iPodにもペースメーカー誤作動のおそれ 86
ストーリー by Acanthopanax
離してお使いください 部門より
離してお使いください 部門より
hide.jikyll 曰く、
先日「高出力電子タグシステムの一部が心臓ペースメーカーに影響」というストーリーが掲載されたばかりだが、ITmediaの記事によると、iPodにも心臓ペースメーカー誤作動のおそれがあるという。ペースメーカー装着者100人(平均年齢77歳)を対象にiPodを被験者の胸部から2インチ(約5センチ)離れたところで5~10秒間利用したときに、半数のケースで電気的干渉が検出されたそうだ。なお、今回の調査ではiPod以外の携帯音楽プレーヤーは調べられていないそうだ。
記事の冒頭に「17歳の高校生が発表」という記述があり真偽のほどを疑ったが、調査はミシガン州立大学胸部外科学部が行ったそうだ。この高校生(ジェイ・タッカー氏)が「iPodに心臓ペースメーカーへの影響はないのか」という疑問を父親の友人であるミシガン大学循環器系内科助教授のヨンナランシン氏に相談した結果、今回の調査が実現したらしい。
今のところ、「調査中にすごい音漏れがするほどの大音量でヘビーメタルを再生した」とかいう類のオチはないようだ。iPod以外のプレーヤーも含めて追試してほしいところだ。
報告の原文を読んでみました (スコア:4, 参考になる)
発表されたのはHeart Rhythm Society主催のHeart Rhythm 2007 [heartrhythm2007.org]という学会。
発表タイトルは
[AB16-1] PACEMAKER INTERFERENCE WITH IPOD MP3 PLAYERS
Jay P Thaker, Mehul B Patel, MD, Haiyan Li, MD, Sujeeth R Punnam, MD, Krit Jongnarangsin, MD. Michigan State University, Lansing, MI; University of Michigan, Ann Arbor, MI
登録しないと概要読めなかったので、分かりやすく要約してここに書きます(興味ある人は本名登録して原文どうぞ)。
*平均年齢は76.1歳(ロイター記事と違うけど理由は知らない)
*使用したのは第3世代・nano・Photo・Videoの4機種
*1人がiPodを胸の上でon/offし、機種もタイミングも知らされていない別の技術者が、心電図やペースメーカーの動作状態を監視した。結果は再現性があるもののみをとった。
*29%の患者では、人が見てペースメーカーの検出する波形にノイズがのったが動作には何ら影響なかった。20%の被験者でノイズのため脈拍の検出の間違いがあったがペーシング自体のトラブルはなかった。1%の患者で一時的に期待されるタイミングでのペーシングが行われなかったがすぐに復活した。
*何らかの症状を訴えた人はいなかった。
*「第3世代」と「Photo」で悪影響が強かった。
とりあえず一部のマスコミに出ている「ペースメーカーが停止した」というのは、「騒音のせいで声がよく聞き取れなかった」を「騒音のせいで耳が壊れた」と書くようなものですので、明らかに誤訳と思われます。まあ本当に停止するわけないのですが。
他の方も書いていますがこの程度なら想定範囲内のノイズであり(携帯電話でこの距離ならかなり「出ます」が生命に危害が及んだ報告はない)、ひとまずは「故意にiPodを胸に近づけてON/OFF繰り返すようなことはやめましょうね」でいいと思います。
現時点でペースメーカー使用者は全自動麻雀卓やIH調理器 [medtronic.co.jp]に近づかないことになっていますが、携帯電話は制限つきで使えますし、iPodなどの一般的な電子回路は問題なく使えることになっています。(そりゃiPodダメならDSも自動車もノートPCもダメだわ)
Re:報告の原文を読んでみました (スコア:3, 興味深い)
iPodもFCC Class B は取っていると思うのだけれど、こういった物は定常状態で不要輻射を測定するので、電源ON/OFFの時は測定しない。オーディオアンプも種類によっては電源ONでポンとスピーカーから音が出るとか、モーターの突入電流とか、他の電気製品もそう。過渡状態は、定常状態とは違うという事。電源ONの過渡状態では、規格を超える電磁波が出る。これは元々、TVやラジオに視聴に妨害を与える電気製品を規制しようという発想から来ているので、「一瞬だけ規格を越えるのは我慢しろ」という事。
