Power Mac G5 1,100台のクラスタ 152
ストーリー by yourCat
XserveG5まで待てませんでした 部門より
XserveG5まで待てませんでした 部門より
米バージニア工芸大学は1,100台のPower Mac G5 Dual 2GHz/4GB RAMを使ってスーパーコンピューターを構築した (プレス・リリース、本家/.の第一報および詳細)。その演算能力は17.6Tflopsを誇り、測定方法は異なるもののトップ500と単純比較すれば地球シミュレータに次ぐ第2位となる。BBC Worldの報告では構築風景や関係者へのインタビューを見る事ができる。
17.6Tflops? (スコア:4, 参考になる)
というわけで探したら既に本家 [slashdot.org]でも触れられてましたが、理想的な演算組合せを仮定した時の計算上の最高性能 (R_peak) ですね。
TOP500 のリスト [top500.org] では下の細字の数字と比べるべき値です。
実際の R_max は発表されるまで分かりませんし構成をちゃんと検討しないと予測できませんが、2位を取るためには peak の 79% の性能を出さないといけない状況で、クラスタ構成で75%を越えているマシンはリスト上位にはないので、ちょっときつそうに思えます。
Re:17.6Tflops? (スコア:1, すばらしい洞察)
一人歩きするのは気のせい?
G5って綺麗 (スコア:3, 参考になる)
大根おろし作れそう...。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:G5って綺麗 (スコア:1)
写真を見せてもらったコトがありましたが
この写真には全然カナイマセンな スゲー
所で上の方にあるデカイファンらしき物は
排熱用の何かなんですかね?
電源用の冷却ファンを 巨大化した様な姿に萌え~
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:G5って綺麗 (スコア:1)
排熱用の何かなんですかね?
電源用の冷却ファンを 巨大化した様な姿に萌え~
上の方は熱がたまりやすいから、その対策でしょ。
前に通っていたデータセンターのラックにも同じようなモノが付いていました。
Re:それは (スコア:2, 参考になる)
さらに大規模(大発熱量)になると、また話は違います。
メインフレームを置くようなサーバ室や電話局の交換機室ような 部屋では、空調は室内の空気を冷やしません。 空調の冷気はフリーアクセスフロアの床下に吹き込まれ、 各ラックの中を通ってラックの天井から吹き出します。 ネットワーク機器でも大型のものになると、筐体の上面にファンがついている機種がみられます。
今回のG5クラスタでは、前も後ろもパネルはないラックのようだし(写真は工事途中の段階でこのあとパネルが取り付けられるという可能性もあるが、 ラックの奥行きとG5の奥行きを比べるとパネル無しの方が冷えそうに見える)、G5自身が前吸い後ろ吐きだし、ラックの底には床下に通じる穴はあいていない。さらに、ラックの上のファンは、ラック2本に1つしかついていない。このことから、(ラック内に)下から上への空気の流れを作り出すためのものとは思えない。 可能性があるとしたら、空調のダクトが天井裏を通っていて、あのファンはそれにつながっているってことかなぁ。。
Re:G5って綺麗 (スコア:1)
まあ、1Uのラックマウント型サーバが今みたいに普及する前は、E250を
横向きに設置したり、でかいE450を詰め込んだりしたものですが…。
Re:G5って綺麗 (スコア:1)
冗談ですまなさそうなところが怖いかもしれない。
こいつらの合計のCPUパワーより (スコア:3, 興味深い)
こいつらの合計の風量と熱量のほうが気になるヨ…
発生した風と熱をあつめたら、
学校内を効率的に暖房できるんじゃないだろうか?
