パスワードを忘れた? アカウント作成
10880 story

東京都でプロバイダによるフィルタリングの努力義務化 207

ストーリー by yoosee
子供をクリーンに保つんだ! 部門より

maia 曰く、 "東京都の条例により、青少年健全育成の立場から、プロバイダ(ISP)によるフィルタリング機能等の努力義務が10月1日から発生する(日経の記事)。 同様の条例は神奈川県や愛知県にもあるが、大手ISP本社は殆んどが東京にあるため、今回の都条例は全国に及ぶことになると考えられる。 今年 2月に発表された東京都の報道発表資料によれば、以下の2点の施行期日が2005年10月1日である。

  1. インターネットプロバイダ等に有害情報をフィルタリングできる機能の提供等の努力義務を課す。
  2. 保護者に、青少年がインターネットを適正に利用できるよう努力義務を課す。
プロバイダ(ISP)にフィルタリング機能提供の努力義務が発生し、また利用者との契約に際して(契約者本人でなくても利用者に青少年が含まれる場合に)フィルタリング機能提供を周知し、契約のデフォルトにしておく努力義務も発生する。また図書館やインターネットカフェ等でも、青少年の利用時にはフィルタリング適用がやはり努力義務となる。

関連ストーリー
青少年のネット規制に突き進む大阪府(2002年12月04日)
大阪府青少年健全育成条例の改正案公開(2003年03月11日)"

東京都青少年の健全な育成に関する条例(平成17年3月31日改正)の該当箇所を全文引用しておく。

第3章の3 インターネット利用環境の整備
(インターネット利用に係る事業者の責務)

第18条の7 電気通信設備によるインターネット接続サービスの提供を行うことを業とする者(以下「インターネット事業者」という。)は、青少年の健全な育成を阻害するおそれがある情報を取り除くためのフィルタリング(インターネットを利用して得られる情報について一定の条件により受信するかどうかを選択することができる仕組みをいう。)の機能を有するソフトウェア(以下「青少年に有益なソフトウェア」という。)を利用したサービスを開発するとともに、利用者に提供するように努めなければならない。
2 インターネット事業者は、利用者と契約を行う際には、青少年の利用の有無を確認し、利用者に青少年が含まれる場合には、青少年に有益なソフトウェアを利用したサービスを提供している旨を告知し、その利用を勧奨するものとし、及びこれを利用することが可能であることを標準的な契約内容とするように努めなければならない。
3 第16条第1項第4号に掲げる施設を経営する者は、青少年が当該施設に備え付けられた機器によりインターネットを利用する場合には、青少年がインターネットを適正に利用できるように、青少年に有益なソフトウェアを利用した機器の提供に努めなければならない。
 (インターネット利用に係る保護者等の責務)
第18条の8 保護者は、青少年に有益なソフトウェアの利用により、青少年がインターネットを適正に利用できるように努めなければならない。
2 保護者及び青少年の育成にかかわる者は、家庭、地域その他の場において、インターネットの利用に関する健全な判断能力の育成を図るため、その利用に伴う危険性、過度の利用による弊害等についての青少年に対する教育に努めなければならない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • それより (スコア:3, すばらしい洞察)

    by lunatic_sparc (15416) on 2005年09月22日 10時21分 (#802775)
    同じ「努力義務」なら、ウィルス対策していないPCを規制するとか、ISPなら port25 のブロッキングとか、結構な実害の出ている迷惑メールへの対処とかを頑張ってほしいなぁ。
  • by mikenekonet (28587) on 2005年09月22日 10時07分 (#802763)
    第18条の7第三項における「第16条第1項第4号に掲げる施設を経営する者」とは、「設備を設けて客に主に図書類の閲覧若しくは観覧又は電気通信設備によるインターネットの利用を行わせる施設」のこと。

    要するに漫画喫茶やインターネットカフェを経営する者は、青少年が利用する際には有害なコンテンツをフィルタリングするよう努力しなさい、ということですね。

    罰則はないですが、現場では、青少年から(有害コンテンツを)利用したいと苦情を受けたときに、利用禁止の反論の根拠として条例が使えそうですね。
    • by docile-jp (16652) on 2005年09月22日 10時37分 (#802787) 日記
      | また図書館やインターネットカフェ等でも、青少年の利用時には
      | フィルタリング適用がやはり努力義務となる。

