「ジンギスカン」が20年ぶりに再結成 31
ストーリー by GetSet
大昔のANNを思い出す 部門より
大昔のANNを思い出す 部門より
sillywalk曰く、"exciteニュースによれば、80年代に人気を博したドイツの人気音楽グループ「ジンギスカン」(1986年解散)の再結成が12月19日に明らかとなりました。今年に入りメンバーのひとりだったSteve Benderがモスクワでのライブをオファーされたのがきっかけで、元メンバーが再結集し来年より本格的な活動を開始するといいます。
日本では2006 FIFAワールドカップへ参加する日本チームの応援歌「成吉思汗(ジンギスカン)~ドイツへ行こう」として再評価されつつあり、またネットでも「めざせモスクワ」の空耳フラッシュが出回るなどしていますが、/.JではなんといってもOliver氏と密接な関わりのあるドイツですから、今後どのようなアレゲな話題に昇華するのかが注目されます。"
ボーカル担当のオリジナルメンバーは亡くなったと聞いたけど… (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ボーカル担当のオリジナルメンバーは亡くなったと聞いたけど… (スコア:1, 参考になる)
↑見て
Re:ボーカル担当のオリジナルメンバーは亡くなったと聞いたけど… (スコア:0)
Re:ボーカル担当のオリジナルメンバーは亡くなったと聞いたけど… (スコア:1)
威勢が良い声なら、そのへんのオッサンでもいいかも。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
カラオケで歌えるよ! (スコア:2, 参考になる)
ドイツ語で歌いつつ踊るのはそれなりの練習を要するが、「めざせモスクワ」よりは踊りの難易度が遥かに低いため、なんとかなるだろう。ちなみに「めざせモスクワ」はDAMの一部の機種しか収録されていない。
現在でも多くの小学校で体操のBGMやキャンプファイヤーの余興でジンギスカンが使われている。よってこの曲は年代を問わずウケる。いい年したオジサンは、忘年会で尾崎豊やモー娘なんて歌ってキモがられるよりは、ジンギスカンを歌って踊ってウケを取ろうではないか!
Re:カラオケで歌えるよ! (スコア:1)
「よく英語の歌なんてうたえますねー」って言われた。orz
Re:カラオケで歌えるよ! (スコア:0)
つーか、大ヒットした歌ですから入ってて当然かと
再評価はデマ (スコア:1, 興味深い)
> 「成吉思汗(ジンギスカン)~ドイツへ行こう」として再評価されつつあり
この応援歌、「気が抜ける」「失笑してしまう」と凄く評判悪いのですが・・。
サッカー日本代表の応援サポーター集団がどこかとタイアップして
流行らせようとしている企画っぽくて胡散臭さも鼻につくんだよね。
Re:再評価はデマ (スコア:1)
ウルトラスニッポンの植田朝日ね。
彼らも最近歌ってないんじゃないかなー。
全然聞こえないから
参考1 [livedoor.jp]
参考2 [livedoor.jp]
#とりあえずIDで
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
いやもう馬鹿かと (スコア:0)
流行らせる側、なんか勘違いしてない?ここは日本だ
芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:4, 興味深い)
ドイツの歌手がドイツ語で歌ってる歌(のカバー)を応援歌にすれば、
ワールドカップでの地元ドイツ人観客が一緒に歌ってくれるだろうという
想定を含んでの決定だと思います。
少しでもホームっぽく戦おう、という努力の一環であると評価すべきではないかな。
ちなみに2002年の日韓ワールドカップではアルゼンチン代表チームはアルゼンチンの
アルフレッド・カセーロという歌手がカバーした『島唄』
(THE BOOMの「♪島唄よ風に乗り~届けておくれ~」ってアレだ)を応援歌にしてました。
日本人になじみのある曲ならば一緒に歌ってくれるだろう、という日本人観客を
味方につけようという戦略です。
……でも予選リーグで敗退しちゃったけどね。
まあそれはさておくにしても、曲は『ジンギスカン』じゃなくてむしろ『サムライ』だろ、
ってツッコミはアリだと思います。
Re:芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:1, 参考になる)
これは当時、SHIMAUTA(島唄)がアルゼンチン国内で大ヒット、
ついには国民的ソングとまでなった為、そのまま応援歌になっただけの事だと思います。
以前、アルゼンチンで島唄が大人気と何かのTV番組でやってました。
あちらではSHIMAUTAのオリジナルが日本の歌という事を知らない人が相当数のようでした。
今は多少は事情が変わってるのかな?
Re:芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:1)
Re:芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:0)
Re:芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:0)
元ちとせさんがコーラスしてる所だと思う。
#おソースはないんだけど、あの歌声は間違いないはず…
Re:芝生の外も含めてサッカーだ (スコア:0)
「うちんとこの曲を勝手に改変して我が物顔してる」と反発されたりしないかな
Re:そもそもなんでジンギスカン (スコア:0)
Re:そもそもなんでジンギスカン (スコア:1)
Re:いやもう馬鹿かと (スコア:0)
と言う人が関係者にいたのだろうか?
めざせモスクワ、というと (スコア:1)
今にしても、凄まじい面子であった。(笑)
Re:めざせモスクワ、というと (スコア:1)
最初に聞いた(見た)時はどんな冗談かと思いましたよ本気で。
Re:めざせモスクワ、というと (スコア:0)
売るトラス (スコア:0)
これは非常にサッカーファンから評価が悪くて、おそらく今後使われることは無いでしょう。
これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:2, 参考になる)
80年代のディスコ(死後)シーンでよく使われたと聞いている。
タレコミ等にもある「めざせモスクワ(原題Moskou)」や「サムライ(だっけな?同Samurai)」「ローマ(同ROM)」など、割と地名や地域、歴史等をテーマにした曲が多い。
http://www6.plala.or.jp/arabesque/candy_pop/dschinghis_khan.htm
Re:これって (スコア:2, すばらしい洞察)
ジン・ジン・ジンギスカーン♪(ここまでハッキリと力強く!)
ほーにゃら、ほーにゃら、うーなちゃらほにゃほにゃ(意味不明に小声で!)
ジン・ジン・ジンギスカーン♪(再び自信いっぱいに力強く!)
ほーにゃら、ほーにゃら、うーなちゃらほにゃほにゃ(最大のごまかし及びフェードアウト気味に小声で!)
うー、うー、ふにゃふふっん~(この辺りからは完全に周囲には聞こえない程度の声にして急速に鼻歌に変化させます)
となる、アレですよ
Re:これって (スコア:0)
勿体無い気がして
麩!
葉!
と書けばJASRACの目はごまかせるのかな…
Re:これって (スコア:0)
Re:これって (スコア:1)
ジンギスカン [nifty.com]
iTMSに「もすかう [apple.com]」なんてのも...
仁義 (スコア:0)
ピンポーン (スコア:0)