2004年のCOMDEXは「ない」 46
ストーリー by Acanthopanax
曲がり角 部門より
曲がり角 部門より
Futaro 曰く、 "HOTWIRED JAPANのこの記事によりますと、2004年のCOMDEXは開催が見送られることになった、とのことです。いちおう「延期」ということらしいですが、なにか感慨無量です。ITというキーワードさえなかった80年代のCOMDEX全盛期に行ったときは、3日かかっても回りきれないその大きさにびっくりしたものですが、いまやインターネットの普及でわざわざこういったトレードショウに行く必要もなくなってきたし、さらにテロ事件でみんな移動が面倒になったし、ということが原因でしょうか?また、ITの普及で、こういうものが「当たり前の生活のインフラ」になってきた、ということも大きな原因の1つだと思います。みなさん、どう思われますか?"
ちゃいます (スコア:5, 参考になる)
すでに5年くらい前だったと思いますが、3ComがCOMDEXから撤退し、COMDEXと同じ期間に会場近くに独自に借りた場所でIT化された家のデモをやったことがありました。その時点で指摘されていたことですが、
o COMDEX会場のブースの場所代があまりにも高すぎる
o でも、COMDEXの金ヅルであった大企業は、出展するからにはそれなりの規模でないと恥をかくので、規模を縮小して出展するわけにもいかない
o しかもCOMDEXに来る客層が、実際の製品導入の決定権を持ったり提案したりする層ではなくなり、単にイベントに参加してグッズを集める人が多くなりすぎた
o 参加者の変化に伴い、無駄に高価なグッズを作らないと人が集まらなくなった
という感じで、COMDEXが(購入層でもない)一般人相手にイメージアップのために金を浪費するだけの場になってしまったため、大企業は別途に「独自のイベントを開催した方が、低コストに本当に興味を持つ人だけを相手に展示が行える」という状況になり、実際、その翌年からは3Com方式の撤退をした会社が増えてきたのが原因でしょう。
Re:ちゃいます (スコア:0)
Re:ちゃいます (スコア:0)
>>なんか、一般を排除したおもちゃショーや、軍人日もヲタが群れるゲームショウみたいだ・・・・
一般公開日以外の事だと思うのですが、ふつうに軍人日っていうのですか?
#なんかすごく不思議な語感があるんですが
#一般公開日でない->民間人がこない日->軍人の日 と言う連想であってる?
Re:ちゃいます (スコア:0)
Re:ちゃいます (スコア:0)
>ふつうに軍人日っていうのですか?
えー…ゲームショウに出展するようなメーカーに居て、
開発部門に居る割には手伝いに引っ張り出されたりしてますが、
「軍人日」という言葉は始めて聞きました。
#それだけなのでAC
Re:ちゃいます (スコア:0)
>COMDEXと同じ期間に会場近くに独自に借りた場所で
>IT化された家のデモをやったことがありました。
出展するより、こっちの方が直接的に
売上に結びつく商談が出来るから、
みんな出展取り止め&会場近くのホテルの部屋を借りる。
Re:ちゃいます (スコア:2, 興味深い)
さっき私が書いた内容は、3Com撤退時にどこぞの雑誌かwebに書かれていたCOMDEX崩壊の予測記事の要約なので、その記事を書いた人の予測が大当たりってことですね。で、たしかその記事では
>> でも、人を集める為の展示会自体がなくなっちゃったら、
>> 会場近くのホテルで商談って言うのも出来なくなっちゃいますね。
についても書かれていた気がするのですが、COMDEXが無くなると、仮に、COMDEXに参加していた各社が従来と同規模の展示会を(仲良く日程を揃えて、従来通りにベガスで)開催したとしても、「COMDEXに行ってきます」という出張の名目ができないため、本当に来てほしいビジネスユースの顧客が来れなくなるという問題があります。ので、結局COMDEXは必要悪として残ってもらわないと困るということになるんですよね。困ったもんだ...
ちなみにベガスではCOMDEXはとっても不評らしい(カジノで金使わない客ばっかり大勢来るから)ので、ベガスの人は喜んでるかもしれませんね。
展示会の存在意義 (スコア:2, すばらしい洞察)
展示会自体は、決して悪いものではありませんでした。だけど注目
の展示内容の大半は、すでにニュースサイトで知っていました。
ただ、自分の目で見て確認して来ただけのようが気がします。(笑)
ま、展示会では、業界の知人に挨拶したり、興味のあることを質問
したり、商談したり、という直接的なコミュニケーションの場所とし
ての意義があります。しかし情報収集のために展示会に行く時代は
終わったような気がします。
#あとは、コンパニオンのおねーさん鑑賞ぐらいかな?
