パスワードを忘れた? アカウント作成
11578 story

Microsoftが中国当局の要請でジャーナリストのブログを閉鎖 174

ストーリー by Oliver
中国八分 部門より

KAMUI曰く、"本家記事より。 Microsoft が MSN 中国にあった中国人ジャーナリストのブログを,中国当局からの要請で昨年末に閉鎖していたそうだ。閉鎖されたのはジャーナリストの趙京 氏のブログで,昨年末,中国紙・新京報幹部が解任された事に反発した記者や職員ら数百人が解任撤回を求めてストライキを行った件を扱った事から,中国当局に目をつけられた様だ。これについて Microsoft は「国際的な法にも現地の法にも従わなければならない」と釈明している。なお,趙京 氏はブログを他の場所で再開したが,中国国内からはアクセス出来なくなっているとの事。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2006年01月07日 21時47分 (#861136) 日記
    関連記事をおいておきますね。

    Internet Watch記事|Amnesty International、中国での検閲に加担したとして大手IT企業を非難 [impress.co.jp]
    上記記事で挙げられた企業の他に、Googleも検閲に協力 [goo.ne.jp]しています。

    何もMSだけじゃないということで。
    政府の意向となると、一企業にはどうしようもない側面があるのは確かなようです。

    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 22時19分 (#861154)
      つーかさ、仮に突っぱねたとしたら「MSは現地国の法律をなんだと思ってるんだ!!」とか炎上するんだと思いますよ。
      燃えたい人はなにをオカズにしても燃えますからw
      親コメント
  • 検閲をこれだけ激しくしているのは、貧富の差や労働争議や公害などといった深刻な社会的矛盾が方々で火を吹いていて、
    それに対して「怒れる人々」が「横のつながり」を持ってしまうと、その「つながり」が北京政府打倒の動きに継り兼ねない。と言う危機意識を為政者が強く持っていて、彼ら「怒れる人々」に対して威嚇する必要があるレベルまで「怒り」が高まっているからではないでしょうか。

    日本でも深刻な社会的な矛盾は沢山ある訳ですが、日本の場合は「印象操作」とかマスコミが報道しない。と言う手法でうまいこと「怒れる人々」を増やさない・「怒ることがおかしい」と言う社会の雰囲気で封じ込めに成功している部分が大きいと思います。
    ただ、この「安穏とした」状況は日本でもそう長くは続かないのではないかと思う
    …社会構造の根本的な破綻か行き場の無い怒りが吹き出して社会自体が機能しなくなるかのどちらかに遅からずいくのではないか。と最近の不条理な犯罪や事件を見ていると感じるのですが。

    # おあつらえむきにスカパー朝日ニュースター見ていたら、
    # (日本の)公安警察とマスコミの癒着や専横ぶりなんてネタやってるよ(;´Д`)
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 21時42分 (#861132)
    別に規制をかけるのは当局の都合で勝手なんですが
    中国市民が自分たちのインターネットが、
    どの程度規制されているかって知ってるのでしょうか?
    その辺が疑問に思った。
    • 中国からの留学生を何人も知っていますが、彼らは自分たちの国のインターネットがどの程度規制されているかをよく知っています。

      が、「中国だから規制があって当然」と受け入れている節もあります。まぁ中国に帰らずに日本もしくは第三国で働く留学生の方が私の周りには多かったので、中国に規制があっても自分には関係ない、と思っていたのかもしれませんが。
      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 22時19分 (#861153)
        留学生の中には、公安の息が掛かった者
        (有り体に言えば公安の狗)
        がいます、よってそのまま政治亡命でも
        する気がなきゃ、体制批判なんぞできません。

        私がよく知る留学生数名は、検閲などの規制
        体制についての本音はそれはもう・・・・ですが

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 23時10分 (#861170)
        うちの留学生たんは (殆どの留学生がそうだと彼は言っていますが) 中国共産党員です。
        …が、どうも反共的、少なくとも反中共的です。(あらら

        もちろんインターネットが検閲されていることもよく知っています。
        で、国外 (や時には国内) に置かれたサーバに国内では報道されないネタを英語や日本語から翻訳して載せたりしています。

        彼: さっき投稿した記事、当局に消されちゃいましたヨ。
        私: え"。大丈夫なんですか?
        彼: 大丈夫。あと 5 箇所残ってます。
        私: (いや、そういうことじゃなくて…)

        しかし、彼もうちの大学の中国人会に潜んでいる政府のスパイが恐ろしいようです。

        # 絶対AC
        親コメント
        • by xan (25964) on 2006年01月08日 7時15分 (#861315) 日記
          >うちの留学生たんは (殆どの留学生がそうだと彼は言っていますが) 中国共産党員です。

          共産党員じゃない留学生は非常に優秀だという話でした(共産党員じゃない留学生談)。いや、変に優秀だとやっぱり共産党員になっちゃうらしいんですけど。

          >…が、どうも反共的、少なくとも反中共的です。(あらら

          というか、国に対する接し方が日本とは全然違うという印象を受けましたけどね。日本は国はお上で一般国民より上の存在という感覚ですけど、中国は国=国民って感じでしょうか?よって国の財産は国民の財産、国の決定は自分ら(身内)が決めたこと、という感覚みたいでしたよ。

