電子書籍でも松下vsソニーの展開か 86
ストーリー by yoosee
20XX年、本棚から本が消える...か? 部門より
20XX年、本棚から本が消える...か? 部門より
maia曰く、"出版社主導の動きに加え、シャープのように先駆的に電子本に取り組んできたメーカーもあるのだが、最近になって読書端末としての電子書籍の事業化が始まろうとしている。松下のハードカバー風デザインの端末 Σブック (当然SD使用) が先に発表されているが、ソニーはちゃんとメモリースティック端末を用意してきた。ディスプレイは不明だが、新技術の電子ペーパー採用の可能性もあるようだ。レンタル方式も興味深い。
アメリカでの専用端末は既に撤退し、シャープはザウルスや携帯など、汎用端末路線なのだが、果たして日本の専用端末は成功するのだろうか。話題性が市場を盛り上げる効果も期待できるとは思うが...
また電子書籍のフォーマットも、シャープやソニーのXMLベースと、イーブックイニシアティブジャパン提唱のイメージベースがあるのだが、(マンガは別にして)どちらが市場に受け入れられるのだろう。"
マンガは別にして (スコア:3, すばらしい洞察)
今の日本の出版関係でマンガを別にすると、市場の半分以上を
失うと思うのですが、どうなんでしょう?
Re:マンガは別にして (スコア:1)
Re:マンガは別にして (スコア:0)
Re:マンガは別にして (スコア:1)
書籍って、書いてあるテキストだけではないでしょ?
書籍/雑誌と文章は、依存関係はあるでしょうが、
基本的に、この話題は、前者についてではないのかな?
出版の前提をテキストとか文章に重きを置く意味は、
ほとんどないと思いますよ。
Σブックの「触感」 (スコア:3, 参考になる)
液晶の表示品質や動作のもったり感、各種ボタンの操作性の悪さ(直感的に動かせない)なども問題だったのですが、個人的に気になったのは外装に使われているプラスティック(?)素材の蝕感の悪さ。長時間持つことを前提としたデバイスなのに、決して手になじむことのなさそうな印象で、わざわざハードカバー風の見た目にしているだけに、違和感がありありでした。
こんなことを感じるのは、物としての本にも愛着を感じる一部のひとだけなんでしょうかね?
"Make Love, Not War"
Re:Σブックの「触感」 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:Σブックの「触感」 (スコア:1, おもしろおかしい)
エンドユーザへの嫌がらせ (スコア:3, おもしろおかしい)
おまえらキャラかぶりすぎ>SD/MS
まったくそのとおり (スコア:1)
こういう「規格もの」に関しては、今の社会とどう折り合いをつけていくか、という技術とはあまり関係ない面での「能力」が会社に必要なものだけど、昔からSONYはこの面については下手だね。
しかし、それ以上の問題としてこの「旧態依然」の「電子書籍」という発想がなにか世の中を変えるとは思えないんだが。表示は遅くても、電車の中で、PDAで「今のニュース」が見られるほうがよほどうれしい。いまどき、書籍読むにも「オンライン」でなくちゃね。だとすると、従来技術のWebで十分だよね、とか思う。作るほうも、見るほうもコスト安いはずだし。
いまどき、何考えてるんだろう?
何を考えているか...いや (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
Re:まったくそのとおり (スコア:1)
Re:VAIOユーザへも嫌がらせ (スコア:1)
がMG非対応なのは気のせいでしょうか?
わざわざ、PC用ビューワーとか用意してるのに、対応しているデスクトップPCが
ほとんど無いというのはいかがなものかと。
Re:エンドユーザへの嫌がらせ (スコア:0, 参考になる)
SONYが意地を張ってMSを押し出してくるもんだからユーザは混乱しますね。
前はMSも使っていましたが、今ではSDで統一しているのでとても便利です。
携帯、デジカメ、PDA(りなざう)、PC(デスクトップ、ノート)、MT-AV1、
DVカメラと、種類もメーカーもバラバラですが、それぞれのデータコピーで
いちいちケーブルを
いくらなら利用します? (スコア:3, すばらしい洞察)
レンタル方式だと小説で300円、週刊マンガ雑誌なら50-100円といった価格帯
だと利用してみたい気にもなります。
買い取りだったら、現行(紙の本)の半額ぐらいが適当かな?
半額にしても出版社的にはおいしいように想像しますが、門外漢なので中の方
ご教示ください。
逆に、流通(取り次ぎ)や本屋さんに遠慮して微妙な価格帯にした場合、普及
は望めないと思います。
はたして出版社側にそこまでの度胸があるのだろうか?
