パスワードを忘れた? アカウント作成
11247 story

Sony BMGのrootkitアンインストーラーに、より大きなセキュリティーホール 48

ストーリー by Acanthopanax
どこまで続くぬかるみぞ 部門より

shesee曰く、"プリンストン大学のEd Felten教授が自身のブログFreedom to Tinkerで明らかにしたところによると、Sony BMGが提供していたコピーコントロールディスク問題のアンインストーラーは、リモートからPCを操作可能な危険なコードを含むとのことです。なお、Sony BMGは問題のコピーコントロールディスクのリコールを決め、数日中に対応を公表することを明らかにしました(CNET Japanの記事)。
Sony BMGが販売するFirst 4 InternetのXCP技術を使用したコピーコントロールディスクは、rootkit応用技術を使用しており、それ自体セキュリティーリスクになります。さらにSony BMGが問題の対応としてWebからアナウンスしていたWebベースの対応プログラムはAcitiveXで作成されており、所定の動作後もPC上に残されたままです。このActiveXコントロールはリモートから所定のコードをダウンロードして動作しますが、コードのダウンロード先の検証を行っておらず、任意のURLからコードをダウンロードして動作可能です。" (つづく…)

また、alp曰く、"といっても、米国ユーザの場合 Sony BMG の了解済みのアンインストーラを使用しない場合は、コピー防止手段の回避により DMCA で訴追される可能性があり、絵に描いたようなジレンマと言えましょう。"

関連ストーリー

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 有害なコピー防止技術削除で罪を問われる米著作権法の怪 [cnet.com]
    DMCA法作った奴ってアホか?

    マイクロソフトはこのrootkitを削除する手段を提供する [cnet.com]らしいけど、じゃ、マイクロソフトも法人として訴追されるって言うのか。いや、マイクロソフトだけじゃなくて、こいつを削除するという対応をしたアンチウィルスソリューションのベンダーはみんな訴追されるのか?というか、「著作権保護のためのソフトです」って言えばそれだけで何でもインストールし放題、インストールされた方はそれが分かっていても削除したら法律違反、ってどう考えてもおかしいだろ。

    このマルウェアが原因でハッチ [senate.gov]が別のマルウェアに感染してたら笑える。逝って良し。っていうか、むしろ逝け。
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 参考 (スコア:3, 参考になる)

    by jizou (5538) on 2005年11月16日 20時38分 (#833104) 日記
    続・コピープロテクションCDが招く災い [impress.co.jp]もどうぞ。

    ユーザーの利便性を考えたつもりなんだろうけど、
    ActiveXで、こういう修正が出来てしまう危険性に疑問を抱かなかったのだろうか。>> BMG
    • Re:参考 (スコア:2, 参考になる)

      by jizou (5538) on 2005年11月16日 20時54分 (#833112) 日記
      少し勘違いしていたので補足です。

      CNetの記事には、
       ・最初に公開していたActiveX版に問題がある
       ・そのあとに出たダウンロード版は安全なようだ
      と書かれています。
      現在、BMGのダウンロードページは、15日付で
       ・あたらしいツールを用意しているので数日待って欲しい
      となっています。

      現在公開しているのが問題になっているのだと思いましたが、そうではないんですね。
      新しい削除ツールでは、最初の問題点も含めて修正して欲しいものです。
      親コメント
      • by airhead (13423) on 2005年11月17日 22時21分 (#833809) ホームページ 日記

        なんだか紛らわしいですが今回問題となったのは、例の「サービスパック」と称していたものではなくて、アンインストールの申し込みで提供されていたもの、ではないでしょうか。16日付のIT Proの記事では次のようにあります。

        US-CERTの情報によると,アンインストール・ツールはWeb上では公開されておらず,ユーザーが要求する形式を取っていたという。ユーザーがソニーBMGのサイトでツールを要求すると,ツールへのリンク(URL)が記されたメールが送られてくる。このリンクをクリックすると,ActiveX コントロールをインストールするよう促すページが表示された。
        親コメント
        • by airhead (13423) on 2005年11月17日 22時43分 (#833817) ホームページ 日記