          全員がそう思っているかどうかは知りません。

          >しかし、彼もうちの大学の中国人会に潜んでいる政府のスパイが恐ろしいようです。

          国に戻るつもりのない人にとってはあまり怖ろしくないみたいです。
          親コメント
    • by torigasira (9469) on 2006年01月07日 22時59分 (#861166)
      ワーカーさんクラスの子でもよく知ってますよ。
      そしてその事自体を(表立って)非難する人には会ったことがないです。

      回線を申し込む時点で身分証が必要だし、
      正規のネットカフェでは身分確認もあるんで、
      インターネットには情報規制が無いというイメージを
      最初から持ってる人がほとんどいないのかもしれないですね。

      慣れって怖いなといろんな意味で考えさせられます。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 23時10分 (#861168)
      そこでtorですよ。
      http://tor.eff.org/
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 3時28分 (#861293)
        誰か Winny を中国語化したらいいのに。
        言論統制によって成り立つ一党独裁国家に匿名で規制困難な共有掲示板を投げ込んだらどうなるのか見てみたい。

        たぶん、とんでもない不法コピーの嵐になるだろうけど、その中に紛れて政治的メッセージや論文がどんな風に広がり、どんな風に市民の意識を変えていくのか、あるいは行かないのかを、実験してみたいぞ。

        #でも、本当に見たいのは、ベルリンの壁崩壊以来の独裁体制壊滅に一役買ったとしたら Winny のたぐいがどう評価されるのかってことなんだけど。

        #中国語化する資金とかなら1万円ぐらいまでなら出してもいいなぁ。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 13時12分 (#861369)
          中国はBittorrentのほうが普及してるらしいですね。
          Winnyと違ってソースも出ていますし、簡単にいじれるってことなんでしょう。
          あちらで物凄い改造が行われているってのは聞いたことがあります。
          おかげで、クライアント間の互換性に問題が…という話でしたが。

          ま、Winnyが中国へ進出したとしても、
          既に通信を探知できるツールが日本にはありますし、
          One Point Wallみたいなもので止めることが
          プロバイダに義務付けられておしまいという気がしないでもないです。

          例えば、同じP2Pソフトウェアの例としてSkypeを挙げると、
          結構公式に禁止もしくは制限している所があります。 [geocities.jp]
          中国も禁止の方向ですし、米国も盗聴法の関連でSkypeoutは問題にされている。

          結局、中国にとって都合が悪ければすぐに規制されるだけなんじゃないでしょうか。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 4時32分 (#861300)
          北野武がTVで

          (映画の)海賊版DVDは頭にくるけど、逆にじゃんじゃんやっちゃって、
          そういう所から文化や情報が入っていって本当の事を知るってのもありかもなあ。

          というような事を言っていました。
          直接的な表現ではありませんでしたが、言外に言語統制の事を言っていたので
          主旨は同じようなものかと。

          親コメント
  • 身近な某国 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年01月07日 22時53分 (#861163)
    身近な某国では、某総理大臣に不利になるような情報を流さないように報道規制されています。どこの国もたいして変わらないっすよ。
    • Re:身近な某国 (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Artane. (1042) on 2006年01月07日 23時23分 (#861179) ホームページ 日記
      まぁ、GOOGLE八分 [yahoo.com]と言う形で見られなかったり、
      「反社会的」と言う(よく考えると曖昧な)レッテル張りの下に(警察庁が支援しているような)フィルタリングがFirewallでされてしまって存在自体が簡単にはわからなくなっているページは少なくないですからね(´Д`)y-~~

      中国のような独裁国だから検閲があるんだ、我々は自由に物を見ているなどと思っていると足元掬われますよ(;´Д`)

      親コメント
      • Re:身近な某国 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2006年01月07日 23時53分 (#861195)
        とりあえず、その投稿(#861179)が消されたら信じることにします。
        親コメント
        • Re:身近な某国 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2006年01月08日 2時41分 (#861276)
          >とりあえず、その投稿(#861179)が消されたら信じることにします。

          仮に検閲の事実があったとして、人々がその事実を信じていないならば、わざわざ投稿を消して検閲の事実を証明する必要は無い。検閲の事実を主張する者を精神異常者であるとか利権団体や敵対勢力の工作員であるとかに見せかける工作を行う方が無難。

          #報道の自由があるってことは情報操作の自由があるってことだ。
          親コメント
    • Re:身近な某国 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月07日 23時57分 (#861201)
      日中記者交換協定 [hatena.ne.jp]のことですか?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年01月08日 6時30分 (#861310)
        1964年4月19日の新聞記者交換会談メモ修正に関する取り決め事項と題する文章に調印した
        これにより日中双方が新聞記者を交換するにあたり、日本側のマスメディアの報道に制約を課される事となった
        三原則とは以下の三ヵ条

        一、中国を敵視しない(中国が日本を敵視しないという条文は無い不条理)
        二、二つの中国を造る陰謀に加わらない(中共のせいで2つの中国が出来たのにそれは無視という不条理)
        三、日中国交正常化を妨げない(何より中国自身が日中友好を妨げてるんだがそれは無視という不条理)

