小惑星探査機「はやぶさ」ミッションのビデオ公開とはやぶさリラックスキャンペーン 35
ストーリー by yosuke
なぜカタカナでしゃべらせるかね 部門より
なぜカタカナでしゃべらせるかね 部門より
JAXA 宇宙教育センターのニュースより。小惑星探査機「はやぶさ」のミッションチームは、打ち上げから現在までと、今後の地球帰還までの一連のミッションを示すビデオを作成し、本日よりweb上で公開した。
タイトルは『「祈り」 -小惑星探査機 はやぶさ の物語-』。CGIと実写を組み合わせた映像(33分33秒)と甲斐恵美子のLullaby of Musesを組み合わせた“癒し系”ビデオとなっている。ドップラー速度履歴から読み取った2回のタッチダウンの再現や、稼働しているイオンエンジンの数やイトカワにひたすら書き込まれたはやぶさの影など、細かい点にも気を使った作品と感じた。
また、はやぶさリラックスキャンペーンと題して、過去にはやぶさのプラネタリウム番組を制作したあすたむらんど徳島をはじめ、全国各地の科学館・プラネタリウム・公開天文台等でもこのビデオが上映される。
なお、このビデオは教材用CDなどと組み合わせて、来春に宇宙科学振興会から販売されるとのこと。価格は未定。
これがNHKがからんでくると (スコア:4, 参考になる)
ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK [nikkeibp.co.jp]
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:2, 参考になる)
その記事を読んだ限りでは単にJAXAが間抜けだったようにしかみえないのですが。
インターネット上での公開を希望していたのなら、なぜ最初からそういう契約を交わしておかなかったのでしょうか。
日本の特撮技術もまだまだ捨てたものではないと (スコア:0, おもしろおかしい)
ほら、地球の上のほう、釣り糸を消した跡がうゎお前ら何をくぁwせdrftgyふじこlp;
Re:日本の特撮技術もまだまだ捨てたものではないと (スコア:1)
おかしいなあ.
たしか壁に地球を固定して撮影したからワイヤーが映るはずないのに...
あっ!暗幕の繋ぎ目が...
Re:日本の特撮技術もまだまだ捨てたものではないと (スコア:1)
Re:日本の特撮技術もまだまだ捨てたものではないと (スコア:1, おもしろおかしい)
釣ったり固定する必要はありません。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
勝手に、「国民」ってしてるけど、正確には「NHK受信料を払ってる人」だ。
払ってない人にまで、公開する義務は無いだろ。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:1)
義務ではなく筋だと言っているだけでしょ。
NASAは米国民だけでなく世界中の人に画像を無償提供しているわけだけど、それは義務でそうしているのではないよ。それに対してNHKのやっていることは受信料を払った人の意思を尊重した結果ではなくNHK自身の権利だけにこだわった結果だと指摘している訳だ。
義務でない事は決してしない、する必要はない、という姿勢は時として軽蔑の対象になるってことだね。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:1)
科学調査の一部なわけで、NASAを含め、
1.専属チーム内、自組織内もしくは自国内の研究機関限定での研究レベルの資料の公開
2.国際での研究レベルの資料の公開
3.一般向けの公開(資料の特性によって非公開(火星のローバーが延々近い荒野を撮った画像が千枚単位とかあんまりいらないだろう...とか)/ランクダウンしての公開(縮小画像とか)/フルの公開)
ではないでしょうか。
動画像としてのHD撮影物からも研究結果が出せるはずでしょうから、研究完了後の公開になると思います。
# もちろんNHKとの絡みでWeb公開はされないかもしれませんが...
# あと、現時点でのHD動画再生って一般PCだとややキツいでしょうし...という判断も入ったのではないでしょうか?
なお、NASAがフルデータを採取直後に全世界公開しているようでしたら、自身の見識不足ですので謝ります。
あと、NHKの基本姿勢自体はよろしくないとも考えていますと追記します。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
NASAがなぜそうするか、分かってますか?それをした方が営業的には得と考えているからですよ。税金を払っているアメリカ国民にとっても、優秀な人材と資本をアメリカに集めるためのPRになりますし、アメリカのイメージの向上につながるわけで、利益を生み出しているわけです。そういう意味で、きっちり受益者負担になっています。
イギリスのBBCも同じ事。英語で世界各地で放送し、世界中で視聴者を増やせば、今度は彼らが情報提供者となり、情報収集力が増します。BBCのラジオを聴いていれば、そのあたりは実感できます。"World Have Your Say"ってやつですね。
NASAもBBCも慈善事業じゃないんです。ちゃんと彼らなりの計算があって、無償ということになっているわけです。
さて、NHKの今の体制でそんなことをして、何か得はありますか?
