薄型光ディスク100枚入カートリッジで小型ライブラリ 71
ストーリー by yoosee
保存可能期間はどれくらい? 部門より
保存可能期間はどれくらい? 部門より
maia曰く、"日立マクセルは4月19日、薄型の光ディスク100枚を6.5cm厚のカートリッジに収めた「SVOD(Stacked Volumetric Optical Discs)」技術を発表した(プレスリリース)。ディスク径は12cmで、「ナノインプリント技術」(日立の技術紹介)により基板厚をDVDの13分の1に薄型化し、これを両面貼合せて、1枚当たり9.4GB、100枚で940GBの大容量光ストレージとした(ITmediaの記事)。
カートリッジのサイズは幅13.3cm、奥行16.1cm、高さ6.5cm。カートリッジの中からディスクトレーに収まった任意の1枚を取り出し、ドライブにマウントする。青色レーザーを使えば、1カートリッジで3~5TBが可能になる。試作装置は通常の光ディスクライブラリ装置に比べて10分の1以下の体積を実現した。"
940GBかー (スコア:1, 興味深い)
10倍ぐらい大容量になって、HDDをキャッシュとして使う仕組みとかあれば、ワークステーションにも使えるかしら?
Re:940GBかー (スコア:3, 参考になる)
Re:940GBかー (スコア:2, 参考になる)
>う仕組みとかあれば、ワークステーションにも使える
>かしら?
つhttp://www.plasmon.com/dvd/dvdlibraries.html
まあサーバルームに転がすものですが^^;
Re:750GB もうすぐ the upcoming Barracuda (スコア:2, 興味深い)
Re:940GBかー (スコア:1)
恐らくそうだと思います。光ディスクは記憶容量あたりの単価が安く、エラーレートが高くなってきたらすぐに新しいディスクに交換することが出来ますから。
頻繁なランダムアクセスはHDDに任せて、長時間のバックアップは光ディスクで… と言う考え方だと思います。
Re:940GBかー (スコア:2, すばらしい洞察)
多分、交換は無理では?
6.5cmの間に100枚もディスクが入ってるわけで、
そうなると、交換の際のわずかな埃の混入で全てがパーになってしまいかねませんし。
恐らく、全部を一気に使い切らず、
劣化したディスクが出たら、未使用のディスクにデータを写して、
そのディスクは一切使わないようにするとか、
そういう形でデータの保全を図るのではないかと思います。
dust to dust (スコア:1, 興味深い)
スマートに解決したわけで非常に素晴らしいと思うのですが、
プレスリリースを見てうーん、1Tであのサイズでは…
と思ってしまいました。
値段や保存期間にもよるだろうけど結局、
HDDのバックアップはHDDという事情は続きそう…
フィルムのようなDVD(相当) (スコア:3, 参考になる)
#でも、HDDの優位は当分続きそう。
Re:フィルムのようなDVD(相当) (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:フィルムのようなDVD(相当) (スコア:1, おもしろおかしい)
週刊 わたしのSVOD 全100巻
創刊号は特別価格590円
Re:フィルムのようなDVD(相当) (スコア:2, おもしろおかしい)
でないと。
Re:dust to dust (スコア:2, おもしろおかしい)
「dust to dust」じゃなく「DASD to DASD」?
※ DASD [x-media.co.jp]
# 野暮だけどI.D.で
ash to ash (スコア:1)
活性挿抜可能なHDDチェンジャに比べて、これが何のメリットがあるか判らない。
Re:ash to ash (スコア:1)
そういう私もリムーバブルHDDをバックアップ用として使ってますが。
Re:ash to ash (スコア:1)
というかそもそも,カートリッジ単価4万円というのは製造コストというより,HDDとの価格競争力の観点から決めたんじゃないのかなあと思ったり.