Re:いくらなら利用します? (スコア:2, 参考になる)
>なので中の方ご教示ください。
流通経費が抑えられるだけではなく、返本&断裁の費用も無くなるので
美味しいです。
>逆に、流通(取り次ぎ)や本屋さんに遠慮して
>微妙な価格帯にした場合、普及は望めないと思います。
>はたして出版社側にそこまでの度胸があるのだろうか?
遠慮というのは無いですね・・・
出版 →自分達がコンテンツを全て握ってる。
取次ぎ→自分達が取り次がなければ本は売れない。
本屋 →自分達が売ってやっている。
という事で、お互いがお互い無くなれば良いと
心の中では思っていますw
戦略的な価格帯でなければ売れない(貸せない?)というのは
非常に同意できるのですが、
出版としては、「既存の本がデジタルコンテンツの所為で売れなくなった」という結果を非常に恐れているので
残念ながらそれを勘案した価格になるのではないかと思います。
#保守的な体質なので、既存の利益を守る事に熱心です。
#やばめな発言なのでACで。
俺の読みたい本を読ませてくれよぅ (スコア:3, 参考になる)
今の電子文庫が圧倒的に駄目なとこは、取次のいいなりになってるよーなやる気の無い本屋と、ラインナップが大して変わらんところだと思ってます。
例)電子文庫パブリ [paburi.com]
ここに並んでるのなら、大抵本屋さんで買えます。 会員登録も住所氏名年齢の入力もクレジットカードも要らずに。
需要読めなくて再販かけられない本こそどかどか電子化してほしいんですが。わがままですかね。
書店でなかなか見つからなかった「抗命-インパール2」が電子文庫で買えたときはそれはもううれしかったです。
Re:俺の読みたい本を読ませてくれよぅ (スコア:1)
何冊もの本をPDAに入れたまま持ち歩けるので、軽くていいですね。
日によって読むもの変えたり、暗いところでも読めたり、とても便利です。
ただ、気になることとしては、コピーガード的な物が無いこと。
現在は他の媒体にバックアップしたり、PCでも読めたりと便利でよいのですが、
本格的に普及したら、コピー品が氾濫したり転売されたりしてしまうのでは無いかと懸念しています。
そうなったら、コピーガードが付いたりして不便になりそうに思えます。
masashi
Re:俺の読みたい本を読ませてくれよぅ (スコア:1)
高校時代に読んだ小説が出ていたので思わず買いました。
価格が200円ほど安くなっていた。
お願いです。悪いことしませんからコピーガードだけはやめて・・・(TT)
いろんな元年 (スコア:3, 興味深い)
「今年は電子ブック元年に」――ドコモとの連携でデファクトを目指すシャープ [zdnet.co.jp]
2003年:
03年は電子書籍普及元年? 東京国際ブックフェア [mainichi.co.jp]
なるほど03年は「電子書籍元年」かも ケータイ読書が急増中 [asahi.com]
2004年:
2004年は“電子書籍元年”に? ソニーが本格参入 [zdnet.co.jp]
#次はどんな元年でしょうね。どきどき。
Re:いろんな元年 (スコア:1)
# 今日は国際IT9年11月14日
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
更新の簡便さを求む (スコア:2, 興味深い)
簡単に電子書籍ハード側のコンテンツをアップデートできるものを望む。
PCに繋ぐだけで、ネットに接続して、興味ある内容のコンテンツを
勝手に電子書籍に詰め込んでくれるという感じ。
まちがってもPC→メモリカード類→電子書籍
なんて面倒はやめていただきたいもの。
可能ならば無線LAN搭載でコードを繋ぐこともなしに
コンテンツをアップデートできると尚良い。
端末の問題じゃない (スコア:2, 興味深い)
どんな風に書籍データが提供されるかというサービスが肝心。
まぁ、使いにくい端末が普及しないのは確かだけど。
目的は端末を使うことじゃなくて「本を読む」ことだからなぁ。
自分が読みたいと思うコンテンツが出るかどうかも分からないのに、入れ物だけ数万円も出して買うのは、
端末そのものに興味があるアレゲな人だけ。
今後出版されるほとんどの書籍が電子ブック用データとしても提供されるようにならないと、
本格的な普及は望めないと思う。
そうじゃないなら、今までどおり細々と鳴かず飛ばずが続くでしょう。
Re:端末の問題じゃない (スコア:1, 興味深い)
読んで捨てる手間もないし、 電車の網棚の上のゴミ対策にはなるでしょ。
あと上達したらゴミになる入門書の類にも。
私的に本命来ました (スコア:2, 参考になる)
19xx年頃から凸版はe-Inkに資本を入れて製品化に取り組んでいたハズです。で、その用途の一つとしてまずは電子ブックから、という事で昨年くらいに従来の書籍に近い感覚で扱える電子書籍端末を開発中な記事を端末の外形写真と一緒に見つけ、来年くらいに何かあるかも~な話も聞いた記憶があります。で、本当に来たな、と。
松下のバックグラウンドは知りませんが、凸版は気長に着実にやってる所だと見ています。期待のペーパーディスプレイではないようなので多分市場の立ち上がりが早く技術の成熟を待てなかったのだと思いますがこの展開で実際の反応と橋頭堡を得る事が出来、事業化に弾みがつくのではと期待しています。