          ごめんなさい、もうすこし引用しないとわかりにくいですね。というわけで同記事から引用のやり直し。一方、配布中のSP2aの日付は11月8日となっています。

          US-CERTの情報によると,アンインストール・ツールはWeb上では公開されておらず,ユーザーが要求する形式を取っていたという。ユーザーがソニーBMGのサイトでツールを要求すると,ツールへのリンク(URL)が記されたメールが送られてくる。このリンクをクリックすると,ActiveXコントロールをインストールするよう促すページが表示された。

          ソニーBMGは11月15日,「UNINSTALL REQUESTS」ページにおいてアンインストール・ツールの公開を一時停止したことを発表。理由については明記していない。現在,新しいツールを作成している最中なので,数日後,同ページに改めてアクセスしてほしいとしている。

          親コメント
        • by jizou (5538) on 2005年11月18日 0時33分 (#833872) 日記
          ありがとうございます。
          (1)ルートキットの機能を持つモジュールを削除できるようにするためのパッチ(セキュリティ・アップデート)
          (2)XCPをアンインストールためのツール
          の2種類があって、問題のあったのは (2)のアンインストールツールのほうということですね。

          CNetの記事にある"ダウンロードして使う別のプログラム"というのは、上のもののことでしょうか。
          確かにダウンロードして使うものにはなっているようです。
          親コメント
          • Re:参考 (スコア:2, 参考になる)

            by airhead (13423) on 2005年11月18日 11時27分 (#834010) ホームページ 日記

            私も混乱したんですが、「ActiveX版に問題」「新しいプログラムは安全なようだ」は意味合いが違うように思います。まとめると次のようになるかと。

            1. アップデート/サービスパック/パッチ
              • 隠蔽を行わなくなる。ただし隠蔽技術コンポーネントを除去するだけで、XCPそのものは除去はされない。実際にXCPをアンインストールするには申請が必要だった
              • 申請なし・誰でもアクセスできるページで提供
              • 最初のサービスパック:11月3日頃公開。3.5 MB。システムクラッシュの可能性が指摘された
              • 現在のサービスパック:11月8日付の実行ファイルをユーザー自身がダウンロードする(この場合ActiveX問題とは無縁)。1.5MB
              • 隠蔽およびプロセス実行ファイルのスキャンを行わなくなる。問題が少なくなるため「XCPのアンインストールをしないなら」SP2にアップデートしたほうが良いと推奨されている。その一方でXCPが導入するCDROMフィルタドライバに変更はなく、以前と同じ動作を続けると警告されている(eTrustのアドバイザリ - XCP.Sony.SP2 [ca.com])
            2. アンインストーラ
              • XCPそのものを削除する(現在停止中)
              • XCPの入ったコンピュータ毎にフォームでの申請、今回問題となったActiveXコントロール「CodeSupport」のインストール、メールとウェブページでのたらい回しが必須(このコメント後半を参照。CodeSupportのインストール→即XCPのアンインストールではなかった)
              • 11月14-15日、Felten教授らにCodeSupportのセキュリティ問題を指摘される。XCPアンインストール後もCodeSupportがシステムに残り、IEのセキュリティホールとなってしまう
              • 11月15-16日、Sony BMGがXCP採用CDのリコールを発表。それまでのアンインストーラを停止し、新しいアンインストーラの開発を告知

            アンインストール手順については、Mark Russinovich氏が11月9日付けブログエントリで書いています。意訳しつつ引用すると...

