Plamo4.0リリース、しかしPC98対応は打ち切りへ 76
ストーリー by GetSet
静かに歩みつづけるディストリビューション 部門より
静かに歩みつづけるディストリビューション 部門より
char曰く、"Plamo Linux 4.0が正式リリースされた。主な構成はkernel 2.4.26, glibc 2.3.2, GCC 3.3.2,XFree86 4.4.0, KDE-3.2.2である。
この他の特徴としては、「murasaki」の活用によりPCIカードはドライバの自動検出が可能になっているということと、ネットワーク管理システム「Planet(Plamo Linux Advanced Network Enabling Tool)」を採用し、ネットワーク環境の切り替えが柔軟にできるようになっていることが挙げられる。
しかし残念なお知らせもしなければならない。すでに別ストーリーのあるACのコメントで紹介されていることだが、それはPC98のサポートが打ち切られたということだ。
最後に1CD-Plamoも1.01に更新されている(ChangeLog)ことも記しておこう。"
XFree86 4.4.0? (スコア:2, 興味深い)
関連/.記事 [slashdot.org]
Plamo的には問題ないということなのかしら(そうなのでしょうね)
/.configure;oddmake;oddmake install
Re:XFree86 4.4.0? (スコア:1)
参考まで。
Re:XFree86 4.4.0? (スコア:0)
Re:XFree86 4.4.0? (スコア:0)
確信犯であらう。
# つーか、XFree86 のコアメンバーが中にいたり(笑
早速ダウンロードしようと思いましたが (スコア:2, 参考になる)
KDDの方が比較的軽いので、これからDLしようかという方は、KDDの方が良いかもしれません。
参考までに。
Re:早速ダウンロードしようと思いましたが (スコア:3, 参考になる)
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:早速ダウンロードしようと思いましたが (スコア:0)
# 要するにDoS攻撃じゃん、ってことで待てない方はML検索しませう。
# そっちの方がタチ悪い?
Re:早速ダウンロードしようと思いましたが (スコア:0)
Winnyだって、みんながもっと合法的な目的に積極的に使ってれば、
また別の展開があったかもしれないのにさ。
Re:早速ダウンロードしようと思いましたが (スコア:3, 参考になる)
>また別の展開があったかもしれないのにさ。
自分は安全なところにいて、囚人に電気ショックを与えることができるシステムをやらせたら、
たいていの人は嬉々として囚人にショックを与えるみたいな実験がありましたが、
人間性というのはそういうものなので、楽して違法なことができてそれがなかなかばれない、
みたいなツールがあったら、みんな違法なことに使ってしまうのに躊躇はないわけですよ。
プチプチを渡されたら思わずつぶしてしまうようなもんです。
(まぁ例外な人も多少はいたんでしょうけどね)
だから別の展開なんてのはありえないんです。
PC-98x1 (スコア:1)
以前のバージョンにはあるのですからそちらを使う事でハードウェアは活用できるのですから。
個人的には何度かお世話になりましたが、今ではいくら何でも98x1のハードを使う事は無いと思っています。
Re:PC-98x1 (スコア:1, すばらしい洞察)
古いハードやマイナーハードでも共通のOSが動いて、
しかも下手なGUIより使えるという点があげげられると思います。
だからこそ、ボランティア参加の輪が広がっていったのじゃないかな。
もう新しい技術を取り込む必要が無く、古いバージョンで間に合うから
いいじゃないかと言うのと、単純に開発リソースの無駄というのとは
ちょっと違うわけで、後者の感覚が多くなっていくとオープンソース
コミュニティはどこぞの企業よりも排他的に見えてしまいます。
親コメントの方がそう言ってるというのではなく、最近の風潮として
KDE最強!GNOMEは消えろ!とかその逆とか、多様性を排除してしまいがちな
意見(多少語調は違いますがw)を目にしたりします。
実用性とか、ビジネスとしてLinuxが…という話題など無関係に使っても
いいじゃないかと思いました。
Re:PC-98x1 (スコア:1)
MINIX と Linux のポータビリティに関するやりとりがあったということを最近読みました.
(参考:http://www.oreilly.com/catalog/opensources/book/appa.html)
使う人が多いアーキテクチャを積極的にサポートしてきた,ということが
Linux が支持されてきた理由と考えると,マイナーなアーキテクチャを
使いたい時は DIY が基本では?と,素人考えで思いました.
