ホリエモン、宇宙旅行ビジネスに参入 82
どこまで本気? 部門より
maruto!曰く、"読売新聞やMYCOM PC WEB他数社より、ライブドアの堀江貴文社長は16日、福岡で開かれた第56回国際宇宙会議及び宇宙フェアの会場で記者会見を行い、2008年にも宇宙旅行ビジネスに参入する計画を明らかにした。ホリエモンの宇宙進出事業については以前にも記事になっているが、今回はより具体的な計画が明らかとなった。まず、事業自体はライブドアではなく堀江社長個人のプロジェクトチーム「ジャパン・スペース・ドリーム」が行い、宇宙船を保有するロシアの機関NPO Mashinostroyeniaと使用権を持つ米企業Excalibur Almaz、日本のアストロリサーチとの間で事業契約を結んでいる。今後は米露両国の宇宙機関と打ち上げに関する交渉を行う模様。
宇宙船は旧ソ連時代に軍用として開発された再利用可能カプセル型TKS VA(参考コメント)を使用。宇宙旅行は1回1日以内で、費用は当初は4億円、将来的には2億円まで値下げする計画だ。また、旧ソ連時代のサリュート宇宙ステーション を打ち上げて宇宙ホテルにする計画もあるという。
堀江氏は旧ソ連時代の枯れた技術の使用による安全性と低コストを強調しているが、倉庫の中でほこりを被りっぱなしの宇宙船や宇宙ステーションを使用することに対する懸念の声もある、って言うかそんなもので大丈夫なのかホリエモン?!"
TKS VA再突入カプセルは、宇宙ステーションAlmazシステムで使われるはずだったもの。1970年代後半にテスト飛行が行なわれているものの、開発は途中で打ち切られている。もちろん有人飛行の実績はない。
Salyutの原型であるAlmaz自体については、MirCorpも2001年にこれを使用した宇宙ステーション構想を発表したことがあるが、まだ実現していない。
オフトピかもしれんが、、 (スコア:4, 興味深い)
かつては本田宗一郎がまだ四輪車すら作っていないころから「F1で勝てる自動車を作る」と公言していたという逸話に通じるものがありますね。
彼の個人的な性格やなんかは別に友達でもなんでもないから興味ないけれども、その夢-ほとんどの人は馬鹿にしてたであろう-を実際に現実に近づけていけたこの人はやっぱすごいなと素直に感心。
スラドに書き込むには、あまりにも純粋すぎる意見かも知れないけどたまにはいいでしょ?
ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:3, 興味深い)
ただ、宇宙って生産性がない空間らしいので、どうやってそこから金を生み出していくかは考えていかないといけないところでしょうね・・・今のままじゃただの金持ちの遊 び道具になりそうだし
#実際、普通の人が旅行というモノに金を出せる限度なんて100万以下
でしょうから、そこまでコストが下がれば良いんですけど・・・・
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして(オフトピック) (スコア:0)
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:0)
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:2, おもしろおかしい)
# あ、それは伊集院だった
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:1)
いわゆる富裕層マーケティング。
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:0)
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:1)
あと、ぶたえもんは舐めないほうが良いです。
色々と人脈を作る能力があるようです。選挙戦も然り。
誰か後ろについてるのかなぁ・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:1)
有名どころでは、
Virgin Galactic [virgingalactic.com]とか。
20万ドルでいけるみたいなので、ホリエモンの約10分の1ですね。
あ~、JTB [jtb.co.jp]でも宇宙旅行扱ってるみたいです。
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:2, すばらしい洞察)
難度も10倍違いますから。
弾道飛行は簡単な分安上がるでしょうけど飛行時間が15分程度で
ゆっくり地球を眺める暇がなさそうです。少なくとも1時間半ぐらい
地球を眺められる軌道飛行には10倍以上の値打ちがあると思います。
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:0)
これと単純に比較してしまうのはどうかと。
Re:ほりえもんの思惑はどうでもいいとして (スコア:1)
金持ちの遊び道具でも十分かと思います。ビジネス的には。
庶民の私にはあまり関わりのない話ですが。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
まいど (スコア:0)
今の段階としては、堀江氏のような人が出てくるのは悪い事じゃないと思います。
「あの法則」が発動しさえしなければ、の話ですが。
金使ってくれる分には文句無いです。
もっとも、堀江氏レベルですと「まいど一号」を支援して貰った方が良いんじゃないかと思ってみたり。
http://www.sohla.com/
月を売れ! (スコア:3, 興味深い)
どうもこの人、実は本気なんじゃないかと思うときがあります。
本気でD・D・ハリマンになろうとしてるんじゃないかと。
もしそうなら、堀江氏がどんな人間なのかに関らず、こちらとしても本気で応援したいところです。
ただ、今ひとつそう確信できないんですよね…。
Re:月を売れ! (スコア:0)
思いつくだけでは (スコア:1)
「なんとかインチキできんのか?」
Re:思いつくだけでは (スコア:0)
Re:思いつくだけでは (スコア:0)
最初から、
・当選せずに名前を売る事
が目的ですから。
当選なんかしちゃったら、金はかかるは、本業(金貸し)の時間は少なくなるは、
ちょっとしたことでも利益誘導扱いされるは でろくなことはありません。
実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 参考になる)
ただ、微少重力下での人体生理学は全く未知なので(行った人数が少ない&他のミッションでデータを取るヒマがない)、
高齢者の安全性は疑問です。
ちなみに、事前の訓練は意味ありません。(椅子に座ってくるくる回るとか、椅子に乗って前後に動くとか)
他にもロシアがISSを利用した宇宙旅行なんてのがありますが、正直迷惑。
ISSは遊び場じゃないんだが…。研究者を送らせてくれよ…。
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 参考になる)
ジョン・グレン元宇宙飛行士 [wikipedia.org]が、1998年に77歳で行ってるけど、具体的にどこが問題なの?
