JR東日本がハイブリッド車両を初公開 26
ストーリー by Oliver
総電車化計画 部門より
総電車化計画 部門より
int20 曰く、 "JR東日本が開発を進めている、世界初のハイブリッド鉄道車両が公開された。現在のディーゼル車に比べて約20%の省エネ化や、NOxや粒子状物質の半減を達成するという。将来的には、燃料電池の利用も視野に入れているそうだ。
これは非電化区間におけるディーゼルカーの置換えを狙ったものだ。具体的には、低速のときに電気モーターを利用し、時速25キロ以上でディーゼルエンジンを併用する。また、回生ブレーキを搭載しており、減速時にはバッテリーへの充電が行なわれる。
実用化されれば、振り子式気動車につぐ技術革新となりそうだ。東日本より非電化区間の多い北海道や四国での導入が望まれるところである。なお、過去にもタレコミがあるので、参考にどうぞ。"
騒音低減の効果はあるのかな。 (スコア:2, 参考になる)
なんかとんでもなくうるさいですよね・・
屋根付きだからかな?
ハイブリッド化で静かになってくれるととても嬉しいんですが。
Re:騒音低減の効果はあるのかな。 (スコア:1)
気動車に搭載するという方法も考えられます。
東京都営バスの中には、後付けでアイドリングストップの機能をつけているのもあるとか。
しょせん素人の思いつきですが。
バスと列車では、停車時の電気消費量が大きく違うとか、構造上難しいとか
何か問題点でもあるのかな?
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:騒音低減の効果はあるのかな。 (スコア:1)
もしそうなら、 バスと違って列車の通常止まる場所はある程度限られているので、 そこに外部電源を用意しておいて、 駆動用以外で使用する電力はそこから取れるようにしておくとかはどうでしょう?
# えぇ、これも素人の思い付き。
Re:騒音低減の効果はあるのかな。 (スコア:1)
寒くて一度止めちゃうとなかなか起動しないとか。
# ということが昔小田急であったそうです
ごめんなさい (スコア:1)
> 駅のホームでエンジンを止めるため、騒音が少ない。
とありますので、既に実現されていましたね。
これからは、リンク先を良く読んでから投稿するようにします。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:1)
# 電脳炎じゃないんだからさ...
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:1)
Mac上でWindowsを動かしたの?
自動車のハイブリッドって電気自動車にガソリン発電機を付けた奴だよね。
非電化区間でも電化区間でも両方走れる車両なのかな?
非電化区間がどれくらいなのか良くしらないけど。
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:1)
というものと、モータとエンジンの出力を機械的に合成するのと両方あります。今回のJR東日本の機械は「電車に発動発電機とバッテリをつけたもの」ですが。
ディーゼル車が電化区間を走ってはいかんというルールはありません。
……これは忘れた(JR東だと八高北線と小海線くらいしか思いつかない)。フォローよろしく。
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
http://stc.cside.com/trains/map02.html [cside.com]
電車タイプでは初なのかもしれないけれど、電気式のディーゼル
機関車なら1960年代には既に使われていたよなぁ。
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
# 10系とかの時代か?
それと、むかしの交通公社の時刻表の毎年 1月号あたりに 全国の電化・複線区間地図がのったもんですが、 最近は載らない?
# 参照されてる地図では、羽越本線が非電化に見えるのが気になる..
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
北海道の銘車データバンク [infoseek.co.jp]
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
宇都宮から宝積寺まで東北本線を走っております。
喘ぎながら電車から逃げるその姿は感動的でもあります。
アカウント忘れてしまった。数日前登録したばかりなのに...
すみません
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:1)
Re:ハイブリッドっつーと(余計なもの) (スコア:0)
電車は非電化区間を走ることができません。
非電化区間に入ると自力で走行できないだけでなく、ちょっと困ったことになります。架線
ハイブリッドと言われて (スコア:0)
言い方が気になる・・・・ (スコア:1)
「電気変換ディーゼル」と言うのが正しいような気がする。
個人的に、プリウス・システム萌えな人なので・・・・。
ま、そのままのドライブトレインを列車に持ってくるわけにはいかないのだろうけど。
Re:言い方が気になる・・・・ (スコア:1)
まぁ私も、
# 昔からある電気式ディーゼルに回生を付加しただけやん
と思ったクチですが、
JR自身が「電気変換ディーゼル」(というかエンジン発電モータ駆動)に
「ハイブリッド」と名付けたわけではないので、そこをツッコむのは気の毒ってもんでしょ。
DF50とかとはちがうのね (スコア:1)
電気式ディーゼルカーでもないと
大容量燃料電池でも大量に積んで、さらに効率よく行けるように
なれば良いですね。
そんでパンタつんで電化区間は外部電源で駆動して充電して
非電化区間でバッテリ+ディーゼルで。
でかくなりそうで無駄か、、北海道とか電化非電化入り乱れている
ところで直通でいけるのは良いと思うんだが
自動車にも応用可能? (スコア:0)
であるならば低負荷時に充電して高負荷時はモータでサポートするハイブリッドにはガソリン以上に向いているのでは?
なんで自動車ではガソリンハイブリッドが先行しているんだろう?
Re:自動車にも応用可能? (スコア:4, 参考になる)
欧州の場合、北海油田経由の硫黄分の低いものを使用します。
よって、ガソリン車と同様の三元触媒を使用する事と、
コモンレールという超高圧燃料噴射装置で、
燃料噴射量を精密にコントロールする事で、
ハイブリッドなしでも、エミッション基準を達成できてます。
ちなみに、日本では、燃料に硫黄分が多く、触媒が劣化するので、
欧州車のディーゼル仕様車は販売されてません。
(中東油田経由のは、硫黄分が多いため。)
Re:自動車にも応用可能? (スコア:0)
今はないと思うので、売れなかったのか、触媒がもたなかったのか、
どっちかなのかも。
Re:自動車にも応用可能? (スコア:1)
確か、初代ゴルフ、二代目、三代目にディーゼル仕様がラインナップされてたと思います。
しかし、それは、エミッション対策がなされていない、
普通の副室式ディーゼルです。
当然、触媒も無しなんで、排気ガスは臭いです。
Re:自動車にも応用可能? (スコア:1)
詳しくは知らないけど、非電化区間でパワー足りるのかしら?
Re:自動車にも応用可能? (スコア:1)
欧州はディーゼル車が盛況のようですが・・・・
-----
スケーター12号〜(┌ ┌ ┌ ´Д`)┘
Re:自動車にも応用可能? (スコア:0)