パートナーがインターフェースに一家言を持つ Sony な辺りも楽しみなのですが問題はソフト面ですか。
凸版は市場調査や戦略設定、ハードウェアの側から色々積み重ねていたと思いますがソフトウェアがまだだったと思います。
Sony がやってるようですが。BBeB って聞いたこと無いのですが、まぁテキストベースのフォーマットなだけ Σブックよりマシか。
# レンタルかぁ ツタヤとか交通機関と提携するのでしょうか
# 大阪でやってくれるかなぁ..
# 寝ぼけモードだけど ID
新聞から始めてくれ! (スコア:2, すばらしい洞察)
新聞取っている人は判ると思うけど、一月で膨大な量になりますよね。
それと、駅で買ったとしても、電車混んでいて読もうにも読めないし、読んだら即ごみ箱でしょ。
なんでも電子化すれば良いとは思わないけど、これらのサービスは、書籍よりも新聞向きだと思うので・・・
======= nandabe =======
Re:新聞から始めてくれ! (スコア:1, 参考になる)
>でもたとえばasahi.comから記事をごっそり持ってきてPDAに
>転送してオフラインでゆっくり読むなんてソフトはありそう
>だけど。通勤するような生活はしておらず切実に欲しいと
>思ったことがないので探したことはないですが。
電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
シャープの汎用端末路線のほうに一理があるんではないかなあと、思います。
#普通のメガネのデザインを持つHUDが発売されたら、そっちにみんな向かうだろうけど。
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1, 参考になる)
HMD(Head Mount Display)ですね。HUDはHead-Up Display。
ふつーのメガネデザインってーと、このひと [gatech.edu]がつけてるよーなやつですかねー。
ってこれだけだとあれなんで、補足。
この時はメーカー名は明かされてなかったですが、ソニーのメモステ読書端末については
この記事 [nikkeibp.co.jp]で微妙にあかされてました。
(要登録:NE ONLINE 2003/10/17 「立花隆氏が教えてくれた「○○社の読書端末」,数カ月後に正式発表か」)
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:0)
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
検討していた様子ですね。
ひとつにまとめるか、バラで持ち歩くか (スコア:1)
ひとつにまとめると、部分の機能が向上したときに、買い換えにくくなります。多少、荷物が増えても、バラでいてくれた方が便利だなぁ、と思う人もいるのでは?
# 特にアレゲで買い換えが多いタイプには
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
その状態で先に繋がっているのが何かわかるのはよっぽどのマニアさンではないかと。
ちなみに、朝の通勤電車の中では1週間に1人ぐらいはケータイで音楽を聞いている人を見かけます。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
SO502iWM(男、女)
C404S(女)
というわけで、少なくとも3人はいるはずです。
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
男装した女性だったり。。。
逆は想像したくないからあえてコメントなし。
#ちゃちゃでしたぁ
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
・現行端末ではJ-SH53しか端末が無い
・それも著作権保護云々で、PCとの連携などが面倒くさい。
などが理由だと思います。
個人的には「全部入りフルスペック携帯電話(505iやSH53)」から「電話機能」を外したようなガジェットが欲しい。
松下のD-snap [panasonic.jp]に期待。
Re:電子ブックに携帯が付くか、あるいは (スコア:1)
ああでも、最近は携帯電話でゲームを長々とやってる人も見るし、気にするものでもないのか…。
> 「全部入りフルスペック携帯電話(505iやSH53)」から「電話機能」を外したようなガジェット
…ZaurusとかのPDAとは違うんですか?(^^;
-- しろやぎ ゆう
フォーマット (スコア:1, 興味深い)
画像ベースより内容の検索とかが楽そう。
時々「蔵書を全文検索できたら」とか思いません?
