地球環境カードゲーム マイアース 58
ストーリー by hylom
面白そうだけど安くはない、 部門より
面白そうだけど安くはない、 部門より
子供たちへの環境教育の一環として、慶応大学の学生が環境の保全と破壊を題材にした対戦型トレーディングカードゲームを開発したとMSN産経ニュースが報じています。
ゲームは、「地球環境カードゲーム マイアース」というそうです。ルールはマジック・ザ・ギャザリングあたりを彷彿とさせるなかなかの本格派。最初に青い地球(環境保全)側と赤い地球(地球温暖化)側のどちらでプレイするかを決め、それにより使えるデッキが決定されます。ターン制で、先攻と後攻がカードを出し合って強い方が相手にダメージを与えられます。また、駆け引き用に、いつでも出せるサポートカードや、食物連鎖によるパワーアップというルールもあります。授業時間内に勝負が付くようにデッキが小さかったり、攻撃力と守備力が一体化していたり(単に強さの差だけで勝負)、全体的にお手軽かつ簡潔にしている工夫に好感が持てます。
しかしこういうゲームをみると、汚れた大人としては、どうしても赤い地球軍をやりたくなってしまいます。それどころか、仲の悪い四人の幹部(乱暴者、卑劣漢、無邪気、求道的)がいて、博士のポストは必須で、トップの肩書きは首領だけど影に真の首領(総帥)がいて…、と赤い地球軍の内部組織まで妄想が進んでいきます。
子供たちがそういう大人にならないことを祈ります。
地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:1)
Re: (スコア:0)
閣下が地球環境を破壊するとか。
Re:地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:1)
Re:地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:1)
これも地球温暖化の影響か・・・・・・
あかるいデスマーチ2010実行委員会
Re: (スコア:0)
Re:地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:1)
バッドコミュニケーションを選ぶと人類滅亡か。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
地球がどうなろうがいざとなったら Exodus
Ouch!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まっこまこにしてやんよ!
さらに空目で(Re:地球環境カードゲーム アイマスに見えた (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ほんとにTCGなんだ…… (スコア:2, 興味深い)
この手の教育目的のゲームでこういう商売っ気のある構成はどうだろうという気もしなくもないが、本気でTCGしてるね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ブログの記事はこちら [myearth.ne.jp]
訂正だけなのでAC
Re: (スコア:0)
マイアース
スターター 40枚 1785円 一枚あたり44.625円
ブースター 10枚 357円 一枚あたり35.7円
Magic: The Gathering
トーナメント 75枚 1344円 一枚あたり17.92円
ブースター 15枚 441円 一枚あたり29.4円
遊戯王5D's OCG
ストラクチャー 40枚 1050円 一枚あたり26.25円
ブースター 5枚 150円 一枚あたり30円
強気の価格設定ですね。
学校等の教育機関向けに売るなら多少高くても売れるという事なのでしょうか。
個人的にはエコをテーマにしたカードゲームなのだったら、
「紙に印刷」という所から変えて欲しかったと思ってしまいます。
どちらかというと (スコア:2, 興味深い)
コーポレートとランナーが対立する「ネットランナー」を、思い出すのですが。
近所に丸善があって、パっと見たのですが
私の嫁が「やっぱ砂漠化だよねー」「核兵器で温暖化とかあるのかなー」
とやたら赤陣営に拘ってました。
……どうやら我が夫婦の間では、このゲームを、遊べなさそうです。
対立が起きないので円満。ということにしておきます。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
大人が赤、子供が青を担当、というのはいいかもしんないですね。ある意味、情操教育的というか。親戚のお兄さん(お姉さん)を相手に、子供たちが「皆でボクらの地球を守るんだ!」みたいなノリでわいわい言いながら遊ぶってのには向いてるかもしれません。
#ただそうなると、最後は大人が負けてやらんといかんのか? という気もしてくるのだけど。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
……どっちかってと赤いな?
よーし世界中を真っ赤にしてやる (スコア:2, おもしろおかしい)
将来的なゲームバランスが心配 (スコア:1)
つくられたカードは、ゲーム内で「切り札」として効果を発揮するため、子ども達が継続して使用し、「記憶に残り続ける」「大事に使われ続ける」カード=活動となります。
Re:将来的なゲームバランスが心配 (スコア:1)
マイアース監修委員会ってのは恐怖の大王の使者ですな。
なら赤側にも切り札を! (スコア:1)
「偏重な対応」
「戦争勃発」
あたりで
~パタポン教徒~
Re:なら赤側にも切り札を! (スコア:1)
カードの絵柄は、コレ [google.co.jp]に、なるんでしょうか?
ちょうど、赤は共和党のシンボルカラーだし。
Re: (スコア:0)
という流れが現実なので「NPO様の地球環境に対するお取り組み」は赤側に有利です。
原発は温暖化対策には有効だけど、他の問題が多いので代替があればいいんですけどねぇ。
風力や地熱じゃ発電量が少なすぎるし。
全部オレのタ~ンっ!! (スコア:1)
将来はアニメ化、メディアミックスで関連商品バンバン出して…
#そんなことを考える私はヨゴレだ
不要カード (スコア:1)
そんな不要カードを大量生産するのが環境にいいのか考えます。
ちょっと古いネタ (スコア:0)
Re:ちょっと古いネタ (スコア:2, 参考になる)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0808/11/news058.html [bizmakoto.jp]
もちろん (スコア:0)
Re:もちろん (スコア:1)
青い星には超高性能空気洗浄機と住人一名だけしかないので
戦力はきっと赤い地球の方が上です
ただし、赤い地球は1年以内に勝利をおさめないと滅亡します
#あれ?ガミラスは?
~パタポン教徒~
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いいえ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
違法じゃないの? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
丸善の方には「特定商取引法の定めによる表示」のページはありますね。
#組織概要が書いていないような組織の商品を買う気になるかどうかはともかく。
惑星間戦争の一局面という設定かと思った。 (スコア:0)
そして,惑星間戦争の末に宇宙の環境が破壊される,というオチを妄想した。
Re:惑星間戦争の一局面という設定かと思った。 (スコア:1)
トランメル - フェルッカ > 派閥戦争?
という妄想しました。
#懐かしい…
puts "This user is a beginning Ruby programmer."
コンプリートボックスがほしい (スコア:0)
むしろカードの説明とか影響とかの方に興味あるから全種類一括で買えるようにならんかなぁ
TCGとしては邪道ですが
Re:コンプリートボックスがほしい (スコア:1, 興味深い)
ぶっちゃけると、エコをネタにした大学生の小遣い稼ぎにしか見えん
Re:コンプリートボックスがほしい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://myearth.ne.jp/howto/index.html [myearth.ne.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあ、エターナルフォースブリザード:効果(略)とか、暖房を切って窓を全開にした部屋の中でTシャツ一枚でプレイしないといけない「リアルトラベラ氷間惑星」(冬限定)とか追加しちゃってもいいわけだ。
Re:コンプリートボックスがほしい (スコア:1)
一覧 [myearth.ne.jp]はあるけど、何が書いてあるかサッパリわからないので意味がない。
#未知のカードがあると戦略の立てようがない。