今回はiPodでテストしているが、これは単に体に密着して使う事が多い携帯型の電気製品の代表として入手しやすかっただけの話であり、他社の製品でも、音楽再生機でなくても、電源ON/OFFの過渡状態では規格を超える電磁波が一瞬出るというのは「むしろ普通」の話だろう。だから、「iPodが悪いんだぁ~!」という見方しかできないメディアは、全然判っていないと判断できる。
心臓の筋電流という、家電製品とは比べ物にならないほど微弱な電流を検出して「あ、脈を打った」と判断する性質上、心臓ペースメーカーは、確かに妨害電波で誤動作し易く、逆にそうならないように対策してあるのだが…マスコミもスラド読者も大半は理解していないと思うが、ここで言う誤動作というのは、偽抑制の事だろう。 (脈を打っていないのに脈があったと誤検地し、心臓が自発的に脈を打ったのだからペースメーカーで電気信号を送ってペースを整える事は控えよう、という動作をする事)
心臓ペースメーカーの近傍で携帯型の電気製品をON/OFFする際に過渡的に出る、不要輻射の規格を超える電波では影響を受ける場合があったというのが、今回の実験結果。確かに、これは盲点と言えば盲点。さらに調査する価値があるのは事実。
結論:心臓ペースメーカー利用者は、もう少し詳しい結果が出るまで、心配であれば、電気製品をON/OFFする際には、心臓ペースメーカーの近傍から離して操作すればいい。例えば胸のポケットに入れたままON/OFF操作するのではなく、手で持ってON/OFF操作する、などすれば。逆に「iPod じゃないから関係ない」「MP3 プレーヤーじゃないから関係ない」というのは間違い。電源をON/OFFする際に過渡的に出る不要輻射に対する誤動作に関しては、まだあまり詳しく調査されておらず、さらに調査する必要があるという事。
電界強度測定用のスペアナやアンテナを持っている人は(苦笑)ピーク検地モードで手近な電気製品をON/OFFしてみたら良く判るよ。
Re:報告の原文を読んでみました (スコア:3, すばらしい洞察)
pacemaker inhibition (PI) ... was defined as a failure to pace when pacing was expected. // Results: PI in 1.2% of patients. OS (over sensing) and TI (telemetry interference) were persistent (>50% of application time) while PI was transient. // None of the patients reported any symptoms.
ネットで5分で手に入る知識さえあれば、これが「ペースメーカーの動作停止」じゃないことくらい一目瞭然なのですが。
このような専門家向けの学会で発表したパイロット研究(学生主体なのはさて置き)を当日中にニュースに「出すな」とは言いませんが、それで「動作停止」とか大嘘を、知識も配慮もなく書き散らすのは信じがたい。発表内容の8割方は理解できない記者が「え、iPod? 面白いネタになるぞ」程度で中途半端な報道したのでしょうか。
こんな誤謬で何百万人を不安にさせるんじゃ、医師にマスコミが求める人道配慮や慎重さの数パーセントくらいしかマスコミ自身は持ってないのですか、とも言いたくなる。
学会発表について記事書くなら、最低限その記事の意味と影響とインパクトが専門的に正しく判断できて、かつ一般人に向けて正しく噛み砕いて説明できる人間がやるべきかと思います。
なおペースメーカーメーカー(謎日本語)は頻繁な電源操作は危険があると以前から警告しています [pacemaker-navi.jp]ので、誰も気づかなかった新知見というほどのことではないようなのですが、根拠となる論文とかまでは知りません。
先見の明 (スコア:2, 興味深い)
彼女の行動は正しかったわけですね。
そこツッコむべき・・・? (スコア:2, すばらしい洞察)
平均年齢・・・。
興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:2, 興味深い)
そんなオチは思いつかなかったな
>ペースメーカー装着者100人(平均年齢77歳)を対象にiPodを被験者の胸部から
>2インチ(約5センチ)離れたところで5~10秒間利用したときに、半数のケースで電気的干渉が検出
平均年齢77歳の100人で人体実験したのか?という点がオチじゃないでしょうか?
