欧州委員会がマイクロソフトに657億円の制裁金 63
ストーリー by Oliver
大金 部門より
大金 部門より
n225 曰く、 "ロイターの記事によると、欧州委員会は22日にOSの販売などで競争法違反として認定したマイクロソフトに4億9700万ユーロ(約657億円)の制裁金を課す計画を支持したと報じています。以前、Slashdotの記事で、この話題が取り上げられていましたが、制裁金はそのときの予想である約110億~1100億円という範囲内に収まったようです。"
n225 曰く、 "ロイターの記事によると、欧州委員会は22日にOSの販売などで競争法違反として認定したマイクロソフトに4億9700万ユーロ(約657億円)の制裁金を課す計画を支持したと報じています。以前、Slashdotの記事で、この話題が取り上げられていましたが、制裁金はそのときの予想である約110億~1100億円という範囲内に収まったようです。"
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
大損害 (スコア:3, おもしろおかしい)
きっとね、だれかがJBossにTomcatをバンドルして、超簡単インストーラー作って爆発的に普及させて、それから対価をもらってたら、たらふく儲けたあとにこうやって罰金取られるよ。
「Tomcat以外の選択肢もあたえなさい」なんて言われてね。
技術者はビジネスとして自分の技術を利用するなっていわれてるようなもん。
ほんと、技術者やめたくなる。
Re:大損害 (スコア:2)
MSはお金持っているし。
もしどっちかのエンジニアだったら、東芝のそれが
心理的ダメージが大きそうな気が。
Re:大損害 (スコア:1)
革新的なアプリを作った
→MSがデスクトップの独占を利用して潰した
→Real利益得られず
→エンジニアも利益得られず。
Tomcatうんぬんも、"爆発的な普及"が製品自体の需要による物なら
司法が制裁を下すはずがない。
Re:大損害 (スコア:1, 参考になる)
RealがRealNetworksを指すのであれば、
それは彼ら自身が最も悪いわけで。
#馬鹿高いライセンス料と言い、
#騙して有料版使わせようとするプレイヤーと言い、
#とても彼ら自身が努力してるなんて思えない。
>"爆発的な普及"が製品自体の需要による物なら
当たり前と言えば至極当たり前のことを書くけど、
Windowsも製品自体の需要によってここまで普及したんだけどね。
#つか、需要がない商品が売れるはずもなし。
Re:大損害 (スコア:0)
# やめたくなった時がやめる時。なのでID。
Re:大損害 (スコア:0)
Re:大損害 (スコア:0)
Re:大損害 (スコア:0)
家族を抱えているから困る、という事ならそんなバカ言ってないで
シャキシャキ働きなさい。でなきゃさっさと転職したほうが身のためです。
Re:大損害 (スコア:0)
どっちもオープンソースなので誰でも競争に参加できますよね。
Windowsもせめて仕様が公開されていれば、独占にはならなかったでしょう。
Re:大損害 (スコア:1)
別のOSを作ればいいだけです。
しかし、ここまで独占になるとはなぁ。
Macが今のWindowsの位置にいることも有り得ただろうに・・・。
# Win95が出た時点で決まっていたのかと回顧しつつID
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:大損害 (スコア:0)
これで払ったら (スコア:2)
Re:これで払ったら (スコア:0)
カルマが一杯なんだよ。
#増えないのでAC
素朴な疑問 (スコア:1, 興味深い)
国民投票 (スコア:0)
さあ、どれだ?
#あまりにもくだらな過ぎるのでAC
Re:国民投票 (スコア:0)
Re:国民投票 (スコア:1)
オープンソースにしてしまう...ってのは?
いやはや (スコア:1)
まじでMSが払わなかったらどうなるんですかね。
Windowsが販売禁止になったりすると、
困るのはMS、それともユーザー?
Re:いやはや (スコア:1)
制裁金相当ほど困る から
やってるんだろ・・・
Re:いやはや (スコア:0)
しかし、本当に抱き合わせ問題の是正を求めるなら、是正するまで販売を停止させるという手もあるのに、
それはしないで、金を要求なんてムシがよすぎ。
これじゃ、複合国
Re:いやはや (スコア:2, 興味深い)
全然していないということもないようですが、
WMPごときに大人気ない。
EUのどこかにWMP対抗ソフトを作っている
会社が大騒ぎしただけかな
Re:いやはや (スコア:0)
「販売禁止にしてもEU自体は何も得しないだろ?なに、少々なら金出してやるから売らせろよ。」
って言われてついついなびいたとか。
MSなら全然堪えないんじゃないかなって値段だしね。
補足 (スコア:1)
EU、MSに6億ドルの罰金 [itmedia.co.jp]の方が、
文字数が多いの為補足:-)
Re:補足 (スコア:1)
こっち来るな、自分で自分の面倒見るから、と。
おれ、おれだよEUだよ (スコア:1)
んで、さらにMSが提訴らしいです。 (スコア:1)
提訴の理由は、
らしいです。確かに・・・
うーむ (スコア:1)
つまり、バンドル版と、未バンドル版だと、バンドル版の方が販売価格を安くできるというロジックが成り立ちますね。もしバンドル版が販売できないとなると、EU内だけWindowsの価格が上昇するというのも1つのロジックとしては通ってしまうのかなぁ。
もちろん独占的地位云々はありますけれども・・・
ポケットマネーで (スコア:0)
_| ̄|○
Re:ポケットマネーで (スコア:0)
Re:ポケットマネーで (スコア:0)
Re:ポケットマネーで (スコア:0)
#国家権力が怖いのでAC
Re:ポケットマネーで (スコア:0)
・・・小銭で良いですか?
