PayPal、円でのマイクロペイメントが可能に 30
ストーリー by hylom
日本での普及は進むか? 部門より
日本での普及は進むか? 部門より
ドル円どうなる 曰く、
PayPalのマイクロペイメントが日本円に対応した(Internet Watachの記事、Micropayments Pricing for Merchants)。
PayPalでは通常、2.9% + 30セントの手数料が発生するが、小額決済向けにマイクロペイメントという仕組みがある。これを使うと5% + 5セントとなり、12ドル以下であればマイクロペイメントを使ったほうが手数料が少なくて済む。たとえば5ドルの決済だとすると、通常だと5×2.9 + 30セント=44.5セントだが、マイクロペイメントだと5×5% + 5セント=30セントと割安になる。マイクロペイメントは従来は日本円には対応していなかったが、今回の対応により、5% + 7円という手数料での決済を選択可能となった。円で6%決済なら使ってみようというところはけっこうあるのではなかろうか。みなさん、PayPalを使っている?
定額小為替が死んでいるので (スコア:4, 参考になる)
郵政民営化の直後に定額小為替の手数料が10倍に高騰するというオソロシイ料金改訂があり、定額小為替の仕組みが事実上が死んでしまい、同人誌の通信頒布にエラい支障をきたしているのですが、代わりに使えるのかなぁ。
350円送金すると手数料400円と手数料の方が高い、50円為替なんて手数料が送金額の2倍。
350円送金すると手数料40円
……予想通り、ユーザーサイドからは郵政民営化にはデメリットしかなかった。定額小為替以外にも郵便局が早仕舞いするようになって行くのがエラく難しくなった。将来廃止とか言ってたはずの郵貯銀行に至っては拡大してるんですが……(もっとも聞き伝えるところによるとスタッフの銀行員としての知識に問題があるようなので自滅するかもしれないが…。)。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:3, 興味深い)
という時系列を見ると
サービス間補填で定額小為替が低額に抑えられていたためにオンライン小額決済の参入余地が無かったが、定額小為替が個別に採算管理されるようになって、オンラインと紙ベースでの競争になった
のかなあ、というように見えますね。
それを良しとするかどうかは、新自由主義をどう評価しているかによって分かれるでしょうけど。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1, すばらしい洞察)
相変わらず日本人は定額小為替の手数料を10円で維持するための金が無から湧いて出ると思っているようでほとほと閉口します。
いっそ無から湧かせた方がいいんじゃないか [srad.jp]という極論もあるようですが。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
戸籍関係の書類を取り寄せたときに「手数料は定額小為替で450円」といわれてついちょうどの額を買ってしまい(以前にも何度も取り寄せたことがあるけど値上がりを知らなかった)しまったと思ったのですが、「450円送ると650円かかって損だから500円送るけど釣りはいらないよ」ってのは通用するんでしょうか。
役所はこういうところ融通が利かないので、まさかとは思いますが、「差額の50円返金します(手数料は100円ですけど)」とかで無駄な税金が日本中で使われていたとすれば、定額小為替を直接使わない人にとってもメリットとは思えません。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 興味深い)
さすがにお役所としては返さないわけにはいかないんでしょうけど…
違法なことをやってる大阪市もお役所としてどうかと思ったり…
業務で通販なんかをやってますが、時々送金額を間違える人がいたりして、
過払いの時は定額小為替で返金していたので、手数料値上げはかなり切実です。
#ネットバンク使えってコメントがありましたけど、そういう目的だと口座番号の連絡とか面倒なんですよね。
#そもそも「口座番号なんて教えたく無い」という人もいるし…
#口座番号を教えたら勝手にお金を引き出されるかもって勘違いしてるらしい…
さいわい、値上げしてからはそういう事態になったことがないですが、
今の手数料だと違法を承知で現金を同封すると思います。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1, 参考になる)
>#口座番号を教えたら勝手にお金を引き出されるかもって勘違いしてるらしい…
とりあえずここだけ。
Yahoo!JAPAN に登録するのが苦でなければ、JNB電子マネーというのが使えます。
振込みごとに 1 回だけ振込みできる口座番号が出来て、そこに送金という流れになるので、
口座番号を教えても問題ないというか、引き出せる口座番号というのが存在しません。
JNB電子マネーガイド
http://bank.yahoo.co.jp/guide/vacc/index.html [yahoo.co.jp]
ご参考まで。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
なんだ、すでに問題になっていた話だったんですね。自分の無知が恥ずかしいです。
「時間も経費もかかる」とのことですから、おそらく現金じゃなくて定額小為替で送り返しているんじゃないでしょうか。
税金で100円を補填しているにせよ、正規の料金を払った人の50円を送り返しているにせよ、どっちにしても嫌だなあ。