        日中記者交換協定を世に知らしめるスレ [2ch.net]

        これは日本側だけが一方的に中国に対する報道を規制される協定である。要するに、中国の反日報道は良いが
        日本の反中(というか当然の報道)報道は駄目だというものだ。もしこの協定を破ると、日本側のメディアは
        即日退去させられ、中国での活動を禁止されてしまう。しかし中国側へのペナルティーは無い不平等ぶりである
        この協定が締結された当時、この協定に反し、正しい報道を行ったメディアは中国側により潰され、残っていない
        つまりテレビや新聞での中国報道は、この協定を通しているがため、真実が隠された偽報道になっているのだ
        しかもこの敵視というのは中国側の判断が基準であり、全世界が白といっても中国が黒といえば黒になるといった
        日本側としてはふざけた協定となっているのだ。この協定の廃止こそが日本の対中関係に臨む上での最重要事項といえる
        親コメント
    • Re:身近な某国 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by ssig (24308) <ssig33NO@SPAMgmail.com> on 2006年01月07日 23時54分 (#861196) ホームページ
      わが国では朝日新聞がつい最近「小泉総理は理解力足りない」という記事を書いていたので某国とはわが国のことでは無さそうですねwwwwwwwwwwwwwwwww
      親コメント
    • Re:身近な某国 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2006年01月08日 1時36分 (#861255)
      こういう書き方したらフレームになるのは分かっていたでしょう?
      実際予想通りフレームになってほくそ笑んでいるのですか?

      ちゃんと明確に議論できるように具体例を出して話しましょうよ。
      どこの国で、どのような報道規制なり検閲なりがされているのか。そうすれば検証可能な議論になります。
      本当に検閲されていて身元を明かしたくないのならACで構いませんから。
      このまま具体例を出さずに放置なのだとしたらモデレータの方には「フレームの元」をお願いします。
      親コメント
      • by z_cubic (20952) on 2006年01月08日 2時31分 (#861272)
        報道規制を公開する馬鹿がどこにいるんだよ。
        親コメント
    • Re:身近な某国 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2006年01月08日 0時00分 (#861204)
      身近な某国では、某左翼勢力に不利になるような情報を流さないように報道規制されています。どこの国もたいして変わらないっすよ。
      親コメント
  • 中国では (スコア:2, 参考になる)

    by yanagi (6075) on 2006年01月08日 16時05分 (#861428) ホームページ 日記
    最近はメールなども当然規制の対象になっていて、
    国外の最新のニュースを得るのが難しい。
    そこでメッセンジャーを用いて海外の有志が
    ニュースを配信する活動があるそうです。

    メッセンジャー、特にP2Pを用いるものは
    検閲が難しいのでそういう目的にはむいているでしょう。

    そうなるとそのうち、
    P2P自体が規制される可能性もありますが(^^;
    --
    やなぎ
    字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
  • by Anonymous Coward on 2006年01月07日 23時43分 (#861187)
    秦の国の頃から何も変わっていませんね。

    中国の歴史は同じことの繰り返しです。
    権力が法を悪用し、規制をどんどん厳しくして、自国民を監視し始める。
    そして内側から崩れ、法三章に戻る。

    ずっと繰り返しです。

    腐敗はいつも建国の英雄が死ぬことで始まります。
    鄧小平が死んで、また悪循環が始まったのでしょう。
  • タイプ (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2006年01月08日 0時38分 (#861227)
    中国での検閲に反対している人には
    タイプ1:
      いかなる権力による検閲にも反対している人達
    タイプ2:
      日本に(或いは自分に)不利な検閲に反対している人達
    2つのタイプがあり、

    どうもタイプ2が過半数を占めているような気がします。
    タイプ2の人達はひとたび自分が権力の中に入ると検閲する側に回るので検閲を推進している人間となんら変わりはないと気づいていないようです。

    #てなことを去年の中国での反日騒ぎの時、最初「日本叩きだけは規制しないのか」という論調で、
    #その後中国が厳しい規制を始めると何も批判しなくなってしまった日本のマスコミを眺めて考えてました。
    • Re:タイプ (スコア:3, 興味深い)

      by lunatic_sparc (15416) on 2006年01月08日 3時42分 (#861296)
      > どうもタイプ2が過半数を占めているような気がします。
      > タイプ2の人達はひとたび自分が権力の中に入ると検閲する側に回るので検閲を推進している人間となんら変わりはないと気づいていないようです。

      というより、『検閲に反対』が直接目的ではなく、『情報統制による日本の仮想敵国化』に対して違和感を持ったり、異を唱える、と言うことなのではないでしょうか。

      たぶん、1と2は相反する選択肢なのではなく、ベースとして『報道・言論の自由に対する規制への反発』があり、さらにそういった手段を用いた矛先が自国に向かうことへの反発がある、という二層構造になっているんじゃ無いでしょうか。

      #861227のような対立概念ではないものを対立して選択させるような二分法は問題の本質を隠してしまうものだと思います。
      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...