ソニー、「VAIO type U」の新モデルを発表 163
ストーリー by GetSet
何だか見覚えのあるギミック;-) 部門より
何だか見覚えのあるギミック;-) 部門より
imp曰く、"PC Watchの記事によると、ソニーはモバイルPC「VAIO Type U」シリーズの新型「VGN-UX」シリーズを発売すると発表した、とのこと。
約150.2 x 95~100.5 x 32.2~38.2mm(幅x奥行きx高さ)の筐体に、タッチパネル液晶/スライド式キーボードを搭載し、Intel CPU搭載/WindowsXP搭載モバイルPCでは現時点で最軽量の、本体重量約520gを実現している。
MicrosoftのUMPCプロジェクト等で競争が期待されるモバイルPC業界ですが、タレコミ人としては、前モデルのType Uに続き、またしてもソニーがやってくれたという感があります。これだけのスペックを搭載し、さらに重量を落としてくる辺りはさすがといった所でしょうか。"
「Origami」に対するVAIOなりの回答、なのかもしれない。ZERO3ライクな筐体だが、Windows MobileではなくフルスペックのWindowsが動くというのは、ZERO3に対して大きなアドバンテージになるだろう。
タレコミに無い事書きましょか (スコア:5, 参考になる)
・4.5型ワイド液晶 解像度1024x600
旧TypeUが5 PSPが4.3 解像度は800x600から上がってますね
・マイク端子ついてる
・撮影用カメラと自分撮影用カメラとついてる
・キーボードが青く光る
・ランチャソフト
・デカバッテリで7時間 重量は+100g程度
・最安で144,800円
・Skype標準で入ってるっぽい
分かりやすいのはSONY Fan [impress.co.jp]でしょうか
まぁとりあえず手持ちのType U VGN-U70P売り払って特攻しそうですウヒョー
先行予約エントリー完了
# いつも心にサングラス。
Re:タレコミに無い事書きましょか (スコア:2, 興味深い)
で、対応のGPSとか音楽レシーバとかも燃えます。
んがしかし、バッテリの持ちが少ないことと、メモリ512MBでは不安ということがネックですかね。
#そこをうまく突けば、買わずにすませられそうです(^^;;;大容量バッテリも、実はそれほど大きくないということが…。LLLバッテリは出ないのでしょうかね。
そうそう、ワンセグチューナ搭載ならば、迷わず購入しているでしょうけど。
あとからカードで拡張は…ムリそうですよね?
タブレット中毒者。
Re:タレコミに無い事書きましょか (スコア:1, 興味深い)
Re:タレコミに無い事書きましょか (スコア:1)
たぶんロケーションフリーを推したいんだと思いますけど、それだと PSP でも良いぢゃんということに。
はっ、遠まわしに PSP を買わせる作戦か~(笑)
サッカーとかもあるし、最後のひと押しとしてワンセグチューナはでかいと思うんだよなぁ~。
タブレット中毒者。
Re:タレコミに無い事書きましょか (スコア:1)
Re:タレコミに無い事書きましょか (スコア:1)
問題は資金をどこから捻出するか、な訳だけれども(汗)。
でもきっと (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:でもきっと (スコア:2, 参考になる)
どうせ動画なんてほとんど見ないので
上下黒帯入りでも我慢しますから
無理に16:9にして縦方向の解像度を
削らないでくださいお願いします。
修理代が高すぎて持ち歩く気にならないので
せめて可動部だけでもユーザが交換できる
構造にしてくださいお願いします。
ACアダプタだけでん万円も取るのは勘弁して
くださいお願いします。
コンセプトモデルとしてはいいんですけど、
二台目にSONY製品を買おうとは思わない
U3ユーザの戯言です。
Re:でもきっと (スコア:1)
Re:一発ネタというか (スコア:2, 興味深い)
Re:一発ネタというか (スコア:1)
台数勝負だとDELLとかHPにかなうわけないっす。
#寝っ転がりなPCと云うスタイルは初代VAIO Uで確立されたと思う。
kusanagi shin
英語キーボード (スコア:4, 興味深い)
BTOで英語キーボードを選択 [sonystyle.com]すると、キー数が減って横13個になりそのためにキーピッチも広くなるというのは相当のメリットな気がします。ただし私個人としてはキートップの日本語表示はいらないけど記号の並びは日本語キーボード通りが良いので、注文するのは日本語キーボードになると思います。(なおソフト的に変更すれば済むってのはまた別。というかすでに買う気なのか私?!)