20枚以上は却下ですか。そうですか。
もう EU では Windows を販売しません (スコア:0)
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:0)
EUではWindowsの代わりにJust Windowを使ってください。
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:0)
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:0)
そこで (スコア:0)
Re:そこで (スコア:1)
脳味噌腐乱中…
Re:そこで (スコア:0)
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:0)
WindowsがなければLinuxだって代替デスクトップOSとして十分だし、
機能不足分は需要があればすぐ補われるわけだから、この際EUでデス
クトップLinuxの完成度を高めてもらうと。
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:1)
逆に言うと、Windowsには到底敵わないって事なのね。
> 機能不足分は需要があればすぐ補われるわけだから
逆に言うと、機能不足してるくせに需要/リクエストが無ければ何も変わらないって事なのね。
....こんなのに頼るしかないとしたらEU諸国の人達が哀れだよ。
# 意図してないんだろうが自らを貶めすぎてやしないかい
Re:もう EU では Windows を販売しません (スコア:1)
罰金を払ったとして (スコア:0)
そしたら使いつづけるユーザーが馬鹿を見るだけ、と。
Re:罰金を払ったとして (スコア:1, 興味深い)
「次の製品」よりも、「EU外で販売される製品」に
今回の損失が転嫁される可能性が高いかと。
MSは国際的な独占企業であり、規制がない限り、コスト製品に転嫁できること、
EU内ではヘタに価格を吊り上げるとまた制裁される恐れがあること、
それにもかかわらず、EU内での製品の販売をやめたくないこと、
等を考え合わせていくと、今回の損失をEU外の市場で取り返す、
と言うシナリオもありそうな気がします。
そうした場合、EUはMSへの制裁金という形をとって、
他の国から税金を巻き上げているような状態になります。
他の国は、当然このような状態を見過ごすはずがないですから、
自分の国でもMSに課徴金をかけて、その分はまたそのほかの国に転嫁されます。
そういった繰り返しの果てに待っている未来では、
MSWindowsとMSOfficeの値段は(税金によって)どんどんあがるのに、
次のMSになるのを恐れて多くの競争相手は普及率上昇に消極的になり、
次第に技術革新も滞っていって……。
以上、最悪シナリオでした。
Re:罰金を払ったとして (スコア:1)
最悪シナリオの未来では、MSは実質的に、国際的な徴税機関となり果てます。
そして、ユーザーが他の製品に流れようとしても、
MSの特許によって互換性が限られたものとなるため、
完全に代替することはできません。
(もちろん特許を認定するのは各国政府ですから自作自演です)
最悪シナリオでは、互換性を理由に、
少なくともデスクトップ市場では独占を維持できると想定しています。
また、Linuxをはじめとする他のOSがMSに打ち勝った場合でも、
情報財の性質からいずれ自然独占が起こるものと思われます。
そこでまた、各国政府が制裁金を課すのなら、同じ結末が待っています。
ここでは、情報財の性質から自然独占に至ることが原因なのであって、
フリーソースであるとかそういったことはあまり重要ではありません。
OSのような、外部効果が大きくて自然独占が起こりやすく、
かつ、市場全体に対する規制をかけられない、
と言う市場に対する最も効果的な規制は、
OSベンダーの国有化もしくはカルテル化か、独占状態のまま放置するか、どちらかです。
Re:罰金を払ったとして (スコア:0)
ゲーツに塩を送る。 (スコア:0)
slashdot.jp 一同
使用法:傷口に塗って下さい。
罰金よりも (スコア:0)
Re:感想 (スコア:0)
>独占を利用してよその製品を潰せば制裁食らって当然。
だからって、どんな制裁でも課して良いと言うわけではないですよ。
この政策には、MSの独占による社会的損失を回避すると言う目的があるはずで、
その目的のために効果的な手段とそうでない手段があります。
>しかしこれでWindowsの値上がりする事はあり得ない。
>Windowsで荒稼ぎしてXboxとか他
Re:感想 (スコア:1)
本当のぼったくり企業ならそういう風に考えないのでは?
1を聞いて0を知れ!