パスワードを忘れた? アカウント作成
8909 story

Canonと東芝が共同でSED事業を立ち上げ 51

ストーリー by Acanthopanax
stream-editorではない 部門より

twintail曰く、"AV Watchの記事によると、Canonと東芝が共同でSED事業を立ち上げたようです。SED (Surface-conduction Electron-emitter Display; 表面伝導型電子放出素子ディスプレイ)とは、CRTと同じ構造を持った薄型のディスプレイで、発色の良さ、消費電力の少なさで現行のプラズマと液晶を大いに上回っています。反応速度はブラウン管並であり、動画再生能力も大変よいものです。2005年の8月から大型パネルの製造を開始予定で、最初は大型テレビと業務用ディスプレイを発売する予定だそうです。
主要なブラウン管が次々と生産中止となるなかで、やっと代用となるものが出てきたかと僕は思うのですが、皆様はいかがでしょう?"

キヤノンのプレスリリースと、東芝のプレスリリースもご参考に。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by odd-bee (22004) on 2004年09月15日 7時42分 (#622437)
    ノートパソコンに使えるのでしょうか?
    厚さ1cmだそうですが、デスクノートに積めたら
    TVが綺麗に見れそうな気がして … 気に掛かります。

    • by MIYU (17727) on 2004年09月15日 10時04分 (#622500)
      SEDとFED [e-words.jp]は蛍光物質に電子をぶつける為の電極が突起状か平面状かで呼び名が分かれているようですが、FEDだと今年7月の フラットパネル製造技術展の記事 [ascii24.com]で、 これからの車載用ディスプレイとして出品された 双葉電子工業 [futaba.co.jp]の 11.3インチ・VGAタイプ(640×480ピクセルで約26万色表示)など について報道されています。
      FEDはモバイル向けの小さな画面サイズからテレビ用途の大画面まで柔軟に対応でき、バックライトが不要なため軽量で薄型のディスプレイを作れるのがメリット(双葉電子工業)
      構造上高温に強いので、車載用途には 非常に適していると見られるそうです。
      解像度がパソコン用途にはまだ少々不足でしょうか … 今回展示されたSEDディスプレイは36型WXGAで1,280×768ドット … TV(DVD)用途には十分ですね。

      特性上の理由で現在でも液晶ではなくCRTを使っている人達は、代替品として期待しているかもしれませんね。問題は価格でしょうか。
      親コメント
      • by frea (6286) on 2004年09月15日 11時21分 (#622545)
        液晶より電力消費が少ない(2/3)といっても、
        比較されてるのは、据え置きテレビの(バックライトの明るい)液晶ですよね。
        ノート用の液晶と比べたらどうなんでしょうか?

        車だと、電源は常時供給されている(電力は豊富)と考えて良いでしょう。
        バッテリ駆動なノートパソコンには、載るのかな?
        親コメント
    • >厚さ1cmだそうですが、デスクノートに積めたら

      ブラウン管と同じ方式ってことは、中を真空状態にするってことですよね?

      真空に耐えられる外枠だとするとガラスになるのでしょうけど、かなり重たくはないのでしょうか?

      モニタ部分だけで1~2kgありそうな予感・・・
  • by wanwan (45) on 2004年09月15日 7時55分 (#622442)
    結局値段が安いかどうかがポイントじゃないだろうか・・・

    #液晶テレビに40万も50万も払えるのは一部の人間だと思う
    #普通の家庭でそげな大金だせません。(笑)
    • 部屋が狭いと安くなっても置けませんorz

      #とか言いつつ液晶プロジェクタを天井に投影する変態なわけですが……
      親コメント
    • ブラウン管の既存の技術を転用することで比較的低価格で量産ができるとのことで、ずーっと待ってたんですが、実際の価格はどうでしょうか?
      ですが、画質、価格、サイズのバランスで考えた場合、やっと本命が登場した気がします。 :-)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2004年09月15日 13時43分 (#622637)
        そんななかひそかにサムスンは
        ひたすらブラウン管そのものを薄型化 [nikkei.co.jp]してたりしますが…。

        既存のブラウン管製造設備ほとんどそのままでいいらしいですよ。
        なので価格競争力はかなりあるとか。

        で、今年中にもうちょい薄くする予定とか言ってました。確か。
        親コメント
        • >そんななかひそかにサムスンは

          ひたすらブラウン管そのものを薄型化 [nikkei.co.jp]してたりしますが…。 それも一つの方法だと思う。

          折角高い金出してプラズマ買ったけど、結局はそこそこの足を付けないといけない。
          となれば、実は薄さはそこそこであれば事足りるって開

        • 有機ELディスプレイとの勝負も気になりますな。
          有機EL系とFED系が次世代ディスプレイと自分は見ていますから。
          有機ELではエプソンとかも頑張っているようですし。

          個人的には有機EL系が小型・中型ディスプレイ( 20 インチ台まで )
          大型ディスプレイ( 30 インチ以降)がFED系が主流になりそうな予感はあります。

          >ひたすらブラウン管そのものを薄型化 [nikkei.co.jp]してたりしますが…。

          これって重量の方はどうなんでしょう?
            32インチだと 50 kg 以下にはなって欲しいなぁ。
          • >そういえば昔、松下かどこかで 14インチぐらいの薄型TVを出していましたが、
            >あれもFEDだったのかな。

            Panasonicだったと思います。14インチで確か定価が28万円。個人的には物凄く期待していたんですが、全く売れなかったようで後継機も出ずに消えていってしまいました。もう10年以上前の事だと思います。

            # せめて機種名だけでも調べようと思ったんだが、手がかりも
            # 思い出せず不明。今、とってもモヤモヤして気持ち悪い。
            親コメント
            • 思い出せないので、知人に聞いてみました。コレです。

