パスワードを忘れた? アカウント作成
14346 story

経産省がポイント商法のルール化を検討へ 83

ストーリー by mhatta
たしかに店が潰れるとポイントが戻ってこないのはなんか変だ 部門より

Anonymous Coward 曰く、

1月7日の讀賣新聞の記事によると、量販店などで発行されているポイントサービスについて、「お金」のような価値を持ち始めていることから、経済産業省が一定のルールが必要として研究会を発足する予定とのこと。近年ポイントサービスは、企業単独のものだけでなく、30以上もの企業で共通に使えるものも出てきたことから、消費者保護の対策が必要かどうか検討するという。
また、共通ポイントはどの店で何を買ったか企業は消費者の行動を把握できることから、個人情報保護の観点で問題が起きる可能性についてもルールが必要として検討を進めるのだそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 課税はやめて (スコア:5, すばらしい洞察)

    by yasiyasi (5450) on 2007年01月09日 14時50分 (#1088405)
    消費者保護のためルール策定するのは歓迎だけど、「通貨っぽくなってきた」からと言って、課税の対象にされたりしたら困るなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 15時44分 (#1088431)
      課税が目的とゆうよりも、
      法整備による経産省の指導力強化及び
      天下り用の外郭団体作成をねらってる予感。

      (わかる人だけわらってください)
      親コメント
    • 逆の立場 (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月09日 15時24分 (#1088422)
      会社の備品を買うときに自分のポイントカード出してる人も多いのではなかろうかと想像。明確に金銭と同等のものと認められると微妙なことになりそう。
      #似たような話にプリペイドカード(地下鉄とか)のオマケ分の扱いがあったりする。
      親コメント
      • 会社経費で買う時用のポイントカード持たされていますよ。
        たまに個人で持ってるポイントカードとごっちゃになって紛らわしい。
        法人向けポイントサービスを整備するか、スパっとポイント分値引きにして欲しいなぁ。

        #会社経費で貯めたポイントは、期末納会のビンゴ景品などに使われます。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        官僚の方々によるマイル個人蓄積なんていう話もありましたねぇ
    • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 17時18分 (#1088472)
      課税云々はさておき「通貨っぽくなってきた」からこそ国が総量を把握しておかないとマズいんじゃない?

      このまま際限無くほっといたら役人が知らない間に
      徐々にインフレ進行して対策が追いつかないとかいう事もありえなくはないかと。
      親コメント
    • by k-hello (13137) on 2007年01月09日 20時30分 (#1088520)
      今ある法律で消費者保護を考えると、「ポイント」=「商品券」ってことにしてしまって
      前払式証票の規制等に関する法律 [fsa.go.jp]の枠内で保護するやり方が考えられますね。


      あと、課税対象にする場合には、やっぱり「ポイント」=「商品券」にしたうえに、消費税法を改正して
      商品券を非課税となる取引 [nta.go.jp]の対象から外すなんてのがありえそうですね。

      親コメント
    • 課税済み (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月09日 16時26分 (#1088449)
      ポイントを実質的な割引とみなすなら、
      ポイント加算の元となる支払いの際に消費税が既に課税されている。
      あるいはポイント加算という形で実質的には割引がなされているにも関わらず
      税額は変わらない、と言った方が分かりやすいだろうか。

      しかもポイントを使用して支払いに充てる際にも、
      その支払い額には消費税が含まれることになる。
      つまり現時点で既に課税済み、いや実質的には二重課税が為されている。

      #論理に穴がありそうだけどまあいいや、投稿しちゃおう
      親コメント
      • Re:課税済み (スコア:3, すばらしい洞察)

        by CowardDuck (25674) on 2007年01月09日 18時59分 (#1088500)
        既に他でも指摘されていることだが。。。

        > ポイントを実質的な割引とみなすなら、

        ポイントは購入者から販売店への貸付であるとみなされる。

        ポイントカードを作るということは

        「今後、商品購入の度に販売店の求めに応じて販売店への貸付に応じる」
        「貸し付けられた負債に利子はつけない」
        「返済方法は商品現物返しのみ」