Re:展示会の存在意義 (スコア:1)
けど,以前から見ても,面白みがあるとか
興味を引く様なモノが減ってるのも事実だと。
Blue Lightning とか Win/V とか Olivetti Quaderno とか(笑)
ジャンルばらばらで例を上げましたが
当時は本当に面白げなモノがあったですよ。
まだ 10年そこそこしか経ってないンだよな~。
# ATARI JAGUAR とか(w
考えるんじゃない、感じるんだ (スコア:1, 興味深い)
各社の出し物の熱の入れようや、重なり具合から業界が向かおうとしている方向
実際のものを見て、その技術や製品が本当に使えるか、いつごろ物になりそうか
何が問題になりそうか
ブレイクしそうか
などを肌で感じるのを目的として行きます。
ネットでいくら写真や文章、カタログ値などみても、実感は沸かないもので、
見て触っていじってみて、はったりではなく本物か、
自分が欲しいと感じるかを確かめています。
それで業界の動向の勘のバージョンアップをするというのが私の展示会の使い道です。
Re:考えるんじゃない、感じるんだ (スコア:1, 参考になる)
肌で感じたり見て触っていじるのは大事ですよねぇ。
・・・え、コンパニオンのお姉さんの話じゃないんですか?
#写真では満足できないのでAC
Key3Media Groupが経営破たんした影響もあるかも (スコア:2, 興味深い)
昨年の2月に、COMDEXを運営していたKey3Media Groupが経営破たんした影響もあるかも知れないですね。
Super Souya
Event (スコア:2, 興味深い)
やはり、こういったイベントを1回でも出展した場合、継続しなければならないという強迫感が発生すると思います。
そいえば、この間あった「Business Show 2004 Osaka」に境界線電話会社のブースが小さすぎた。やはり資本が変わるとこんな風になってしまうのかと…。
あとこういったイベントは、高いレベルの資料を得る手段ではなくて、あくまでもお祭りと捕らえるべきだとおもう。
Re:Event (スコア:1)
説明する人が持ち回りのため、毎年どんな説明がされるのか、まさに運です。
今年も、あたりだといいなぁ~
展示会はおまけです(苦笑)
Shownet状況を見て、あぁ今年はこんな事ができるようになったんだなぁ~と
あとコンファレンスもおもしろそうなのがあるんですが...
個人ではちょっとつらいなぁ~
「大規模展示会」という形式が古いのではなく (スコア:1)
ドイツのCeBIT [nikkeibp.jp]とかアメリカのCES [itmedia.co.jp]とかは栄えているわけですし、
適切な場を企業に提供して、魅力的な出展を集めることができれば、まだまだ良くなるとは思いますが。
傾向としてはいずれも同じ (スコア:3, 参考になる)
例えばCeBIT、確かに絶対数は「盛況」といえなくもない数字ですが、CeBITも年々参加者も出展者も減っています [computex.com.tw]。
規模の大小は単なる経済原理の問題で、どこが比較的魅力的かという程度の指標でしょう。そういう意味では「大規模展示会がその意味を失いつつある」という指摘は、少なくともこの業界においては当を得た分析だと思います。
Re:ダウト (スコア:0)
今更、ASIMO程度じゃ技術進歩とか感動しなくなったのは寂しくもありますが。
しかし、偉い人の探究心を刺激する見本市は、<a href=http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20040625201.html>盛り上がっているようです</a>。
あ、エロい人の間違いだったかもしれません。
Re:ダウト (スコア:0)
って言葉使うのはやめろよガキ。
揚げ足取りうざったいんだよ。
Re:「大規模展示会」という形式が古いのではなく (スコア:1)
本をゲット」とかって気力がなくなってるせいもあるけど、気分的
にはコミケもかなり終わってる感じですね。
なんつっても、同人ショップ(某とらとか某メロンとか)の存在が
大きいです。いちいち休みのスケジュール空けなくても、何かの
ついでにふらっと寄れるし、えちぃ本を作った奴の目の前で買う
必要もありませんしw 正直、バンド仲間が同人なってなきゃ、
わざわざ金出して腐れヲタの群れを見にいくなんてまっぴらですw
まあ、「同人業界」的にはあまり健全な流れじゃないですけどね。
こういう店は名の知れたサークルの本しか扱ってくれないので、
メジャーなサークルとマイナーのサークルの差が一層広まること
になりますから。。
Re:「大規模展示会」という形式が古いのではなく (スコア:1)
「大手サークル」というステータスも付かないという。
コミケが無くなったら、プロが作った同人誌しか売れなくなっちゃうんじゃないかなぁ。
--
「なんとかインチキできんのか?」
ウェッブリングにすればよいかと (スコア:1)
「エエ?!困るなぁ」 (スコア:1, おもしろおかしい)
CES用とネタがかぶらないように作るの大変なんだぞ。
とゲイツ&バルマーが言ってたら笑える
#おいらは航空券の手配してなかったから被害なし
問題があるのは承知ですが (スコア:1)
って人が多いからみんなイベント行かないのかな。とか言ってみる。
#日本だけ?