研究者が「ちょっとくらいなら大丈夫だ」と思ったのか、被験者が「未来ある若者を危険に晒すのはやめて!
ベトナム帰りの俺達年寄りが犠牲になるだけで充分だから!」と名乗り出た熱いエピソードがあるとか、
勝手な想像ストーリーが脳内で再生されてしまって…監督はクリントイーストウッドで。
利用しているペースメーカーの半数について、年式や型番を明らかにしないと有用性がいまいちだよね。
そして、その半数で例えばラジオ、携帯など同じ条件にて利用してみる必要があるのでは無いかと。
同様の現象が出たとしたら、それぞれの機械において干渉検出のピークレベルがどれだけ違うか、
その干渉は命に関わる誤動作になるのか、そこまで比較検証しないと不安を煽りたいだけのように思える。
ペースメーカーがまったく機能しなくなるケースは1/100件なら、その1件が電子機器に特に弱いとか
そういう切り分けをしたのかどうか、命に関わる当事者は気になるんじゃないだろうか。
ところが
>ジェイ・タッカー氏は、iPodによる干渉によって、医師が実際の心臓機能を誤診する恐れがあると結論
医師の診察時にiPodをつけて、耳を塞ぐこと自体が誤りだと思うし、18インチ(約45センチ)以内にいる医者や
看護婦がiPodを聞きながら診察をするとも思えないわけで、顕在化しそうにないリスクの指摘をしているわけで。
なんで?と思ってしまうなあ。
調査論文の指導者、循環器系内科助教授ヨンナランシン氏は「ほとんどの患者はiPodユーザーではない」から
iPodが誤診を引き起こす頻度は不明と断っているというが、有人である電気生理学者タッカー氏の父親に配慮して
高校生の浅い洞察から導き出された結論を否定しているように見えてしまうのだが。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:3, おもしろおかしい)
デーモン小暮でも混ざってたんじゃないか?
#計算してないのでAC
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:3, 参考になる)
#いつまでたっても「(頭の中で暗算しつつ)じゅうまん、じゅうまんな…」のあの語り口が忘れられないのでAC
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:3, 興味深い)
ありますから、十把一からげにiPodと言われてもなぁ。
ペースメーカー着けてる人がクリップ型iPodshuffleを装着すると
やばいのか!?
HDDじゃないと思うな (スコア:1)
ここら辺もちゃんと検証して欲しかった。
そうだとすると、一般的な1bitDACを使っているような携帯音楽プレーヤは
ほとんど該当すると思う。
Re:HDDじゃないと思うな (スコア:3, 興味深い)
電力効率はいいらしいですが(触ったことないので聞いた話に過ぎませんが…)原理上、電源ラインからの放射も酷いはずなので。
あとはDC-DCコンバータの部分が「臭い」ですが、よほど間抜けな設計でなければペースメーカに影響するほどのノイズをバラまくこともないでしょうから…その辺りの手法は定石として確立していますから…デジタルアンプでは放射対策(ノーマルモードノイズというよりはコモンモードノイズか?)の手法が確立していないんですかね?(;´Д`)
…と言うか、VCCIとかでこの手の物に特化した規定があるかどうか知りませんが、それ以前に、中国や台湾やロシアあたりの安物メーカの(あ、すいません、偏見入っています m(__)m )売りっぱなし商品によくありがちな、やっつけ仕事かつ少ない部品点数で済ませることを徹底させた開発姿勢の末にできた安売りがメリットの品ならまだしも、大手のメーカがそれなりの高値で売る物に対して、そういう対策を設計段階で周到にしないと言うこと自体が(以下自粛
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:2, すばらしい洞察)
まあ、ともかく、
現在の放射電磁波の国際規格をクリアしてる電子機器であっても、
ペースペーカーに影響を与えてしまうことがある、
もしくは
その影響を受けてしまうペースメーカーが存在する、
と言うことを知らしめる点では無駄ではない情報かな。
