パスワードを忘れた? アカウント作成
5653 story

レコード業界とユーザーの「仁義なき闘い」 95

ストーリー by wakatono
終わり無き闘い 部門より

coco-natade 曰く、 " HotWiredJapanの記事によると、ファイル交換サービスの利用者をスパイ行為から守るフリーソフト「ピアガーディアン(P2Pの守護神ってか?)」が出回っているという。このソフトは、一種の個人用ファイアーウォールを作りだすことで、ファイル交換の中身をスパイしようとするIPアドレスからのアクセスを制限するものだ。  もともと昨年末から開発されていたのだが、ロサンゼルス連邦地方裁判所での最近の判決でP2Pネットワークのサービス自体は合法とされたため、レコード会社がP2Pネットワーク利用者個人を訴える可能性が浮上、がぜん注目されるようになった。  同記事では他にも、大手レコード会社5社が音楽の交換を阻止するために、パソコンをフリーズさせてハードディスクから直接MP3を削除するという技術のテストを支援しているという記述もあり(これってサイバーテロやん)、キナ臭さ満載である。"

元記事によると、ファイアウォールというよりはリストされているアドレスからのアクセスをブロックするフィルタのようだ。しかし、リスト自体の入手と検閲は比較的容易であることから、結局いたちごっこになる。同記事では、将来的にはユーザの相互モデレーションみたいなしくみが出てくるのではないかとも記述されているが、どれだけの時間がかかるのだろうか…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by limbo (6813) on 2003年05月08日 15時39分 (#311704) 日記
    同じHotwiredの記事なら、こちらの「ファイル交換は音楽よりもポルノが優勢」 [hotwired.co.jp]の方も要注目かも。

    レッシグ教授の講演でもネットワーク経由で交換されるファイルの爆発的な増加と比較してCDの売り上げが5%(6%だっけ?)しか減っていないというのがあったけど、これを見ると本当にレコード業界はただスケープゴートを探しているだけなのかもしれないな。

    ちなみにポルノ業界はファイル交換を積極的に利用していく動きが活発だそうで、その点も興味深い。

    #記事にあった「クリスティ・キャニオン」って名前は、やっぱりおっぱいの隠喩?
    • 爆発的な増加 (スコア:4, 参考になる)

      by airhead (13423) on 2003年05月08日 16時58分 (#311730) ホームページ 日記
      レッシグ教授の講演でもネットワーク経由で交換されるファイルの爆発的な増加と比較してCDの売り上げが5%(6%だっけ?)しか減っていないというのがあったけど、

      「CD売上の5倍のP2P交換、結果がCD売上-5%」ってやつですね。「爆発的な増加」といえば、著書の方でも面白いことを書かれています。

      RIAAが訴訟を起こした時点で、ナップスターの利用者の数は二〇万人だった。でも訴訟が新聞で報道されたら、その数は五千七百万人にはねあがった。
      『コモンズ』 ローレンス・レッシグ著 山形浩生訳
      「第八章 インターネットからのイノベーション」の「ナップスター」から


      一般人は、こうした優先順位のつけ方をちょっと奇妙に思うだろう。だってレコード業界はすさまじい勢いで成長しているんだから。年間CD売上は過去10年間で三倍になった。それなのに法は、何の被害も示されていないのに、レコード業界を支援すべく飛び出す(被害がないどころではない。法廷がアクセスを制限してナップスターの利用が低下してから、アルバムの売り上げも下がった。ナップスターは実は、売上を阻害するどころかそれに貢献していたかもしれない)。
      同じく「第一一章 ワイアードされた者――ひいてはコンテンツ層――をコントロール」の「コントロールの帰結」から

      後者については注意すべき点があります。注釈によれば、その根拠となっているのはこのPDF [riaa.org]のようなのですが... 先生、これって「カセットからCDへの移行分」も含めた「すさまじい勢い」の話じゃないですか。

      それでもまあ「過去10年で、すべてメディアの本数は20%増、額は倍増」といったところですか。で、「'99-2000年で、すべてメディアの本数は7.0%減、額は1.8%減」となっています。売上本数は増→微減で、全体として高額商品の比重が増しているんですよね。

      んじゃその前は? RIAJの資料の方がわかりやすいでしょう。ほれ、生産数量の推移 [riaj.or.jp]と、生産金額の推移 [riaj.or.jp]。グラフがあるとわかりやすいね。しかも過去50年超。やるう、RIAJ。

      親コメント
    • おふとぴ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2003年05月08日 17時25分 (#311738)
      > #記事にあった「クリスティ・キャニオン」って名前は、
      > やっぱりおっぱいの隠喩?

