WILLCOMが次世代PHS実証実験で上下共に20Mbpsを達成 59
ストーリー by GetSet
疾風のよぉ~に~ 部門より
疾風のよぉ~に~ 部門より
akiraani曰く、"WILLCOMが実験免許を取得して今年8月より行っていた2.5GHz帯でのOFDMシステムの伝送実験にて、伝送速度20Mbps(上り/下り共)を達成した。(プレスリリース、GoogleNews)
1年間を目途に実験を実施予定となっていたはずだが、実験開始からわずか2ヶ月足らずで次世代PHSの目標としていた数字を達成したことになる。ITproの記事によれば今後、60Mビット/秒の通信速度を目指すとのこと。2010年の実用化に向けて着々と歩みを進めているといっていいのではなかろうか。
上りの速度も考えれば、性能的にはADSLを超えているといってもいいかも。さほど遠い未来の話でもないし、ブロードバンドゼロ地域脱出よりも先にこちらが全国に普及……なんて可能性もあるのではなかろうか。"
ADSLって下り50Mbpsとか言うような? (スコア:4, すばらしい洞察)
これは上りの間違いのような。確かADSL50Mbpsの上りは一般的に3Mbpsくらいだったと思いますし。
もっともこの次世代PHSも、結局サービスエリアの問題が避けて通れないでしょうね…
W-OAMの普及もまだ温度差があるみたいですし。
RYZEN始めました
Re:ADSLって下り50Mbpsとか言うような? (スコア:1)
指摘の通りです、はい>上りの間違い
サービスエリアもまあ、端末レベルでどれだけ速度が上がっても、バックボーンが用意できなければ無理なわけで、人口カバー率がそれなりの数字になるのはもっと先でしょうね。
ただ、基地局からの距離で大幅に速度が変わってしまうADSLよりもこちらの方が速いという状況は局地的にはありうる気がします。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
期待したいのは (スコア:4, すばらしい洞察)
ですので、安めの定額で、しかも日本全国どこでも移動中でも地下鉄内でも使えるようにしてください。それだけで十分です。
Re:期待したいのは (スコア:1, 興味深い)
Re:期待したいのは (スコア:1)
携帯電話は軒並み圏外になっているのに
私のAirH"モバイルカードは使えたという
場所がありました。
しかし~
私の自宅と会社は圏外なのが悩みです・・
3年連続開通予定地域に指定されたままです。。涙
m(_^. .^_)m ぺこ♪
Wimax (スコア:1)
すでに死亡してる気もするが。
対抗としては、Re:期待したいのは (スコア:1)
あっちは光速のデータ通信専用のモバイルサービスですから。
沖と提携してやっと基地局が増えるようですけど、サービス開始が遅れたのがかなりダメージになってる感じ。
どっちにしろサービス提供地域と値段がポイントになるとはおもいます。
Re:期待したいのは (スコア:0)
#前者は携帯OKだけどWillcom不可,後者は結構不安定。
Re:期待したいのは (スコア:4, 参考になる)
要望がない地域より、ある地域の優先順位が上がるのは間違いないでしょう。少なくとも。
Re:期待したいのは (スコア:3, 参考になる)
スピードに関しては、長年Willcomにネット生活を依存している身としては、512kでも十分です。いえ、贅沢言いません。256kでも・・・。
地磁気観測所 (スコア:1)
守谷から先は地磁気観測所 [kakioka-jma.go.jp]の影響は考えなくていいんでしょうか? 携帯電話・PHS の基地局設置に関する制約はないんでしたっけ?
Re:地磁気観測所 (スコア:1)
TXは地下区間(駅以外も)大手3キャリアが使用可能で、つくば行に運用される編成は全て車内無線LAN対応なだけに、みらい平以北のウィルコムの貧弱さが際だちます。開業後一ヶ月は秋葉原・つくばの両端地下駅が圏外だったし…。
Re:期待したいのは (スコア:0)
実サービスで各ユーザに1Mbpsを提供しようとなると"でも"と言える程低いハードルではないような?
部門名 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:部門名 (スコア:0)
Re:部門名 (スコア:1)
あーでもあんなもん歯の詰め物にしか役立たない・・わけないんで
早くついた奴出してくれ
#しかしあと約3~4年後には有線もどうなってるんだろ
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
まったくだ。
ブルーレットは俺も付けてほしかった!
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:部門名 (スコア:2, おもしろおかしい)
つけて欲しい物 (スコア:2)
でかすぎるちゅーの!
