NTTドコモ、PHSサービスを来秋めどに終了予定 88
ストーリー by GetSet
みんなをデンワにした会社の遺産 部門より
みんなをデンワにした会社の遺産 部門より
ITmediaの記事より。NTTドコモは、同社のPHSサービスを「2007年の秋から冬をめどに終了」する旨を発表したとのことだ(参考:プレスリリース)。
すでに昨年5月から新規契約を停止した状態であり、ある程度予想できた話とはいえ、終了となると寂しさを禁じえないのも事実。代替サービスや乗換えの優遇策が今後どのように展開されるかにも注目したいところだ。
ウィルコムに同番移行させてくれ (スコア:3, すばらしい洞察)
屍体メモ [windy.cx]
この間の総務省のMNPのパブコメ (スコア:1)
12月はもう仕事の締め切りが目白押しで・・・・
はぁ~
# 「の」がいっぱいのタイトルは馬鹿っぽいな。
# 馬鹿だからいいか。
屍体メモ [windy.cx]
Re:この間の総務省のMNPのパブコメ (スコア:3, すばらしい洞察)
さんこう:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/26/10648.html
-- Takehiro TOMINAGA // may the source be with you!
Re:この間の総務省のMNPのパブコメ (スコア:2, 参考になる)
サービス停止が確実になっているドコモと旧アステルのPHS
ユーザのほうで、しかも携帯電話への同番移行が難しいと
なれば、PHSのほうを先にMNP導入すべきだったのだと思います。
なぜMNPからPHSが除外されていたのかが不思議ですが、
ドコモが自社のPHSユーザを番号を変えてでも携帯電話に
移行してもらい、それが完了するまでPHSへのMNP導入を
止めるという水面下の動きでもあったんではないかと勘ぐって
しまいます。
現段階でMNP導入したら、ほぼ確実にドコモのPHSユーザは
ごっそりとウィルコムに移行しちゃいますよね。
PHSも携帯電話と同じ土俵でMNPの対象に組み込まれるのは、
携帯電話で定額サービスがウィルコム並みに整ってから
なのではないかと予想しています。
Re:うんざり (スコア:1)
『あったらいいな』という携帯電話のMNPよりも
『導入しないと困る』状態のPHSのMNPが優先度高い。
官僚の天下り受け入れの数が多い会社に対して有利な
方策を官庁がとるのは普通ですよね。
同番移行できるなら (スコア:2, 興味深い)
去年、せっかく優待券もあることだし、番号変わっても仕方ないよな、と思ってDoCoMoショップに行きました。で、番号変わるならせめて一ヶ月くらいFOMA/PHS同時契約させてくれませんかってDoCoMoショップで言ってみたんですが、PHSをその場で解約するときだけFOMAへの以降の優待が可能とのことで、あきらめました。事前に番号をいろんな人に通知してからPHSを解約したかったんです。
結局、FOMAを優待(本体割引、長期利用割引引き継ぎ)無しで完全に新規契約して維持することを考えると、このさいキャリア変えようという結論に達したので、結局携帯電話はauを持っています。
屍体メモ [windy.cx]
Re:同番移行できるなら (スコア:1, すばらしい洞察)
まして、それが事業者都合での番号変更ならば、
事業者が可能な限りの便宜を図るべきだと思います。
ですが、あくまで例外的な対応を求める事になりますので、
ショップではなく、CSの上位の人間と粘り強く交渉する必要があるかと。
# docomoは如何なる状況でも交渉の余地が薄いのでauに変更。
# auはネゴシエーション次第と言う感じです。
Re:同番移行できるなら (スコア:3, 興味深い)
の場合、やっぱり番号の継続性ってそれなりに重要だと思うんですよ。
せめてHS側の旧番号に掛けたらFOMAへの番号を案内するだけでもいいのに
そういった対応は一切出来ないとのことでした。
こういう仕組みにコストが掛かるのも理解できますが、顧客の利便性を
無視するやり方に反発する人も多いと思います。
私の知人も同じ事を言われてハラを立てて、FOMAの最新機種を割引券を使って購入、
即日解約し、白ロム端末としてオークションで売却した人がいます。
Re:ウィルコムに同番移行させてくれ (スコア:1)