Re:フォーマット (スコア:2, 参考になる)
<img src="data:image/png;base64,R0lGODdhMAAwAPAAAAAAAP///y
wAAAAAMAAwAAC8IyPqcvt3wCcDkiLc7C0qwyGHhSWpjQu5yqmCYsapyuvU
UlvONmOZtfzgFzByTB10QgxOR0TqBQejhRNzOfkVJ+5YiUqrXF5Y5lKh/D
euNcP5yLWGsEbtLiOSpa/TPg7JpJHxyendzWTBfX0cxOnKPjgBzi4diinW
GdkF8kjdfnycQZXZeYGejmJlZeGl9i2icVqaNVailT6F5iJ90m6mvuTS4O
K05M0vDk0Q4XUtwvKOzrcd3iq9uisF81M1OIcR7lEewwcLp7tuNNkM3uNn
a3F2JQFo97Vriy/Xl4/f1cf5VWzXyym7PHhhx4dbgYKAAA7"
alt="Larry"/>
Re:フォーマット (スコア:1)
# Mozillaなら見えるはず。
<img
src="data:image/gif;base64,R0lGODdhMAAwAPAAAAAAAP///ywAAAAAMAAw
AAAC8IyPqcvt3wCcDkiLc7C0qwyGHhSWpjQu5yqmCYsapyuvUUlvONmOZtfzgFz
ByTB10QgxOR0TqBQejhRNzOfkVJ+5YiUqrXF5Y5lKh/DeuNcP5yLWGsEbtLiOSp
a/TPg7JpJHxyendzWTBfX0cxOnKPjgBzi4diinWGdkF8kjdfnycQZXZeYGejmJl
ZeGl9i2icVqaNVailT6F5iJ90m6mvuTS4OK05M0vDk0Q4XUtwvKOzrcd3iq9uis
F81M1OIcR7lEewwcLp7tuNNkM3uNna3F2JQFo97Vriy/Xl4/f1cf5VWzXyym7PH
hhx4dbgYKAAA7"
alt="Larry"/>
ユーザーの利益に繋がらない規格競争は (スコア:1)
消費者が混乱すれば記録型DVDメディア市場のように
メーカーも全体的に損害を受けると思うのですが。
ビデオデッキやコンシューマゲーム機同様
電子書籍もキラーコンテンツもしくはそれを提供する
システム登場まで暗黒時代が約束されたような気がします。
期待しているだけに、残念。
SD/MSが食い合っている間にコレ [zdnet.co.jp]が実用化したりして。
使用目的としてもガッチリ合いますし。
Re:ユーザーの利益に繋がらない規格競争は (スコア:2, すばらしい洞察)
この手の、記録メディアを含んだ規格争いの背景には、特許が絡んでいることも少なくないです。
記録メディアを含んだ規格というのは、一旦どちらかに傾けばデファクトスタンダードへのスパイラルがかかりますから、自社規格がそうなれば各社から莫大な特許ライセンス料収入orクロスライセンスが得られます。
ところが、他社規格がそうなれば、逆に特許ライセンス料を払う立場になります。
それならまだいい方で、下手をすればライセンスを受けられず事実上市場撤退とか、そこまで行かなくてもライセンスの縛りで製品ラインアップに制約が出ることになります。
結局、特許制度が今のままの形で存在し、営利企業による自由競争がベースになっている社会システムであるかぎり、規格争いと市場でのデスマッチ→負け規格機器やメディア、コンテンツがゴミになる→大勢が決まるまで買い控えというパターンは何度でも出てくると割り切るしかないでしょうね。
Re:ユーザーの利益に繋がらない規格競争は (スコア:1, 参考になる)
SONYの試作機だからメモリースティックスロットが付いているだけで
メモリースティックが必須な規格ではないです。
その試作機も
>コンテンツはメモリースティックか
>PCとのUSB接続経由でセットする。
なのでPalmやiPodの様にUSB接続で転送するのが一般的な使用法になるでしょう。
製品化の暁には当然、内蔵メモリのみとかHDD内蔵の機種も期待できると思います(SONY以外からでれば特に)
で、自分が買うかといえば、やはり借りれる本のレパートリーと値段次第なので、この辺に頑張ってほしいところ
Re:ユーザーの利益に繋がらない規格競争は (スコア:1)
だからなんだといわれても困りますが。
付録は? (スコア:1)
付録 CD-ROM に、全巻分を PDF で収録!!とか
何か違うような気がする。
真に電子化して欲しい書籍 (スコア:1)
専門書。特に,オライリー本の上下刊になってるのとか。
通勤電車の中で読めて,検索機能があり,索引から記事まで
ハイパーリングが貼ってあって…
専用ブラウザがいるというなら,5万くらい出してもいいな。
#本だから検索機能などない、といっている時点で
#Σブック買わないことにしたのでI.D.
サンプルが (スコア:0)
一体何を盗まれるんでしょう。シェア?アイデア?それとも・・・
Re:サンプルが (スコア:1, おもしろおかしい)
読者の心です。
#それを盗めないようなら紙だろうが電子ブックだろうが多くの人には支持されない
お約束 Re:サンプルが (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:お約束 Re:サンプルが (スコア:4, おもしろおかしい)