パスワードを忘れた? アカウント作成
65242 story
携帯電話

携帯電話の充電仕様の統一へ 64

ストーリー by reo
新型充電器への一斉買い換え特需 部門より

maia 曰く

いささか旧聞に属するが、携帯電話の国際業界団体である GSM Association (GSMA) と大手携帯電話事業者 17 社は、携帯電話の充電器とコネクターの規格統一を目指すと発表した (ITmediaの記事より) 。温暖化ガスや廃棄物の削減が期待される。

2012 年をめどに「Universal Charging Solution (UCS)」を立ち上げ、充電のインタフェースは Micro USB を採用する。充電器については、OMTP (Open Mobile Terminal Platform) の基準達成を目指し、省エネ効果の高い充電器で、待機電力を最高 50 % 削減するという。イニシアティブの創設メンバーは、3 (Three) グループ、AT&T、KTF、LG、mobilkom austria、モトローラ、ノキア、Orange、クアルコム、サムスン、ソニー・エリクソン、Telecom Italia、Telefonica、Telenor、Telstra、T-Mobile、Vodafone。

次世代充電は無線充電かと思っていたが、時期尚早だったか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • UCSですか (スコア:3, おもしろおかしい)

    by coffeine (14743) on 2009年02月27日 1時10分 (#1521420)

    UCSという名称に何か不安を感じてしまう...

    # UTFみたいに乱立しないよね?

  • 普段、ドンキかどっかで買ってきたUSB接続を使ってますが、
    AC100Vのより間違いなく便利です。

    だいたいどこの部屋でも、コンセントの数よりUSBポートの数が多いですし。

    そして今、N700系のコンセントにノートパソコンをつなぎ、
    ノートパソコンのUSBから携帯を充電している状態。

    あとは、「携帯の充電器」ではなく、「汎用USBケーブル」で充電できれば、
    ケーブル一本持ち歩くだけでよくて便利ですね。

    これは素敵な試みだと思います。

    # 最近の薄い薄い携帯だと、miniBは大きすぎるのかなぁ・・・

    • by Anonymous Coward on 2009年02月26日 10時49分 (#1520736)
      例えば、
      http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/connect_cam_e42f.pdf [mitsumi.co.jp]
      低ハイトのSMTの場合でも、推奨取り付け図で高さが4.7mmですね。
      micro Bだと
      http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pdf/connect_cam_h48.pdf [mitsumi.co.jp]
      基板落とし込みのものもあって、3.0mmです。

      #業界関係者なのでAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月26日 23時51分 (#1521370)

        さらに言うとminiBだと挿抜寿命が数千回しか保証できないとか,
        充電時の電流供給がUSBの従来規格の500mAだったりとかの制限があって使いにくい.
        microBだと1万回以上の保証が出来るし,USB Chargeerとかいう規格に合わせて
        1.8Aまで電流が流せたりして幸せ.

        さらに微妙に関係者AC

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >>低ハイトのSMTの場合でも、推奨取り付け図で高さが4.7mmですね。

        正確にはコネクタ自身の高さは3.95mm,プラグ挿入時に動くバネ部分と干渉しないように一部高さ4.7mm分のスペースが必要
        miniBコネクタはそんなに大きいとは思わないが,プラグ側のモールド成型部分はもうちょっと小さくならないのかな
        そこを小さくしただけでずいぶん印象が変わってくると思う

    • いいですね、携帯・デジカメ・ノーパソなどいろいろな電子機器が、国内海外を問わず同じ一本のケーブルで充電できることになれば便利なことこの上ないですね。電車の座席に付いてたりとかしたらこの上ないです。
      USBを流用すると、5Vだとちょっと力不足な状況がありそうなのと、同じ形にしてしまうとデータ通信なのか充電なのか直感でわからない(たとえば、携帯をつなげて充電してるつもりが実はデータ吸い取られていたりしたらイヤ)ので、もう少し高めの電圧で国際規格作ってくれればとても流行りそうです。

      --
      以上
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      >だいたいどこの部屋でも、コンセントの数よりUSBポートの数が多いですし。

      そんなん、あんたんちだけや。

      #突っ込んで欲しそうな部分なので突っ込んでみる
      • ワンルームに住んでるんですね、わかります
        親コメント
      • >>だいたいどこの部屋でも、コンセントの数よりUSBポートの数が多いですし。
        >そんなん、あんたんちだけや。

        コンセント1個しかない新幹線の中で思いつきで書いたので無茶な気もしますが、
        実際、デスクトップパソコンが1台あれば、USBポートって6個ぐらいあるから、
        結構コンセントより多いって状態多いんじゃないかなぁ・・・

        少なくとも自分の部屋とか会社の事務所とかは、確実にUSBのほうが遙かに多いですね。

        でも他の、リビングとか応接間とかの普通の部屋はコンセントが多いですね。やっぱり。

        それよか、USBポートはノートパソコンにくっついてて
        常時持ち運んでるってのが大きい気がしますね。

        親コメント
  • 関係あるようで関係ないですけど,
    3Gの携帯電話についているあのコネクタ(充電器とか通信ケーブルとかイヤホンとか挿すとこ)って
    共通規格じゃないんですかね。