Re:部門名 (スコア:0)
Re:部門名 (スコア:0)
Re:部門名 (スコア:0)
Re:部門名 (スコア:0)
今日のトリビア。
カラーネガフィルムは色が反転するので、肌色が青色になるんだよ。
Re:部門名 (スコア:0)
#久しぶりに見たくなった
で、次世代PHS、上りも速いのはいいですね。
料金も従量課金ではなく固定でお願いします。
4Gはどうなんでしょう? (スコア:3, 興味深い)
韓国ではサムスンがいろいろやってる [cnet.com]ようですが、国内はどうなんでしょう。これによるとDOCOMOはは2010年と言ってるみたいですが、このあたりの記事 [itmedia.co.jp]を見る限り、2010年というのはちょっと厳しそうな雰囲気……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:4Gはどうなんでしょう? (スコア:2, 興味深い)
帯域幅を同じとした場合にライバルになるのはモバイルWiMax(5MHz/15Mbps~)、3.5G世代であるW-CDMA HSDPA(5MHz/14.4Mbps~20MHz/73.5Mbps)や1xEV-DO Rev B(5MHz/15Mbps、20MHz/)と、それらの後継規格(3.9G?)であるW-CDMA LTEや1xEV-DO Rev Cですね。
次世代PHSは性能も時期もちょうど3.5G(2006~)と3.9G(2009~)の間になりそうなので、うまい位置にいるともいえますし、難しい位置にもいるともいえます。
遅れずに進めていくことと、今のPHSや次々世代PHSとの連携をうまくやるというのが重要な課題になりそうです。
Re:4Gはどうなんでしょう? (スコア:1)
基地局整備が必要です (スコア:2, すばらしい洞察)
>全国に普及……なんて可能性もあるのではなかろうか。
基地局間の通信速度を上げないとダメなんで、
ブロードバンドが使えない地域では、このサービスも
使えないと思います。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2)
今年の3月にFOMAの基地局が完成し、2GHzFOMAエリアとなりました。
その際にNTTの関連会社の名で「工事のお知らせ」が回覧板でまわってきて、
「光ファイバ敷設のため路肩に工事車両を止めることがあります~ご迷惑を(ry」という内容でした。
これは基地局間の光ファイバだそうですが、一般向けのブロードバンドが使えない地域でも
自社のサービスで使うための光ファイバを基地局間に敷設することはありえます。
# WILLCOM にそこまでの体力があるかどうかはわかりませんが。
# もしかしたら自治体からドコモへの補助があったのかもしれません。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2, 興味深い)
何カ所か田舎の基地局開通に立ち会いましたが、光じゃないところ見た事がないです。
光だからといって必ず速い速度で契約しているというわけでもありませんが。
Re:基地局整備が必要です (スコア:2, 興味深い)
山間部など光が敷設出来ない(T1は中継局から30kmだか50kmの制限があったと思う)所は
384kbpsなメタルでやっている基地局もありますよ。
Re:基地局整備が必要です (スコア:1)
そうですか。
そこまですごい所は行ったことなかったです!田舎というより山か?
私の経験では、局から遠すぎてISDNが開通できないところでも、光専用線だったのですよね。
Re:基地局整備が必要です (スコア:1)
ブロードバンドの使えない田舎でも基地局間に(専用)回線を敷設して
基地局を設置することはあり得るという意味です。すみません。
光かどうかは重要じゃないんです…。
# 戸単位で契約するブロードバンド回線よりこういう移動体(高速)通信の
# 基地局のほうが過疎地域には進出しやすいんじゃないでしょうか。
# 利用できるのは現地の人だけではないし。
Re:基地局整備が必要です (スコア:0)
「光」にかかっているのではなくて、親記事の[~引用~]に対してブロードバンドの(ry
# セルフマイナスモデなのでAC
Re:基地局整備が必要です (スコア:0)
DDIポ時代から障害がおきるのはたいてい交換機のすぐそばだったし。
結局公衆Wi-Fiの方が早いんじゃないか?
2.5GHzって事は屋内圏外? (スコア:2, 興味深い)
ちゃんと入ってくれるという重要な特徴があったりするわけだが、
2.5GHzになった場合、その辺りは大丈夫なのだろうか。
マイクロセル方式が功を奏すか、否か、かなぁ。
(超オフトピ)空白のトピックアイコンが・・・ (スコア:1, 興味深い)
http://srad.jp/search.pl?tid=119 [srad.jp]
というリンクがあることに気付いたのだけども何だろうこれ?
リンク先に飛んでも別に何も出てこないし…
Re:(超オフトピ)空白のトピックアイコンが・・・ (スコア:1)
--
オフトピだけど ID
Re:(超オフトピ)空白のトピックアイコンが・・・ (スコア:0)
というわけでindexのページのはずなのですが、リンク先のページタイトルは"スラッシュドット ジャパン 検索"になってます。:-p
まぁ、indexと検索を足したようなページなので、細かいことは気にしない方向で。
IT Proの記事 (スコア:0)
とりあえず、この技術の可否よりも前に、2010年にWILLCOMという会社が存在していられるかどうかのほうが問われるのではないですか。
Re:IT Proの記事 (スコア:1, 興味深い)
Re:IT Proの記事 (スコア:1)
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
PHS電話でいやなこと (スコア:0)
通話最中に、耳を当てている部分が
チクチクするので<軽い頭痛
DDIポケットのPHSに変えました
使ってていやなこと
・インフラ整備を積極的にしていないのか
田舎に入ると、圏外になる
・PHS用のアンテナが目の前にあるのに
室内の場所によって「圏外」になる
・携帯電話の相手に電話すると、かってに切れる
おいらのphsが古いのかとおもったら
最近のWILLCOMのPHSでも
同じ症状、、、
なんとかならんのかね
Re:PHS電話でいやなこと (スコア:2, すばらしい洞察)
> 室内の場所によって「圏外」になる
Willcomのアンテナじゃないというオチかも。
サポート [willcom-inc.com]に問い合わせた方が良いんでない?
もしくは、ホームアンテナ [willcom-inc.com]を借りるか。
Re:PHS電話でいやなこと (スコア:1, 参考になる)
Re:PHS電話でいやなこと (スコア:2, すばらしい洞察)
・携帯が圏外→まあこの場所じゃ仕方ないね
・PHSが圏外→ほらやっぱりPHSって
って言われる.....
Re:PHS電話でいやなこと (スコア:0)
勝手に切れるのは相手のせいかもしれんし。
ま、君のが個体差的にハズレだったんだろ。