lunatic_sparc曰く、"日経ITProの記事によると「ドメイン名の取り締まり機関になることを不当に試みた」として米VeriSign がICANNをカリフォルニア州中部地区連邦地方裁判所に提訴したとのことです。"
勝手にタレコミのリライトをしてみるテスト (スコア:4, 参考になる)
ITProの記事 [nikkeibp.co.jp]参照。ドメイン名システムの管理を行っている米VeriSignは、[契約上の権限を超え,不当にVeriSignの事業を規制し,同社との契約および協定に違反した]として、ICANNを提訴した。
提訴先はカリフォルニア州中部地区連邦地方裁。要するにVeriSignが全ての未登録.COM、.NETドメインをハイジャック [srad.jp]という事件となったSiteFinderサービスの中止要請をICANNが出した、ということを問題視しているようだが、この中止要請はICANNの独断ではなく、Internetの連中が大反対したために行われたものだったはず。これをICANNの責任として良いのだろうか。また、ICANNは本当に越権行為を行ったのだろうか。当のVeriSignの行動はどうだろうか。
勝手に校正してみるテスト (スコア:0)
「か」は不要です。提訴理由が不明ではなく、まさしくその理由であるのは明白です。
「ITProの記事参照。」
冒頭からいきなりぶつ切りではリズムが悪いです。
ここは標準的に「ITProの記事によると」がよいのではないか。
「ICANNを提訴した。」
次段落も書き出しからぶつ切りになってるため、ここは
「ICANNを相手取りカリフォルニア州中部地区連邦地方裁に提訴した。」
がよいのではないで
SiteFinderが問題の焦点だとすれば (スコア:2, すばらしい洞察)
英文記事、日本文記事ともにそう断定できる記述はありませんが、まぁそう推定して差し支えないとして…。
VeriSignが "innovation" とか "services" とか呼んでるものは結局、"Internet community" にまったく支持されず、ICANNによる "coordination" によって正常に戻されたわけですよね。ICANNの主旨からして、"de facto" どころか本物の "regulator of DNS" で、VeriSignは下請けのはずだと私は思っていたのですが、彼らは自分たちに主導権があるはずだと考えているようです。
実際の契約上、VeriSignがどのような "charter" を持つのか、"ICANN's role" が何なのか、"last several years" の実態はどうなのか、を明らかにしてくれるのは望むところなんですが、今のところはVeriSignの逆ギレにしか見えませんね。
っていうか (スコア:2, 参考になる)
# NSI買収前後のあまりのサービスの質の悪さのため、
# 別のレジストラに退避した口なんで
# どうしてもベリサインにはネガティブな思考を持ってしまう・・・
Re:っていうか (スコア:0)
私は去年末に無料のドメイン名移管をやっていたのでNSIに移しました。
そろそろ60日たつのでまた他へ移すつもりです。
そうやって安く登録延長しながらレジストラを彷徨ってます。
Re:っていうか (スコア:0)
それはつまり、ロクな商売やってないって認識でよろしいか。
どうせならGOOGLEみたいに有用であることを実証して
正々堂々勝負せんかいっ…って思うのだが。
勝手に飛ばされるサイトファインダーとやらも、
誰
言ったモン勝ち (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:言ったモン勝ち (スコア:0)
どちらかといえば、言ったモン負けかと。
Re:言ったモン勝ち (スコア:2, おもしろおかしい)
ところがどっこぃ,「おもしろおかしい」が付いてますよ.
------------------------
いつかきちんと仕上げよう
Re:言ったモン勝ち (スコア:0)
どっちもどっちだと思うなあ (スコア:2, 興味深い)
Re:どっちもどっちだと思うなあ (スコア:2, 参考になる)
VeriSignがICANNをsue、10billionむしる。
ICANNがVeriSignをsue、10billionをむしる。
そしてどこかのfirmが6billion儲ける。
Re:どっちもどっちだと思うなあ (スコア:0)
Re:どっちもどっちだと思うなあ (スコア:1)
基本的ではないか。
しかし、気になるのだが、
あなたは暗に喧嘩両成敗が紛争を解決するのに
正当で合理的な手段であると主張しているように
思える。これは日本の封建時代のしかも
戦時法であってとても不偏的原理とは思えない。
私闘を放任するよりはましという程度ではないか。
提訴もいいけどさ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:提訴もいいけどさ (スコア:0)
出来るもんなら二度と関わりたくないね、ホントに
Re:提訴もいいけどさ(オフトピ) (スコア:0)
FAQも逆のケースしか載ってないしさ。
コンタクトフォームから2回請求してやっときたよ。
VeriSignに買収されてからは管理画面が使いやすくなってよかったんだけどね。
Re:提訴もいいけどさ(オフトピ) (スコア:0)
なんだか私の場合は、しつこく請求しなかったから駄目だったみたいですね。
教えて頂いてありがとうございました。試してみます。(^_^;
Re:提訴もいいけどさ(オフトピ) (スコア:1)
ちなみにぼくは英語が弱かったので、opensrsのメーリングリストの投稿 [opensrs.org]を参考にアカウントパスワードをプラスしてコンタクトフォームから送りました。
2つの.orgドメインをトランスファーしたのですが、それぞれ2回請求しないとAuthCodeが送られてこなかったです。
typo (スコア:1, おもしろおかしい)
# 「ベリサインは高い、ボッタクリだ、ボリサインだ」と言ったことがあるので AC
Re:typo (スコア:1)
SSL の代替として
GeoTrust [geotrust.co.jp]
あたりに link を貼っておきますか。
携帯対応では… (スコア:1)
とくにauのHDML機・UP Browser 6.0機のネイティブ対応をするには
Verisignが必須。UP Browser 6.0機の場合はLink-by-Link接続
させれば(httpsへのリンクをHDMLにすればよい)回避出来るんですが、それでも、au機の3割をしめると言われるHDML機は対応出来ない。
Openwave.com(旧phone.com)のばーかーと泣いてます。
(回避法の詳細はEntrustを使ってるSecomの対応法説明(pdf形式) [secomtrust.net]をみてほしい)
-- garmy
法的な意味はおいといても (スコア:1)
Re:法的な意味はおいといても (スコア:1)
名前がついてない部分は存在していないとも言えると思います。
とするならば公共の財産とみなすこともできますから
それを勝手に使うというのはなおさらまずいっちゅーことですね。
Re:法的な意味はおいといても (スコア:0)
「ここはわしが管理している土地じゃけぇ、何をやっても勝手なのじゃ」
個人が私企業がやっているならともかく(それでも迷惑ではありますが)、ドメインの世界でいわば国のような
SiteFinder (スコア:0)
あれってドメイン乗っ取りだよなぁやっぱ
・・・どうでもいいですがタイトルがViriSignになってますですよ。
本文はちゃんとVeriSignなので単にtypoでしょう。
くだらない指摘でもうしわけないです。
でも突っ込まずにはいられないので許してください。
Re:SiteFinder (スコア:0)
本当は「ViruSign」と書きたかったのかもしれませんよ ;-)
次のニュースは (スコア:0)