TCP/IPの設計者がチューリング賞を受賞 52
ストーリー by Oliver
根幹技術 部門より
根幹技術 部門より
takano32 曰く、 "1973年にTCP/IPを設計し,インターネットの産みの親として知られている,ロバート・ カーン氏とビント・サーフ氏がチューリング賞を受賞することとなった. チューリング賞はACMにより主催され,情報工学・計算機科学分野で最も権威のある賞とされている.賞の名前は数学者アラン・チューリングに由来し,コンピュータ業界のノーベル賞とも呼ばれている.参考: Wikipedia: チューリング賞"
用語解説 (スコア:5, 参考になる)
Re:用語解説 (スコア:1)
ラジー賞みたいに、 (スコア:1, 興味深い)
イグノーベル賞みたいなナイスネーミングが浮かばないけど。
# ゲイツはエミュレータ上で書いたソフトをいきなり売りつけたりとか、ブラウザやOSで世界を混乱に陥れた功績に対して受賞しそうだ。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
自動車の普及に貢献したヘンリー・フォードの業績が否定されることはないわけで、
前回受賞したアラン・ケイの思想の実現に貢献した、
という業績でゲイツもチューリング賞受賞の資格があるのではないかと思います。
#多分10年前なら素直にそう思えただろう、とコレ [srad.jp]を読んで思った。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
PCより携帯とかゲーム機の方が普及しているような気がするな。
TCP/IPスタックは、Windows 3.1のときは別ソフトだった。IPv6対応や各種デバイス等々最近の拡張は、MS待ちだけでよかったのかね・・・。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
>MacでもLinuxでもなくMSなのは明らか。
そうかなー
ホームコンピュータという概念の実現という意味では Apple][ の方が先じゃない?
普及させたという意味では MS が大きく貢献してるのは事実だと思うけど、一方でハードウェアの高性能化や低価格化というのも大きいし一概に言えんよね。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
WinによってAT互換機で普通に日本語が使えるようになったため、一社独占に近い状態が崩れる→価格競争→価格低下→普及促進ってのはあると思う。
しかし、それはそれ以前にintelチップを使って日本語を表示しやすいPCをだし、日本語化MS-DOSを出したその一社、NECの存在があってこそだし、AT互換機が安いのは仕様を公開したIBMのおかげだし、Windowsがまともに動くような高性能化が進んだのはAMD,Cyrixのおかげだし、手を出しやすい価格になったのはアジア圏で安く良い物が出来るようになった日本のおかげのような気がします。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
本家の方でもMSを貶めたりしてるんだ…
# そうゆうツッコミはファールですか。そうですか。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
次にするべきなのは (スコア:0)
Re:次にするべきなのは (スコア:1)
#まともなWindowsは、もうWindowsではないというのはナシね
Re:次にするべきなのは (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:次にするべきなのは (スコア:0)
Re:次にするべきなのは (スコア:0)
存在しないのが問題なのでしょうね。
Re:次にするべきなのは (スコア:0)
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
それに便乗して OS やらオフィススィートやらを売ったのが MS では?
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
それこそソフトの役割だと思いますが。
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:0)
楽に書ける様になるのですよ!!
…って、あれ?
Re:ラジー賞みたいに、 (スコア:1)
ウィルスへの脆弱性という問題を引き起こしましたね
理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:1, 参考になる)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:1, 興味深い)
#その権威ある賞を受賞した戸田と言う先生は、いまだに助教授なんですね。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
http://www-6.ibm.com/jp/company/society/science/p12th/toda.html
を見ていた。既に出世しているのね。当り前か。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
「昭和 59年 国文学研究資料館 [nijl.ac.jp]研究情報部・助手」
ってあるのが妙に気になる…。
どちらが計算機科学で真に権威か (スコア:0)
Re:どちらが計算機科学で真に権威か (スコア:2, 参考になる)
チューリング賞は論文に限定していませんね。著作でも、作品でもあり。どちらかといえば、研究そのものの評価というより、時間がたったあとで世界に波及した影響というか貢献を評価しているという印象がありますね。 なお、ACM賞の賞金10万ドルはインテル社が出しているそうです。
Re:どちらが計算機科学で真に権威か (スコア:1)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
リンク先には、
>EATCS (ヨーロッパ理論計算機科学会) と ACM-SIGACT (アメリカ計
>算機科学会の「アルゴリズムと計算」研究会) が合同で送る賞です.
とありますが?
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
どこが「興味深い」んだ。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
#
#どこが「興味深い」んだ。
おめでとうございます
モデ脳賞の受賞です。 [srad.jp]
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
挑戦のようなコメントですね。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:1, 参考になる)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:1)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
前年度の収支見ると寄付金7億円ってあるけど、7億も寄付する所って??
あと支出見ても旅費交通費2800万、諸謝金3800万、広報費1億4000万
って怪しげなんやけど。
まともな人が真面目に運営してるのか、それとも金食い
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:4, 参考になる)
以前に裏方を手伝ったことがある
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
疑ってすまん > 京都賞の中の人
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
最低限の社交性くらいは身につけましょうよ…。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
申し訳ありませんでした。 > saitohさん
#696269さんご指摘ありがとうございます。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:1)
複数のチップにわかれたCPUならそれまでにもあったでしょう。
Re:理論計算機科学で最も権威ある賞 (スコア:0)
intelはそう思ってないでしょうね。
1973年? (スコア:0, オフトピック)
Re:1973年? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:1973年? (スコア:1, 興味深い)
Re:1973年? (スコア:0)
と、貴方の父上が貴方におっしゃったのですか?
でなければ、よーく調べた方がいいかもしれません。
もしかして、それ以前に産まれてたりして。
##生誕の疑惑が産まれた年だったりして。。