#返信用封筒に30円だけ貼り付けて「余りの50円は返信に使ってください」ってのはアリかな。余計手間がかかりそうだけど。
>一方、「450円」など端数の証書を新たに作るのもシステム上難しい
送金手数料値上げは簡単だったのに需要が多いはずの450円証書は作れないというのは言い訳としては筋がよくないですね。
一応民営化されているので、利益を最大化しようとすることを責めることはできないわけですけど。
#全国で役所の書類発行手数料を変えればいいということにもなりますが、それはそれとして。
Re: (スコア:0)
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 参考になる)
現金書留を使わずに、現金を普通郵便で送ったり宅配便などで送るのはこれに抵触します。
これを知ってたら「エクスパックで現金を送れ」なんていう詐欺には引っかからないと思うのですが、
そういう詐欺が流行ってるところを見ると、知らない人が多いんでしょうねぇ…
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
したがって、現金の引き受け拒絶は日本郵便の約款 [japanpost.jp]にのみよります。
end
Re: (スコア:0)
返還用に流用してるところもあると聞いたことがありますが
自治体によっては難しいんでしょうか。
まあどんな理由があろうとも違法行為は論外ですが。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
役場が家からチャリで何分のところにある(というか市内のどこに住んでいても役場・出張所までチャリで10~20分程度という狭い市に住んでいる)ので、個人的にはあまり使うことはないですが、ちょっと広めの市町村にお住まいなら定額小為替を使われる場合もあるかもしれませんね。
# あと名前が紛らわしいというか。
# 都道府県の窓口で
#「これ、収入印紙でして‥‥‥。」「工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工」
#「次の方‥‥‥この証紙、お隣の県のですが」「工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工」
# って光景を時々見かける。
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
必要かどうかの議論は常に継続されるべきですが、
ホント目下の自分の都合しか考えられない日本人が増えましたね。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
かつて公的な仕組みとして存在した小額決済の仕組みが
代替する仕組みさえなく、特に合意を得ることなく、
ロクな議論もないムードだけの雑な民営化に巻き込まれて
事実上消失したのは事実じゃないか?
#それも廃止じゃなくて手数料十倍ってのは批判を封じるには中々「ウマイ」やり方だ。
#廃止したらもっと抵抗があったろうからな。
#小額決済は民間企業では利が薄くてやりにくいだろうことは予想できる
#実際、電子マネーとかもあまり成功しているようには見えないしな。
公共事業は単体の収支レベルでは赤字でもいいんだよ、
利用者がいて意味のあるサービスでさえあればね。
それは所得の再分配の一環だ。
そういう意味で言えば小為替はまだしも使われているサービスだったはずだ。
何せその金額を安全に送金するのに代替手段が存在しないんだから。
#郵便局は振り込み用の口座を開設させて振り込ませろというが、
#その場合誤送金を返金する手段に困る。
#何せ相手には振り込み用の口座なんてものは期待できないからな。
#小為替であれば最悪返送することもできるが…。
税金税金言うなら少なくとも防衛省なんぞよりはよっぽど郵政事業のほうが
公共事業として意味のあるサービスであったと思うがね。
小為替の事実上の死や営業時間短縮は最初の兆候に過ぎないと思うがね。
イギリスみたいに郵便局が減り始めて基幹のユニバーサル・サービスが崩壊してからでないと
わからんのかね?
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
代替する仕組みはまず育たないと思った。
Re: (スコア:0)
勝手な妄想である「郵政公社の事業に税金が投入されてる」を元に話を進めないでください。あほらし。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
誤送金の返金はどうするのか問題について昼休みに相談に行ってきました。
結論としては
- 郵便局ではそういう事態をうまく取り扱う手段はないので送金者が誤送金しないようにしてもらうほかない。
- この点について不満があるなら他所の決済システムを使ってほしい。
だそうです。結論に至る前の各論としては先のコメントで私が書いた例の350円の送金を丸っとキャンセルして返送するという設定で:
驚いて聞き返したところ郵便局側がミスをしたわけではないのでキャンセル手続きには改めてキャンセル手続きの手数料を頂きますとのこと。滅多にやらない手続きで面倒だし時間がかかりますよという軽い脅しつき。
郵便局員推奨だけど、ただ、郵便局に口座がない人が送金主の場合改めては送金主側に口座を開設してもらわないとこの手は使えない。そしてもちろん相手の口座についての情報を教えてもらう必要がある。相手が未成年である場合やその他ウチとのやり取りの痕跡を口座の記録に残したくない事情がある人(同人誌ではたまにそういう要求がある)には厳しい方法?