コンピューターから発生した熱を、全然別の用途に
再利用しようというprojectとか無いのだろうか。
温水プールの真下には、CPUが敷き詰められていました、とか。
Re:こいつらの合計のCPUパワーより (スコア:1)
床に直接ではなく、間接的に行けばいけるかも。
それこそ五右衛門風呂よろしく落し蓋とか。
でも、水冷システムの水ってそんなに暖かくなるんだろか。
Re:こいつらの合計のCPUパワーより (スコア:1)
--
「なんとかインチキできんのか?」
バージニアテックのテラスケールサイト (スコア:2, 参考になる)
_____ Don't think you are, know you are.
Re:バージニアテックのテラスケールサイト (スコア:1, 参考になる)
Re:バージニアテックのテラスケールサイト (スコア:1)
『パワーマックG5』採用のスパコン、マック史上初のトップ500入りか?(上) [hotwired.co.jp]
『パワーマックG5』採用のスパコン、マック史上初のトップ500入りか?(下) [hotwired.co.jp]
7億円 (スコア:0)
購入いたしますか?(y/n)
#あかでみっくでぃすかうんと は考慮しておりませんw。
Re:7億円 (スコア:1)
The supercomputer will cost $5.2 million as opposed to the $80 to $100 million other projects of this size would usually cost, Varadarajan said.
$5.2 millionって、5億7200万円くらい?
膨大な電源や、膨大な重量を支えるラックのコストも考えると、相当ディスカウントされていますね。
[tomoyu-n]
Re:7億円 (スコア:0)
Re:7億円 (スコア:1)
それともMacってiTunesから注文できるの?
いや、iTuneのMusicStoreで曲を注文してるって事でしょ。
尊敬語・謙譲語・丁寧語… (スコア:1)
購入なさいますか?(y/n)
が、しっくり来ると思います。
SETi (スコア:0)
知的生命体発見に御協力を!
#妄想なのでAC
Re:非効率だなぁ (スコア:1, 参考になる)
おいおい、Mac憎しは結構だけどちゃんと調べてからモノ言おうよ
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
双方向16bit、800MHz駆動のHyperTransportでGbEが繋がってるよ
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
よくわからんのだけど 100BASE-TXのHalf Duplexの意味かな?
他にも 1000Base とかいってるのもあれだがな.
FAQ [yamaha.co.jp]
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
#413670が指摘しているのは妄想でモノを言わないで、調べればすぐ分かることくらい調べてから書き込めってことだよ。
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
> http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
> 双方向16bit、800MHz駆動のHyperTransportでGbEが繋がってるよ
スループット的に100BaseTと同じくらいってことじゃないの?
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
100BaseTという言い方をするものなの?
Re:非効率だなぁ (スコア:1, 参考になる)
最低でもそれで接続はされてると思います。
アップルがカスタマイズに参加してるなら、xserve用のApple Fibre Channel PCI カードが使われてると思うし、それならホストバスアダプタはデュアルチャネル2Gビット Fibre Channel カード、メタルFibreチャネルHSSDC2、SFP(Small Form Factor Pluggable)がついてるから、それで使って2.7mの光ケーブルで接続できるらしいので、つっこまれる筋合いじゃない気がしますが。
何でもマックは劣ってないと気が済まないのね。
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
Re:非効率だなぁ (スコア:1, 参考になる)
G4シリーズは初期以外は全て1000baseですよ
パソコンクラスで標準で1000baseを導入したのもマックだし。
Re:1000だなこれは (スコア:1, 参考になる)
標準の1000Baseを使っているようだね。だいぶ前からマックは標準で1000BaseTだったはずだよ。
Xserve用のFiberが使えないことはないだろうが集約するファイバーハブのコスト(1100台分!)を考えると
民生品を使って安く構築するメリットがないのでは?
#G5を安い民生品と判断するかどうかは激論になりそうなのでAC
#("AC"ってこういう使い方でよいの?)
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
写真で見ると、ビルトインのGigabit Ethernetは使わず、PCI-Xスロットに何か拡張カードを挿して繋げていますね。
「現在の最速のEthernet接続の100倍速い」って何ですかね?