画面が縦800は欲しいとこですが、さすがに4.5inchだと無理があるでしょうかね。今だと縦持ちした時に横がVGAにも満たなくなるのでせめて640は欲しかった…。
あとは…SDスロットが無いのが一番痛いなぁ。モデムが無いのは今では仕方ないのでしょうけど。(海外では必須。都市ばかりじゃないので。)
たぶん私が携帯する際の利用法としてはCFスロットにSDのReader/Writerを常に突っ込んでおいて、モデムや有線LANはUSBタイプを利用してといった感じになるでしょうかね。ポートリプリケーターを持ち歩くのは個人的には遠慮したいので。
#有線LANポートは本体に欲しかったよ…。
Re:英語キーボード (スコア:1)
#あくまで贅沢なのは承知ですが、ディスプレイアダプター兼なのでせっかくのサイズが…。
速ぇーよ (スコア:3, 参考になる)
もう分解かよ速ぇーよwww
各種ニュースサイトまで興奮しているような印象
.| ヾミ,l _;;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' } | 久々にSONYで興奮
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ | こういうプロダクトを沢山出してたのが
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l" < 昔のSONYなんだよな今のSONYは
.| ::゙l ::´~===' '===''` ,il" .|'". | 59,800円とか言い出すから困る
.{ ::| 、 :: `::=====::" , il | \________
# いつも心にサングラス。
Re:速ぇーよ (スコア:1, おもしろおかしい)
夏彦氏の長編小説“京極堂”シリーズをほうふつとさせる
京極本くらい分厚いなんてありえないです><
Re:速ぇーよ (スコア:1)
直付けだったらオーダーモデルの納期が長くなったり、Celeronモデル基盤が売れ残って最後に投売りされたりするかなーと。
TypeU 71Pユーザーだけど注文から到着するまで丸一ヶ月だったなー。
Re:オフトピ (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、読み手がMSゴシック(Pの方だっけ?)を使っているという前提に立った可搬性のない書き込みは、個人的には/.的ではないと思うね。
# arkas on w3m
合体 (スコア:3, おもしろおかしい)
SONY DS
お願いします。
Re:合体 (スコア:1, おもしろおかしい)
価格が怖いけど (スコア:2, 参考になる)
impressからも記事きました (スコア:1, 参考になる)
Windowsじゃだめなのか (スコア:2, 興味深い)
GUIが小型端末の操作として使えない事を証明している。
そのへんゼロからやり直す必要を感じた。
画面の解像度ですが、ブラウザに使った場合
スラドなら記事部分まで
投稿フォームなら ニックネーム ~プレビューが収まる程度ですね
贅沢言ってはならないでしょうがieは使えないので
FireFoxで F11でも押して画面を広げて使うしかなさそうですね。
#あのサイズでの1024*600って振動がある乗り物では読めませんね。
#国内向けでも小型端末に限りASCII配列にした方がいいのにな
Re:Windowsじゃだめなのか (スコア:2, 参考になる)
キーボードの事だったらVAIO オーナーメードモデルで、
英字配列キーボード [sonystyle.com]が選べますよ。
キーピッチも若干広くなるらしいです。
# まぁ、それでも変形配列気味なのでアレかもしれませんが……
Re:オフトピですが、感謝 (スコア:2, おもしろおかしい)
FireFoxが引っ込んでデスクトップが現れたとです。
Macです…
フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1, 興味深い)
もう一つの注目点は詳細未発表のフラッシュ搭載モデルかと思いますが、メインのストレージが書き込み回数制限の
きついフラッシュメモリなので、OSは「ページング ファイルなし」の設定にしたいところ。ということで搭載メモリが
気になります。
HDDモデルは512MB搭載だから、おそらくこれと同じですかね。ページファイルなしだとギリギリの線かな?
なんにせよ、詳細仕様の発表が待ち遠しいところです。
余談:「ページングファイルなし」を選択する際のWindowsヘルプの、 って文言、おかしいと思わない? 思うよね。 …あれっ? (゜д゜ ≡ ;゜Д゜)
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1, 興味深い)
「このドライブの」ですね。
わざと省略したんですか?
