FreeBSD Update が 4.9-RELEASE の自動更新サポートを開始 76
ストーリー by wakatono
より安全に悪魔を呼び出す 部門より
より安全に悪魔を呼び出す 部門より
BSD 曰く、 " Colin Percivalが FreeBSD Updateプロジェクトのページで公開したアナウンスによると、 4.9-RELEASE についてもバイナリ更新をサポートしたとのことだ。 FreeBSD Update はまだ知名度が高くないシステムだが、一言でいえば Windows Update のようにセキュリティ上の問題に対処する ためのバイナリパッチを自動的に検出し、ダウンロードし、 パッチを適用するシステムである。 利用には条件があり、-RELEASE の公式CDから正しくインストールし、 ローカルな再コンパイルをしていないことが求められる。 前回の状況報告では 4.7-R と 4.8-R についてのバイナリ更新をサポートしていたが、 今回これに 4.9-R のサポートが加わったことになる。 仕組みは BSDCon'03 で発表された 論文と スライドで詳しく説明されている。 cvsup を替わりに行って make-kernel と make-world を実行する だけでなく、更新データ量を減らすためのいろいろな工夫が施されているようだ。 彼は、5.0-R や 5.1-R についてもサポートしたいと考えているが、 そのためには1台1000ドル程度の PC が必要となるため 有志の寄付を求めている。 このプロジェクトに興味がある人は是非とも協力して欲しい。"
FreeBSDに対するバイナリでのセキュリティ更新 (スコア:5, 参考になる)
Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:4, 参考になる)
この種のシステムとして先行するものは、例えばWindows Update であり、例えばRedHat Networkでしょうか。
Windows Updateでは、自分自身の構成情報をMSに送らずに、 インストールされているOS種別等の最小限の情報を送り、 その時点で利用可能なセキュリティパッチとツール最新版の 情報を取得しているのだと思います。それを見てどれをインストール するか、利用者自身が選択し、その指示に従いダウンローダが 動き、ダウンロードした実行形式のファイルを実行するのだろうと 思います。そして、実行履歴を自身のデータベースに記録し、 二重に処理することを防いでいるのだろうと思います。
RedHat Networkは同じくインストールされているOSのバージョン を送り、その時点で利用可能な最新のRPMリストを取得し、それを 自身のバージョンと比較し、新しいRPMが利用できるものを 表示しているのだと思います。それを見てどれをインストール するか、利用者自身が選択し、その指示に従いダウンローダが 動き、取得したRPMファイルについてrpmコマンドを実行する のだろうと思います。何がインストールされたかは、RedHat のデータベースに記録され、管理されているように見えます。
このFreeBSD Updateはどのような仕組みなので しょうか? バージョン情報を送ると、交換すべきファイルのリストと チェックサムが送られてきて、交換可能と判断されたファイル をダウンロードし、新しいものと取り替えていくのかなと 思います。準備されるバイナリは -RELEASE-pXX のツリー で提供される、各SAに対応した比較的小さいパッチから生成 されるバイナリだと思います。 特にパッチ管理データベースは構築しない のではないでしょうか。彼は利用状況をモニタして いると言ってますが、それはアクセス状況とファイル転送量 程度だろうと考えます。このシステム自身がセキュリティ攻撃 の対象とならないように、認証やなりすまし防止、改ざん防止、 悪意をもつローカルユーザ等に対してもある程度対策はな されているのだと 思います。
前2者は有料の市販OSのサポートであったり、有料の保守サービス です。FreeBSD Updateは今のところボランティアサービスです。 この違いが、サービスの構造にどのような影響を与えていくのか、 興味がつきません。
Re:Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:1)
apt-get update && upgrade ってのもありますなぁ
Re:Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:0)
Windows Updateとか出てきたのはその後。
Re:Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:4, 参考になる)
#面倒だとは思うんですが、書き捨てするより皆が面白くなるほうに
もっていくほうが結局プラスになるとおもうので。
無理な場合は一言断っておくと不毛な言い合いを避けられるし。
といってるだけだと面白くないので調べてみました。
間違いあったら指摘をよろしく。
debian.or.jpに置いてある資料 [debian.or.jp]をみると1999/3の時点でaptは動いてるようですね。
aptのchangelogをみると1998/3が最初のリリース。
RHNという形かどうかはわからないのですが、update agentによって更新ができる形になったのは
Redhat6.1 [redhat.com]の頃からのようです。このリリースは1999年10月の事ですね。
Windows updateはどうやらWindows98から搭載の機能のようですね。
発売開始が1998 年 6 月 30 日 [microsoft.com]となっています。
ただ、今の形になったのはもう少し後だったような気もするんですが…
ということは古い順にapt, Windows update, RHNの順かな?