      で、クリスティ・キャニオンさんはどのぐらいキャニオンなのか、
      好奇心が抑えられず、ググッて [google.co.jp]見ました。

      確かにキャニオンですなぁ。

      # オフトピな上にあまりにも品が無いのでAC
      親コメント
    • by Derelium (13959) on 2003年05月08日 15時52分 (#311708) 日記
      バンドマンであるところの僕としては、音楽がポルノより魅力的に思われていることに危惧したいところです。(だからといって違法コピー横行を黙認するわけにはいかんけどね。)
      CDの売上不振は、音楽作る側の魅力がなくなってきたことが原因としてかなり大きいはずだから。

      …さ。帰ってエロサイトでもいくか。(え?)
      --
      ------ 「俺は死ぬまで詩を謳い戦場を駆けまわるのだ」(曹操/蒼天航路)
      親コメント
      • by Transponder (6045) on 2003年05月08日 19時05分 (#311778) ホームページ 日記
        > CDの売上不振は、音楽作る側の魅力がなくなってきたことが原因としてかなり大きいはずだから。

        音楽作る側の魅力と言うよりは個人の音楽に対する趣向が細分化してきているんじゃないのかな?
        僕自身、テレビから流れてくる「アーティスト」の曲はあまり聴いていなくて、あまり名前を言っても共感してくれない「音楽家」の曲ばっかり聴いているからね。
        僕は十分に音楽作る側の魅力はあると思うよ。
        ただ、マーケティングにいっぱいお金をかけた「アーティスト」の曲が売れなかったら嫌だから必死になってるんじゃないのかな。
        --

        # I will work seriously this year!

        親コメント
        • by coco-natade (13903) on 2003年05月08日 19時55分 (#311806)
           「I'm not in Love」なんかもそうかもしんない。
          曲を聴けばみんな知っているのに、バンドもタイトルも知る人もほとんど見かけない。
          私が、「10cc」と指摘してようやくバンド名だけ覚えてもらえるという。
          (そりゃ、覚えやすいバンド名だもんな)
           あと、「Arthur's Theme(邦題:ニューヨークシティ・セレナーデ)」も同じ傾向。

          FM局が二つしかない地域だからかもしんないけど。

          (Alan ParsonsがらみでPilotの新アルバム購入をもくろむも、金がない)
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2003年05月08日 20時13分 (#311816)
            > 「10cc」と指摘してようやくバンド名だけ覚えてもらえる

            あなたの説明が不充分なのです。「1発の射精量をそのままバンド名にしたエロオヤジ4人組なにのVAIOのCMにも曲が使われている」という解説をすればきっちり覚えてもらえます。
            親コメント
      • Re:音楽よりポルノ? (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2003年05月08日 15時59分 (#311711)
        結局技術進化を量的に支えるのは何時もエロなんですねぇ。
        前年に亡くなった祖父が8mmムービーの購入理由を聞いたときに。
        「子供の成長を撮るってのは名目で、ブルーフィルム目当てに決まってるじゃないか」
        って言っていたのを思い出した。
        親コメント
        • by atrib (5512) on 2003年05月08日 16時28分 (#311721)
          食欲・睡眠欲・性欲の3大欲求以外の欲求が「何らかの技術」で充足可能でも、優先順位的には3大欲求に敵わないということでしょう。何せ「3大」ですから。

