クローン猫の Genetic Savings & Clone社 が廃業 78
ストーリー by yoosee
DNAはDNA以上のなにものでもなさげ 部門より
DNAはDNA以上のなにものでもなさげ 部門より
KAMUI曰く、"Yahoo! News の記事 や Asahi.comの記事 に依ると、ペットのクローンを作るとして 2年ほど前にストーリーにもなった Genetic Savings & Clone 社が「クローン猫の需要が少なく採算が合わない」として、今年一杯で廃業する事になったそうです。
同社では今までに 5匹のクローン猫を作ったものの、「毛の模様が違う」などの理由で販売出来たのはその内 2匹に過ぎなかったそうで、最近になってクローン料金を従来の 50,000ドルから 32,000ドルに引き下げるなどしていました。
クローン猫Cc:の際にも指摘された様に「同じ遺伝子情報を持っていても外見が同じに成長するとは限らない」為、顧客の希望に添う事が出来なかったのが原因と言えるでしょう。"
あやふやですが (スコア:5, 興味深い)
Re:あやふやですが (スコア:1)
噂程度ならネコ-WIKI [wikipedia.org]にも書いてある。
ぬこー (スコア:3, すばらしい洞察)
・・というモデレート選択肢を作るべきだと思うんだ。
Re:あやふやですが (スコア:1, すばらしい洞察)
当然模様は遺伝できまるものではないだろうとは思っていたが、
ああいうのは一卵性ではないのかな?
行列のできるメス猫 (スコア:3, 参考になる)
Re:行列のできるメス猫 (スコア:1, 興味深い)
……はっ! 獣ッ娘モノでこのセリフを言わせて中○ししたら大失敗というシナリオが脳裏を……
# CCライセンスにするので、自由に使って頂いて結構です(w
Re:あやふやですが (スコア:2, 興味深い)
遺伝と全く関係ないとは限りません。
本当にクローニングが完璧だったのにカラーやテクスチャが異なるとしたら
他の人が書いている成長過程の違いによるのかもしれません。
猫の場合は毛を刈って皮膚の温度が変わるだけでカラーが変わったり
成長するにつれてカラーが変わったりすることもあるので
本当にデリケートみたいですよ。
うちの猫も首の後ろが灰色から茶色に変わった口です。
#やっぱりレプリケータのセーフティを解除するしか手は無いのでは?(大嘘)
Re:あやふやですが (スコア:1, 興味深い)
Re:環境の違いでしょう (スコア:1)
Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
今時 (スコア:5, おもしろおかしい)
ヌードマウス (スコア:4, おもしろおかしい)
競走馬のクローン作成 (スコア:3, 興味深い)
しかし、発現する性質が遺伝子だけで決定されるわけではないというのは当然のことながら
(こういう商売にとり)ある意味不都合なことでしょうね。
〜後悔先に立たず・後悔役に立たず・後悔後を絶たず〜
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:5, 参考になる)
以前日記 [hatena.ne.jp]で書いたのですが、現状国際的な競馬の取り決めではクローニングされた競走馬を競馬に使うことはできません。
参考: 専門記者の競馬コラム[日経新聞運動部記者 野元賢一](10/23)クローン名馬は夢のまた夢 [nikkei.co.jp]
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:3, 興味深い)
同じにはならないですね。猫でも馬でも。
でも名馬の遺伝子や少なくなってしまった血統の馬(シェリフズスター系とか)を
保管しておいてもいいんじゃないかと思います。
自然交配でって言っても、競走馬はすでにかなりの年月をかけて人為的な淘汰がされてきているわけだし、
クローンの禁止は、単に“何でもあり”にならないための最後の一線で、
これを無くすのが良いとは言わないです。。。
しかし、鳥インフルエンザの馬版のような病気が発生した時に、全滅してしまわないかと心配です。
多様性が多ければ生き残る確率も高くなるはず。
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:2, 参考になる)
何年か前に口蹄疫 [nikkei.co.jp]という病気が流行したことがありました。いまも世界最大の馬産地ケンタッキー州で馬ウイルス性動脈炎 [jrao.ne.jp]という病気が猛威を振るっているようです。
> 多様性が多ければ生き残る確率も高くなるはず。
ウマは血液型で言えば3兆ほどのバリエーションがあるそうですが、それでもこれほど病気が流行するので、やはり生物としてはサラブレッドは相当脆弱なのでしょう。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:1)
近親交配だらけですからね。
日本古来の血統がマイナーになり断絶され……
# そういえば月友由来の血統ってまだ残っているのかしら
# …って輸入牝馬の持ち込み馬のはずだから、日本古来というとちと変ですね
---- 何ぃ!ザシャー
Re:競走馬のクローン作成(オフトピ) (スコア:1)
> そういえば月友由来の血統ってまだ残っているのかしら
月友に由来する血統は、今でもそこそこに活躍馬を出しています。netkeibaの掲示板 [netkeiba.com]だと、サニーブライアン('97皐月・ダービー)、シルクジャスティス('97有馬)などが挙げられています。 それからスターロッチを介する牝系も有名ですね。
日本古来の、ということであれば今年(も)三冠に挑戦するメイショウサムソン [netkeiba.com]の血統は45年前に有馬記念を勝ったガーネツト、さらに日本競馬の最初期に輸入されたフロリースカップまで遡れる、歴史的な血統です。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:1)
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:2, 参考になる)
全部クローンの競走馬は禁止だよ。
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:1)
Re:競走馬のクローン作成 (スコア:1)
需要としては (スコア:3, すばらしい洞察)
何でそこに気づかなかったんでしょうね。
Re:需要としては (スコア:5, すばらしい洞察)
青い奴の様なのを指しているのならば、道具が出なければ需要はないかと・・・
Re:需要としては (スコア:2, すばらしい洞察)
別に猫は要らないんですが、オプションだけでも実用化は無理ですか?