Re:ash to ash (スコア:0)
普通のDVD-Rメディアなら秋葉原価格で誘電50枚4000円程度、
ヨドバシ通販価格でも5000円ほど。
大雑把に(100枚x両面=200枚分≒20000円)半分くらいはメディア代か。
お得感はないなぁw
Re:ash to ash (スコア:0)
Re:ash to ash (スコア:2, すばらしい洞察)
#LDが100年持ったとしても・・・
速度は? (スコア:1, 興味深い)
ディスクが薄いということは物理的な許容回転数も低くなって、
転送速度の足枷となりそうな気がするのだけれど。
どのみちチェンジャー方式でアクセス速度が稼げないとはいえ、
シーケンシャルな読み書きまで遅いとしたら相当使いにくそうな。
Re:速度は? (スコア:2, 興味深い)
10MB/s程度の速度は出そうだけど、ランダムアクセスや
複数のディスクにまたがるアクセス、検索をやると
どうなる物やら?
Re:速度は? (スコア:2, すばらしい洞察)
10MB/s程度だとすると1TBのバックアップにざっと30時間ってところでしょうか. エンタープライズ用途なら半期に1度のフルバックアップを丸1日がかり(1TBに収まらない分はドライブを増やして並列処理)という感じですね.
ランダムアクセス性能についてはバックアップ用途についてなら, あまり問題にならないと思います. というのも, 通常のバックアップシステムはメディアの内容について別にディスク上のデータベースで管理するのが普通ですから, 内容物のチェックなどにはバックアップメディアにアクセスする必要は無く, 実際のリカバリの場合でもメディアライブラリの中からピンポイントで該当するメディアを選択できるようになっているからです. ディスクの場合はその先のシークが必要無いってのだけがメリットですね.
Re:速度は? (スコア:2, 参考になる)
実際にエンタープライズ用途だと, あらかじめ3重ミラーにしておいてバックアップ時にはシステムの静止状態で1セットを外して他の2セットを使って業務再開, 外した1セットでバックアップという運用をよく行います.
いずれにせよバックアップしたデータを使わざるをえない状況というのは多岐にわたるため, 復旧のための手段は常に複数あるように設計します.
Re:速度は? (スコア:0)
重さは? (スコア:0)
Re:重さは? (スコア:2, すばらしい洞察)
乙女なんですよきっと。
# ということにしておこう
バックアップメディアとして期待 (スコア:1)
差分バックアップなんてしないで
毎日全バックアップができるのに。
# DATチェンジャーでひいひい言いながら
# がりがり差分バックアップの
# リストアプログラム書いた事が有るのでID
# 差分バックアップ取るのは良いのだよ
# 問題はどう効率よく戻すかなんだ・・・
関連リンクに追加 (スコア:1)
http://srad.jp/article.pl?sid=03/07/22/1952223 [srad.jp]
http://www.sentex.net/~mwandel/tech/changer.html [sentex.net]
サイズの圧縮もいいけど (スコア:1)
パイオニアじゃなくて、日立が作ったのが以外だったな。
カーコンポ、業務用カラオケ機材とかも含めて、CDチェンジャーの類の実績は
パイオニアの方が上だと思うけど。
日立のストレージ事業部がこの方面に本腰入れるってことかな?
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
デジカメデータの保存に (スコア:1, 興味深い)
最近、全部をRAWで撮り始めたのですぐに数GBに
なってしまうし、バックアップ目的で2部DVDにコピー
するので枚数が増えて仕方がありません。
使うときも使うときで、わざわざファイルからDVDを
取り出して検索したりしなければならなく煩雑です。
てなわけで、こういうのができると非常に幸せw
プロト機の構造と青色への展望 (スコア:1)
この機械が面白いのは、「2台の市販のDVDドライブ」を表面用と裏面用に用いて構成しているところです。 「青色レーザーを使えば3-5TB」というのが、この「市販のDVDドライブ」をそのままHD-DVD(3TB)もしくはBlu-Ray(5TB)に置き換えた容量になっていてわかりやすいです。この大きさのカートリッジで3-5TBあれば相当なインパクトがあるのではないでしょうか。
単なる100枚DVDチャンジャーでないの? (スコア:0)
映画が作れる。 (スコア:0)