Re:ウィルコムに同番移行させてくれ (スコア:1, すばらしい洞察)
PHSはいいよねぇ(´・ω・`) (スコア:2, 参考になる)
先日紛失したので、手持ちのストック持って(新規登録中止 [nttdocomo.co.jp]されており、すでに通常の店ではストックすらなし)登録しましたが、これで通算4回目の「同一機種機種変」ですよ。
・古くなったので交換二回
・親が洗濯して水没一回
・今回紛失して交換
全部P158 [nttdocomo.co.jp]。
#乗換支援策ヨコセ!のAC
シティフォンって何? (スコア:1, 興味深い)
Re:シティフォンって何? (おふとぴ) (スコア:2, 参考になる)
シティシォン:2500円から [nttdocomo.co.jp]
mova/FOMA:3600円から [nttdocomo.co.jp]
※中学生とか限定のプランは除く
あとは、電話番号が変わるのが嫌なんじゃないかなあ。
Re:シティフォンって何? (スコア:1, 参考になる)
・通話料金も安いのです
・迷惑メールが来ません
ショートメールしかないからですけど
・パケ死しません
iモードないから
・「ドコモは混みまくり」の時代、1.5Gは空いてました
今は800Mの予備回線なので混んでます
・P158は今では信じられないような軽量端末
シャツのポケットに入れたまま洗濯されちゃうぐらい
パケホのためのひとりファミ割をやめます (スコア:2, 興味深い)
FOMAプラン67+PHSプラン135だと、FOMA単体より月額で700円ぐらい安くなります。
ですが、PHSの停止予定とともに、すべての新料金プランでパケ・ホーダイが使えるようになる [nttdocomo.co.jp]という話も出てきたので、FOMAは安い料金コースに変更、PHSは解約かなぁと思っています。
PHSと携帯電話 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:PHSと携帯電話 (スコア:1)
Re:PHSと携帯電話 (スコア:1, 参考になる)
医者・看護士以外にも病院の建物内のお仕事って結構あったり・・・
サービス終了後の設備 (スコア:1, 興味深い)
Re:サービス終了後の設備 (スコア:3, 参考になる)
日経ITProの記事 [nikkeibp.co.jp]から引用:
とのこと。これといって何か新しいサービスをとかそういうことではなさそうです。
Re:サービス終了後の設備 (スコア:1, 参考になる)
(2)YOZANみたいに、phsをテレメトリングや児童見守りサービスとかに
(3)何か全く別のサービス
どれでしょうね
実際のところ旧NTTパーソナルPHSの設置場所は、電柱や公衆電話ボックスが多く、ウィルコムみたいなマンション屋上や自立柱と言うのは数ベースでは少ないほうです。
Re:サービス終了後の設備 (スコア:2, おもしろおかしい)
>(2)YOZANみたいに、
実サービスを提供せずに発表会経営をしろってこと?
Re:サービス終了後の設備 (スコア:1, 参考になる)
ちょまて。
「余計なもの」付けてる無知な輩がいるみたいだけど、
完璧に正しいこといってるぞ。
鷹山が毎年赤味を垂れ流しながら、事業をぶちあげて
株価を維持してるのは有名な話なのです。
もっとも、利益の上がった試しはない。
ライブドアネタには飛びつくクセに、もっと悪質な業者には寛容なのね。
Re:サービス終了後の設備 (スコア:2, 興味深い)
話を聞いたことがあります。
Re:サービス終了後の設備 (スコア:2, 興味深い)
勝手に妄想してたことがありました。
特に旧アステルなんかは電力系だけあって、
電柱中心でアンテナ張ってたはずだから、
道路上なら障害物も少なくてぴったりだな~とか。
トランシーバ機能なんてちょっと改良したら
車対車通信に使えそうだし。
#そんなことできる余裕があるのは
#すでにAUとくっついたトヨタぐらい?
それほど高速なデータ通信を必要としないニーズはいっぱいあるんでしょうが、
ペイできるものはなかなかないんでしょうかね…
Re:サービス終了後の設備 (スコア:1, 興味深い)
Re:サービス終了後の設備 (スコア:1)
Re:サービス終了後の設備 (スコア:1)
ISDNの伝送方式が異なるので、
そのままでは売ることはできません。
それよりも、China TelecomもNetcomも3Gに夢中なのでは?