別に1週間ぐらいなら、大丈夫でしょ。長期滞在すると、骨や筋肉が弱くなったりするみたいだけど。
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:2, 興味深い)
宇宙飛行士は健康な人を選んでいるので問題は顕在化していませんが、
高齢者ともなると各臓器予備能は低下しており、ハイリスク群であることは推測できます。
循環動態が変化(=心負荷増やhypovolemic Shockなど)したり、浮腫が起きたり、骨や筋肉が弱くなったりするんですが、
いかんせんサンプルが少なすぎて、あくまでこの人の場合・・・としか言えない程度のデータです。
ふと思ったんですが、急病の時はどうするんでしょうね。
緊張性気胸など、起きうると思うのですが・・・。
そこらへんは自己責任なんですかねぇ。
#「生理データを取らしてくれぇ」と言いたいだけですが^^;
男の子なので (_) (スコア:1)
男の子なので無理です (>_)
屍体メモ [windy.cx]
Re:男の子なので (_) (スコア:1)
「生理現象のデータを取らしてくれぇ」だったりして。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
そこそこ高齢者まで行ってるんじゃありませんでしたっけ?
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
ISSなんてお遊びだと思ってたけど。
それに「アメリカがスペースシャトルやってるんだから、日本人がわざわざやらなくていいじゃん」
なんていってる日本の宇宙開発の有体では、
「民間人がやってくれるなら、やらなくていいじゃん」
てなオチになるのが関の山。
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
#X-29タン、ハァハァ
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:1, 興味深い)
私はこれを読んで、宇宙に行くのはやはり大変だと思いました。今はもっと楽になっているのかもしれませんが……。
でも、1回くらいは行ってみたいなあ、宇宙旅行。
やはり黒歴史なのか? (スコア:0)
日本には初の宇宙飛行士はおらんのか?
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:0)
Re:実現は難しいだろうが・・・ (スコア:1)
打ち上げ機は? (スコア:2, 興味深い)
いくら宇宙にいる時間はソユーズのそれに比べて短いとは言え、一旦は低軌道に打ち上げなきゃいけない訳だから、
費用をソユーズの何分の一かに抑えるためには打ち上げロケットもかなりのコストダウンをしなきゃいけないはずですよね。
TKSカプセルはプロトンで打ち上げることを前提に開発していたはずでソユーズと比べても劇的に安くなるはずは無いとは思うのですが、
そこんとこどうなってるんでしょ。
Re:打ち上げ機は? (スコア:1)
これだけ [skyrocket.de] つくった [skyrocket.de]R-7シリーズよりもいっぱい量産しまっせ、つーのはさすがにいかがなものかと。
うーん (スコア:1)
普通のブームじゃなくて、マスコミが取り上げるとか、投資先になるとか
で事故が起きるとすぐにしぼむんでしょうねー。
AVG anti-virus data base out of date
まだ開発が終了してない? (スコア:1)
ともあれ、まだ開発(テスト)が終了したとはいえない機材のようだから、まだ開発費と時間がかかるのでは? かけなくても、行っちゃえ、という話にも聞こえるのがちょっと怖い。
Re:まだ開発が終了してない? (スコア:1)
ホリエモンの思惑としては (スコア:1, 興味深い)
同社を株式会社として上場、その上場益で利益を得る。
もちろん打ち上げ計画が具体的な詳細計画段階に入り、泥沼化する前に。
上場時にはTurbo Linuxの株を手放したときのDavidのように、怪しい
"革新的"ネタを織り交ぜて株価を高騰させる。
ホリエモンの仕事としては、技術面には素人な個人投資家に「これな
ら本当に行けるかも」と"錯覚"させるまでが勝負じゃないかな。
正直 (スコア:0)
もちろん「ホリエモン」が最初に搭乗して安全性を証明するんですよね?
Re:正直 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:正直 (スコア:0)
ホリエモンは
Re:また株価対策の (スコア:1)
売却してるので本人は口先だけではなくやる気満々だと
思いますよ。
「堀江 宇宙ビジネス 発行済み株式 6.89%」
この辺りでググると出てきます。
#実際にやるかどうかはこの人の場合わからないけど
AVG anti-virus data base out of date
Re:また株価対策の (スコア:0)
Re:また株価対策の (スコア:0)
ライブドアの株価に当然影響を与えることすらわかんないのかな?
ちょっと俗世間から離れすぎでは?
Re:また株価対策の (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:また株価対策の (スコア:0)
それをそのまま実行できるってことですよ。
案外それで世間が転がりだしたりするもんです。
斜に構えて口だけの人間よりかは、何ぼかましです。
Re:また株価対策の (スコア:0)
Re:ほこり (スコア:0, 余計なもの)
Re:とりあえず (スコア:0)