余談ですが、Macの場合、GbEはPCIやHyperTransportを経由しないで、メモリコントローラと同じチップに内蔵されているので、かなり効率いいんですけどね。
[tomoyu-n]
InfiniBand? (スコア:1)
InfiniHost Host Channel Adapter Card [mellanox.com]
Re:InfiniBand? (スコア:1)
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
だとするとコストパフォーマンス云々の話はしにくくなりますね。
とりあえずクラスタ型では最大級のスパコンとしてどうなのか、技術的なところを議論すべきでしょうか?
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
Re:非効率だなぁ (スコア:0)
Re:非効率だなぁ (スコア:1, 参考になる)
Re:非効率だなぁ (スコア:1)
学校向けのOptionで、OSのアップグレードに関してのモノがあったような・・・
後、構成がどうなってるかわからないけど、一個一個にまともにOSは入れないと思う。
やるなら、NetBootさせて、一括管理じゃないのかな?
んで、Serverを使えば、実質そんなに金かからないし
これ? (スコア:2, 参考になる)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030926301.html [hotwired.co.jp]
Re:非効率だなぁ (スコア:1, おもしろおかしい)
マイナスモデに対して「過小評価されて」る?
ということはチミはNAT33タンの書き込みはもっとプラスに評価されるべきだと思っておるのかね?
もっと日本語お勉強してから人をバカにしましょうね。
Re:嫌な予感として (スコア:1)
いずれにせよ、この規模で、PC相手のメンテと同じで済むわけないんで、汎用機並のメンテ費用は必須かと?
同時ダウン (スコア:2, 興味深い)
>嘘をつかないように
>そんなことが頻繁に起きていたら、もっと騒ぎになってるだろう?
私の近くで導入したRAIDは、二回壊れましたが、どちらも最終的にはHDD同時ダウンになってしまいました。一回は、ソフトウェアのバグで、ディスクに過重な読み書きが大量に発生し、同時にダウン。
もう一回は、RAID-5の一つのディスクが壊れたために、自動的にディスクの再構成が始まり、大規模なアクセスが他のディスクに発生して2台目がダウン。
RAIDを導入すれば、テープバックアップは不必要になるという考え方は間違いだと思い知らされました。
この経験からすると、同時ダウンは珍しくない、というコメントにはうなづかされます。ただ、ベンダーの対応はそれなりに誠意のあるものでしたので、この問題を騒ぎ立てて他人に吹聴するようなことはしていません。家電製品と違って、技術者向け製品は、故障の原因が明らかにされてきちんとした対応がされれば、騒ぎにはならないのでは?
(あるいは、プロの間では同時ダウンの危険性は常識化しているとか?)
話を戻せば、大規模クラスターの場合も、一部がこわれても運用を続けられるようにソフトウェア、ハードウェアを設計するのが当然だと思います。
Re:同時ダウン (スコア:1)
コントローラーが壊れて落ちるのが嫌なら、コントローラーも二重化されてる製品を買いましょう。
s/コントローラー/その他の部品/g ね。
再構成時に高負荷になるのは RAID の常識といえば常識。
システム設計の時に、ピーク性能の試験をした方がよかったですね。
Re:嫌な予感として (スコア:1)
Re:嫌な予感として (スコア:1)
PS2 クラスタ (スコア:1)
稼動した、というだけでなく、どのような性能が実現できたか、が当然問われるわけですが、NCSAのPS2科学計算ページは5月の導入発表時から更新されていない模様。 [uiuc.edu]
Re:Mac憎し!は置いといて。 (スコア:1)
で組まれた12288CPUのクラスタシステムですよ。
Re:スタパ斉藤さんも参加? (スコア:1)
そういうことだったのか…。
# 見事なお仕事っぷりに感動を禁じえなかったとさ
Re:スタパ斉藤さんも参加? (スコア:1)
# つか、tickets氏の元コメントのリンクは同じものだったのか…
# すみません余計なものですた