乗り換えの優遇策 (スコア:1, 参考になる)
Re:乗り換えの優遇策 (スコア:3, おもしろおかしい)
PHS→FOMA乗換で一人ファミ割を継続してねということなのかなぁ……
携帯使用禁止区域 (スコア:1, 興味深い)
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:3, 参考になる)
最新機種だと、同じ日本無線製のWX310J [willcom-inc.com]だけが自営対応です。
最近、ウィルコムが自営対応にやる気が見えないのは、
ナノセル [willcom-inc.com]を推してるからでしょうね。
構内にも公衆基地局立てて、内線代わりにウィルコム定額使え、と。
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1)
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1, おもしろおかしい)
#ドコモがやめるなら他社のを使えばいいんでない?
#WILLCOMじゃだめなの?
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:2)
ハンディか否かに関わらず。
凛々しく、あほらしく。
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1)
ドコモのPHSエリアはめちゃくちゃ狭いみたいだし(アステルよりましだけど)
現状でも山間部をのぞいてはFOMAなみのエリアがあるように思いますが...
カメラ無しなら日本無線の新旧2機種がカメラ無しです
Re:携帯使用禁止区域 (スコア:1, 参考になる)
この手の高層ビルは苦手です
ただ、auの基地局があるところは大抵大丈夫
KDDIのDarkFiber扱いで引いてるはずだから
貴重な Bluetooth 搭載端末も (スコア:1)
手持ちの Vodafone PDC 端末を702NKII に機種変更しました…
別途データ通信契約でVC701SI も買ってしまった、ので、あとは
DoCoMo PHS を解約するだけ…。
結局俺の場合、
・アステル関西 PHS → サービス終了時に WILLCOM に移行
・アステル東京 PHS → サービス終了とともに解約
・DoCoMo PHS → サービス終了までには解約の予定
・Vodafone PDC 端末(旧プラン)→ 3G に移行
WILLCOM 端末は今パケコミネットだけど、ほぼメール専用状態なのでもうちょっと安いプランにするかな。
# WILLCOMつなぎ放題を使う気はないです(そこまで使わないし遅いので)。
--
断じて PHS マニアではない ID
Re:貴重な Bluetooth 搭載端末も (スコア:2, 興味深い)
ただ解約するだけではもったいないです。
FOMA機種変更で、高額人気機種を安く(タダで)手に入れ、
即日解約、転売すれば結構な利益が出ます。
それにドコモPHSの回線契約も、結構な値段で売れるようです。
いずれアナログ携帯電話のように、家庭訪問でもあるんですかね。
633S をウィルコムで使えなくもない (スコア:1)
やろうと思えば 633S を WILLCOM 契約で使うことは可能ですよ。ただし、PIAFS 2.1 非対応だったと思うので PIAFS 1.0 の 32k 接続しかできませんが……。
ただし、WILLCOM にはデータ料金プランF5 [nttdocomo.co.jp]に対応するプランがないので、いっそのこと WX310K あたりに変更してつなぎ放題[1x]あたりにしてしまった方がリーズナブルかもしれません。
夏のアレ (スコア:1, おもしろおかしい)
よかった。
だって大きなお友達の集まり [comiket.co.jp](笑)で使えないと困るし。
残ってる1社に集中するのはわかってるので、いかに
マイナーな回線を使うかがじゅーよーなのですよ。
#最近はmovaでしょうか。
ちなみに職場の構内PHSをどうするかという問題が浮上してます。
外に持ち出すときは普通のPHSとして使ってるので。
N900iLって、導入にいくらかかるんだか・・・・
#HSDPAによる定額制を早く始めて欲しいgesaku
Re:夏のアレ (スコア:2, 参考になる)
>外に持ち出すときは普通のPHSとして使ってるので。
JRCの端末を使うか、現在の端末でWILLCOM契約をするのはいかがでしょう。
後者の場合、メールは使用できなくなりますが、WILLCOM定額も使えますよ。
Re:夏のアレ (スコア:1)
Re:夏のアレ (スコア:2, おもしろおかしい)
まるで何かに守られているかのようだ。
Re:夏のアレ (スコア:1)
コレのためだけにデュアルネットワーク契約をしてます
FOMAはすぐ通話、i-mode規制が入りますが
movaは一切無しで使えますよー
ただ、知り合いはFOMAなので、電話できても繋がらない^^;
WillcomはAIR-EDGEユーザーが多いらしく繋がりにくいらしいのですが
ホントの所どうなんでしょう
ドラエホン (スコア:1, おもしろおかしい)
ウィルコム契約で使いたいのですが、ダメですか??
Re:ドラエホン (スコア:1, すばらしい洞察)