            申請から数分後に届くCase ID付きメールにはパッチが示され、どうしてもアンインストールしたい場合にはと、別ページのアドレスも記載されていた。そこにアクセスするとF4I社署名のActiveXコントロール CodeSupport.Ocx のインストールが求められる。ここでCase IDと申請理由を記入すると数分後メールが届く。そこに書かれているのは、1営業日以内にカスタマーサービス代表がアンインストール方法を指示するメールを送る、という内容。

            やっとのことでSony BMGからのアンインストール・メールが届くと、申請者専用アンインストールページへの暗号化リンクが示されている(※URLに暗号化されたIDが付加されているだけであって、HTTPSではない。ブログエントリ参照)。興味深いことに、メールのアドレスには内密との記載があり、Sonyが隠してしておきたいもののように思わせた。アンインストーラは1週間で失効する、ともあった。

            そのアンインストールページにアクセスするのが、アンインストール申請フォームに記入したコンピュータであれば、DRMソフトウェアは削除される。DRMソフトウェアの入った別のコンピュータにCodeSupport ActiveXをインストールしてアクセスしても、エラーとなってDRMソフトウェアは削除されない。

            (※以下分析。CodeSupportがいちいちCase IDとともにハードウェアシグネチャを送信して一致しないとアンインストールできず、複数のコンピュータにXCPが入り込んでいた場合にはそれぞれ同じ手順を踏まなければならなかったらしい)
            Sony: そおおおんんんんなにアンインストールしたくないのか [sysinternals.com]

            ここまでしてさらにセキュリティホール。うーん...

            親コメント
  • XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘 [itmedia.co.jp]

    これって、アメリカからの輸入盤だけでは説明がつかないのでは?
    日本でリリースされたCDにも同様のものが入ってるとか

    はっ!まさかVAI○にプリインストール?
    --
    -------- tear straight across --------
  • ストーリーで紹介されているブログや各種リンクを巡ると SONY BMG が提供している「アンインストール方法」というのが興味深いですね。Update: Sony Uninstaller Hole Stays Open [freedom-to-tinker.com] で簡単にまとめられていますので、ちょっと訳してみましょう。

    1. Sony のウェブサイトにある アンインストールのリクエスト [sonybmg.com] に必要事項を記入させる(訳注:このコメントを書いている時点では、新しいアンインストールツールを用意中である旨のページが表示されます)。
    2. Sony は、二つ目のリクエストフォームへのリンクを電子メールで送ってくる。このリンクを辿ると、Sony のサイトはCodeSupport と呼ばれる First4Internet が作成した ActiveX コントロール自動的にインストールする。
    3. さらにその後、Sony は三つ目のウェブページへのリンクを電子メールで送ってくる。このページがコピー保護ソフトウェアを取り除くことになっている。しかし、CodeSupport コンポーネントはコンピュータに残されたままになる。

    ユーザに二回もリクエストフォームを入力させるあたり、徹底した情報収集を行っているようですね。ここに集う人なら捨てアカなどを使うでしょうが、普通の CD 購入層がそんなことを考えるとは思えません。電子メールアカウントや購入した CD タイトルなど、単なる CD 販売では得られない情報が SONY に流れ込むことになりますね。これは非常に「おいしい」情報なのではないでしょうか?

    rootkit をつかったコピー防止ツールでも CD の再生ごとに Sony 側に情報を流していたようだ [sysinternals.com] との指摘があることを併せると、単なるコピーコントロール以上にマーケティングに役立てるための情報も収集しようとしていたのではないかと想像を逞しくしてしまいます。

    --
    はてな支店 [hatena.ne.jp]
  • お粗末以外の何物でもないですね。
    いい加減、ちゃんとしたアンインストーラを提供してもらいたいものです。
  • by Anonymous Coward on 2005年11月16日 22時28分 (#833183)
    マイクロソフト、ソニーBMG製CDの「rootkit」を削除へ [cnet.com]
    というわけで来月の月刊Windows Updataで対応されるぽいですよ。
  • #一連のストーリーをさっと読んでもなさそうだったので
    #何処に付けようか悩んだあげくに新規に