条件を示さずに無闇に恐怖心をあおっても電磁波防護グッズ詐欺がまかり通るだけだけどね。
ただ、医師が内線用のPHSを所持することもあるわけだし
今時の医療機器は電子機器のかたまりなものが多いから、
このあたりは既にいろいろと調査されてると思うんだけどなあ。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1)
#残念ながら電波にはあんまり詳しくないので、説明しろといわれても困りますが・・・
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:2, 興味深い)
干渉が発生することによってどれくらい危険なのかも記事だけではわからないし、そのレベルの干渉が他に起きる条件があるかどうかも不明。
というか、まずはもれている電磁波出力を測定するのが先だと思うんだが、なんでいきなり人体実験をしてるんだ……?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:4, 参考になる)
まず、ペースメーカーの仕組みや種類を勉強しましょう。
ペースメーカーは、主に二つの機能があります。
不整脈を検出する機能と、不整脈になった時に心臓に電気
信号を送って心臓を刺激する機能。
おそらく電気的干渉とは、心臓の動きを電気信号として
読み取る際に、iPodからの電気信号を拾ってしまったと
推測されます。
筋肉の微弱な電気信号を検知するのがペースメーカなの
ですから、そういう干渉が及んでも不思議ではありません。
また、ペースメーカーによっては不整脈のデータを記録
しており、外部に取り出すことができるものもあります。
不整脈の多い老人に対し、聴診器などで脈をとり、
ペースメーカーから読み取った不整脈の記録と比較した
のではないかと思います。
>干渉が発生することによってどれくらい危険なのかも記事
>だけではわからないし、そのレベルの干渉が他に起きる
>条件があるかどうかも不明。
よくある勘違いが、ペースメーカーが誤動作することに
よって心臓が停止するというものでしょう。
でも、ペースメーカーの誤動作が原因で心臓が止まるわけでは
ないと思います。
ペースメーカーが常に心臓を動かしているわけではないのです。
心臓がおかしくなったときにペースメーカーが正常に機能
しないことによって、心臓の異変を検知できなかったり、
心臓に刺激を与えることができなかったりすることで
命の危険に及ぶということでしょう。
まったく機能しなくなるペースメーカーは論外ですが、
一般的な範囲での干渉ならば、携帯電話程度なら長電話や
長時間の使用をしなければ大丈夫ではないかと思ってます。
しかし、iPodを使う人は、長時間使用し続けるものです。
もし携帯電話とiPodが同じ程度、ペースメーカーに干渉する
と仮定するなら、iPodはかなり危険だと思います。
たとえば、座ってiPodで音楽を聴いている人がいたとします。
その本人、あるいは隣の人がペースメーカー装着者だとします。
そして、iPodの影響で除脈を正常に検知できないことがあった
とします。
その時に除脈が発生すると、ペースメーカーは除脈を補うための
刺激を心臓に送ることがありません。
すると、その人はどうなるかというと、倦怠感を次第に感じ、
気絶してしまうかもしれません。
そして、あまりに酷いと、心停止するかもしれません。
もし、あなたがiPodで音楽を聴いているとき、隣に座っている人、
あるいは前に座っている人が寝ているのか気絶しているのか
見分けがつかないでしょう。
と、偉そうに書きましたが、医学とは無関係の素人が一般的に
知られているペースメーカーの機能と役目や、心臓の病を
持つ人がどのような症状になるかを踏まえて考えてみたら、
こうなるんじゃないかと思っただけですが。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1)
この被験者のその後が気になるところですね。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1, 興味深い)
>こういう言い方がApple脳
元ソースさえ読まずにレスする貴方が、何かの儲かアンチAppleのように見えますが。