ちなみに約10年間同人誌の通信頒布をしていて誤送金してきた例は2例記憶にあり、そのうち1例は顔見知りで「カンパでいいよ」とそのままこちらが受取り、もう一例はメールで協議の結果差額を定額小為替(当時はまだ民営化前で1枚10円)にして返送しました。
確かに滅多にないといえばないんだけどやってれば確実に発生はするし対処の仕方を誤ると間違いなくモメる事態なんですけどね。送金を受ける側からすると相手が間違うことなのでどうしようもないしなー。送金ミス予防だけならこっちで振込用紙に金額まで書いて送るという手もあるけど郵便が片道一回増えるわけで数百円のものの決済手順としては費用的にも時間的にもオーバーヘッドが大きいしなー。
ということで定額小為替の代替手段としては振替口座もまだまだ問題が多いようです(Sigh!)。
なので話をトピックの本流に戻すと個人間でも使える円の少額決済サービスがあると非常に助かるわけですよ・・・。
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
郵貯の振替口座で決済をしている中小企業っぽい少額商品の通販サイトのいくつかでは「誤送金(金額・宛先)の返金には応じない。」と明記しているところがチラホラ。
うーむ。誤送金問題について「手はない」という現状なので、そう書きたくなる気持ちは分かるけど相手が納得してくれるかどうかがなぁ。
また誤送金するそそっかしい人に限って注意書き読まなかったり、理解力に問題あったりするからなぁ。
#以前に誤送金があった事例のうち一方は送金額以外の通販手続き全般に渡って誤解が多くて、
#説明しても説明してもなかなか分かってもらえなくてメールの返事を書きながら叫びだしたくなるくらい苦労した…。
#最初はコミケで対面で買ってくれて通販前に感想送ってくれた中にプロフィールがあって
#聞きなれない名前の大学(検索したら実在してたが)の学生ってことだったけどデキの悪い小学生を相手にしているような錯覚が…。
Re: (スコア:0)
最悪ネットバンクの口座持っていない人でも200円の手数料で送金は可能なこのご時世に
定額小為替は旧料金でも350円送金するのに手数料40円+封筒80円で120円かかり、
遠隔地だと2日程度時間もかかり通常郵便なので紛失の可能性もあるんですけど未だに
定額小為替使用するメリットありまして?
未成年でも親の同意があれば銀行口座は作れるし、十数年前に私が中学生の時も私名義の口座が二つあった
(親が通帳を握っていた貯蓄用と私の管理下にあった小遣い用)のでハードルは高くないはずだが
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 参考になる)
注文の詳細と代金をまとめて郵送で来れば、ある程度の取引でも個人で可能ですが、口振だとメールor郵送で受け取った注文と、口座の入金記録を付き合わせる必要があります。カタカナの名義人と金額を頼りに、まとまった量の入金記録からつき合わせを行うというのは手間がかかるんです。
Paypalが普及しても、盗難、詐欺、紛失の危険があり、またクソ高い手数料をぶん取られる小切手が英米で相変わらず使われてるのも、同じ理由です。
Re: (スコア:0)
送金とともに送れる。
受け側の理由だけで旧時代の定額小為替使わせるぐらいならイーバンクメルマネ縛りにしたらどうでしょう?
それこそちょっとしたスクリプト書けたりするとすべて自動化して帳簿つけれますよ
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:1)
不特定多数を相手にするって事がどういうことだかわかってないな?
Re: (スコア:0)
Re:定額小為替が死んでいるので (スコア:2, 参考になる)
新料金
1件につき
取扱金額3万円未満=420円
取扱金額3万円以上=630円
旧料金
1件につき
取扱金額1万円以下=100円
取扱金額1万円超10万円以下=200円
取扱金額10万円超100万円以下=400円
海外の友人とのお金のやり取りに (スコア:1)
こちらから頼んだりしたときに代金のやり取り用として使ってますね。
大抵あっちでネットやってる人はPaypalアカウントを持っていることが
多いですから。
手数料は掛かるけどPaypalから自分の銀行口座に移してます。
元々は海外通販用だったんですが、最近はあんまり使いません。
円高だからまた通販を考えようかな。
海外のシェアウェアとか (スコア:0)
というか他に使っていない。
日本の通販サイトも対応してほしい (スコア:0)
どこぞの馬の骨にクレジットカード番号を知られるよりは、まだ知名度のあるPayPalの方が安心感があります。
支払いの手間がかからないのも素晴らしい。
日本での決済にも是非使いたいんですが、日本でPayPal決済できる大手サービスってあるんですかね?
# 国内の電子マネーサービスと提携してほしいのでAC
Re: (スコア:0)
国内でPayPal対応のサービスが増えるか、
PayPal相当の決済サービスが出来るか、
PayPal提携のサービスが出来る事を期待してやまない。