Re:フラッシュ搭載モデルのメモリ量は? (スコア:1)
単に、趣旨に関係ないと判断したので省略しました。
# 「このドライブの」が入っていても、文言はおかしいと思うがなあ。
# 後半が「ページファイルの合計サイズが0にならないように」なら解る。
# 解ると思わない? 思うよね。 …あれっ? (゜д゜ ≡ ;゜Д゜)
Santa Rosa プラットフォームで花開く? (スコア:1)
いずれにしてもまだまだ「ごつい(ぶあつい)」「バッテリーの持ちが悪い」という印象はぬぐえません。Santa Rosaプラットフォーム [mycom.co.jp]やRobson [cnet.com]などの技術が本格的に使われるようになれば、消費電力や耐久性の点でもっと設計の自由度も上がるでしょうから、また面白い(とんがった?)製品が各社から出てくるようになるかも。
屍体メモ [windy.cx]
Re:Santa Rosa プラットフォームで花開く? (スコア:2, 興味深い)
Re:Santa Rosa プラットフォームで花開く? (スコア:1, 参考になる)
ペン&音声認識ドライバが100M近くメモリを使うので、256MのU50では無理があったんだよ。
512MのU70でならそこそこ実用的。
ほしい (スコア:1)
でも使い道がやっぱり見えない、でもがんばって探すと
・GPSでどこでもナビ
・業務用の在庫管理
あれ、業務用が一番便利そうだ
#携帯電話機能ないのかと一瞬思ったw-zero3使いな俺
Re:ほしい (スコア:3, 参考になる)
#大抵のゲームが解像度も含めていけそう
Re:ほしい (スコア:5, おもしろおかしい)
最近は“ボスが来たモード”実装してない所がほとんどだし、
Window切替だとワンテンポ遅れるしパニックったら危険。
#MSスロットがSD兼用タイプだったら突撃したのに…
Re:ほしい (スコア:2, 興味深い)
#音声を出していた場合、もしくは放り込むときに
#イヤフォン・ヘッドフォンが端子から抜けてしまった
#場合の責任は負いかねます
......これでグラボがついてまがいなりにも1024x768が出るなら危なかったけど、注文モデルでもそれはできないようなので安心して見送ることができます。
#Intel内蔵チップのだと動かない(非エロ)ゲームがあるのよ
Re:ほしい (スコア:1)
そこで「VAIOタッチランチャ」ですよ!
>Window切替だとワンテンポ遅れるしパニックったら危険。
って、やっぱり遅れるんだろうなぁ。
タブレット中毒者。
Re:ほしい (スコア:2, 参考になる)
リナザウ使いとして (スコア:1)
ムービーやらitunesのデータをせっせとコピって聴いたりしてる身としては
足りなくなったストレージを前に不満が募ってる今日この頃
このニュースははっきり言ってショック。
ここまで軽量化されたことでPDAとの境目がまた縮まりましたね。
サスペンドで使えばもう最強じゃないんですか?
UMPCがしょぼかった分光って見えますね。
私のリナザウ、まだ買い替え時期じゃないんで暫くは我慢ですなー。
それまで生き残ってくれるかが心配。
pdaxromでも入れよっかなー。
Re:リナザウ使いとして (スコア:3, 興味深い)
なんでもあり!!ット言うマシンがいいのであればこれは最高でしょう。私もほしいくらいです。しかし有能な秘書としては…?と聞かれると、PDAの方を私は推薦します。
ボタンを押せば瞬時に起動・胸ポケットに入る・片手で持っても苦にならない重さは強みですね。
おーい,BDは? (スコア:1, おもしろおかしい)
#同じ発表会でも,asahi.comとITMediaで取り上げる重点がここまで違うというのが,現状でのBDへの期待度を現しているようないないような…
Appleがまたもやぶつけてきた (スコア:1, 参考になる)
去年のnanoの発表を思い出します。
しかも、即日注文可能というのも同じ。
ただ、今回はインパクトとしてはソニーの勝ちかな
Re:Appleがまたもやぶつけてきた (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも比較対象じゃないような・・・
Re:Appleがまたもやぶつけてきた (スコア:1, おもしろおかしい)
#Macは普通のPCになっちゃったからなぁ
#しかも性能的に対した事ないし
Re:OQOかと思いました。 (スコア:1, 参考になる)
OQOは2年前に発売開始されてます。
Re:OSなしモデルを希望 (スコア:1)
外付けのDVDドライブもあるようなので、
それを使えばLinuxも十分動くと思います。
いやー、すごいスペックだ。これだけ性能があれば何でもできるね。
よくやってくれましたね>SONY
Re:OSなしモデルを希望 (スコア:1)
ここまでしておいて、なぜOSがWindowsでなくては
ならないのか、という不条理を感じました。
是非ともPalm(ry
タッチパネルのドライバはオープンソースでできるのかな (スコア:1)
屍体メモ [windy.cx]
Re:タッチパネルのドライバはオープンソースでできるのかな (スコア:2, 参考になる)
Re:タッチパネルのドライバはオープンソースでできるのかな (スコア:1)
trueOne
Re:フラッシュメモリ (スコア:3, 興味深い)
CISCOルータのPCMCIAに挿すフラッシュメモリが有名かな。
安物のUSBメモリでも「記憶領域内で書き換え回数を平均化する」という機能をうたっている商品があったなあ。
とはいえ長期的にどうかは気になるので、メモリースティックをスワップドライブにできたらいいかもね。壊れたら取り替えるってことで。
〜◍
Re:フラッシュメモリ (スコア:3, おもしろおかしい)
踏んで液晶割ってみたり……