しかしながら映画はポエムなのでそんな技術に頼らなくても
そんな設定があれば成立してしまうのが悲しいな。
#名簿業者が売るんでしょうね。個人情報詰め合わせで…
内部を見たけど (スコア:0)
ある意味、力技。
機構部品をなるべく排除しないと怖いよね、こういうの。
初代通信カラオケ (スコア:3, 参考になる)
元祖はレーザーディスクでしたが
通信カラオケはMIDI+画像になっために
別途画像が必要になりましたその画像にmpegの
ディスクを使った時のシステムがこれと同じ構造です。
2台のチェンジャーの搬送システムの組み合わせで
開いているところにディスク持っていくシステムで
搬送システムはディスクの位置を覚え元の位置に戻します。
問題点として整理されたデーターベースにしか使えません。
はじめから複数に分かれているので搬送して再生(?)されるまでの
時間が掛かり、また元に収納するにも時間がかかります。
その部分に関しては何処に記録されているかを把握してないと
探せません。
ですからデータベースのようなものは使えませんが
ライブラリーの再生でしょうね。
#ディスクの番号処理ってどうするのでしょうね。
>すごいメカニカル。
ああ
>>ある意味、力技。
まあ、ビクターとかあの辺りが作ってるじゃないですかね。
今更日の目が当たるとは思ってなかったでしょうけど
日立が無理するより既にできてるのがあるので
ドライブだけ作れば結構楽に作れるのではないでしょうかね。
片方で100枚程度で両方で200枚くらい管理できると思います。
>>機構部品をなるべく排除しないと怖いよね、こういうの。
つーかドライブだけしか壊れないので、不具合はドライブユニットのの交換
その場の修理なら普通のCDのレンズクリーナーで行う。
そもそも問題はガワで、本体に内に埃が入らないような鍵付きボックス内に入れます。
真っ先に思い浮かんだのは (スコア:0, 余計なもの)
でも個人レベルで導入できる価格じゃないだろうな...。
しないさせない!スルー力
問1 (スコア:0)
(但し、A君の歩く速度は時速3キロメートル、移動すべき距離は3キロメートル、迷子になったり寄り道したり誘拐されたり信号待ちの時間は含まないとする。)
Re:問1 (スコア:1)
SNAP [srad.jp]よりも速いJRTP(JunioR-based data Transfer Protocol)の誕生ですね:-P
通信障害をどう克服するかが問題だね
#パケットが送信元へ逆流(泣きながら)問2 (スコア:0)
この装置を論理フォーマットしようと考えました
論理フォーマットはいつ終わるでしょうか?
ただし、この装置に不良ブロックは無いものとする
先生質問(--)/ (スコア:0)
#信号の誘拐がどんなことなのかは問わないとする。
Re:問1 (スコア:0)
Re:問1 (スコア:0)
大変ですね。
パケットの再生成に時間がかかりそうだし。
全体的に微妙 (スコア:0)
比較対象が光ディスクライブラリ装置ってのがね
競合するのは HDD の様な気がするんだけれども
Re:全体的に微妙 (スコア:0)
そうでないと未だに光ディスクライブラリが販売されている理由は判らんでしょ?
5年生き残ってくれるか……… (スコア:0)
試作だからいくらか書いてないし(´・ω・`)
Re:5年生き残ってくれるか……… (スコア:2, おもしろおかしい)
ぐさり。
過去にPD [e-words.jp]を買ってしまった私にはそのセリフは痛すぎる。。。。(;_;)
Re:5年生き残ってくれるか……… (スコア:2, 参考になる)
ヘッドが円盤に貼り付くトラブルが頻発したサイクェストのリムーバブルドライブを使っていた私としてはうらやましいっす。
Re:5年生き残ってくれるか……… (スコア:2, おもしろおかしい)
CDプレーヤーとして。
いや、PCを立ち上げなくても使えるCDプレーヤーを持ってなかっただけですが…
# 良い買い物だったと思っているが、松下の人に済まない気がするのはなぜだろう。
# あ、もちろんCD-ROMドライブとしても使ってましたし、
# おまけにデータのバックアップも出来たんですよ!←フォロー
Re:5年生き残ってくれるか……… (スコア:1)
引越しのときにメディアごと捨ててしまいましたが…
Re:5年生き残ってくれるか……… (スコア:1)
Re:断言する。 (スコア:1, 興味深い)
>> ゼッタイ普及しない。
「普及する」の定義にもよるけど,適材適所で使われるべきところでは使われてる気がするのは俺の妄想なのか?
ま,個人向けには普及しないだろうね.