OpenOffice.org 1.1.2日本語版がリリース 37
ストーリー by Oliver
そして2.0へむけての作業も進行中 部門より
そして2.0へむけての作業も進行中 部門より
sillywalk曰く、"OpenOffice.orgのver.1.1.2日本語版がリリースされました。今回、日本ユーザ会による独自ビルドは無いそうです。主な新機能と変更点は次の通り。
- dBASE形式データベースファイルのサポート強化
- 対応言語のさらなる拡大
- XML形式による出力機能などの強化
- FontOOoオートパイロット(*1)
- PDF変換機能のバグ修正(Windows版)
- オンラインヘルプが文字化けしなくなった(Windows版)
- GIF画像を扱う機能が復活(日本でのGIF特許期限切れにともなう)
- MacOS X版に簡単セットアップキットが導入(*2)
詳しくはOpenOffice.org日本ユーザ会のサイトをご覧下さい。(*1)インターネットから好みのフォントをダウンロードして使用可。ただし欧文フォントが主体 (*2)コマンドラインでの作業が苦手な人でも、日本語環境の構築が簡単になったそうです。Ozk氏による独自ビルド版。"
そして2.0へむけての作業も進行中 (スコア:4, 参考になる)
Re:そして2.0へむけての作業も進行中 (スコア:1)
業務でいじることがある表で、ものすごくドデカいのとか、やたらとシートがあるやつとか、何度かOOoで読み切れなかったことがありまして。そこら辺の制限が緩和されるとなれば、いよいよ乗り換えられるかも、ですな。
#できることなら、「読み込み可能行数:メモリの許す限り」、とか、危険な仕様にしてもらいたい(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:そして2.0へむけての作業も進行中 (スコア:0)
行数制限は MS Excel のそれより小さいので互換性からいっても緩和する必要があるのでしょうが、
列数の制限 (MS Excel と同じ 256) も増やしてほしいところ。
めでたい (スコア:1)
どれぐらいレイアウトが保持されるんだろう…
# rm -rf ./.
Re:めでたい (スコア:0)
なぜ2003を? どうせなら2004を喰らわせてみたい。
Re:めでたい (スコア:1, 参考になる)
けど普通はMacからやらないよなぁ・・・
Re:めでたい (スコア:0)
会社で使っている、大したフォーマットでもない文章が
かなり見辛く崩れるからなぁ。
作る人はどういうので確認してるんだろ?
まだ人には勧められん(;_;)
Re:めでたい (スコア:1)
> 会社で使っている、大したフォーマットでもない文章が
> かなり見辛く崩れるからなぁ。
うーん, 確かに特にExcelなんかを使っているとそれを感じますね. でも同じはずのOffice間でもフォントやドライバ等の動作環境しだいで崩れることがあるので, そういった環境に依存しないドキュメントを作るほうが高度なテクニックを要求されるみたいです.
Re:めでたい (スコア:0)
もうすぐ6時間 (スコア:0)
プロジェクト参加者募集中みたいです。 (スコア:1, 参考になる)
プログラミング出来る方はもちろん、
テンプレート、クリップアート集、チュートリアル、webpageの校正など、文系なお仕事もありますので、ぜひ。
# いち試用者なのでAC
# お絵描きしてクリップアートを・・なんてのも楽しそうだな。
OOoじゃないけど (スコア:1, 興味深い)
Re:OOoじゃないけど (スコア:1)
And now for something completely different...
データベースが含まれるんですか? (スコア:1)
OpenOfficeにAccessみたいなデータベースが含まれるとしたら魅力的ですね。
Accessに代わるものとして、StarSuiteのAdabasとLotus Approachを検討して安さからApproachを入手して、今試しています。OpenOfficeのWebを見てもデータベースについては書かれていなかったので、たれ込みのDBaseファイルのサポートというのに興味が大変あります。
データベースソフトは含まれません。 (スコア:1)
(結構みんなソコが気になるらしく、たまに掲示板でも話題になってますね)
…確かに色々と選択出来るというのは魅力ではありますが、「OfficeといえばAccess」という面もありますので、その辺はツラいかもですね。
でも、MS-Accessとの連携も、確かできたハズですので、MS-Officeは止めて(ワープロや表計算・プレゼンの部分はOOoで)Accessだけ購入するって手も、アリかもしれません。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:データベースソフトは含まれません。 (スコア:0)
Re:データベースソフトは含まれません。 (スコア:1)
DBエンジンとしては、もう何年も使ってませんが。
Re:データベースソフトは含まれません。 (スコア:1)
反映されてしまうという危険性があったような...
というのがコワいので、使ってません。
私としては、GUI フロントエンドはフリーウェアの
CSE (Common SQL Environment) [hi-ho.ne.jp] でかなり満足しています。
oOoに帳票エンジンを。。 (スコア:0)
のセットになってる訳で。これをOpenOfficeでどう実装するのかが謎。
#特にOOoで帳票エンジンに相当する部分って有ったっけ?ワープロ?
フォームビルダと帳票エンジン目的でAccessを使い続けてる所って
多いんだろうなぁ。フロントエンド的。
なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:0)
StarOffice ってもう無くなってしまってんでしたっけ?詳しくないので誰か教えてくださいませ。
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1)
# 商標問題とかで日本ではStarOfficeと呼べないらしい
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1)
**やっぱりITやるか。しょうがない。**
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1)
SunじゃないStarOffice (スコア:0)
ファイルサーバ機能は、構造によっては階層を
Re:SunじゃないStarOffice (スコア:0)
出退勤の管理とか、 出張旅費とかの管理とか限定されてますけれどね。
ACで
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1)
# StarSuite7 使ってます。
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1, 参考になる)
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1, 参考になる)
Sunのみが権利を持つ部分と、Sunと貢献者の共同著作物と
なっている部分が混在してます。
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:0)
> OOoの著作権者はサンですよ。
納得しました。教えてくださってありがとうございます。
Re:なぜサンマイクロシステムズ? (スコア:1)
で、ずれるのは直りましたか? (スコア:0)
Re:で、ずれるのは直りましたか? (スコア:0)
が出来たりするので、罫線は使わないのが吉。
Re:で、ずれるのは直りましたか? (スコア:1, すばらしい洞察)
Wordっぽい物 なら要らない、Wordあるもん。
Wordよりもイケテル物なら欲しい
Re:で、ずれるのは直りましたか? (スコア:0)
まだ OOo は MS Office との互換性を捨てても普及していけるような段階には達していないと思う。
Re:で、ずれるのは直りましたか? (スコア:1)
あいかわらず使えない (スコア:0)
これこそ車輪の再発明だ! (スコア:0)