      ちなみに16条1項4号では「図書館法第2条第1項に規定する図書館」は除外されていますね>タレコミ

      主旨からいって何もしなくてよいわけではなかろうけどフィルタリングの努力義務はないかなと。
      親コメント
      • >ちなみに16条1項4号では「図書館法第2条第1項に規定する図書館」は除外されていますね>タレコミ

        ”図書館”は括弧書きで除外されてますよね。

        >主旨からいって何もしなくてよいわけではなかろうけどフィルタリングの努力義務はないかなと。

        いえ……趣旨もそうですが条例に努力義務が明記されてます。
        「第16条第1項第4号に掲げる施設を経営する者は、(中略)提供に努めなければならない。」
        親コメント
  • by lunatic_sparc (15416) on 2005年09月22日 10時17分 (#802771)
    フィルタを使うことは無いけど、ジャンル分けした有害情報のリストを公開してくれないかな。

    特にエロ系を詳細にジャンル分けしてくれれば、行政サービスとしては珍しく極めてニーズの高いサービスとなると思うんだけど。。。(あれzつ!?)
  • 異議申し立て (スコア:2, すばらしい洞察)

    by sugibuchi (24811) on 2005年09月22日 10時26分 (#802778)
    表現の自由とのバランスを考えると少なくとも異議申し立ての仕組みは制度化されている必要があると思うのですが、この辺はどうなっているのかな?(引用されている条例には見あたりませんが)

    それと地方在住者の視点から見ると、東京に本社を持つISPであってもフィルタリングは一括ではなく地域別に提供するのが適当ではないかと思います。
    これはあくまで東京都の条例であって他の府県の住民は選挙等を通じてその改正のプロセスには関与出来ていませんし、感情面でも都の条例と有識者の基準でフィルタリングが規定されるのはいささか納得できません。必要があれば地方は地方で条例を制定すると思います。
    • Re:異議申し立て (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kawaz (15398) on 2005年09月22日 10時55分 (#802805) ホームページ
      これまでの経験上、東京都の条例(主に規制関連)は、
      他の自治体も採用するか、無用なトラブルを避けるために企業が自主規制するか等して、
      全国に広がるパターンが多いのでとても危惧するところです。
      親コメント
    • by docile-jp (16652) on 2005年09月22日 10時50分 (#802798) 日記
      異議申し立てはそれぞれの運営組織で定めろ、ということなんでしょうね。
      # 東京都自身についてはこの条例自体にはなにも書かれていませんが、
      # 31条に「この条例について必要な事項は、東京都規則で定める。」と
      # あるのでどこかには規定があるのでしょう、たぶん。

      それから、都内の業者に提供努力義務は課されていても、当然ながら他道府県の利用者にフィルタリング利用の努力義務はかかってないので、問題はないように見えます。「フィルタリングを利用したアクセス以外はダメ」なんて話でもないですし。

      条例がうまく働けば、ISPでフィルタリングしてほしいのにサービスしてないという状況が減る、のかも
      親コメント
  • 有害情報をブロックすることで子供を守る、ってのは考え方として無くはないとは思うけど、それよりも「インターネットには有害な情報もあるし、そういうものを取捨選択しなければならない」って知識を教える方向にこそリソースを割いてほしいなぁ。

    行政側でどんなに規制したって、結局最終的に「守る」のは自分自身なんだし。
    • 保護者の人などが「フィルタリングしたから対策はもういいんだ」みたいな思考をすることに対する危惧なのだろうということは理解しますが、その上で。

      ブロックしたからって「利用者教育」が不要になるわけでもないし、
      知識が身に付くまではどうするんじゃということもあるので、
      フィルタリングするのも教えるのも両方やったほうが好ましいんじゃないかしらん。

      --
      なんだかセキュリティ対策みたいだな :D
      親コメント
    • > 「インターネットには有害な情報もあるし、そういうものを
      > 取捨選択しなければならない」って知識を教える方向にこそ
      > リソースを割いてほしいなぁ。

      賛成。

      所定年齢に達する
      →フィルタリング外れる
      →はじめてみる衝撃の映像ばんばん

      という方がよっぽど恐ろしい結末に
      なるような気がする。
      親コメント
  • by hohehohe (11394) on 2005年09月22日 9時49分 (#802757)
    これ [srad.jp]と組み合わせるといいことができそうですね。
    --
    AVG anti-virus data base out of date
  • by gesaku (7381) on 2005年09月22日 10時19分 (#802772)
    アダルトサイトを少々見たりするのは、まあ許してあげたい気も
    しますが、情報発信のほうをブロックしないと効果が薄いような
    気がします。
    たとえば掲示板への犯行予告的な書き込みや、出会い系への登録
    といった、直接犯罪に結びつくものは規制対象にしても
    いいのではないでしょうか。
    もちろん、あくまでも青少年保護を目的としたものであって、
    言論の自由を妨げることの無いようにしなければなりませんが。

    #漫画に成人向シールが無かった頃に未成年だったgesaku
  • ぶっちゃけ、自分の子供に対して使いたいですか?