# 98 を知らない世代です.
Re:PC-98x1 (スコア:0)
98サポートについては輪が広がらなかったからサポート
されなくなったのではないかと。因果関係が逆だと思います。
Re:PC-98x1 (スコア:0)
あれはエロゲー/N88-BASIC/一太郎5のマシンでないの?
Re:PC-98x1 (スコア:1)
……ってのは嘘で、手元に残ってるマシンを最大限利用したいからでしょう。リッチな環境(X11とか)を期待しなければ、まだなんとかなる用途もある。
# とはいえ、であれば古いバージョンでも良いのだよね、ということで親コメントに戻るわけですが。
Re:PC-98x1 (スコア:0)
逆にそれがないと、本当にエロゲマシンになってしまうので。
Re:PC-98x1 (スコア:0)
これって禁句?
Re:PC-98x1 (スコア:0)
Linux と FreeBSD は別物です。
エロい人にはそれがわからんんのです。
#エロゲの話題が出ていたのでAC
Re:PC-98x1 (スコア:0)
Linuxであることに意義があるのでしょう。
Re:PC-98x1 (スコア:1)
まさに切られたのは尻尾・・・ってか。(貰泣)
PC98 (スコア:1)
こちらのほうは、まだサポートを打ち切られたりはしませんよね。(^^;
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:5, すばらしい洞察)
見れば「失笑の的」となっているべきだと
思うのですが、2004年現在もしつこく生き残って
ますね‥‥‥。
# 目糞鼻糞を笑う、だと思う。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
ドライブレターが「固定だ(IBM-PC)」とか「ブートの手順によってかわる(98)」とかいう
融通の利かなさがウザイんだと思う。
ドライブレター自体は、PATH文字列の中の(ちょっと風変わりな)一部に過ぎないと思う。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
当時FM-TOWNSユーザーだった私からすれば、どっちも融通が利かないなぁと思ったものです。
そのへんはFM-R/TOWNSは、ドライブレターのアサインをかなり自由にいじれたのでかなり便利でした。
起動も好きなパーテションからできたので、1台のHDDにDOS/Windows/Linuxと入れて、REIPLコマンド一発でマルチブート。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0, 余計なもの)
ドライブレターの世界にびったり浸り切ってしまうと、
その抽象のおかしさに慣れてしまうものなのかもしれないけど、
抽象化の方法としては下手の極みだと思うよ。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
おかしいと感じない正しい表現はどういうものか、なぜ PC-98x1 についての
文脈でそれがでてきたのかを説明してもらえるとありがたいのですが。
ドライブレターを NEC が考案したわけでもないので、
arkas さんがなにを主張されているのかわからないのです。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
出ていたので、「目糞鼻糞を笑う」だろう、と突込んだだけです。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
とおもって発言の根っこの気持ちだけ答えておきただけ
なんだけど。off-topicだし。でもまぁ、所詮雑談サイト
なので続けるね。
# ところでいきなりACで登場したあなたは一体誰?
ハードの適切な抽象化、という意味では最低限
IDE:P:M とか SCSI:0:1 とかそういう識別子にすべきだし、
よりシステム寄りの抽象化であれば、ROOTFSであるとか
AUXであるとかDATAであるとか、そういう役割ベースの
aliasを切れる必要がある。さらに欲を言えば、交換可能
メディアにはボリュームの概念が欲しい所。
もっと言うと、OSがハードをシステム寄りの高次な抽象で
扱っていようと、ハード寄りの低次な抽象化を行っていようと、
適切なデザインがされていれば、ハードの追加・削除
などの「構成変更」に対して、OSの設定等、ソフトウェアを
追従させる手間は最低限で良いはずだ。
一方、IDE S-MをCドライブとして使っていた(P-Mは空)
マシンにある日P-Mを増設したくなった時、ドライブレターで
設計されたOSはドライブ/パーティションをどのように
handleするか? あるいはSCSIドライブのみで動作していた
マシンにいきなりIDE P-Mを接続したらどうなるか? 等を
考えれば、ドライブレター方式が、fstab等に比べても
抽象化方式として下手である、という事が判る。
問題の本質は、記録装置のような「構成変更の可能性が高く」
かつ、「本質的に一つ一つ異なるもの(RAID-1等を除く)」の
抽象化を、「ドライブ・パーティションの発見順序あるいは
初期化順序」に基づいて識別子を与えた点にある。
FDDがA:であるか、HDDがA:であるかは本質ではない。