「オプションのみ」の場合は…… (スコア:3, おもしろおかしい)
各作業は不安定な屋外で行ない、傷が付く事に配慮しません。
手が滑ってポケットが破れるかもしれません。
目障りな状態になると思いますが、記載通りクレームを受付けません。
上記の通り、直ぐに捨てたくなるような状態でのお渡しです。
トラックにひかれたり、水没するかもしれません。
過大な期待は危険です。勿論、取消しに応じます。
詳細は質問にメールアドレスを載せて頂ければアド宛てにご説明します。
猫本体も希望の場合はこのような作業は致しません^^
#時事ネタなのでAC
Re:需要としては (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:需要としては (スコア:1, 参考になる)
この場合、オリジナルと思われる声は次のどれ?
1.冨田耕生
2.大山のぶ代
3.水田わさび
#歳がバレるのでAC
Re:需要としては (スコア:3, 参考になる)
著者知らず (スコア:5, おもしろおかしい)
それは大小の球体を組み合わせたとしか言い様の無い姿をしており、狂気じみた
青色が純白の顔と腹部を縁取っていた。這いずり回るような冒涜的な足音で私に
近付くと、何とも名状し難き声で私と私の子孫のおぞましき未来を語るのであった。
また、それは時空を超越した底知れぬ漆黒の深淵に通じる袋状の器官を有しており、
この世の物ならざる奇怪な装置を取り出しては、人々を混迷に陥れるのであった。
Re:著者知らず (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:著者知らず (スコア:2)
Re:著者知らず (スコア:1, おもしろおかしい)
依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:3, 興味深い)
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:3, すばらしい洞察)
日本のペットショップでも売れ残りはバンバン殺されてます。
パピーミルやバックヤードブリーディングの観点からも、子犬や子猫を陳列しているペットショップはおおむね悪だと思って間違いないです。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:1, 興味深い)
どの観点から見るとおおむね悪なのかおおむね善なのかは知りませんが。
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:1)
ちゃんと食べなかったら悪かも。
#冷蔵庫の中が悪事でいっぱいだ…
Re:依頼者に買い取ってもらえなかった猫は? (スコア:2, 参考になる)
これは高校、大学での教育内容が理想的とは言えないことが原因だと思います。
遺伝子とは何かを説明するときに、人間の外観をたとえに出すと、まぁそういう先入観がつくのも無理はないと思います。そして、環境的あるいは確率的要因の表現型決定への寄与を説明するのは、時間がかかりますし。
誤解してる人を薬殺してしまうなら、(現状)正しい(とされる)理解に至る前に人類全滅でしょう。また、そういった問題に対する無理解、誤解は、原罪とは話が違うように思いますね。
# マジレスマンの登場を待てなかった私はスルー力0。
目の色が違うわ! (スコア:1)
ゆくゆくは「最高のクローン猫」が誕生する…なんて事ももうないわけですね。
Re:目の色が違うわ! (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:目の色が違うわ! (スコア:3, おもしろおかしい)
#一度言ってみたかっただけなのでAC
Re:目の色が違うわ! (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:目の色が違うわ! (スコア:1)
ぉぃぉぃ
Re:目の色が違うわ! (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:目の色が違うわ! (スコア:1)
経験に基づく能力とか性格はどうにもならないと思うけど(「大体こんな感じ」で教育するぐらい?)。
リセットしてやり直し (スコア:2, すばらしい洞察)
ま、いいや。
これは処分して、新しいクローンでやり直そう。
宣伝文句としては、
「何度でもやり直せます。」
「3体セット。お買い得パック。」
なんてことになったら、嫌だな。
ゼロックスさん出番です (スコア:1)
Re:目の色が違うわ! (スコア:1)
さらにコピー後にオリジナルを分解すれば物質転送器としても使えるし:-)
-------- tear straight across --------
Re:目の色が違うわ! (スコア:1)
動いちゃってとんでもないものが出来上がったりして。
# うにょーんと長い赤血球や白血球を想像してしまった
Re:オフトピ(-1) (スコア:1)
Re:目の色が違うわ! (スコア:1)