        という契約をすることだ。

        特に「貸し付けられた負債に利子はつけない」というのは大問題。

        店側がこのことを説明することなく客にポイントカードを作らせた場合、
        それは悪質な詐欺だな。
        親コメント
        • Re:課税済み (スコア:3, すばらしい洞察)

          by keybordist (3572) on 2007年01月09日 20時02分 (#1088513) 日記
          >>特に「貸し付けられた負債に利子はつけない」というのは大問題。

          ポイントカードの管理にも手数料が掛かるわけで、
          その理屈では、
          管理コストが利子を上回る場合、逆に手数料取られますよ。

          親コメント
          • by CowardDuck (25674) on 2007年01月10日 17時56分 (#1089129)
            > ポイントカードの管理にも手数料が掛かるわけで、

            金を借りたときに、「負債に管理料がかかるから、
            それを負債の利子から差し引く」って、それどこの
            国のはなし?

            まさか!!!

            銀行から金をおろすときの手数料のことを
            「負債の管理料」だと思ってるの?

            もし、あなたがそう思ってるんだとしたら私はあなたとは
            対話不能です。
            親コメント
      • Re:課税済み (スコア:2, すばらしい洞察)

        by beans-beans (28638) on 2007年01月09日 23時16分 (#1088586)
        ガソリンはかなりの割合税金なのに、税金に消費税かかってたりしますね。
        アレに比べると腹もたたない…のは麻痺してる!?
        親コメント
      • Re:課税済み (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年01月09日 16時59分 (#1088462)
        いいことかんがえた ポイント払いの分はポイントで納(ry
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      でも、ポイントから電子マネーに変換できる時点で、それはキャッシュバックされた現金をプールする物って現状があるんだから、最低でも電子マネーに準ずる消費者保護は必須になるんじゃないかと。

      #ポイント50%とかすると、脱税とかにも使えそうだし。

  • by Yggdra (14017) on 2007年01月09日 17時28分 (#1088474)
    金融庁も動き始めているようです。

    電子マネーに「第二銀行法案」
    http://www.shopbiz.jp/contents/IC20061221/1831_011.phtml [shopbiz.jp]

    「ポイント」も規制の焦点に
    http://www.shopbiz.jp/contents/IC20061221/1831_010.phtml [shopbiz.jp]

    「ポイント引当金」を決算で計上しているなかで、もっとも巨額だったのがドコモで485億 [livedoor.jp]ぐらい。携帯電話キャリア、家電量販店などは結構な額になります。ポイント引当金として計上していない企業も含めると、全体では相当な額になるんじゃないでしょうか。
    そろそろ真剣に検討すべき時期が来たと思います。
  • いいこと思いついた (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月09日 15時10分 (#1088414)
    ポイント制をやめて3店方式にすればいいんじゃね
  • 何が変だか部門名 (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月09日 15時27分 (#1088423)
    さすが、長らく銀行が潰れても預金は取り戻せるのが当然だった国の住民というか何というか・・・
    現金だって国が潰れたらその価値を取り戻せる保証はありませんよ。

    • Re:何が変だか部門名 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月09日 16時19分 (#1088444)
      ポイントって結局債権の一種だと考えれば、
      潰れた時には、他の債権者と一緒に返せコラー、
      という絵が浮かばなかったのでしょうね。

      で、債権としての優先順が曖昧だとか、大人数だしどうやって取り立てるとか
      面倒になりそうなので、法的に縛っちまおうってのが趣旨でしょ。
      ついでに、天下り先も作れるし(こっちが本命か)
      親コメント
      • by marute (13883) on 2007年01月09日 20時39分 (#1088523) 日記
        >で、債権としての優先順が曖昧だとか、大人数だしどうやって取り立てるとか

        ポイントが債権だとすると、ポイント保有者(ポイント債権者?)は「一般債権者」でしょうね。
        とすると、先取特権は認められず、弁済は従業員や抵当権者が優先され、優先順位は最下位、
        更に残った資産をポイント残高に応じて按分…つまり弁済の可能性は限りなくゼロということに…

        >ついでに、天下り先も作れるし(こっちが本命か)

