ブログ界は「不快」で「危険」なコンテンツだらけ 93
ストーリー by mhatta
そんなもんかねえ 部門より
そんなもんかねえ 部門より
pinbou 曰く、
Ars Technicaの記事より。ウェブセキュリティ企業のScanSafeが最近発表したリポートによると、企業顧客からの70億以上ものウェブリクエストを分析した結果、80パーセント近くのブログには「不快な」コンテンツが含まれていることが分かった。ここで言う不快(offensive)とは、下品な言葉遣いからわいせつ画像まで千差万別のようだ。また、同リポートによると、ブログの約6%は何らかの種類のマルウェアで汚染されていて危険だと言う。
この結果を受けて同社は、企業は従業員が不用意に不快、あるいは危険なコンテンツに触れ、企業のネットワークに法的、セキュリティ的な危機をもたらさないよう注意を払うべきだと主張している。
Blogが危険とかいう前に (スコア:5, すばらしい洞察)
面白い→よみふける→時間つぶれる→生産性が下がる危険
某掲示板とか古くはNNTPとかの時代から危険なコンテンツでいっぱいなわけだ...
Re:Blogが危険とかいう前に (スコア:1, 興味深い)
というなら、やはりあるわけですよ。
「あるある」のように捏造の証拠が提示されることがないだけで、
「あるある」と同レベルの企業サイトなんていくらでもあります。
本当にあれは不快です。
#つか、offensiveの訳が「不快」というのは、はたして
#この場合に適切な訳なのだろうか?
spamトラックバックが含まれてたりして (スコア:4, すばらしい洞察)
spamでなくても単に荒しコメントがついてるだけとか、キーワード広告で変なのが混じってるとかでも……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
スタージョンの法則 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:スタージョンの法則 (スコア:1, おもしろおかしい)
全てのブログの90%はゴミだ
ムーアの法則
ブログのゴミの密度は、18から24ヶ月ごとに倍になる
ブログ三原則
第一条 ブログは人間に不快感や危害を与えてはならない(以下略
ブログの方程式
「…誰かが俺のブログをこっそり更新してる様な気がする…」
Re:スタージョンの法則 (スコア:1, すばらしい洞察)
十分に一般化したブログは、ゴミと見分けがつかない
Re:スタージョンの法則 (スコア:1)
#爆笑問題にこの法則を教えてもらいました。
Re:パレートの法則 (スコア:1)
Re:パレートの法則 (スコア:1)
#以前なら「死に筋」だった客層だが、Web2.0がどうたらで「ロングテール」(以下略
その後に…… (スコア:2, 参考になる)
# ars technicaにはちゃんと書かれてるのに、タレコミ文で省くってのはどうよ?
おらが村の外には危険がいっぱいだ! (スコア:2, すばらしい洞察)
仕方がないのかも。
インターネットは誕生してから半世紀も経っていない。
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
確かに・・・ (スコア:1, 興味深い)
特に、日本ではアニメ関連のものが危険。元来から、自分のホームページなどで版権物のキャラクターの成人向け同人画像を配信しているサイトがありますが、ブログの場合はもっと危険で、年齢認証すらないまた画像検索エンジンで容易に見つけられるもの(アニメの題名を入れるだけで出てくるものが大半)が多くなってきています。
また、法律にも反するブログも出てきているようです。
子供向けアニメでも上記のようなブログが検索エンジンで多くヒットしてしまうようになってきています。フィルタリングをする際、アニメ・漫画の話題については公式サイトしかいけないように設定した方が無難ではあるでしょう。
// 企業は一次だけでなく二次的著作権の方もこういったサイトにたいしてなんらかの対策をするべきじゃないかと思います。特に子供向けアニメ・漫画の情報を検索するのは子供ですから。 //
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:確かに・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:確かに・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
>特に子供向けアニメ・漫画の情報を検索するのは子供ですから。
なぜ子供に対してのしつけ・指導を周りに押し付けるのですか。
お金払っているからとか、日本という国が民主主義だからとか、
そんな周りと比べた理由はやめませんか?
いけないと思うのなら自ら教育してください。
何かが起こってからでは遅いとか自分の範囲外の事象に対して責任が負えないような逃げ道を作らないでください。
仕事が忙しいから構ってあげる暇が無いとか言い訳しないでください。
根本な問題である「著作権侵害」という罪を子供に認識させてください。
大人でしょう?自分の子供の面倒ぐらいみなさいよ。他人の子供に注意ぐらいしなさいよ。
Re:確かに・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
正直、著作権侵害を子供らに認識させるのは容易ではないですよ。
彼らは対価というものを支払える主体ではないのですから。
なんというか身銭を切るという実体が伴わないのです。
自分でバイトするようにでもなると気づくかもしれませんが、
そこは子供をひとくくりにすると間違いのもと。
ブログの中で、何かについてコメントしようとしたときに、
そのような知識がないまま画像なりを引用した、改変した、まねした。
引用:論文ではよくでてきますね。
改変:悪しきものでなければよい宣伝、一部想像力の開花?。
まね:インスパイア?
