パスワードを忘れた? アカウント作成
12309 story

H5N1型の高病原性鳥インフルエンザが「指定感染症」に 30

ストーリー by yosuke
今シーズンは乗り切ったが… 部門より

KAMUI曰く、"YOMIURI ONLINE の記事によると,14日に開催された厚生労働省の厚生科学審議会・感染症分科会は,H5N1型ウイルスによる高病原性鳥インフルエンザについて,感染症法に基づく指定感染症に指定することを了承した。今夏にも正式に指定される見通し。
指定感染症となった場合,知事の権限で「患者に対する就業制限や入院」や「死体の移動制限」などの強制措置が可能になるほか,患者と接触して感染が疑われる人に健康診断を勧告することなどが可能になる。なお,指定感染症になるのはH5N1型ウイルスによるもので,それ以外の鳥インフルエンザは4類感染症(診断した医師に届け出の義務がある)の分類のままとされる。また,海外からH5N1型に感染した患者が入国することも想定して,検疫法の検疫感染症にも追加するとのこと。
ちなみに,H5N1型ウイルスを原因とした高病原性鳥インフルエンザによる死者は,世界保健機関が累計を公表している2003年以降で100名を突破しているが,The New York Times が15日付の記事で鶏肉の密輸が感染拡大の原因(要登録)との可能性を指摘している。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2006年04月16日 19時15分 (#922564)
    暖かい東南アジアでは夏でも患者発生があることを
    お忘れなく。
    日本で夏の大流行も起こりえますよ?

    夏でもインフルエンザが流行ります [cocolog-nifty.com]
  • 未知の型となったほうが、免疫もない状態なので危ないと思う。
    型が特定して指定がされてから動くのでは被害も増える事だろう。
    柔軟に対応出来ないものなのか?

    ただ、感染ルートが判っているとそれなりの対処可能になるから、一歩
    前進を良しとするべきなのかも。
    • 今のところ、H5N1のHPAI(高病原性トリインフルエンザ)は、ヒトからヒトへの伝染性はさほど高くないと考えられているため、扱いとしては「ヒト間の流行規模はさほど大きくはなく、人獣共通感染症であるため動物輸入禁止措置などが可能な」4類感染症として指定されているわけでして。炭疽なんかも4類です。ちなみに通常のヒトインフルエンザは5類定点把握です。
      • 1類:即時届け出。ヒト→ヒト感染による流行防止のため患者は原則入院(要は隔離)
      • 2類:即時届け出。必要に応じて入院措置。
      • 3類:即時届け出。患者の特定職業への就業規制
      • 4類:即時届け出。動物輸入禁止、発生施設の消毒
      • 5類:発生状況の把握のため一週間以内に届け出(全数報告と定点把握に分けられる)
      それぞれの疾患として指定しておくことで、ヒト社会での蔓延を防止するために必要な措置を、法的な強制力のもとに行うことができるというわけですね。同時に発生状況の届け出によって、行政による拡散防止対策も立てられますから。

      そういう意味で、今の段階でH5N1のHPAIを指定感染症にしておくのは、やはり万一に備えて「先手を打った」対応だと考えていいです。致死性は高いですが、ヒト→ヒト感染による流行のリスクはまだ低いわけですから。
      これが、新型のヒトインフルエンザ(ヒトからヒトへの感染力が強い)が出た場合には、また別途、指定感染症なり、新感染症としての指定が出ると思いますよ。その場合、おそらくは日本以外で最初の発生流行が始まって、WHOが世界的に警告した後、日本でも具体的な対策を講じる、という流れが予想されます。日本で最初に発生するというのは、まぁ可能性としてはないことではないですけど、インフルエンザではやっぱり考えにくいかな。

      日本の感染症対策については、少なくともその基本的な部分については、2003年の感染症法改正の頃から、すごくまともな状況になってると評価してます。
      #プリオンについてだけは、周囲の思惑が変に絡んでくるから何とも評価しづらいけどね。

      実は、今も次の改正案が上がっていて、こんどは感染症の発生状況だけでなく、危険な病原体の所持や保管についても、罰則を含めた改訂がなされる動きになってます(日本細菌学会による改正点のまとめ [nii.ac.jp]。PDF)
      親コメント
      •  パンデミックになる確率がいちばん高いのはH5N1とわかっているのに、どうしてあらかじめワクチンが作れないのだろう?
        • インフルエンザワクチンは、そのもとになるウイルスを鶏卵に感染させて増やして、それを不活化処理したものです。簡単にいうと、高病原性トリインフルエンザウイルスはニワトリに対する毒性が強すぎて、感染した鶏卵が死んでしまい、うまく増やせないから大量生産が難しいという問題があります。