        でしょうね!
        親コメント
    • by ogino (1668) on 2007年01月10日 8時03分 (#1088716) 日記
      さすが、長らく銀行が潰れても預金は取り戻せるのが当然だった国の住民というか何というか・・・

      それが銀行への貯蓄の集中を可能にし、または取り付け騒ぎを回避することによって、銀行を支え、ひいては経済の安定を支えてきたわけですから 「甘やかされている」系の考え方はちょっと筋違いでしょう。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 14時53分 (#1088407)
    企業側の便利な点は、ポイント自体が金券扱いしていないこと
    つまり、サービス券並みの扱いなので
    企業側の都合で失効も可能なんですなぁ。

    #たまぁ~にポイントをつけるシステムに不具合があると
    #幸運な客&不具合すらしらない販売店、その逆もあったりします。
  • おいしいのです (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年01月09日 15時00分 (#1088409)
    現時点でも、まともな企業はポイントを負債として計上しているはずです。
    これを一歩進めて、独立したポイント管理協会を作ります。
    顧客のポイントはこの協会が管理し、
    ポイント相当の金額を企業側から預かる制度にすれば、企業が倒産しても安全です。

    ああ、なんておいしそうな天下り先でしょう。
    • Re:おいしいのです (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年01月09日 21時35分 (#1088544)
      うーん? ポイントを与えるというのは、ポイント分は自分の店の買い物で使ってくれるのが、店側のメリットなわけです。つまり、売上増になるし、もう一度来てくれるというだけでもメリットになるわけで。
      で、いろいろポイントの流動性を高める提案を考えたところで、「ところで店側にどんなメリットがあるの?」と思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      大抵は、債務を踏み倒す腹づもりなんではないか。と思うのだが。

      より直接的な債権であるテレホンカードですら、死蔵されて事実上踏み倒されたモノが山ほどあるわけで…。

      半年使わないと消えるポイントとか、10000点以上集めないと使えないポイントとか、たまにしか利用しない消費者からすると納得いかないモノがありますよ…。

      #ある程度集めないと使えないのは理解できるとしても、期限切れると使えなくなるのは納得できない。
      • by Anonymous Coward
        テレカって踏み倒されたの?というのは置いておいて、

        >#ある程度集めないと使えないのは理解できるとしても、期限切れると使えなくなる
        >のは納得できない

        期限切れを突っ込みたいならICテレホンカードのほうなのかな?

        • by Anonymous Coward
          >>#ある程度集めないと使えないのは理解できるとしても、期限切れると使えなくなる
          >>のは納得できない
          >期限切れを突っ込みたいならICテレホンカードのほうなのかな?

          テレカの話じゃなくて、航空会社のマイルとかの話に変わってるのではないでしょうか?
        • by Anonymous Coward
          ICテレカは価値が無くなるわけじゃないので関係ないですよ…。
          (交換手数料取られたりするが。)

          趣旨は、死蔵された債権(プリペイドカードやポイント等)は、実質上踏み倒されてるのと同じだ、ってコトです。
          (死蔵や期限切れは債権者の怠慢だから債務者に非はないとは言えますが、一般市民にそんな面倒なコトやらせる商売ってどうよ、と。)

          ポイントカードも、ちょっと離れたカメラ屋なんて、1年に1回も買い物しません。
          5万円買って10%還元で5000円わーい、って思っても、使う機会が無いまま期限切れ無効、というケースが多々あるはずです。
          • by Anonymous Coward
            ICテレカの有効期限のことかと思ってましたが、交換できるんですね。
            ICテレホンカードの有効期限について [ntt-east.co.jp]

