でっかいカメラ 27
ストーリー by Oliver
人の想像を越えるのも芸術 部門より
人の想像を越えるのも芸術 部門より
DB-researcher 曰く、 "まずはこの写真を見て欲しい。画面右奥に見える銀色の物体が何をするためのものかわかるだろうか?
実はこの銀色の物体、正体は巨大なカメラであり、左側の2篇のポスターはこのカメラで撮影された写真である。芸術家の佐藤時啓氏は人が何人も寝れるほどの巨大なカメラと共に諸国を行脚し、各国各地の光景を畳3枚ほどの巨大な印画紙に収め続けてきた。国内でも子供たちにカメラを文字通り体験させるワークショップなどを催している。
携帯のカメラ機能はすっかりおなじみのものとなったが、我々のカメラ観はカメラが絵を写す魔法の箱だった前世紀からあまり進歩していないように感じる。科学と技術に対する見方についてもまた然り。新技術の開発は大いに結構だが、このように科学・技術と直にふれあう機会を設け、その「面白さ」を子供たちや非アレゲ人に感じてもらうのも未来の科学と技術にとってまた大切なことではないだろうか。先日のストーリーやこのカメラのようなモノが増えることを切に望む。"
カメラ=部屋 (スコア:2, 参考になる)
なぜなにカメラ教室 (スコア:2, 興味深い)
>れあう機会を設け、その「面白さ」を子供たちや非アレゲ人に感
>じてもらうのも未来の科学と技術にとってまた大切なことではな
>いだろうか。
以前、ボランティアでスキー場で子供の相手をしていた時に、自閉
症気味の子をなんとか外に引っ張り出そうとして、カメラを小道具
として使ったのを思い出しました。
ちょうど、フィルムが切れたときだったので、その子の目の前でお
もむろにフィルムを巻き上げる。
蓋を開ける。機械式の一眼レフなので、その状態でもシャッターが
生きているので、そこで、その子に見せながらシャッターを切って
やる。
拾い物のマニュアルでモビルスーツを運転してしまった誰かさんと
同じように、彼も機械に興味を持っていたようで、食い入るように
見つめていました。
ひとしきり見せた後、「あ、フィルム忘れた」とか何とか理由をつ
けて、その子とカメラを残して部屋を出る。3分ほどで戻ってみると、
もう、カメラを手にした少年の目の色は変わっていましたね。
この一件が未来に繋がるかどうかは分かりませんけど、子供にとっ
て、機械がどんな風に動くのかってのを見れる環境があると、また
いろいろと…ね。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
オフトピックですが (スコア:1)
その子は自閉症とは関係ないのでは…?
「自閉症」でググれば、自閉症は「極端に内気な人」ではないと分かると思います。私の人生のうちで、間近に接した自閉症の人は一人だけですので、軽重ある症状のすべてを見知っているわけではありません。が、映画『レインマン』のダスティン ホフマンの演じるレイモンドは、私がその自閉症の人から受ける印象を非常によく再現していました。
# 以来ダスティンホフマンは、私の中で「ただものではない」とインプットされました。
Re:オフトピックですが (スコア:2, 参考になる)
Re:なぜなにカメラ教室 (スコア:0)
大きいことはいいことだ (スコア:2, 参考になる)
歴史的な巨大カメラとしては, こんな列車砲ならぬ列車カメラ [musabi.ac.jp]が有ったみたいです. 他にもニューヨーク万博の時に日本館に展示された富士山の写真壁画を撮るのに, 家一つを暗箱に使ったとかの話を聞いたことがあります.
巨大カメラを常設展示しているところとしては鳥取の植田正治写真美術館 [japro.com]があるみたいです.
# 50円なのでID
以前TVで見たことがあります (スコア:1)
それでも移動時には車で牽引するのですが。
それはさておき、学生時代写真部だったのですが、
フィルムの缶でピンホールパノラマカメラを作ったり
35mm幅に切った印画紙を直接カメラに装填したり
いろいろ思い出してしまいました。
Re:以前TVで見たことがあります (スコア:1)
# 職場で一年に一度の検診すら受けさせてくれないのでID。
今朝の日経で見ました。 (スコア:0)
会社が日経を取っている人は帰る前にちょっと見ていくと吉。
カメラだ!と言い張って(事実カメラなんだが)韓国まで遠征したそうな。
Re:今朝の日経で見ました。 (スコア:0)
こんなのフェリーに載るんだ。。。
スゴイネ。
おお! (スコア:1)
オリンパスとかニコンとか、ちょっと手伝ってくれませんかね?
# だめよ、これでアダルトものは。
Re:おお! (スコア:1)
光のあたるところにミドリ虫が集まって。。
Re:おお! (スコア:0)
Re:おお! (スコア:0)
でっかいカメラ (スコア:1)
半導体のチップのパターンを印刷したモノを人の背丈くらいあるカメラで撮影して
そのフィルムを元にしてシリコンウェハーを作るとかなんとか
ってのを見た記憶があります。
いちいちフィルムにせずにコンピュータから直接できないもんか?と疑問に思ってたんですが。誰か知ってる人います?
pine-apple
Re:でっかいカメラ (スコア:1, 参考になる)
島正利氏の「わが青春の4004」でも、ルビーを切って4004や8080のマスク(の原版)を作る話が出てきます(1970年代初頭)。これらの撮影は確かに大きいカメラが必要だったのかも。
私の会社でも1980年代はじめでもプリント基板の原版作りにルビーとインレタを使っていましたね。LSIはさすがにCalmaとかAppliconとかのCADだったと思いますが。
プリント板はステッパとか使わないので、原寸のフィルムに露光するフォトプロッタを使います。これの駆動データがガーバーデータというやつで、ご存知なかたは多いでしょう。
なお、ルビーやインレタの原版は2倍寸で作っていました。RF回路などで精度要求が厳しいのはもっと倍率があったように思います。
Re:でっかいカメラ (スコア:0)
Re:でっかいカメラ (スコア:0)
Re:でっかいカメラ (スコア:0)
私は文系人間で、/.Jerのように機械語で会話できるような者ではないが、
先のテレビを見ていたりして、嶋氏の業績は歴史的意味があると感じた。
マイクロプロセッサの発明は世界を変えたのではないですか。
次にノーベル賞をもらうべき日本人の
現像は (スコア:1)
Re:現像は (スコア:1)
こんなふう [kiryu-walker.net]にやるのかなあ。夜中にね.
Re:現像は (スコア:0)
でっかい・・・ (スコア:0)
#あれだってカメラだ!
Re:<B>更に<B>でっかい・・・ (スコア:0)
ぉぃ....
それってレンズが大きいだけだろうが
問題は印画紙の方
能書き垂れるなら電波望遠鏡の方がはるかにでかいよ
だいたい 直径3万Kmの大きさのレンズ だからね。
ハッブル望遠鏡の100倍の解像度
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.197/halca.html
いいかげん (スコア:0)
中で適当に印画紙を張り合わせた結果なんですかね。
冬は中でファミコン(プレステ)やれそうだなー
ほのぼの~~~
#ペリーヌ
リンクが見れない.... (スコア:0)
でページが終わってますけど...
壊れているのかそれとも破棄された残骸なのか?
その後、なんて書いてあったのだろうか?
~ホールカメラ ですかね?
ちょっときになったもんで..
Re:リンクが見れない.... (スコア:0)
~トをあわせなくてはいけない?