              カラーテレビ受像機[Panasonic TH-14F1] [g-mark.org]

              数ミリサイズのブラウン管数万個を並べて画面を構成するという独自の技術で、14型では限界となっていたパネルの厚さを98mmとし、なおかつ構造的にブラウン管の曲面形状が解消できる等、フラットパネルとしてのテレビジョンを完成させている。これにより大幅な省スペース化が可能となり、トータルスペースの有効利用が期待できる。 1993年
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            >個人的には有機EL系が小型・中型ディスプレイ( 20 インチ台まで )
            >大型ディスプレイ( 30 インチ以降)がFED系が主流になりそうな予感はあります。

            うちの会社は最初有機ELを開発していましたが、上の御方から「LCD」を作れとの号令の結果工場まで作ってしまいましたが。
            当然海外との競争のせいか、受注頭打ちで今月工場止まって
      • > ブラウン管の既存の技術を転用することで比較的低価格で量産ができる
        それでも液晶並みorそれ以上でふっかけてきそうな気がするのは俺だけでしょうか。

        # 孫正義よ、今こそ出動せよ
        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
    • そこで、カシオの出番ですよ・・・。
  • 素人ながら、注目してます。
    >発色のよさ
    って,ただ「画像が派手に映ります」ってことじゃないよね。
  • by ILH (11814) on 2004年09月15日 8時32分 (#622454) 日記
    エプソンも形だけでも家電メーカーと手を組めば、リアプロTVがもっと売れるだろうに。
  • SEDの次は (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2004年09月15日 8時35分 (#622455)

    AWKはまだですか?
    # 駄ジャレなのでAC。

  • 計算器用のディスプレイとしてはどうなんでしょう。

    わたし的には目が良すぎるせいか、液晶ディスプレイってドットのエッジが目について目が疲れちゃって嫌いなんです。

    なもんで、ずっとトリニトロンのCRTを乗り換えてます。

    ドットのエッジがきついのも疲れるんですが、昔、 NeXT が値下げしたときに付けてきたフィリップス製の CRT は表示した文字のエッジがなめててやっぱりダメでした。

    FEDってやっぱり液晶みたいな感じになっちゃうんでしょうか。
    ナナオあたりと組んでTシリーズみたいな画質の薄型のやつが出たらすぐ買っちゃうんですけどねー。
    • by kamakama (18535) on 2004年09月15日 9時47分 (#622487)
      そうですね。大型テレビ向けの次世代技術はいろいろくるのに、PC向けのパネルは出て来ませんね~。。。

      特に調査してるわけじゃないのでよく知りませんが、小型パネル向けで有望なものってなんかないんでしょうか。

      四畳半で個人ユース、アップコンバータ付けてテレビとPC兼用してるので、20インチくらいのをとても切望します。
      親コメント
      • 儲かるかどうかの差なんでしょうねぇ…。
        世間一般では「別に液晶にテカテカガラス張った奴でもいいや」
        って流れになっちゃってますし、
        TVの方だって
        技術的には液晶がTV向きな部分なんてほとんど無いのに
        とりあえず代替が無いからドンドン躍進しちゃったので、
        もうちょっとやそっとでは手が付けられない状態になってしまってますよね。

        一般顧客
      • > もうすぐ見えなくなる [impress.co.jp]そうですが。

        参考になりました。
        どんどん細かくなってくれるといいですね。

        最近のはだいぶ良くなったとは思うんですが、持ち歩くときに使う Pana の CF-W2 でもエッジ感があって画面を暗くしたり Meadow や teraterm ではバックグラウンドを暗い色にして使ってるんですが、見えない程度まで小さくなってくれると嬉しいですね。
        親コメント
      • >もうすぐ見えなくなる
        これって2001年の記事なんですね

        いまだに市場にあるLCDがXGA or SXGA主流ってのは
        ソフトが追従できないってことがあるんでしょうかね?
        # 少なくとも先月某量販店で知人のPC購入に付き合った時は
        # ノートPCはXGA、デスクトップもSXGA(またはワイド)が
        # ほとんどでした

        NeXTもイメージにTIFFでは無くEPSを使えば、ある程度は
        自由に解像度を変えられる土壌が有ったなんですが・・・
        # と、言いながらINTEL版でビデオカードによって解像度を
        # 自由に変えられるようになったときには大慌てした(^-^;)
        親コメント
    • そりゃ単に解像度が低いだけでは?
    • 私は逆にブラウン管は微妙にピントが甘い感じがしてイライラします。
      慣れの問題では?

      # 作業内容にもよりますが

      単に発色をどぎつくした感じの液晶はだめですね。疲れるだけ。
    • [atmarkit.co.jp]
      もしXPをお使いでしたら、↑を設定してフォントのアンチディザリングすることをおすすめします。
  • by Anonymous Coward on 2004年09月15日 9時00分 (#622459)
    素人考えですが、電子放出の方式を除けば、ほとんどブラウン管で蓄積された技術を転用可能ですし、さらに走査線に縛られないということもあるので、安価に画質を得やすいのではないでしょうか。

    現状ではPDP、液晶、リアプロなどの大型ディスプレイは1インチ1万円以上していますが、これで1インチ3k円位になってくれれば、私も大画面を楽しむことが出来そうなのですが、どのくらいになるんですかね?
    • > ほとんどブラウン管で蓄積された技術を転用可能ですし

      ほんと? その割には開発から製品化まで相当時間かかっているんだけど。

      電子ビームと蛍光体という基本原理だけ一緒で、ほかは新技術かフラットパネル系の技術という感じだが。

    • ネイティブに解像度を変更できる点がCRTのメリットのひとつだと思ってるので。
      コンソールチェンジャーで解像度の異なるマシンをつなぐときは、CRTの方が好き。
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...