          普段オキレイな事を言っていても、やはり統計的には分かり易い生物ですね。人間って(笑)
          子孫を残すのがお仕事ですから、それで良いんだと思いますが。
          #しかし少子化は進む。
          親コメント
          • by shivandragon (10040) on 2003年05月08日 16時56分 (#311729)
            おふとぴ

            >子孫を残すのがお仕事ですから、それで良いんだと思いますが。

            岸田秀の書いた性的唯幻論とかに近いかも知れないけど、この手の性欲って、種族保存のそれとはだいぶ異なる気がする。
            キリスト教のオナンを否定したみたいな性欲だったら種族保存だとは思うけど、その教義から考えれば雷打たれるのばっかりだもん。
            親コメント
          • by dgz (12635) on 2003年05月09日 11時44分 (#312200)
            ハック欲(?)が睡眠欲に勝る例はよく見ますが。
            親コメント
        •  VTRもDVDも、まずはエロ目的から普及したわけだし、知り合いで海外のアダルトサイトを廻るためにインターネットに接続したいという人は結構います。
          (自分の周囲でPC所有者はほとんどいない)

           もっとも、実際にアダルトサイト(もちろんモザイクなし)に目的だったある人は、「数ヶ月で飽きた」と申しておりましたが。
          (そりゃ飽きるって)

           それにしても、同じ日本でつくられた素材でもどうしてアダルトDVDは邦画DVDより安いんだろ。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2003年05月08日 16時44分 (#311724)
      音楽業界全体でみるとそういう割合かもしれませんが、不正なMP3が流通することによって販売数が減るという傾向はアーティストあるいはジャンルによって偏りがあるという可能性は考えられませんでしょうか?

      例えば(あくまでも例えば)

      ・演歌の主な購買層は P2Pどころかパソコンなどのハイテク機器(笑)を使う人が少ないために不正MP3の影響はあまり受けない。

      ・若手女性アイドルなどのポップスの購買層は男性の若者が多く、彼らはハイテク機器にも精通しているために不正MP3の影響が他のジャンルに比べて大きい

      とか。

      不正MP3の量が音楽業界全体では無視できる割合であったとしても、アーティストにとってはそんな全体の割合はどーでもよくて、あくまでもアーティスト自身の音楽がどういう状況なのかが問題ですよね。

      だって自分の音楽が売れる事がまずは必要なのだから。

      セールスが下がりつづければ次の作品の製作に影響が出ますよね。
      製作やマーケティングに時間やお金がかけられなくなり、作品の質にまで悪影響が出ると「魅力がなくなった」とか言われて余計にセールスが落ち込む、そういう悪循環に落ち込んだりしませんかね。

      # と、オリコンのサイトを見るたびにお気に入りのアーティストの
      # CD売上が異様な速度で落ち込んでいる事が判りハラハラしてます。
      # んで winny でそのアーティストの作品が沢山流れててさ... (;_;)
      親コメント
      • > アーティストあるいはジャンルによって偏りがあるという可能性

        あるでしょうね。

        ただ、P2Pの影響で売り上げが大幅に落ちちゃうようなミュージシャンってのは、所詮その程度にしかユーザに愛されていないってことでしょ。
        私自身、好きなミュージシャンのCDは必ず買いますよ。愛してますもん。¥3,000くらい安いもんです。私の愛は本物なんです(ただし、¥3,000程度まで)。

        ま、ユーザが購買力の低い層(例えば小中学生とか)を中心にしている場合などでは、必ずしもそうとはいえないかもしれませんが。

        > セールスが下がりつづければ次の作品の製作に影響が出ますよね。

        個人的な感想を言えば、それはないと思いますね。私の好きなミュージシャンの多くは、インディーズやそれに類する形態で作品を出していますが、作品の質が悪くなったとは思いませんもの。ま、愛ゆえに目が(耳が?)曇っているという可能性も十分考えられますが(笑)。

        やっぱ、CDを買わせたいのなら、魅力の有るミュージシャンを育てて、魅力の有る作品を作って、ユーザの愛と忠誠心を育てなきゃ。他の業界はそういう努力をしてるところもあるんだから。例えば、お皿(レコード盤にあらず)。安いものは百均で買えるけど、有名な陶芸家のものであれば、何万、何百万とするかもしれない。それでも買う人は居るわけでしょ。

