綿の種子を食用に 31
ストーリー by yosuke
機能追加よりは機能削減のほうが簡単で安全? 部門より
機能追加よりは機能削減のほうが簡単で安全? 部門より
news@nature.com記事より。
木綿は80種以上の国で栽培される商品作物である。一般にあまり知られていない事実として、木綿の繊維1kgを収穫するごとに1.65kgの綿実(木綿の種子)がとれ、そこに含まれる豊富なタンパク質には5億人の胃袋を満たす潜在能力があるということがある。だがこれまで綿実はゴシポールという有毒成分のため、絞って綿実油とする他は、食用とはされてこなかった。
これに対してテキサスA&M 大学のKeerti Rathoreらの研究者たちはRNAiの技術的応用により、綿実のゴシポールを98%カットすることで、大豆のように煎ったりして食べられるようにしたという。RathoreはRNAi技術によって、毒性のために常食とすることができない他の植物の食用可能性も拓けると主張している。
この研究成果はProceeding the National Academy of Scienceに掲載された。
次世代でも遺伝子をノックアウトできているかどうかが次の課題の模様。なお、研究者らはこの種子を試食したようで、煎って塩味をつけると結構いけるとのコメントを残している。
一方、所さんの目がテンでは (スコア:2, 参考になる)
(もうすぐこの辺に [ntv.co.jp]移動)
ゴシポールねぇ(汗 (スコア:2, 参考になる)
服用をやめても種なしになっちゃう可能性があったので普及しなかったとか(汗
断種もそうらしいけど、男性の性能力ってのは封印してしまうと
なかなか回復させるのが難しいみたいですね。
Re:ゴシポールねぇ(汗 (スコア:0)
もし普及しても、栽培するうち毒性復活→知らずに食べて元気に不妊
となるのが怖いなぁ。
Re:ゴシポールねぇ(汗 (スコア:0)
でも性病はしっかり来るんだよなぁ。
Re:ゴシポールねぇ(汗 (スコア:0)
実用化にあたっては有毒品種の排除が必要ですね。
栽培から流通までコントロールできるようにならないと恐くて食べられません。
あれ? (スコア:1)
Re:あれ? (スコア:3, 興味深い)
とあって、delta-cadineneの合成遺伝子をノックダウンすることでgossypolの生合成を阻害することが出来た、とあって、次がよく分からないんですが、種のgossypolを、in a stable and heritable manner で抑えることが出来たとあるから、何かしら遺伝的にも制御できたというふうに読めますね。今は、本文を読める環境にいないので、どなたかフォローをば。
--- Dead Poet Social Club
Re:あれ? (スコア:3, 興味深い)
いろいろなレベルで誤解があるようなのでちょっと.
siRNAとはsmall/short interference RNAのことで,外部から導入されたものだけではなくて
生物が内在的に持っているものもあります.これらは当然遺伝します.
次に外部からRNAiでノックダウンする場合ですが,これは細胞の培養液に人工的なsiRNAを投与した
ような場合は確かに原理的には遺伝しないのですが,線虫ではRNAiが卵に残るためか次世代でもRNAi
の効果がみられることもあります.もちろん高等生物では遺伝しないのが一般的理解ですが.
培養細胞や線虫のような資料の場合は培養液にsiRNAを投与するだけでいいのですが,より複雑な生体
ではそのような方法が使えないことが多く,そのためにはRNAiを起こさせるために工夫をしなければ
いけません.
今回の場合細胞内でRNAが転写されると,その一部が切り出されてRNAiを起こす配列をアグロバクテリウム [wikipedia.org]
によって綿に導入しました.
アグロバクテリウムによる形質転換は相同組み換えで植物ゲノムに取り込まれるので遺伝性があります.
また今回用いた配列では胚でのみ発現するプロモーター配列を用いていますので,単なるRNAiとは異なり
効果を発揮する時期と場所を限定することもできます.
この研究のようにアグロバクテリウムとihp (intron-spliced hairpin)を用いた研究でGoogle
で拾ってこれたものとしてシロイヌナズナ [nih.gov]の先行研究なども
参考になるかもしれません.こちらも遺伝性があることが報告されています.
kaho
Re:あれ? (スコア:1)
ゲノムにある発現配列を組み込ませると、そのうちその発現が落ちてくるということは、哺乳類の培養細胞ではよくあることだと思うのですが、この種子の場合は何世代ぐらい持つんでしょうかね。
--- Dead Poet Social Club
Re:あれ? (スコア:3, 興味深い)
ということです.まだ数世代しか試していないとは言え安定的に遺伝しているようです.
もちろんホモ同士で交配させないといけないので交配時の管理は必要ですが,タレコミに
ある
という表現はちょっと研究を過小評価かな,と.
哺乳類培養細胞で培養している間に(特にマーカーの抗生物質を除くとすぐに)表現型が
おちてしまうのは,DNAが核内に入ってもゲノムには組み込まれていないためであること
が多いと思いますので今回のような方法の遺伝的安定性はある程度予想できると思います.
またこの後に,更に選別することでFDAの基準をかなり下回るゴシポール量の株もみつ
かっていると書いてありました.
Nature Web Newsにもあったかと思いますが,GM植物の利用ということで人間が食べる
ことには問題があるかもしれませんが,飼料用としては確かに有望なのかなと思います.
kaho
Re:あれ? (スコア:1, 興味深い)
Re:あれ? (スコア:1)
Re:あれ? (スコア:1)
C.elegansの様な動物でRNAiを行うときには組込まないのが一般的ですが、A.thalianaの様な植物でRNAiを行うときには組込むのが一般的です。
遺伝子操作なんてしなくても (スコア:1)
あと、繊維は取れないけど芥子とか。
#まー、いろいろややこしい問題があるのは承知してるけどさ。w
バイオディーゼル (スコア:1)
ディーゼルはんたーい (スコア:0)
デバイスが壊れただけでもうダメだし、商用車なんて走れない故障じゃなければなかなか修理しないし。
機能すれ違ったトラックの排ガスなんて、見た目も黒いしにおいも臭いし…
ま、使うならせめて船くらいでやめといてくれ。
うみのこ (スコア:3, 興味深い)
Re:ディーゼルはんたーい (スコア:0)
スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:0)
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:1)
#スイカの種を食べると盲腸になるという話は聞いたことがありますが頭から芽は初耳。
##無関係ですがそういえば乳牛の飼料で綿実ってあった気が。
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:2)
食品安全委員会の遺伝子組み換えの報告書のpdf [fsc.go.jp]
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:0)
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:1)
#頭に木が生えると言うと根は脳に入り込んで張っているのカシラ、とか一瞬コワいことを考えてしまったのでID
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:0)
サクランボが日本に伝わったのが明治初期らしいので、恐らくはそんなに古い噺でもないとおもいます。
ゴシポールの毒性は種無し! (スコア:0)
Re:スイカの種子を食べると頭から芽が生えてくるように (スコア:0)
綿の国星 (スコア:0)
Re:綿の国星 (スコア:0)
#なむなむ…
国の種類 (スコア:0)
キリスト教とかイスラム教とか,白人とかアジア人とか,島国とか大陸国とか
そういうかんじ?
これがホントの (スコア:0)
結局のところ不味くて (スコア:0)