    子供が興味をもったなら見せてあげたい(一緒に見たい)ですけどね。

    # いや、子供いませんが…

    • > ぶっちゃけ、自分の子供に対して使いたいですか?

       いや、ソフトウェアとしてフィルタリングは使いませんでした。その代わり、高校生になるまでは子供だけではInternetへ接続できないような環境にしておきました。親が一緒にいる部屋だと、さすがにまずいサイトにはアクセスしにくいようです。もっとも、今時の携帯電話なんかを持たせた日には意味ないですが。
      --
      ---- 6809
      親コメント
    • 興味を持ってもいないのにひょんなことから「有害情報」に
      接してしまわないようにする、ってのは必要だと思いますが.

      興味を持ったとしても、それが子供の年齢に相応しく無いと
      思えるものならば、簡単には見れないようにはしたいです.

      万難を排してでも見ようとするってのならそれはそれで
      まぁ良いんでないでしょうか.

      #人の親ではないけどID
      親コメント
    • わたしにも幼い子供がいますが、子供がいずれこの手の情報に接するのは不可避だと腹を括っています。

      問題は「その時」にどう親である自分が動くかで、自分の価値観と良心に基づいて、「そういう情報をどう捉えたらいいのか」についてみっちりと教え込むつもりでいるし、メディアリテラシーを育てるように日々誘導するのが親にかせられた義務だとも思っています。

      私が心配してるのは、どっちかというとメールや掲示板を使って喧嘩する方ですね。
      煽りや罵倒の技術を子供のうちに覚えちゃうと、子供というのは自分の皮膚間隔の痛みがないと自己制御が効かない側面が強いから、とことんまで煽り・罵り合って、それがネットの外の人間関係を悪化させる羽目にならないかということの方がよっぽど心配です。

      # あの佐世保の殺人事件なんかみたいのに子供が巻き込まれるのは、避けたいから。

      親コメント
    • 使いたいと思うかもしれませんが、その場合でも制限レベルとかフィルタリングの有無といった「アクセスコントロール権」はこちらで持ちたいですね。

      子供の精神的な(?)成長とともに、段階的に制限を緩く。

      --
      「子供がいない」どころか(略)な0x20歳
      親コメント
      • 投稿ネタ読んで
        「悪い話じゃないはずなのに、どうして歓迎出来ない気分になるのかな」
        と思っていたら、フィルタ任せにする根拠になりうるからだとようやく気づきました。

        フィルタ以前に、子供の成長と共にネットに関する知識を与えていくことを怠らない必要があるわけで。/.にいる人は、知識に関しては心配する必要がない人が多いと思いますが、世間を見渡すと子供にコンピュータやネットに関する知識を与えられるだけの知識がない親・大人が多いこと……。
        そういう人たちの逃げ場としてフィルタが使われることに、歓迎できないと思うわけです。

        /* 行政の親向けの育児支援プログラムに、子供とコンピュータ・ネットに関するプログラムがあってもいいと思うんだけどなあ……。 まあ、数ページのパンフに十数分のレクチャーで(親に)正しい知識を提供するのも難しいか。*/
        親コメント
    • 障害を与えれば、それを超えるための学習をするはず。
      どんな擦り抜け方を考案するのか興味があります。

      # 子供いませんけど
      --

      --- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
      親コメント
      • Re:使いたいです (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年09月22日 13時26分 (#802917)
        私が以前、ある親御さんとお話(つっても掲示板だが)したときは、「子供がそこまで成長したなら、何を見てもかまわない」って言ってましたね。今はあまりにも幼いから、と。