>それまでは胸ポッケに電子デバイス入れるなよ
2インチ(約5センチ)まで近づけたら危ないならそうですが、元ソースにあるように
>>18インチ(約45センチ)離したときでも干渉を起こした。
のですから、「ほとんどのペースメーカー着用患者はiPodユーザーではない」という根拠で
「誤診リスクは不明」というのが実に見当はずれなんですけど。
平均年齢77歳なら、家の外に出ない/病院から出られないという状況もありえますが、
iPodの普及台数や利用環境を考えると、自分が使わなければ回避できるものじゃない。
「もっと視野を広く、診察以外の影響範囲を想定して結論しろよ」ということ、追試以前の問題として。
友人の息子だから、視野が狭いとは言えなかったのかなと勘ぐってしまうと。
そうでなかったら、ヨンナランシン氏も同等になってしまうから。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1, 参考になる)
この記事から受ける「印象」が正しいとするならば、
iPodがペースメーカーに干渉する強さは、
特に干渉が大きい携帯電話の10倍にもなるということになってしまうのですが。
携帯電話による誤作動のリスクは現実的には0ですが、
これなら誤診どころか
日常生活の上で誤作動を引き起こす可能性も出てくるかと。
所詮学会発表レベルの話なので話半分程度で聞かないといけないものですが、
それでも誤診の可能性程度しか論じられていなさそうということは
その程度の影響しか与えていないとしか思えないのですが・・・・・・
ようするにかなり大げさに記事書いてないか?
ってことです
ちなみにいいポインタは探せませんでしたが
装着者平均77歳と言うのはまあ妥当な数字です
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1)
携帯電話対策VerはあってもiPodが出すノイズには無防備だったとかいうのもあるんでしょう。
偶然同調しちゃったとか。
# 機能停止っていっても離したら元に戻る機能停止じゃないかなぁ・・・
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1)
東京都福祉保健局(http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/mame/device/pacemake.html)によると
ペースメーカの電池の寿命は約5年ですが、機種や電気刺激の設定によって電池の消耗度が変わります。
電池の寿命を見計らってペースメーカ交換のための再手術が行われます。
ということなので、それほど古くはないと思います。
また、
日本全国で約30万人(平成14年7月現在)が使用しており、毎年約3万8千人の方が手術を受けています。
使用者の平均年齢は75歳ですが、小児の使用例もあります。
とありますので、とくに老人ばかりを選択したわけでもなさそうです。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1)
戻らないのですか?
戻らないなら「戻るとでも思ってるのか?」ではなく
はっきり「戻りません」と書いたほうがいいと思うのですが。
Re:興味深いが明らかに調査不足でしょう (スコア:1, 参考になる)
「強い磁気にさらされた場合のペースメーカーの設定のリセット」という影響は、持続的であり致命的になる可能性があります。
でも、そこらの電子機器がちょっと心電図にノイズをかぶせた、という影響は別のものであり、離れれば元に戻ります。携帯電話も後者。
曲は (スコア:1, 参考になる)
"We set the headphones on their shoulders so we didn't blow out their eardrums,"
シナトラらしいですね。シナトラに興奮して…
人数と比率も… (スコア:1)
そちらの記事だと、100人じゃなくて83人で30%ですね…。
A study of 83 volunteers with pacemakers found the music devices
interfered with the pacemakers nearly 30 percent of the time.