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
じゃなきゃ「払わなくてもやっていけるじゃん」とか「もっと安くてもやっていけるんだろ」とかいわれるのがオチ
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
営利企業でも社会に貢献するという事は必要とされている [wikipedia.org]のだから「確か公共放送だったはずのNHK [nikkeibp.co.jp]」にも公共放送たる態度を示すべきだろうと言ってる訳だ。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
ごくろうさん。
お前の屁理屈は聞き飽きた (スコア:0)
「税金」なんですからサービスの享受に関係なく払う義務があります
受像機を持ってるならね
Re:お前の屁理屈は聞き飽きた (スコア:0)
ちがいます。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
>税金を払っているアメリカ国民にとっても、優秀な人材と資本をアメリカに集めるためのPRになりますし、
>アメリカのイメージの向上につながるわけで、利益を生み出しているわけです。
つまり、NHKは
・優秀な人材と資本を日本から遠ざけるためのPRになる。
・日本のイメージ低下につながる
を狙って映像を非公開としたわけですね。
なるほど、反日工作機関と呼ばれるだけのことはありますね。
# と2ch脳で釣ってみる。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:0)
# びわこ放送ではありません。
# それか一般企業にスポンサー頼むとか。
# 映像の最初20秒はゲイツOSのCMが入ってネットで公開なら…微妙。
Re:これがNHKがからんでくると (スコア:1)
マラソンで二位を抜いたら何位?
はやぶさの動きの再現性 (スコア:2, 参考になる)
このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:2, すばらしい洞察)
最低でも観賞用、保存用、布教用に3本は購入する。
グッズの売り上げだけで宇宙へ飛ばせるなんて思ってはいませんが
ミッションしいては宇宙開発に対する人々の支持をマスコミなどの
フィルター抜きで直に測れると思います。
買う方もミッションに参加そして応援している気持ちが
強くなりますし、携わる方々も目に見える形で支持を目の当たりに
すればモチベーションが上がるはず。
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:1, 興味深い)
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:0)
この国の宇宙開発に足りてないのがなにかまだ解ってないのか
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:4, すばらしい洞察)
死ぬほど勉強して財務官僚になって思い通り宇宙開発に予算を割くか
死ぬほど金儲けして大富豪になって自分の思い通りの宇宙開発を自費でやるか
どちらかだな。予算がついてこそ優秀なJAXAが羽ばたけるのだから。
雇う金がJAXAになければ、優秀な研究者も海外に逃げるだけだ。
半分冗談だけど半分本気。
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:1)
予算だけじゃ、宇宙開発の分野でアメリカをぶち抜いたとたん、
アメリカに圧力掛けられて宇宙開発は停止、
なりふり構わず予算をぶち込んだアメリカに抜き返される未来が・・・。
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:3, 興味深い)
現場も人材を非常に欲しがっているし、JAXA に入りたいという優秀な人材もたくさんいるけど、
人材を増強できるだけの十分な予算がつかないという話を聞いたことがあります。
さらに、行政改革の一環として、職員数を削減するよう上から言われており、
技術系人材を含めた人材削減がここ数年行われ、「目標達成」されています。
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/d_kekka/07101219/002/019.pdf [mext.go.jp] (p10、p13 あたり)
オフトピ失礼。
Re:このビデオの売上金がはやぶさ2に当てられるなら (スコア:1)
まあいずれにしろ結局は金ですね。
スタッフが一部抜けてませんか? (スコア:1, オフトピック)
あとロケ協力で イトカワフィルムコミッション とかも.
#音楽は"癒し系"ですが,内容は"感動系"では?
Re:スタッフが一部抜けてませんか? (スコア:0)
個人の名前はちゃんと別にあります。
それに、イトカワ星人というのは、あなた方が勝手につけた名前であり、我々自身はそんな風に呼んでおりません。
イトカワ星人代表より
CGIと実写 (スコア:1, おもしろおかしい)
web4.0ぐらいですね。
全然リラックスできません (スコア:1)
手に汗握り、滂沱の涙を流してしまい、全然リラックスできません。
モノローグうざい (スコア:0)
淡々と事実を紹介するだけで十分盛り上がる内容になると思うが。
Re:モノローグうざい (スコア:0)
特に押し付けがましいのは
好きな人が自分の脳内で擬人化するのはご自由に、だけど、それをばら撒かないで欲しい
Re:モノローグうざい (スコア:1)