ニホンウナギの親魚、初めて捕獲される 30
ストーリー by soara
次はルートの特定か? 部門より
次はルートの特定か? 部門より
Anonymous Coward曰く、
水産庁と独立行政法人水産総合研究センターは、マリアナ諸島西方の太平洋においてニホンウナギの産卵生態調査を実施し、その結果世界初となる成熟ウナギの捕獲に成功した、と発表しました(プレスリリース)。
ウナギは日本では非常にポピュラーな魚ですが、その生態はあまり解明されておらず、どのような場所でどのように産卵するのか、長い間謎に包まれていました。これによりウナギの回遊や産卵生態の解明が進むと期待されています。
今回捕獲されたのは、ニホンウナギおよびオオウナギで、ニホンウナギについては卵巣を持つ雌も捕獲されています。また、ふ化後2、3日程度が経過した仔魚も捕獲されました。
ちなみに、「養殖ウナギ」と呼ばれているものは、日本沿岸などで捕獲した天然ウナギの稚魚を育てているもので、卵を人工的に孵化させて育てる実用的な技術はまだ研究中の段階だそうです。
喜ぶのはうなぎ屋だけではない (スコア:4, 興味深い)
海から淡水へ、淡水から海への移動は初期の脊椎動物の進化の中でもわからないことが多い。
これで何か新しい知見が得られるかもしれない。
それに、うなぎは気が遠くなるほど長い間こういう生活を続けて来たわけで、その間に地形、海の水位は大きく変化した。
うなぎは環境の変化をくぐり抜けて生きてきたわけである。
かつては今はもう存在しない陸地に遡上していたかもしれない。
寒冷化や温暖化で遡上する河川を変えたかもしれない。
うなぎは喋らないけど、何か大きな秘密を教えてくれるかもしれない。
Re:喜ぶのはうなぎ屋だけではない (スコア:1)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:喜ぶのはうなぎ屋だけではない (スコア:1)
そのうち、存在しないはずの名探偵の孫とか中身は高校生の小学生とかが来て解明してくれますよ。
#解明されるまでに何人死ぬかわかりませんが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
ペロッ…これはイクシオトキシン [wikipedia.org]!
Re: (スコア:0)
彼女のクラスも空席多かったな。
養殖ウナギが増えると (スコア:3, 興味深い)
相変わらずウナギの産地偽装のニュースがありますが、完全養殖の技術の確立で安く食べられるようになると、こういうウナギの産地偽装問題は減少するのでしょうかね
でも天然ものと養殖の味の違いが分からん消費者が多ければ、それはないか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:3, すばらしい洞察)
完全養殖できたとしても、スーパーなどで特売になってきた経緯もあるし、
国内だけで需要を賄うことが出来るとは思えず、やっぱり生産コストの安い国を
アテにしなくちゃならないのではないでしょうか?
「有機」「オーガニック」信仰とか「産地ブランド」信仰も根強い,というか,
表示を妄信する傾向強いし。そこを悪徳業者につけ入れられていると思う。
あ,あと「高価」信仰ね。
食べて違いがわからなければ素直に養殖を受け入れれば良いのに
...というか「ちょっと変だと思った」とか「異臭がした」ようなものを食うなよ。orz
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:2, 興味深い)
# 天然の方が旨いとは限らない
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:2, 興味深い)
この辺をみると
http://portal.nifty.com/2007/01/05/c/ [nifty.com]
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm [nifty.com]
http://portal.nifty.com/2008/09/23/b/2.htm [nifty.com]
江戸前の天然ウナギは身が締まっていて旨そう。
#この著者の記事はどの記事も旨そうなのだが。
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:2, すばらしい洞察)
美味しくなかったなぁ。
太りすぎて脂が多かったからなのか、調理が下手だったからな
のかは不明。
かなりいいお店で天然もののウナギと称するものを食べたことも
あるけど,値段考えると浜松産養殖もので十分です。
まあ「浜松産」自体ブランド化してますけど。
結局ご飯(お米)と同じで、ウナギの味はタレとか焼き方とか,
調理の具合によって大きく変動すると思う。
それらをクリアした上で素材の善し悪しが生きてくると思うんだ。
四万十川の天然ウナギは (スコア:2, 参考になる)
ウナギ科 Anguillidae はウナギ属 Anguilla のみからなり、世界中の熱帯から温帯にかけて18種(内3亜種)が生息する [wikipedia.org]そうで、天然ウナギだからといっても種類はいろいろある。しかも鮎は釣れた川によって味が違うと言われるように、水質とか食べている物などで味が変わるそうだから、必ずしも天然モノならすべて旨いということはないんじゃない?