        もちろん、百均の皿と有名作家の皿は全く違うし、一方音楽はMP3で聞いてもCDで聞いてもそれほど音質は変わらない、という差があるのは理解しています。しかし、二つの例に共通する要素もあるように思います。
        親コメント
      • > 演歌の主な購買層は P2Pどころかパソコンなどのハイテク
        > 機器(笑)を使う人が少ないために不正MP3の影響はあまり
        > 受けない。
        本筋とは関係ないんですが。

        演歌については「カラオケ教室」でのテープダビングの被害が
        大きいという話を聞いたことがあります。

        そもそもパイの少ない演歌系ですが、コアなユーザは自分でも
        歌いたいためにカラオケ教室に通いだし、そうするとカラオケ
        教室のセンセイが「練習用」としてお気に入りの曲をテープに
        ダビングしてくれるため、CDを買わなくなるという話でした。

        実際にどの程度の影響があるかは知りませんが、あーなるほど
        と思ったので覚えています。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2003年05月08日 17時43分 (#311746)
        日本では、主に中高大学生に支持基盤を持つAVEXが落ち込んでいる
        というのが根拠だったと思いますが、
        むしろ携帯の通信料の増加に逆比例しているのではないか
        と思ったり。
        親コメント
      • 皆さんはどういう環境でmp3を聴いていますか。

        PCと一緒に売ってる小さいスピーカー(~\980)や
        ヘッドフォンをPCに直接繋いでるというのなら、
        静音PCでさえ充分なノイズ源ですよね。
        それとも、携帯用mp3プレーヤーの類でしょうか。

        #私のPCはCDとmp3も区別出来ないほど騒々しいので。
        親コメント
        • by coco-natade (13903) on 2003年05月08日 20時19分 (#311821)
           私の場合、シリコンプレーヤーを購入する金がないためCDリッピングをするメリットはほとんどありません。
          よって、持ち出しはCDそのまんまと、Webから落とさせて頂いた曲(たとえば「Pale Tone」など)はカセットテープです。(;д;)
          自宅で聞く場合、さすがにPC付属スピーカーはショボいのでサブウーファー付スピーカーを使用。
          3千円程度でしたが、やっぱり音質が違います。

          かつて、牛さん(Gatewayだったっけ?)で、通信販売ではサブウーファーなしの注文が多かったが、直販店で購入する人は、ほとんどがサブウーファー込みで買っていったといった話がありましたが、伝聞と体感ではやっぱり違うことを実感。
          親コメント
  • by Dentom (9064) on 2003年05月08日 17時38分 (#311743)
    >パソコンをフリーズさせてハードディスクから直接MP3を削除する

    これってどうやるんですか?
    “xxx.mp3”をダウンロードしたら実は“xxx.mp3.exe”だったみたいな手法?
    どうせWindowsしか対応しないだろうから、LinuxとかMacだったら助かった
    というヲチになりそうな予感。
  • P2Pソフトインストールしたことがあります。
    で、何をしたかというと昔購入したLPのアーティストの名前
    調べたりしました。昔のレコード屋には、必ず洋楽マニアの
    人がいて、「あれ、あの曲」でLPがでてきましたが、最近
    では、自分で調べて買わないとCD1枚買えないんでとっても
    不便。結局売り手側にも問題あるようなきがするんですが。

    ##「風の中のメリッサ」ってアーティストは結局わからず
    じまい。オーストリアの男性だったとおもうんだけどなぁ。
    かれこれ、10年探してます(;_;
    • by necos (13466) on 2003年05月10日 18時34分 (#313214)
      新作や旧作でも店頭に並んでるCDは買ってるんだけど、
      漏れがP2Pやる理由は入手困難なアルバムなんかを聞きたいから。
      ややトピを外しますが、取り締まるだけじゃなく廃盤CDの復刻をやってほしいよ。
      親コメント
typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...