--
「なんとかインチキできんのか?」
博覧会ブームと同じですね (スコア:0)
#2げっと潰しなのでAC
Re:博覧会ブームと同じですね (スコア:2, 興味深い)
つまり、オンラインでもオフラインでも、展示「会」を行なう必要性は、刻々と減っていってるんだよね。
インパク! (スコア:1, おもしろおかしい)
ピーターバラカン:「ところで、インターネットって、いつも万博やっているようなものですよね。インパクにどういう意義があるんでしょうか?」
村井純:「えー、あー、そのー、やることに意義があります」
というような内容がTV上で交わされていたのを見て笑った覚えがあります。
Re:インパク! (スコア:1, フレームのもと)
Re:インパク! (スコア:0)
別に常時開設されていても問題ないような気がします。
Re:インパク! (スコア:2, 参考になる)
→「国際博覧会条約」抜粋へのリンク [mofa.go.jp]
登録博覧会
>(A)開催期間が6週間以上6ヶ月以内のものであること。
認定博覧会
>1.開催期間が三週間以上三ヶ月以内のものであること。
Re:インパク! (スコア:0)
3週間テンションを維持できた「祭り」は「認定博覧会級」
6週間テンションを維持できた「祭り」は「登録博覧会級」
...いや、せいぜい3日がいいとこ。
Re:博覧会ブームと同じですね (スコア:0)
今でも最初の万博的なのが残っているような
ビザって10回言ってみな。 (スコア:0)
見込めなくなってきているということはありませんか?
Computex 台北は活況でしょうか?
Re:ビザって10回言ってみな。 (スコア:0)
基調講演 (スコア:0)
何時実現するやら分からん話を聞かされるのが嫌だから。
「せっかくベガスなのにスロットもポーカーもできないじゃン!」
{
ほんの30分話し聞けばそれで記事が出来上がり。
あれなかったら全会場を廻って、内容チェックして
面白そうなものとそうでないものに分類して...。
}->基調講演があれば、プレスは喜ぶ?
Re:2げっと (スコア:0)
私としてはウザッタイ以外の何ものでもないので、フィルターして欲しいです。
;も、もしかして、バージンハンターって事?
Re:2げっと (スコア:1)
・なかなか取れないものをとる喜び。みなが争って欲しがっているからこそ意味があり、需要と価値の因果が逆転してしまっている状態。
・新雪に足跡をつけるような、真っ白なキャンバスに最初の一筆を書くような初々しい喜び。
上記は本家スラッシュドットにもfirst postという形で存在するらしい。
マナーは良くないが、理解は可能。
slashdot.jpにおける2getの意味
・2ちゃんねるで2が取れないために、発生する代償行為。自慰の類型。
・他サイトにおける慣習を持ち込むことに抵抗感を感じる者への嫌がらせ。
つまり、負け犬とクズ。
Re:2げっと (スコア:1)
そんなこと言ってあげると、被虐趣味をもった負け犬や屑を喜ばせることになっちゃいますよ。あ、 FrancisさんはもしかしてS…
#他人の性向にとやかく口出しはしませんがね(笑)。
Re:2げっと (スコア:1)
#ええ、違います。
Re:アレゲの定義ズバリですね (スコア:0)
別に大差ないんじゃないですかね。
2げっと荒し対策(オフトピ) (スコア:0)
とりあえず、新しいストーリーが立ったら一定時間(1時間とか)の間 AC とかデフォルトマイナスボーナスの人の書き込みができないようにとかするロジックを組み込むとかってどう?
broken window 理論じゃないけどやっぱ、こういう荒れ
Re:2げっと荒し対策(オフトピ) (スコア:0)
「2ゲット」とか「2げっと」とか「2get」とかの使われそうなキーワードをNGワードにしてbanするとかどうだろう。
2ゲッターが「2毛戸」とか違うキーワードをかましてくるかもしれないが(そしてNGワードに追加→いたちごっこ)、
ゲッターのくふうの後を見るのはいまの不毛な状況よりはマシかもしれない。