、刻印が逆になるじゃん」と思いましたが、使い方をイメージ(シャドウボクシングならぬ、シャドウタイピング?)してみたら、やっぱり必要みたい。
=ここ、撫でて=
Re:障害者用? (スコア:1)
Re:障害者用? (スコア:0)
鏡に映ったときに正常になるように、元々逆の刻印がなされている、って書いてありませんでしたっけ。
Re:障害者用?(うっかり) (スコア:1)
ご指摘感謝します。
(わたしゃ何回同じミスをしたんだろ・・・)
省スペース? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:省スペース? (スコア:1)
打鍵中に垂直部分となだれに挟まれた手が痛々しいとか。
---- 何ぃ!ザシャー
バックミラー付き (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:バックミラー付き (スコア:1)
タテより (スコア:1)
私は普段肘から手首まで机の上に乗せて打つんで。(キーボードは机の手前の縁から30cmぐらい向こうに置いてます)
皆さんはキーボード打つとき手首の位置はどの辺ですか?
タテにしても山形にしても (スコア:2, 興味深い)
大変そうですね、あと物を見た限りでは”拍手”でなくて”握手”
の方が正しいような...
私も lunatic_sparc さんと同じような位置にキーボード置いてま
す。肘が浮いてるとつかれてしまうので。
Re:タテより (スコア:2, 参考になる)
あと、それによると仰角(?)の方も指先を持ち上げるより 幽霊のように下げたほうが自然だとあったのですが... なぜ世のキーボードは先が持ち上がるようなスタンドが ついてるんだろう?
ボール型 (スコア:1)
台所にあるボウルをひっくり返して表面にキーをあしらったような形・・・
マジで使いやすそう。
ちょうど、ボウル型の本体もあるし。
(http://srad.jp/article.pl?sid=03/02/26/0846231&topic=38&mode=thread)
=ここ、撫でて=
Re:ボール型 (スコア:1)
ballじゃなくてbowlですが。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:ボール型 (スコア:1)
サッカー「ボール(ball)」から、ひっくり返した「ボウル(bowl)」を連想した訳でして。
よって今回はこれで正しいんですっ。
いつもヌケてると思うなよ。
(といいつつ墓穴を掘りまくる悲しいワタシ)
=ここ、撫でて=
P.S.
リンク先、英語が読めませんでした。(T^T)o
Re:タテより (スコア:1)
上の方にあるキー(数字キー等)が打ちにくくなると思います。
Re:タテより (スコア:2, 参考になる)
私の場合 (スコア:1)
Re:私の場合 (スコア:0)
あごを机の上につける感じで。
#脱力タイピング
漏洩注意 (スコア:1)
その代わりテンキーには壁ができていい感じ。
暗証番号入力用に是非(ぉぃ
# ACなのでAC
Re:漏洩注意 (スコア:2, すばらしい洞察)
ネタにマジレスかも知れませんが,パスワードに使う文字を両方の「壁」から
半分ずつ選べば、平らなキーボードよりよっぽど見えにくくなるのではないでしょうか?
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
部門名に反応 (スコア:1)
ここまできたら、ベルトつけてアコーディオンみたいにしたらどうだろう。
Re:部門名に反応 (スコア:0)
Re:部門名に反応 (スコア:1, おもしろおかしい)
アコーディオン (スコア:0)
手が空中に浮いていると言うことは (スコア:1)
Re:手が空中に浮いていると言うことは (スコア:1)
中央部のキー打ちづらそう (スコア:1)
テンキーやカーソルキーをしょっちゅう使う人にとって、中央に配置するのはどうかと思う。
中央と左右のパート行き来が多い人にとっては逆に疲れそうだし。
あと自分はメーラ、ブラウザ等の1発起動ボタンなんて、あっても使わないんですよねー
家とオフィスの環境が違うからかもしれないけど、最初はいいなぁとおもって買ったキーボードの1発起動ボタンは押す事ないです。
なので、左右のパートにカーソルキーとテンキー配置して、1発起動ボタンを無くした方(中央部無し)がいいなぁと思った。
Re:中央部のキー打ちづらそう (スコア:1, おもしろおかしい)