よって、元コメントの、PC-9801がAドライブがHDDであるが故に
失笑をかった、という話は、失笑した側も所詮デザインが判ってない
のであって、NECが悪い訳でも無く、PC-9801(使った事無いけど)は
技術的には素晴しい製品であった。
‥‥‥ぐらいで伝わる? 最後まで読み取れというのは無茶だと
思うけど、「失笑した側」あるいは「失笑されて当然という
態度」に「かちーん!」と来たのでああいうコメントを書いたのよ。
蛇足ながら、Linux/Unixの場合もデバイスの発見順序でデバイス名を
振る場合がある(eth0とかle2とか)ので、完璧には程遠いんだけどね。
aliasなら構わない(aliasの振り方をいじれればok)けど、eth11まで
あるマシンとかだと本当に気をつかいます‥‥‥。
# 最近はVLANだからそういう事しなくて良いらしいが。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
ハードウェアの構成をそのままシンプルに表現したもの。
ハード構成が頭に入って使ってる人は別に「おかしさ」も感じずに
ごくごく自然に扱える。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
その先頭に物理的な概念をくっつける必要があるのは、十分センスがないと思います。
また、ハードウェアを抽象化するのがOSの約割りの一つではありませんか?
Plamoの話題なんだけど、ひょっとしてMS-DOSの系譜しか使ったことないのかな。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1, 参考になる)
UNIXはパーミッションがあるからめんどくさいとか言う奴と同レベルで
何吠えとる。
OSの問題というより、UIの問題だな。こういうのは。
そんなもん大抵のUIでなんぼでも抽象化できるじゃん。
Plamoの話題なんで、ミョーな好き嫌いばなしはオフトピック。
そういうのは日記でどうぞ。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
#と言ってみるテスト。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
その部分は「おかしさ」の最たるものです。
表現できるのも初期にフロッピー(それもドライブの方)環境くらいですし。
>ハード構成が頭に入って使ってる人は別に「おかしさ」も感じずにごくごく自然に扱える。
間違いに毒されたという例ですね。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1, すばらしい洞察)
>間違いに毒されたという例ですね。
なにを熱くなってるんだか。だれもドライブレターのある世界が
すばらしいなどとは一言も言ってないよ。
スタンドアローンで、自分で増設したり組み立てたりの世界から育ってきたPC文化は、
ハードの構成もソフトの構成もシンプルで、ユーザーは自分がコントロールできるハードの範囲を用意に理解できた。
そういう、古い時代に使われていたOSとしてドライブレター
による管理はごく自然で、理解しやすかったという話。
十分にシンプルなものをわざわざ抽象化して扱う必要は無かった。
今ではPCはネットワークでつながれ、メディアの種類も増え、コントロールできるハードの構成は動的に変化する。
そんな状況でこういったハード構成が直接見えるUIがいいかというのは、確かに議論の余地がある。
しかしDOS系(Win系)以外のシステムでも、一見統一的なインターフェースを提供しているように見えても、
結局使う際には物理的なデバイスの特性に合わせたそれぞれ固有の操作を要求するなど、
あまり抽象化が成功しているとは言いがたい。形だけの抽象化で、そのメリットを享受できていないのが現状。
こぎれいにまとまっていても、中を開けるとどろどろのままということで、
あまり他のUIをどうこう言えるレベルのものでは無いと思える。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
別の機会に別の場所でやった方が建設的ではないか?
# はっきり言うと、スレの話題と違う議論は迷惑以外の何者でもない
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
それをPlamoで実装中なの?
過去のMS-DOSの管理のダメ出しをPlamoのリリースのストーリーで盛り上げようとしてもいまいちじゃないかな。
俺はUNIX/Linuxのデバイスの管理UIがイケてるかどうかっていうとイマイチだと思うけど。よい方法は分からないけどね。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
レターが割り当てられます。
パーティションってのは、ハードウェアじゃなくてソフトウェア
的実体だから、「ドライブレターがハードウェアの構成をそのまま
シンプルに表現したもの」って認識は間違いですよ。
そもそもドライブレターって名前自体が変。
(パーティションレター?)
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
いいんじゃないの?