もちろん注意しますよ。でも彼らにはその怒りに対する判断力というものが
実体を伴ってないわけですから、スポンジ。
省みると、インターネットというのはそんなに秩序だった世界を
規定して誕生し、形成されてきたものかも怪しくありませんか?。
教えるなら、まずそこではないでしょうか。
無秩序なのだから、自分で判断し行動しなければならないと。
がんばろう。と自分に言い聞かせる。
Re:確かに・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
対面でエロ同人誌売ってる場合には、「子供は見ちゃダメ」とか言えるけど、そういうのが難しい。
> 他人の子供に注意ぐらいしなさいよ。
これ、本来はネット上で提供する側も注意しないといけないと思うんだよね。
ネットだからってことで逃げてる部分はあるんじゃないかな。
Re:確かに・・・ (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:確かに・・・ (スコア:1)
Re:確かに・・・ (補足) (スコア:1)
・個人を中称するもの(名誉毀損)
・文化人(芸能人など)に対する中称(同上)
・テレビ画像や雑誌のスキャン画像掲載(著作権法違反および著作権法違反幇助)
・13歳未満と思われる児童の性的な写真の掲載(児童ポルノ禁止法違反)
などがあり、また、他からの報告では一部フィルタリングに引っかからない画像だけのものもあるという話もあります。
ブログでの情報発信もですが、ネットでの情報発信時の最低限のルールや法律を遵守できるよう老若男女問わず教育を受けるべきではないでしょうか。どこかの国のように、「ネットの使用を免許制に」とまでは言いませんが。
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
Re:確かに・・・ (補足) (スコア:1)
もう少し落ち着ついてから書かれるといいと思います
ツッコミどころは多すぎるんですが、一つだけ
>ネットでの情報発信時の最低限のルールや法律を遵守できるよう老若男女問わず教育を受けるべきではないでしょうか
まずは社会で生きるための最低限のルールや法律を遵守できるよう老若男女問わず教育を受けるようにするのが先だと思います
Re:確かに・・・ (スコア:1)
Re:確かに・・・ (スコア:0)
結局コンテンツにも直接インデックスされちゃうからブログでもそうでなくとも変わらんと思いますが。
Re:確かに・・・ (スコア:0)
ブログとか以上に(ry
Re:確かに・・・ (スコア:1)
"Google's SafeSearch blocks web pages containing explicit sexual content from appearing in search results."
とありますが、どの程度フィルタできてるかは試したことないです。
Re:確かに・・・ (スコア:0, 興味深い)
クリスチャンだとエロ見たら天国に行けなくなっちゃうのかな?
Re:確かに・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
むしろ、宗教やニセ科学の類の方が危険。
Re:確かに・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
#ま、今考えると向こうも金持ってないガキは相手にしてなかったとは思いますが。
Re:確かに・・・ (スコア:1, オフトピック)
なので、堕落するってんで禁欲に走ったり(キリスト教とか)、逆にどうすれば一番快楽が得られるか方法を模索(カーマ・スートラ [wikipedia.org]とか)してたりするのですが、
子供が覚えちゃったら頭の中がエロ一色になる可能性が非常に高いわけで、
「AVと同じことしたかった」…小4男児が同級生の女児を暴行 [livedoor.jp]なんて事件までおきてるのを見ると、
エロをなんの障壁もなしに未成年に見せてOKにするのは危険でしょう。
実際、カーマ・スートラも夫婦の営みのためのものとして書いてるようですし、
「そーゆーのはある程度大人になってからしろよ」
というのが昔からの教訓なんじゃないかと思います。
「なんとかインチキできんのか?」
Re:確かに・・・ (スコア:1)
一人でもできる行為もあります。
Re:確かに・・・ (スコア:1)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:確かに・・・ (スコア:0)
大人がアダルトビデオ見るかどうかじゃなくて。
かといってアダルトビデオを撮影してるカメラマンを非難するいわれは無いんで、親御さんが気を付けるしかないよねって話にしかならないとは思うけど。
不快じゃなくて、安全、、、つまんなくない? (スコア:1, すばらしい洞察)
不快じゃなくて安全だと、面白いとは、限りません。
不快なコンテンツがもたらす危機って? (スコア:1)
危険なコンテンツはわかるとして、不快なコンテンツが企業のネットワークにもたらす法的、セキュリティ的リスクについて誰か教えてください。
会社で得ろサイト見たら罰せられる?そんなばかな。
Re:不快なコンテンツがもたらす危機って? (スコア:1, すばらしい洞察)
簡単に実体験できる方法があります。
就業時間中に堂々とエ○本を読んでみれば結果はすぐ出ます。
#なお、本ミッションを遂行した結果については当方は一切関知しない。(w
Re:不快なコンテンツがもたらす危機って? (スコア:1)
↓
後ろを女子社員が通りがかる
↓
パソコンの画面使ってまでセクハラかよ!会社ごと訴えてやる!