        主体的な意図をもってその情報をゲットしに行くんだったら、それを止めるべきではないんでしょうが、偶発的に手に入れた情報に毒される可能性があるわけで、ある程度の防波堤はあってもいいと思います。つまり、禁止するんじゃなくて、引き返すよう警告するような仕組み、とでもいうか…。
        親コメント
  • 質問 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2005年09月22日 10時46分 (#802793)
    いまいち良くわかってないんだけど、

    > プロバイダ(ISP)によるフィルタリング機能等の努力義務

    これって、

    a) ISP側でフィルタリングをしろ
    b) ISPは、ユーザに対し、フィルタリングソフトを配布しろ

    のどっちなんでしょうか?

    a)であれば、大問題だと思うんですけど。
    • by frigate (10771) on 2005年09月22日 11時30分 (#802840)
      b) ISPは、ユーザに対し、フィルタリングソフトを配布しろ

      東京都謹製のフィルタリングソフトが良いな。
      変なところを見たら石原都知事が出て来て「何見とるかコラ!」ってお叱りが飛んでくるのが良い。(w
      親コメント
    • by akudaikan (26016) on 2005年09月22日 10時55分 (#802804)
      b)かな。

      フィルタリングサービスをオプションとして別料金で提供するのではなく、
      できるだけ標準機能として組み込み、顧客に利用を勧めるようにと読める。
      したがって強制的にフィルタリングを適用という内容ではないが、
      標準機能になれば必要としないユーザも金を払わなけらばならないということになるかも。
      親コメント
    • by docile-jp (16652) on 2005年09月22日 11時03分 (#802811) 日記
      フィルタリング機能の提供の努力義務ですよね。
      それなのでa)、b) どちらでもいいのでしょう。
      # 条例で求めているのは、ユーザがフィルタリング機能を利用できるように
      # ISPは努力しろということであって、ISPはフィルタリングするよう努力しろ、
      # ではないと思う

      ISPに求められているのは、
      ・フィルタリング機能を提供するよう努力すること
      ・契約の際、利用者に青少年が含まれているかどうかの確認をするよう努力すること
      ・利用者に青少年が含まれる場合は、フィルタリング機能の利用を推奨することと
      ・利用者に青少年が含まれる場合は、フィルタリング機能を利用することが
       可能であることを標準的な契約内容とするよう努力すること

      # 標準的な契約内容ってことは、利用者に青少年が含まれる場合は申し出のない限り
      # デフォルトで適用されるような契約内容になるようにってことなのかな?
      親コメント
    • by bairo (9940) on 2005年09月22日 11時11分 (#802824)
      私はa)だと理解しました。
      ただし選択の自由を利用者側に与えると。

      もっと具体的に言うならフィルタのかかるプロキシの提供等でしょうかね。
      クライアント側で表示の可否を選別するフィルタリングソフト
      のような代物はプロバイダの領分ではないと思います。

      もっともフィルタプロキシの提供だけで済ませると
      肝心の青少年が利用するときにはプロキシ設定外しておしまい。
      かといって標準でフィルタがかかるようにして、
      フィルタ無しのアクセスをしたいときだけ特別な手順が必要、
      なんてスタイルだとクレームが殺到しそうですしね。
      親コメント
    • by syoumaru (7244) on 2005年09月22日 12時03分 (#802862)
      フィルタリングのついた串を提供して
      未成年が使う端末には設定するよう推奨しろ。
      って事でしょう。
      都で予算つけてフィルタリング付きの公開串を
      提供してくれるならうれしいかな
      (別の用途に使えそうだが)
      親コメント
      • Re:質問 (スコア:2, 参考になる)

        by docile-jp (16652) on 2005年09月22日 12時12分 (#802870) 日記
        昔どこかで話題に出たかもしれませんが、

        ダイヤルアップユーザ向けのプロキシ with フィルタリング機能、ならば
        財団法人インターネット協会が提供してますね(登録が必要みたいですけど)。
        ダウンロードして使う、無料のフィルタリングソフトも有り。

        http://www.iajapan.org/rating/
        親コメント
  • by docile-jp (16652) on 2005年09月22日 11時18分 (#802828) 日記
    IT安心会議 [kantei.go.jp]

    こういうのもあるので、よそでも似たような話は出てくるのかも。
  • ISP側でエロ関係のspam全部フィルタリングしてほしぃ、と無理矢理前向きに考えてみる。
  • 努力義務、努力を義務というのに違和感があるがよく使われている。
    大人語というものだろうか?

    努力なら努力、義務なら義務じゃないのか?そもそも。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...