しかも絶品!四万十天然ウナギ その2 [kokuyo.co.jp]にあるように
捕まえた魚は締めかたが肝心。魚が暴れると、血抜きができないし、味や鮮度が落ちるって、何かに書いてあったな。詳しくは魚のはなし 魚の食べごろ [nifty.com]や魚の締め方と魚の持ち帰り方 [otomiya.com]をどうぞ。
# ご飯はきれいな水で研いだ後30分くらいザルにとってから炊き始めるID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:1)
白焼きにしてから、蒸して脂落とししてから、
タレをつけて焼いたら、もうちょっと違ったかもしれませんね。
生のウナギは、お腹を壊すらしいので、半焼けとか注意ください。
Re:養殖ウナギが増えると (スコア:1, すばらしい洞察)
養殖技術の進歩を侮ってはいけません。
Re: (スコア:0)
現代人の好みに合っているということかと思ってました。
#薬漬け養殖ハマチの恐怖とかいう話はどうなったんだろう
味の違いがわかる人が食うべき (スコア:1)
最近えらく高級なうなぎの店に連れて行ってもらいました。
やっぱり味の違いがわかりませんでした。
そういうのは味の違いがわかる人が食べないともったいないなぁ、と思った次第。
このまま違いのわからない男のままのほうが生涯食費やすあがりでいいかも。
屍体メモ [windy.cx]
Re:味の違いがわかる人が食うべき (スコア:2, 興味深い)
味にばかり気をとられて、歯触り舌触りを感じるのがおろそかになってたんじゃないか?
Re:味の違いがわかる人が食うべき (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
近所の普通のウナギ屋とは全然違う。
それがウナギの質だけだとは思わないけどね。
#頻繁に行かないのは高いからというより混んでるから
#飯時外しても1時間以上は並びますので…
Re: (スコア:0)
# 基本的にウナギの味なんてタレに依存していると思ってるAC
Re: (スコア:0)
# 酒に酔って味がわからなくなる、というツッコミは野暮で
Re: (スコア:0)
#ヤキトリ食いたくなってきたのでAC
Re: (スコア:0)
ウナギの次は国? (スコア:0)
オフトピなのでAC
Re: (スコア:0)
#地球がリングだ!
Re: (スコア:0)
つまり、国産のパック蒲焼き ≪(越えられない壁)≪ 中国産を職人が炭火焼き
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
天然は同じ場所で捕れたものでも個体ごとに生育環境が違うから、ばらつく。
天然だから良いのではない。
天然物の中から良いものだけ選べる“目利き”がなければ。
産卵場所 (スコア:2, 興味深い)
「うなぎの森」でググったらありました。悪徳商法マニアックスのページだったのか。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/etc/joke/unagi.html [big.or.jp]
しかもウソかよ。
ラジオ番組 (スコア:2, 参考になる)
※リンク先音声が出ます 2007年10月1日放送 … ウナギに魅せられて [tbs.co.jp]
ウナギ18種類全ての標本を持っているのが世界中で東大だけだとか、採取でアフリカに行ったりすると生命維持に8~9割を費やさざるを得ず、研究に1~2割しか割けなくて苦労したとか興味深かったですし、またこの方話し上手ですね。
他に「アフリカにょろり旅」 [amazon.co.jp]という本も書かれているようです。
普段食べているの天然ウナギは稚魚なのか? (スコア:1)
「海洋で」成魚が捕獲されるのが初ということですね。
まあ、天然ウナギなんて普段どころか、一度も食べたこと無いんですけどね。