ただ、ちゃんと使い物になっていたかどうかあたりはこれだけだとわかりませんね。
Re:Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:1)
最古参かどうかは置いといて 「忘れちゃいけませんぜ」ってことで
また元コメントにボランティア云々ってのがあったから その面でも apt がありますなぁ~ってことでして
そういった意味でも やはり「忘れちゃいけませんぜ」だよねぇ
そんな僕は Vine ユーザ なので新旧の話題にはついていけませんが
Re:Windows Update, RHN, and FreeBSD Update (スコア:0)
あれはどうやってたんでしたっけ.
たまごとにわとり問題は後払いで解決 (スコア:3, 参考になる)
タレ込み文中にある寄付を求めるページ [slashdot.jp]には、5.[01]-RELEASEと将来のものもサポートしたいけれど、四年前のセレロンでは単純に無理なんだ、と書いてあります。
新しいマシンを一台用意するのに$1000必要で、paypalで先払いをしてもらうか、先払いをしたくない人にはメールで送金の約束をしてくれないか、ということですね。5.1-RELEASEを使っているので、サポートされていないものに金を払うのに少し抵抗があった私に、この約束をしておく方法は魅力的です。
現在$325が基金に集まったそうなので、残り$675。日本にはFreeBSD使いが多いと聞きますし、少しでも力になって(結果的に)楽しませんか。
Re:たまごとにわとり問題は後払いで解決 (スコア:0)
カード番号と有効期限と paypal 用パスワードを入力すれば
いいのけ?
paypal というところにアカウントを事前に作ったりする
必要はないんだよね?
Re:たまごとにわとり問題は後払いで解決 (スコア:2, 参考になる)
paypalにアカウントを持っていると、海外との小口のお金のやり取りが楽ですよ。特に小額の送金を受ける場合、手数料500円で日本の銀行口座に振り込んでもらえるのはありがたいです。
寄付しました (スコア:0)
Re:寄付しました (スコア:1)
1000ドルくらいなら軽く集まって欲しいなぁ…。
Re:寄付しました (スコア:1)
寄付してみました。
WindowsUpdateのような自動アップデートの仕組みは、クライアントとしてのWindowsのような、
ユーザがどんなソフトウェア環境で利用しているかの想定が付きにくい
システムより、FreeBSDがよく利用されているようなサーバ用途の環境の
方がトラブルが少ないんじゃないかとも思ってますので、この
仕組みは興味深いですね。
Re:寄付しました (スコア:1, 参考になる)
この時点 [srad.jp]で325ドル集まっていたのが
今見ると$465になっていますね。
//どうやるのか少し知りたいAC まさか中の人が(ry
面白そうなシステム (スコア:0)
# 人のふんどしで相撲をとりたいのでAC
Re:面白そうなシステム (スコア:0)
GET /freebsd-update/donating.html HTTP/1.0
Host: www.daemonology.net
HTTP/1.1 200 OK
Last-Modified: Wed, 05 Nov 2003 08:18:26 GMT
Re:寄付しました (スコア:1, 参考になる)
Re:寄付しました (スコア:1, 参考になる)
寄付する前
Pledges and donations to date currently total $755
寄付した後30分ほど経過
Pledges and donations to date currently total $755
#ま、いいか。
Re:寄付しました (スコア:1)
その分増えてるみたいですね。
時差で現地時間 昼間のみの手動更新かな?
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:寄付しました (スコア:0)
デーモン
Re:寄付しました (スコア:0)
Re:寄付しました (スコア:0)
# BSD系って一度も使ったことのないRedhat・Debianユーザーですが
# そのうちFreeBSDを使うことになったらその時は「あぁ、前寄付した
# なぁニヤニヤ」と自己満足に浸れるかなぁという不純な動機ですが
Re:BSDはウソコか? (スコア:1, 余計なもの)
で、元記事を読むと、後者のような気がするけど、だったらそんなに非道な要求ってコトでもないような…
#ところで、「ウソコ」ってなんだろ?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
> 3 台を,snapshots.jp.FreeBSD.org における build 用計算
> 機や,web/ftp サーバが稼働する計算機として利用しています.