元の論文見てみないとだめかなあ。
ペースメーカーを改良 (スコア:1)
手っ取り早いと思うけど、技術的にどうなんでしょうね。
# 仕組みも知らないのに適当なこと言ってます
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:1, 興味深い)
センサーが、外部からの強力な電磁波は拾わないと
いうように作るのって簡単ではないと思います。
ペースメーカーを電磁波に強くするのは無理なので、
装着者の衣服を電磁波を通さない鉛入り繊維などで
作るなどしかないと思います。
冗談ではなく。
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:1)
それに昨今では環境問題で鉛使用を禁止する方向ですので。
電磁シールドなら鉄や銅が定番かと思いますが、衣服にするのは難しいですね。
ちょっと前に話題になった繊維でペースメーカー装着者用ブラジャーを作るとか。
女性用に関してはあの人形(ほんの少し前のタレコミ参照)が活躍できるかと。
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:2)
ttp://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1127193
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:2)
元々は強い日差しから身を守る為のものだけれど、 ステンレスメッシュオーシャンプルオーバー [montbell.jp]というものがあります。
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:1)
さらにメッシュとなると電磁波の周波数によってはどの程度抜けていくのか。
ないよりはましな程度の効果はあるかもしれませんね。
はっ、アルミ蒸着の防寒ジャケットとかペラペラのレスキューシートとかはどうなんだろう。
アルミ蒸着 (スコア:1)
(炭素繊維で真っ黒てのは見ないなー、鎖帷子・・・それは忍者)
the.ACount
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:1)
考え足らずでした。
Re:ペースメーカーを改良 (スコア:1, 参考になる)
iPodだけじゃなくて (スコア:1)
色んな危機をやりだしたらきりがない気がする。
そういや、触るだけで体に微弱電流をながして名刺が交換できるやつとか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/13/news059.html [itmedia.co.jp]
電子デバイス満載の教授
http://www-nishio.ise.eng.osaka-u.ac.jp/~tuka/index-jp.html [osaka-u.ac.jp]
とかもやってほしいですね。ネタ的に。
Re:iPodだけじゃなくて (スコア:1, 興味深い)
Re:iPodだけじゃなくて (スコア:1)
Wikipediaの受信機 [wikipedia.org]なんかが参考になるかと。
ラジオ (スコア:1)
まさしく、スーパーヘテロダインのための周波数が悪さをしているわけだ。
(superheterodyne の訳をチョット調べたが、super:可聴周波数以上、hetero:異なる周波数を混合、までは分かったが、dyne が分からん)
the.ACount
iPodどころか携帯電話でさえ (スコア:1, すばらしい洞察)
ペースメーカーを使ってる人でも携帯を使ってます。
個人的には、電車の中では、携帯電話そのものより、携帯電話はマナーモードにして云々というアナウンスのほうが耳障りです。命令されるのが嫌いなので。
Re:iPodどころか携帯電話でさえ (スコア:1, おもしろおかしい)
何のアナウンスもいらない。
Re:iPodどころか携帯電話でさえ (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:iPodどころか携帯電話でさえ (スコア:1, すばらしい洞察)
想像してみたら笑ってしまった。
携帯電話が強力な電磁波を出すのは発着信と通話中ですよね。
長電話しない限り、ペースメーカーに長時間干渉することは
ないからそれほど危ないものではないかもしれません。
ただ、ペースメーカーによっては一時の干渉によって継続的に
機能しなくなるものもあって、これはペースメーカーの欠陥
と言っていいと思います。
しかし、iPodがペースメーカーに干渉するとしたら、それは
使っている間、ずっと干渉し続けることになります。
ペースメーカーが一時的ではなく、断続的に正常に使えないと
これは危険なことになるかもしれません。
特に胸ポケットに入れている人も多いと思われますので、
本当に干渉するなら携帯電話よりも危険でしょうね。
#ミュージック携帯電話ってのが実は一番危ない?
ペースメーカーへの配慮を理由に使った電車のアナウンスが
ペースメーカー装着者への一番の心理的攻撃になったというのは
おそらく事実だと思います。
Re:iPodどころか携帯電話でさえ (スコア:1, 参考になる)
携帯の場合は、最悪の組合せでも22cm離れれば問題ないといわれていますが、それは電波の反射を考慮していない環境の話で、電波の反射がある環境の中ではもっと離れていても影響が出る可能性があります。でも、その辺の研究は、反射で強まったということ以外は、あまりされていないのが実態です。
ただ、携帯電話のモックアップを見ただけで不調を訴える人がいるのは確かです。この辺になると心の問題だったりするので、社会的な解決はなかなか難しいのが現実です。
ついでに、ペースメーカーは、電波を利用したリモートコントロールが可能だそうです。
フェアじゃない (スコア:1)
一番大きな影響を受けたペースメーカのメーカと機種も公表すべきじゃないの?