各種デバイスが安くなってドライブレターが死ぬほど増えるなんてDOS1.X,2.X,3.Xの時代には絶対思わなかったんじゃないかな。
私もZまでで足りなくなったけど。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:0)
1.xの当初(?)はHDDのパーティション機能もありませんでしたしね。
DOS3.XではMS-NETWORKS対応で、JOINコマンドによりドライブレタによる表現をパスの中に組み入れることができましたが、
・ルートだけは相変わらず"C:\"(あるいは"A:\")のまま
・リダイレクトのシステムコールを使わ
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
1. 2004年まで残すべき実装方法じゃぁないと思う
2. NEC PC98が世界で通用しなかった理由としてAがHDDだCがHDDだという話を挙げるには、「目糞鼻糞」に過ぎないと思う
という点が僕の言いたい事なんですけど、判ってます?(これで3度目)
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:2)
でもMS的には過去のOSとの互換性は最重要課題の一つですから
なかなか廃止しきれるものではないでしょう。
レガシーな部分を保守するバージョンと、過去のしがらみを
ばっさり断ち切ったバージョンとあるといいかもーなどと、
ちょっと妄想。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:3, 参考になる)
>インストール」というだけで失笑をかった事を思い出す。
それは、98が通用しないというより、98以外の世界をしらなかった「あなた」が世界で通用してないだけではありませんか?
>「使えないMade in Japan」その栄光はNEC PC-98のためにある
486の時代になると、コストパフォーマンスの悪いPCに成り下がりましたけど、386の時代までは、十分に使えるPCだったと思います。テキストとグラフィックを分離した漢字表示機構の性能は、全体のパフォーマンスが低かった時代にはきわめて優れたものだったと思います。また、漢字が使えるPCとして見た場合も、当時として値段も高くはなかったです。
売れたのには、売れただけの理由があるもんです。晩年は無惨でしたけど。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
いや~、何とも購買意欲が湧かなかったのは 386 後期~486 初期 (型番で言うと DA/DS/DX~FA/FS/FX 辺り) ではないですかね? この時期は EPSON 互換機の方が余程食指を誘ったような。
MATE / FELLOW の出だし (というか Win3.1) の頃まではそれなりにそこそこの費用対効果があったと思います (過去の遺産による下駄も含めて、ですが)。 手元にある PC-9821Nw133 を購入したのが、確か 98 年辺りで、この時の購入目的が「過去の遺産の相続用に確保」だったと記憶していますので、この時期には既に購入する意欲がかきたてられるハードウェアでは決してなかった、ということになります。
ちなみに過去のメールを手繰ってみると、KMC が Linux/98 プロジェクトを外部に公開したのが 2000 年ですか... 懐かし。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1, 興味深い)
DOS時代にはAPC(Advanced PC)なるN5200/05風のモデル [old-computers.com]やAPC IIIなるPC-9801F風 [old-computers.com]の非IBM互換機を売っていましたが、後にAPC IVとかPowermateと称するIBM互換機に転換しました。PC-9801/9821が海外で通用するとはNEC自身でも思っていなかったのではないでしょうか。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1, 興味深い)
性能だけを見れば、μPD7220乗ってるので当時のPC互換機とは一線を画した描画性能を持ってました。
互換性ないし、高いし、性能すぐに追いつかれるしということですぐに消えちゃいました。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
StartUp という Folder Name を使う国の人の失笑をかっているのでしょうか?
洋物アプリだとそういう Folder を作られることがあるので、気になりました。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:2)
変数みたいのがいろいろとあると思うのですが、行儀の悪いインストーラは
そういう情報をOSから取得するなんてことしないでハードコーディングで
指定してしまっているのでそうなるわけですね。
Win95/98/Me対応のソフトをWinNT系に入れるとc:\windows\(ユーザー名)\以下に
スタートメニューのショートカット置かれて萎えたり。
Re:世界で通用しないMade in Japan (スコア:1)
Win95の時は、ウィンドウズフォルダorシステムフォルダは取得するAPIがあったけど、スタートアップフォルダを取得するAPIはなかったはず。スタートアップフォルダを取得するのにはSHGetSpecialFolderPath()を使うんだけど、IE4がないとこのAPIは使えません。(SHGetFolderPath()もIE5以降だし)
だからすご~く古いアプリケーションなら仕方がないでしょうね。
vyama 「バグ取れワンワン」