          それに実際問題として、パンデミックの原因になるのは、今の高病原性トリインフルエンザの原因になってるウイルスではなく、それが抗原変異してヒト間の伝染性を獲得したものだと思われますから、今のウイルスに対するワクチンが有効かと言われると何とも言えないです。というか、感染性を決める部分と、ワクチンの抗原性を決めるのが、同じヘマグルチニン(H5N1のHの部分)という糖タンパクなので、今のウイルスに対するワクチンの新型H5N1ヒトインフルエンザに対する効果は低いと予想しておいた方が妥当でしょう。
          親コメント
          • H5N1ワクチン (スコア:2, 参考になる)

            by Gomachan (17696) on 2006年04月17日 23時22分 (#923320) 日記
            おっしゃる通りです.少し補足させてください.
            ワクチン作成時にウイルスの毒性を弱める弱毒化という手法が用いられます.H5N1でもこの手法は用いられています.
            WHOで試作されたワクチンのヒトでの試験結果が先月公表されましたが,残念ながら有効なだけの抗体の量(抗体価)がえられた対象者は約半数強で,不十分なものでした.
            従来のような作製法ではH5N1のような致死率の高いものには不十分な可能性もあります.
            しかし,ワクチンの作成方法にはいくつもやり方があり,日本などでも免疫を高める物質(アジュバント)を併用してワクチンの効果を高めつつ副反応を抑える試みがすでにされています.
            いずれにしてもヒトへの応用には時間がかかるので,それだけにワクチン研究者の間では実用化へ向けて競って研究されていますので,なんとか成功してくれるのではないでしょうか..
            それらの研究が実を結べば,いざヒト→ヒト感染性をもつ変異ウイルスが興った時に迅速にワクチン作成も可能になると期待される訳です.
            親コメント
    • by hohoho (14727) on 2006年04月16日 18時31分 (#922550)
      判定、診断までにどのようなステップを踏むのでしょうか?
      医療関係者も知りません。

      官僚のいうことはいつも総論のみで、、、
      本当に困るのは現場なんです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2006年04月16日 18時52分 (#922556)
        医療関係者ではないが
        イムノクロマトでA型B型の判定してから
        PCRじゃないの?

        疑いがある時点で保健所に連絡でしょ。
        親コメント
      • 指針 [nih.go.jp]はすでにIDSCから出てます。リンク先は2006年1月の時点のもの(修正最新版)ですが、基本的にこの手の情報はちゃんと医療機関向けに厚労省から発表されてます。下でも少し言いましたが、2003年くらいからこの手の対応は結構迅速になってますので、状況変化に応じてちょこちょこと発表されてますから、「医療関係者も知りません」と言っちゃうのはちょっと……。

        #アメリカの炭疽菌テロくらいの頃までは、やや後手に回ってる感があったのは同意。
        親コメント
        • オフトピになるかもしれないのがわかりつつ、、、
          医療関係者から一言あるました。

          引用先の
          >採取した検体は保健所と相談の上、地方衛生研究所などへ送付する。現在、ほとんどの地方衛生研究所でポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法による検索が可能であるが、不可能な場合は国立感染症研究所で対応することとなる。

          いったい迅速に検査するきあるんですか!!
          現場にはもっと実際の手順を伝えないといけない
          どのくらいの時間で検査結果が出るのか、
          PCRなんて2時間だけど

          どこから何を(つまり血液とか喀痰、もしくはBALFとか)検体とるのかさえ書いてない

          官僚のやることは、、、
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2006年04月16日 15時34分 (#922501)
      未知の型を全部包括的に指定してしまえ。インフルエンザに限らず未知の病気は、すべて指定感染症とするという方向でしょうか?

      1.指定の意味がない。
      2.法律を作る人の面子として許せない。

      ありえません。

      万が一、感染した場合の対策としても、意味がありません。
      親コメント
      • >未知の型を全部包括的に指定してしまえ。
        >インフルエンザに限らず未知の病気は、すべて指定感染症とするという方向でしょうか?

        あくまでも事後的にですが、危険性が高いと判断された既知以外の感染症は暫定的に「新感染症」に指定され、病原体などの特定を経て*類に指定しなおす、というように運用されているようです。
        新感染症に指定された場合は、一類に準じた体制をとる事も可能になっています

        参考:http://www1.odn.ne.jp/cak40870/eiseihou/m-kansenshou.html [odn.ne.jp]

        SARSの場合もまず新感染症に指定され、しかるのち一類に指定しなおされた、という経緯だったと記憶しています。
        親コメント
    • 未知の型については、型推論で。
      親コメント
  • 誰だ!! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年04月16日 15時11分 (#922493)
    デスマーチに疲れて、「知事の権限で患者に対する就業制限や入院」
    なんて甘い誘惑に取り付かれてる奴は誰だ!!
  • by Anonymous Coward on 2006年04月16日 20時55分 (#922590)
    高原病性鳥インフルエンザ? 高原で鳥を飼うとなんか問題でもあるのかなぁ?

    高原 病 性じゃなくって
    高 病原 性だったのねorz
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...