脆弱性を抱えたペースメーカより、頑健なペースメーカを使って欲しいよね。
ホントに患者さんたちのことを考えてるんなら。
日本人の悪いくせ (スコア:1)
という事実がわかったとき、日本人はここで「ケータイ電話」を使用禁止にします。
そうじゃないだろ?
問題にするところは電磁波だろ?
電磁波が出るものを規制しないと意味ないでしょ?
同じく、「ケータイ電話で大声で通話すると周りの迷惑になる」
大声で話すことが問題であって、ケータイ電話は問題じゃない。
小声でケータイ電話で通話している人の横で大声で会話してる2人組が居ても、注意されるのはケータイ電話。
なぜなら「電車内ではケータイ電話での通話はご遠慮ください」って「車内アナウンス」で流れているから。
そうじゃないだろ?
電車内で周りの人に配慮しないといけないのは「大きな音や声を出して周りの人に迷惑になることはおやめください」ってことでしょ。
なぜこれが出来ないんだろう、包丁を使った殺人事件がおきても、包丁を規制しないで殺人した人を罰することが出来ているのに。
Re:日本人の悪いくせ (スコア:1, すばらしい洞察)
問題があるとしたらそこで完了としてしまって、中長期的な対策を立てない場合であって。
よく体制批判 :-) の意見でも見かけますよね。
「~する前に~するべきだ」とかいう人。
担当者が優先度とかバランス、コストパフォーマンスなどを勘案して、
まず短期対策として実施されているものについて
こんな抜け道がある
根本的な解決になってない
とか文句たれ流す人は、発言の前にそのあたりも考慮したほうがいいかもね。
もちろん、短期的な観点でも効果がない、中長期的なプランが存在しない
(あなたが「知らない」のではなく)とかいうことも多々ありますから、
そういうのは批判の論点を明確にした上で批判すべきだと思います。
ところで、電車内でケータイのように問題になるような電波を発信するものって、具体的には何?
また、「大きな音や声で他人の迷惑...」ってのはケータイ文化以前からある車内マナーの類ですよね。
新しい文化によって派生した新しい形のマナーを声を大にして優先的に発信するのはそんなに変?
Re:日本人の悪いくせ (スコア:1)
電車内での大声が迷惑なんてのは周知のことです。
そこへ来てなぜケータイ電話だけ規制されるんでしょう。
ケータイ電話の使用はダメでも拡声器での会話はいいのでしょうか。
「そんなのいいわけないだろ、常識だろ」とほとんどの人は思いますよね。
「いいわけない」のは「拡声器(ケータイ)で話す」ことですか?「大声で話すこと」ですか?
Re:日本人の悪いくせ (スコア:1)
見かける頻度が格段に上がったのは事実です。
携帯電話の普及前は、マナーや常識という物に照らし合わせて、
電車の中で大声を出す人はそんなに居なかったのです。
電話の向こうの相手が聞き取りにくいからと、周囲の人のことを忘れて
大声で通話する人が多くなったため「携帯電話の使用」が制限される事になった。
また、片方しか聞こえない会話というのは、会話の両者が聞こえる場合に比べて
それを耳にする周囲の人を不愉快にします。そのため、目の敵にされやすい。
携帯電話の使用に限らず、周りの迷惑を考えない人間自体が増えているのが事実ですがね。
「ペースメーカーへの影響」という大義名分があったために携帯は制限しやすかっただけの事です。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:日本人の悪いくせ (スコア:1)
電車内のお話との比較対象として適切ではないと思います。
#以下オフトピ
電車内でトランシーバー……
なんとかく犯人を追いかけてある列車にたどり着いた2人組の刑事を想像しました。
両側の車両から徐々に犯人を追い詰めていくみたいな。
Re:たぶん (スコア:1)