    問題のシステムを作ったプロジェクトのリーダーが手前勝手な正義感を基に会社の方針を拡大解釈して暴走した、とは考えられないのでしょうか?
    内部の連携ミスがあって会社としてはそこまでやるようなものだとは聞いていなかったとしたら公式コメントである「何の情報も収集していない」というのも頷けますし、盗用に関しても開発者の暴走であったとか、本当にないのかと。

    これだけの事実が揃うとソニーに対する悪いイメージはさすがに払拭できなさそうですが、かといってこの件を以て「ソニーは客をなめている会社だ」と結論づけるのは早計に感じます。
    現場が作ったソフトウェアの挙動に関して上層部が完全に把握したうえで会社としてゴーサインを出したという確証はありますか?

    #煽りでも何でもなく、本当にそれが知りたいのです。
    --
    Youthの半分はバファリンでできています。
    • by ctrl_alt_meta (19732) on 2005年11月17日 10時40分 (#833458)
      「問題のシステムを作ったプロジェクトのリーダーが手前勝手な正義感を基に会社の方針を拡大解釈して暴走した」
      それが事実だとして、何の言い訳になるのでしょうか。
      親コメント
      • そういわれると確かに何の言い訳にもならないのですが、少なくともそれが明らかになることで個人的な印象は変わります。
        ソニーという会社に対する印象を決定するのはこの辺りが明らかになってからでも遅くはないのではないかと思いますがいかがでしょう?
        そのあたり、皆さんがどう思っているのかも含めて詳しく知りたいというのが先ほどの投稿の動機だったり。
        --
        Youthの半分はバファリンでできています。
    • by yu_raku (419) on 2005年11月17日 10時50分 (#833462)
      上層部が把握してるかどうかなどはあまり関係ないと思います。(誰に責任を押し付けるかには重要ですけれど)
      こういったマルウェア的なものを仕掛けることに対する倫理的な抵抗感がない、あっても誰にも止めることができない、「社風」に問題があるのではないでしょうか。
      親コメント
      • 社風の問題・・・には個人的にはしたくないですけど概ね同意します。

        企業主体の日本じゃあり得るけど個人主体のアメリカでは無さげな気がしますが、事実に関係なく現場の暴走に見せかけた制裁人事を行うことで責任を取った(取らせた)ことにすることはできそうですね。

        その後に全く変わってなければ社風と言うことで・・・

        #なんか憶測の域を出ない・・
        --
        Youthの半分はバファリンでできています。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      現場が作ったソフトウェアの挙動に関して上層部が完全に把握したうえで会社としてゴーサインを出したという確証はありますか?

      こっそりrootkitなんかインストールしたら,バレたときに大問題になることは事前に予想できるはずで,こんなもの,まともなレコード会社なら怖くて採用できないでしょう。我が身を滅ぼすような技術を自ら採用する動機はSonyBMGないはずなので,「会社としてゴーサイン」は出してないと思います。根拠はありませんがそう考えないと不自然です。

      「手前勝手な正義感を基に会社の方針を拡大解釈」っていうのは,もっともらしいですが,拡大解釈するにも程があります。これを作った人は,「バレるとは思わなかった」とか

      • Re:不可解 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by yu_raku (419) on 2005年11月17日 11時20分 (#833476)
        > 我が身を滅ぼすような技術を自ら採用する動機はSonyBMGないはずなので