            面白がって買った一枚があったんだけど、有効期限がいつまでだったのか以前にどこにしまったのやらw

            まぁ、オレンジカード、図書カード、バスカード、パスネット、QUOカードなどなどにも文句言いたいということですかね。頑張ってください。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 23時04分 (#1088578)
    ポイントカードなるものが流行りだしてからもう何年が経過しただろうか?
    こういうカードの利用者は還元率が高いほど損をしていることに気が付いているのだろうか?
    ポイントによって購買が増える効果があるとしても、基本的に売値はポイント還元分を引いても黒字になるような価格が設定されている。だから、100円のものを100円に設定して売ることも、10000円に設定して99%還元で売ることも可能である。後者の場合は9900円分が還元されるので、どちらも同じだと思っている人がいるようだ。
    でも、実際にはポイント利用分は新たな還元対象にはなっていない。
    例えば、還元率を固定して、ある金額の商品を購入し、それによって発生したポイントを使って別の商品を購入する場合に、ポイントを利用したことでどの程度損をしたか計算してみたい。
    5%還元の場合、5%×5%で損する額はわずか0.25%である。次に、50%還元の場合、50%×50%で25%の損、99%ならば99%×99%でなんと約98%もの現金を溝(ドブ)に捨てていることになるのだ。
    こういう行為って、正直言ってポイントという名称で日本円を預かっている金融機関なのでは?
    また、「何割引き」と言わずに「何十%現金還元」と表現するのも同じようなものだろう。
    本当にお客様の為に奉仕する気があるというのなら、還元率を上げるのではなく、売値を下げるのが筋だと考える。
    • 5%還元の場合、5%×5%で損する額はわずか0.25%である。次に、50%還元の場合、50%×50%で25%の損、99%ならば99%×99%でなんと約98%もの現金を溝(ドブ)に捨てていることになるのだ。
      この考え方は間違えてると思います。というか、見かけの還元ポイント額だけ割り引かれたと考えて、ポイント利用では還元されないことを「損」を考えるのがおかしい。

      既に潤沢にポイントが溜まっている状況なら、例えば
      10000円で10%還元の商品を買うときは、909円をポイント利用して9091円を現金で支払えば、
      9091円の10%である909円がポイントに追加され、ポイントの増減はありません。
      つまり、還元率10%は実質9.09%(=1-1/1.1)の割引になります。

      同じように、
      5%還元は実質4.76%引(1-1/1.05)、50%還元は実質33.3%引(1-1/1.50)、99%還元は実質49.7%引(1/1.1.99)
      と考えるべきでしょう。

      この運用方法が、一番分かりやすくて良いと思います。
      まあ、実際には、ポイント還元率が商品によって違ったりするので、その場合、「還元率が高い商品は現金で買って、低い商品はポイントで買う」方が得になりますが。
      親コメント
  • あまり派手にやり過ぎると「縛り」が入りそうな気が。
    --

    ---
    TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
  • そして (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年01月09日 19時33分 (#1088507)
    また、ソフマップのルピーが使えなくなるって言うガセ情報が流れる。
  • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 22時33分 (#1088563)
    「ポイント≒現金」ということは即ち
    「ポイント還元はできますが、値引きはちょっと難しいんですよねぇ」は通用しなくなるということだ。
    これはこれで大歓迎である。
  • ポイント還元率50%で商品を販売する。ただし売値は市場価格の30%増し。勝手転売すれば儲かるというふれこみの下、会員を一気に集めて、大量に商品をさばいた後で、ポイントカードを廃止。そうすればたっぷり儲けが残るんじゃない?
    • >ポイント還元率50%で商品を販売する。ただし売値は市場価格の30%増し。
      >勝手転売すれば儲かるというふれこみの下、会員を一気に集めて、
      >大量に商品をさばいた後で、ポイントカードを廃止。そうすればたっぷり儲けが残るんじゃない?

      1つめの商品を買ったポイントを2つめ移行の購入に利用されれば
      大損くように見えるのが鍵?

      原価 支払額      ポイント
      100  130         130/2
      100  130-65       (130-65)/2
      100  130-(130-65)/2 (130-(130-65)/2)/2

      シグマ計算が綺麗に分からんから計算してったら
      2つめ買った段階で、平均購入単価が100を切るんですが・・・
      そしてどんどん平均購入単価は下がっていきます。

      # ご注意下さいw
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 16時10分 (#1088440)
    ポイントも電子マネーもはっきり言って同じ
  • by Anonymous Coward on 2007年01月09日 16時23分 (#1088446)
    Edyもポイントみたいなもんですよね
    現金 → Edy は可能
    Edy → 現金 は不可能
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...