言われてみると確かに… (スコア:1)
「画像」ですな。
邪魔な気がする (スコア:1)
キーボードの使いやすさ以前の問題がここに。
これは凹型だけど、、、 (スコア:1)
#けど、それだけ。きっと買わない。
ゲームがやりにくそう (スコア:1)
ゲームする人には激しくいただけない形カモですね…
俺も考えたっけ (スコア:1)
この「立てるキーボード」という発想って、俺も数年前から考えてた「本読み(二ノ宮金次郎?)スタイル」案や
その話を(某BSDな飲み会で)誰かにしたときの反応としてかえってきた「アコーディオン」案、と
同じといえば同じです。 こんなの [dti.ne.jp]。
# スラドへの投稿でも、余談として書いたことが数回あると思う。
俺案(やそのときの反応の)と、今トピの製品との最大の違いは、モバイルを想定している点ですね。
なんせ、デスクトップキーボードは問題はあっても決定的に使えないわけじゃない(俺にとっては)んだけど、
同様(?)の使い勝手を望める「歩きながらタイプできる環境」が、今のところ俺の知る範囲では存在しないんですもん。
そういうものを存在させたいんです。そうすりゃ通勤(の徒歩や電車)ででもばりばり書ける。スラドにも書ける(藁
最初から机に置くことなんか考えず、クビから該当デバイスを転落防止用紐でぶら下げるみたいな
かたちを考えています。二ノ宮型(やサクソフォン型)はそうなるでしょうね。
アコーディオン型なら手の甲にストラップをまわすし。
上記の奴も、PDAとの合体とか、折り畳むこととか、を既に考えているようです。
ええ。考えるだけならタダです(笑)
というわけで、そこまで自作するのは俺には無理ぽいんですが、それっぽいことを試すために、
とりあえず「左右セパレートのキーボード」が欲しいと思っています。
左右を完全に無関係の場所に配置できるキーボードで、良好な位置関係を探りたい。
(-1: 野暮) (スコア:0, 余計なもの)
抱え込むように打っちゃ猫パンチだ、ジョー。
おもしろいですね (スコア:0)
でも、私の場合、ただでさえ右手と左手の同期がうまく取れない
(lsと打つつもりがslになったりする)ので、このキーボードには
向いてなさそうですが。逆に矯正できるかもしれないけど。
# それ以前に財布の事情が。。。
# せめて、5000円くらいなら何とかなるのだが
$295だとマシン1台買えちゃうじゃん、なのでAC
禁断の片手打ち? (スコア:1)
タッチタイプへの修正もままなりません(だって楽なんだもん)。
親指を土台にして、右へスライド、左へスライド・・・
そのため、私が使うキーボードはいつも手前がなめらかに研かれています。(^^;
「右手にマウス、左手にキーボード」
例のキーボードを私が使うとしたら・・・
想像してみましょう。
多分、笑えます。
=ここ、撫でて=
Re:禁断の片手打ち? (スコア:0)
右へスラド、左へスラド・・・
#沢山垂れ込んでください。
Re:おもしろいですね (スコア:0)
私は B を右手で打つ癖があるのでアウト。
電話しながら片手で打鍵したりすることもあるのでアウト
>$295だとマシン1台買えちゃうじゃん、なのでAC
マシンは陳腐化するから買い替え、買い替え、キーボードは一生もん。いい物には金を出すべし。いい物にはね。
スラッシュドットに聞け: "6"は左手? 右手? (スコア:1)
私は"6"が左手でないとイヤなので、Kinesisの最上段を
ひとつ左にずらして使ってます。
左右が分かれているkeyboardでは、6が左になっているものと
右になっているものとありますが、皆さんどちらがお好みですか?
ちょっとやらしい (スコア:0)
で、ふと思った
後ろから抱きついて掴むような感じのキーボードもよさげ?
Re:ちょっとやらしい (スコア:0)
ジョイスティックがピコピコと動いたりして。
#具体的にどこにあるジョイスティックかは言及しません。
専用イス (スコア:0)
いや取り付け用の支持具でもいいけどな
究極はイスに座って手をだらりと下げたそこがホームポジションなことだと思うが?
その姿勢で軽くひじを押さえるパッドもついていれば何も言うこと無い
Re:専用イス (スコア:0)
#みんながピカードさんになると嫌なのでAC
ギャグかと思った (スコア:0)
でもそこはかとなく漂う深夜のアメリカ系通信販売風のにおいが…。
#パームレスト無いし疲れるからダメだねこりゃ。
左右が完全分離されたキーボードでどちらも自由な場所に置けるのって無いのか?