        これは他に十分な手立てがないために、「苦し紛れにこういった方法を採用してしまった」ということではないかと思います。
        こんな無茶で本質的でないことを利用してコピーコントロールを行うのには「コピーコントロールのための十分な技術が確立していない」ということが背景にあるのではないでしょうか。
        「デジタルデータのコピーを制限する方法が現状で存在しない」にも関わらずコピーを制限したいという要望が存在するため、「ごまかしで、コピーしにくくする」という手立てがとられることが多いようです。
        そこで「強いごまかし」を求めるあまりに、このような事態を招いてしまっのではないでしょうか。
        親コメント
      • by Youth (28154) on 2005年11月17日 11時33分 (#833485) ホームページ 日記
        こっそりrootkitなんかインストールしたら,バレたときに大問題になることは事前に予想できるはずで,こんなもの,まともなレコード会社なら怖くて採用できないでしょう。我が身を滅ぼすような技術を自ら採用する動機はSonyBMGないはずなので,「会社としてゴーサイン」は出してないと思います。根拠はありませんがそう考えないと不自然です。
        そうなのです。僕もそのように考えています。
        ところでゴーサインが出てないのであればある意味SonyBMGも被害者であったという見方も可能では?とか思ってしまう僕は人が良すぎですか?
        ここまで巧妙に隠れるソフトウェアを開発者以外の人間に看破しろと言っても不可能のように思うのですが。

        知ってて許可したと分かれば、そもそもまともなレコード会社ではなかったという判断が堂々とできますので、引き続き情報を求めたいと思います。

        #ところで先日はお世話になりました、というかご迷惑をおかけしました。
        --
        Youthの半分はバファリンでできています。
        親コメント
        • by micangel (24043) on 2005年11月18日 8時52分 (#833955)
          >SonyBMGも被害者であったという見方も可能では?とか思ってしまう僕は人が良すぎですか?

          人が良すぎるってよりSony信者の妄想は凄いなあと感心.
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          ある意味SonyBMGも被害者であったという見方も可能では?

          現実的にはどうかと思います。でも,思考実験(妄想)としてはおもしろいです。
          SonyBMGも被害者であると仮定した場合,では加害者は誰なのか?

          以下妄想。

          XCPの開発者はSonyBMGを潰したかったのか?

          もし,XCPの開発者がSonyBMGに悪意を持っていたとすれば,筋は通るが現実的にはナンセンス。
          もし,XCPの開発者がSonyBMGに悪意を持っていなかったとすれば,XCP技術そのものがナンセンス。

          だから不可解なんです。
          • by Youth (28154) on 2005年11月17日 18時19分 (#833721) ホームページ 日記
            悪意のある加害者対何も知らない被害者とおくと当然そのようになってしまいますね。
            「良かれと思って」のお節介の加害者や「俺がやらねば誰がやる!」の著作権保護思想に駆られた確信犯の可能性はないのでしょうか?
            #後者の場合ソース盗用という自己矛盾があるのでナンセンスですがね。

            例えば、自社のCDのコピー回数を抑える未踏の実装方法思い付いてしまったがために技術者として実装せずにはいられなくなり、その時点で倫理感情やあとへの影響が考えられなくなった。

            そこで・・・
            ・上の許可取るの面倒だし、どうせ理解されないから書いちゃえ!と書いてしまった。出来上がりを見せたら褒められた。
            ・「rootkitという言葉や概念を説明せずに」コピー回数を強制的に3回にできて、アンインストールができないシステム作りましたけど?」とだけ報告した。許可は下りた。
            ・むしゃくしゃしてつくった。コピーがせいげんできればなんでもよかった。いまははんせいしている。
            のようになってしまったとか。

            #/.の人ならこの気持ちを理解できる人がウヨウヨいそうですよね。
            --
            Youthの半分はバファリンでできています。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              >例えば、自社のCDのコピー回数を抑える未踏の実装方法を
              >思い付いてしまったがために技術者として実装せずには
              >いられなくなり、その時点で倫理感情やあとへの影響が
              >考えられなくなった。

               そういう思考過程は社会人として失格ですよ。趣味や
              「なんとなく」で仕事してるわけじゃないんですから。
               未踏の実装方法を提案するんだったらレビューを通さないと
              認められないし、リリースのためにはテストを繰り返ししないと
              いけないし。
               何人もの目を通って世に出て来たSonyBMGのCDにrootkitが
              入ってるというこの結果は、チェック機構が死んでるとしか
              思えないですね。