とのことですので、5.xと4,xをそれぞれi386用とalpha用構築しているという理由もあるとはいえ、やっぱりそれなりに計算機資源は必要なんでしょうね。
普段からアップデート用makeに時間的な苦労をしているので妙な実感があります。
かなり使えるものになりそうなので、寄付してもいいかな。
# 自前用に最適化オプションつけて構築すれば、手元の計算機の管理が一気に楽になりそうです。
# 早速、server codeをローカルで試し中
計算資源をネットワーク越しに寄付 (スコア:0)
P2P とか。
Re:計算資源をネットワーク越しに寄付 (スコア:0)
それはさておきFTPmirrorの発展形で、 手元の超強力マシンを適当に期間を決めて勝手に使ってくれい、
という寄付もアリだと思います。
今回はそれがセキュアな仕組みになるようなとこも多分考えてくれそうですし^_^
Re:計算資源をネットワーク越しに寄付 (スコア:0)
分散させた相手がトロイを仕込んだりという可能性もあり得る訳なので。
相手を信用しないで分散というのであれば、複数の相手に同一のソースを同一設定で同一環境の元コンパイルさせて、バイナリが一致するのを確かめるとかで、「複数
Re:計算資源をネットワーク越しに寄付 (スコア:0)
オリジナルサイトにある信頼できるMD5でチェックして
正当性を判断しますよね。
そういう感じの仕組みを P2P の内部で自動的に行うことが
できればなんとかならないですかね。(って気軽に言うと
笑われそうですがs (^-^;)
Re:BSDはウソコか? (スコア:0)
1000ドルって今のレートだと11万円くらいなので、高性能マシンは無理だと思うんですが。
WalmartのLindows機が$200 [srad.jp]って話なので、アメリカでもそれほど事情は変わらないでしょう。
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
必要なのはM/Bと信頼性のあるNIC、サーバなのでRAID出来る何かとHDD2台(か4台)
あとメモリか。
他のパーツはハカーなら余ってるでしょ?:)
今お金をかけずにやるなら、
で、
計、$600。
あれ、余った。
Re:BSDはウソコか? (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
$1,000以下でマシン全部作るなら、何使ってもドングリの背比べ。
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
というか、モデレータをモデレートしたい(w
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
ちゃんとした運用ルール・体制が無ければ豚に真珠
Re:BSDはウソコか? (スコア:0)
何にいくらかけたってそれ相応の信頼性でしかないでしょ。なにえらそうに言ってるんだか。
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
Re:BSDはウソコか? (スコア:0)
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
Re:BSDはウソコか? (スコア:0)
ハカーの物的資産をあてにしないほうがよろしいかと。だって、PC/AT互換機自体にはさして興味ないかもしれないし。
まあ、
Re:BSDはウソコか? (スコア:1)
Linux も同じようなボランティア活動・寄付などの賜物だと思うのですが。
# ウワーン、釣られちゃったのでID
Takeshi HASEGAWA
寄付あれこれ (スコア:0)
開発者に対する寄付(貸し出し含む)でなにかこう特徴的な
ものってどういうのがありますかね。
あ、特徴的じゃ訳わからないか。たとえば高額だとか
物理的に巨大だとか、世にも珍しい構成だとか。
誰か巨大クラスタサーバ群を intel辺りから借りたなんて
事ないですかね。
Re:寄付あれこれ (スコア:0)
Re:寄付あれこれ (スコア:0)
ハードの寄付/貸与ではなく、ネットワーク利用の時間貸しですが。
# ってか、メインフレーム貸し出されても困るし:-D
# メモリ32Gは、今となってはそれ程多くは感じませんが、10Way Processor/DASD 2.1TBというのは十分巨大かと
# もちろんお値段も・・・
いや、いいんじゃないかな。 (スコア:0)
「オレは寄付なんぞするつもりはねー。そういうの募る連中が
作ったもの使う気もねー」
という考えの人には早めに撤退してもらうほうが。
お互いのためだし。
延々とそういう人に絡むのも無駄だし。
Re:いや、いいんじゃないかな。 (スコア:0)
BSDは使わせてもらうわ。
Re:いや、いいんじゃないかな。 (スコア:0)
そういう人にも使用することを許す、それがBSDライセンスだし。
どうぞお使い下さい。
Re:いや、いいんじゃないかな。 (スコア:0)
嫌な連中の世話になってるぐらいは気に留めておいてもいいかもね。人として。
Re:いや、いいんじゃないかな。 (スコア:0)
上手に企業でも巻き込めばPCの1台2台なんて簡単に入手できるでしょ?
たった1台のPCを寄付集めて買おうなんて、
個人でやってるプロジェクトじゃねーんだし、アホ臭く感じない?
デモンストレーションにしか見えない。
こんなの絶賛する奴なんていねーだろ。