というパターンでは?
iフィルター for wii (スコア:1)
「フィルターすべきブログなんてごく一部だろうに、なんてイージーな仕様なんだ」と憤りましたが、このタレコミの記事を見る限り、想像以上に有害なブログは多いのかもしれませんね。もちろん記事は英語のブログについて書かれているわけで、日本語のブログとは少々事情が異なるかもしれませんが。
ちなみにWiiのインターネットチャンネルは、ブログのようなデータ量の大きいサイトはエラーになりほとんどまともに見れないので、もはや使っていません。
セキュリティ関連企業の煽り (スコア:0)
セキュリティ関連企業にはうんざりする。
正直、ウィルスの何パーセントかは彼らが自分で作ってバラまいているのではないかと思う。
そのくせ、自社のサイトがあっさりセキュリティ突破されて、情報流出していても知らん顔。
何とかならないだろうか。
Re:セキュリティ関連企業の煽り (スコア:0)
blogだけが問題なら、そういう議論も成り立つかも知れないけど、実際には
メールもウィルスの吹き溜まりだし、有害なWebページなんぞ掃いて捨てる
程ありますしね。
それが商売なのかも知れないが、デタラメに持ち上げたり、反対にその害に
警鐘を鳴らしたり、本当に忙しい話です。
勘違い (スコア:0)
面倒になることありませんか、実際。
Re:勘違い (スコア:1)
企業顧客が対象か (スコア:0)
とか
blog見すぎたせいで伝えたはずの伝達事項が部下の左の耳から右の耳に抜けていくため危険
とか入ってたりして。
#blogとか/.Jとか会社では軒並みフィルタリングされて見れないのでAC
Re:企業顧客が対象か (スコア:0)
自分の会社がめちゃくちゃに貶されていて不愉快
ってのも少なからずあるような気がします。もちろんそれは上層部と愛社精神逞しい方に限った話で、大半の社員は心の中で「もっとやれー」って思ってたりするんですが。
Re:広告が出ない (スコア:0)
このようなことを書くと,/.-Japanも不快なサイトと評価されますよ.
Re:広告が出ない (スコア:0)
彼は「俺も相当バカだけどね、テヘッ!」って言いたいのだよ、きっと。
Re:広告が出ない (スコア:1)
Re:マルウェアって (スコア:2, 参考になる)
元記事 [arstechnica.com]に、blogにより拡散しているマルウェア・トロイの木馬上位5種の名前が列挙されてます。
更に元レポート [scansafe.com](PDF)を見ると、blogの6%がマルウェアをホストしてるそうです。(コメント欄のような)第三者により書き換え可能なコンテンツが云々とか書かれてますけど、大手ならXSS対策はそれなりにしてますよね…。
Re:マルウェアって (スコア:2, 興味深い)
コメント欄に何らかのスクリプト仕込める「仕様」になっているサイトが6%程度あってコメントスパムが放置されているからなのか、それともそれ以外にコメント欄やトラックバックのリンクでマルウェアサイトに誘導する分も入れて6%なのかで、かなり意味合いが変わってくると思うんですけど。
前者のような脆弱性を未だに持っているblogサイトだけで&%と言う事だとすると、俄に信じ難い高い割合なのですが…blogサイトや広告サイトのWebサーバ自体がやられていてメンテされてないからアクセスすると余計な物つっこまれれるというならまだわかるのですが、原文ではそういうニュアンスではないですし…(;´Д`)
Re:マルウェアって (スコア:1, 参考になる)
不正侵入しか考慮していないようですが、Bloggerが自らホストしているものは当然防げません。
「Trojan」(トロイの木馬 [wikipedia.org])がどういう意味だかわかっていれば自明だと思うのですが。
内容じゃなくてFAQとかSITに近い語句の話なので (スコア:1)
「エロ」3
「けどな」1
「「出会い系」5
「w」4
「工作員」2
Re:腹減った、以上! (スコア:1)
かつて、私の先輩がweb ページ運営についてのアドバイスを一つだけ言いました。
「閲覧者と対話したくないなら掲示板を置く必要はないです、むしろそうすべきです」
Blogというプラットフォームは、それを不可能にしちゃった。。。
しかも、シェア優先で、リリース側がむちゃくちゃに多種多様のBlogツールを乱発
最近、もう収拾がつかなくなったことをうやむやにしたいが為に、
責任を転嫁したいのが見え見えなんだよ。
だいたいさ、100人いれば100の感想が飛んでくる訳で、いちいち対応するのは無理。
商売じゃぁないんだし。そもそも、web ページを長持ちさせるコツは、
目先の流行や訪問者数に惑わされず、自分のスタンスを守りながら細く長くデス
#大規模人気サイトが、大体半年で消えるのを直に見てきた人の自慰戯れ言
#今日は天丼でも食べつつHTML4.0準拠のHTMLを弄るか、
#それ以上は回線のリソースの無駄