              #というか、「例えば」ででもこの思考ルーチンが出てくる
              #Youthさんの方に問題があると思いますが。
              #あなたのいる環境は、趣味と同レベルで仕事してお金貰って
              #終了って環境なんですか?
              • by Youth (28154) on 2005年11月18日 22時38分 (#834373) ホームページ 日記
                判断材料が揃うまで中立でいたいという立場表明に対して、わざわざ説得を試みたり信者だとか曲解して見せたりする人が現れたので軽く脱力感があったのですが、貴方の指摘によってこの件について何故皆さんとここまで見解が違うのか理解できました。
                ありがとうございます。

                会社としての方針や周囲との連携が個人の技術的な興味よりも優先されるのは社会人として当たり前ですね。
                それ以前に企業はユーザー、広くは社会の利益について考えなければいけないのですね。
                その前提を採用すると今回の件でソニーBMGに会社としてのモラルかシステムか、或いはその両方に欠陥があったということに疑いの余地はないように思います。

                その上でちょっと強調しておきたいのですが、一部の技術者や会社が起こした不祥事を以て関連会社の関係者・商品全てが悪だと思うことに根拠なんてありません
                自分も今後はBMGの製品だけ要注意ということで、以前と変わらずソニーブランドに対して中立でしょうね。
                僕はこの考えを誰かに強制しようとは思いませんので、誰も僕に偏見を強制しないでください。

                #自分はソフトウェア開発で飯を食ってはいません。
                #いわゆる日曜プログラマなのです。
                --
                Youthの半分はバファリンでできています。
                親コメント
          • by __hage (7886) on 2005年11月17日 20時24分 (#833762)
            あるいはソニーを沈めたかった刺客がいるとか?

            ソニーのブランド力が低下して得するのは誰だ?
            日本では地に墜ちた感があるが、海外ではそうでもないと聞いている。
            その海外で仕掛けてもっとも得をするのは誰なんだろう?

            # ばかな陰謀論なのでIDで
            親コメント
      • by hokuto (16888) on 2005年11月17日 16時15分 (#833662) ホームページ
        >バレたときに大問題になることは事前に予想できるはずで

        予想できていなかっただけだったりして。
        現場もバカで、上もバカで、しかもその双方が消費者はバカだと思っている会社ならありうる話です。

        SonyBMGがそういう会社かどうかは知りませんがね。
        親コメント
      • Re:不可解 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2005年11月18日 2時11分 (#833915)
        バレたときに大問題になることは事前に予想できるはずで,こんなもの,まともなレコード会社なら怖くて採用できないでしょう。
        「セキュリティ上リスクが生じるのは確かだが、黙っておけばバレないだろうしバレなければ何も問題無い」と考えたのではないでしょうかね。
        いわゆるIT業界の常識として、「セキュリティの問題点についての情報を隠し続けること自体ではセキュリティは守れない。かえってユーザが危険に晒される。」という発想は根付いていると思います。
        でも、この考え方が浸透するのにどれだけの時間がかかったことか。
        決定権を持つであろう音楽業界の人が、セキュリティについての認識甘かったとしても不思議はありません。

        また、技術そのものを提供しているのはSonyの中の人ではなくて、別会社のようなので、当然ライバル社との競争を意識せざるを得ないわけです。大手レーベルに自社技術を採用してもらうために、ヤバイ線を踏み越えてしまったのかもしれない。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        > rootkitをインストールした
        > rootkitを開発した

        間違いです。

        rootkitが使うような技術手法を使ったものをインストールした
        rootkitが使うような技術手法を使ったものを開発させた
      • by Anonymous Coward
        「バレた時に大問題になることが事前に予想できる」ことが会社ぐるみで行われたと思われる事例なんて、過去に腐るほどあるよね、もちろん有名大企業で。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...