    # FOMA/Softbank 3G/emobileで共通だからそうなのかなーと。

    • by Prince Albert (29580) on 2009年02月26日 22時36分 (#1521315) 日記

      ARIB Aコネクタですね。
      日本国内でしか使われていませんが、一応は共通規格です。
      http://www.arib.or.jp/IMT-2000/V710Dec08/3_T12/ARIB-TR-T12/R99/27/A27A... [arib.or.jp]

      海外旅行に行ったときに携帯電話の充電ケーブル忘れると、充電器が入手できなくて困ったことになります。

      親コメント
    • ソフトバンクで3Gなんですが、私の707SCは充電とイヤホン兼用の訳の分からん平べったい奴がついてます。
      標準品なぞ一切受け付けてくれません。
      気がついたのは家に帰ってからでした。
      でも、付属品で付いてきたUSBケーブルが大活躍してます。

      しかし購入時は『どーせもうしばらくアイフォーンは出んだろう』とうっかり二年分割で購入してしまい…

      その年にアイフォーンが売り出され悔しい思いをしたのものの、いかんともしがたく…
      ようやく、分割払いが終了しそうなこの時期にアイフォーン叩き売り…
      このままでは、喜び勇んで購入した直後、垂涎の品が出そうな気がしてなりません…
      iPodタッチ買った直後に泣く泣くお布施を差し出しましたしね。

      #あんまりだったので、ケータイに両面テープでタッチを貼付けてやろうかと本気で考えました。

      親コメント
    • by SkyAngel (9501) on 2009年02月26日 22時31分 (#1521310)

      いまのドコモやソフトバンクモバイルの3G端末についている,RF・充電・通信・イヤホンマイク共用の端子は,たしかARIB(電波産業会)で規定した規格のはずです.ただ,ARIBは当然日本ローカルなので,他国製の端末に関しては知りません.iPhoneなんかもろに専用のコネクタですし,昔ちょっとだけ触ったモトローラの3G端末のRF端子は日本のそれと違うので,シールドされた環境でRFを吹かせるのに治具が必要でした.というか試験用データも取れなかったような記憶が.

      auは知らないです...たぶんcdmaOne(IS-95a)から始まってるのでその辺で規定されてるんじゃないんですかね.

      割と関係者臭いけどIDでいいや.

      --
      そうじゃないだろう!
      親コメント
  • by patagon (1453) on 2009年02月23日 22時45分 (#1519364) 日記

    日本でもやってもらいたいものです。
    今はやっとキャリア間で統一が出来たぐらいでしょうか。使っているauとdocomoしか分かりませんが。

    「ニー・エリクソン」→「ソニー・エリクソン」

    • by Livingdead (18685) on 2009年02月23日 23時23分 (#1519376) ホームページ 日記

      USB経由の充電でいいのになぁ、と思う。
      何かそれじゃまずいことでもあるんだろうか。
      京セラのPHSを使っていますが、USBで充電できて便利。

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
      • by ttm (8278) on 2009年02月26日 10時11分 (#1520714)

        PCに接続して、USB規格の給電容量を越えて、それで万一何かおこったら困るから、とか?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月26日 10時10分 (#1520713)

        ・端子が小さい、爪がない(これだけで老人が使えなくなる)
        ・アダプタとケーブルが分離すると接点が増えるのでコストと故障率が上がる
        ・PC使わない人にはコストが増えるだけで何のメリットもない

        ほかにもいろいろありそうですが。

        親コメント
        • > PC使わない人にはコストが増えるだけで何のメリットもない

          iPhoneについてくる(前にリコールになった)超小型ACアダプタみたいなのあればUSB一本で大丈夫かと。
          このアダプタ、ケーブルがないので持ち運びも楽で重宝してます。

          参考:http://www.apple.com/jp/support/usbadapter/exchangeprogram/ [apple.com]

          親コメント
          • by jacques (32858) on 2009年02月26日 13時15分 (#1520866) 日記

            > PC使わない人にはコストが増えるだけで何のメリットもない

            iPhoneについてくる(前にリコールになった)超小型ACアダプタみたいなのあればUSB一本で

            この部分は、

            ・アダプタとケーブルが分離すると接点が増えるのでコストと故障率が上がる

            とリンクしてるんだと思いますけど。

            USB端子を備えた機器が起動していないと、
            ケータイの充電が出来ないとかですと煩わしいだけでしょうし、
            かといってACアダプタを別途用意するということ自体が
            見方によってはコスト増かと。

            --
            puts "This user is a beginning Ruby programmer."
            親コメント
        • by akyamada (37800) on 2009年02月26日 13時25分 (#1520876)

          BlackBerryの充電器はACアダプタの先がmini-USBです.
          同様のものを用意すれば,以下の二つはクリアです.

          > ・アダプタとケーブルが分離すると接点が増えるのでコストと故障率が上がる
          > ・PC使わない人にはコストが増えるだけで何のメリットもない

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        mini-USBは携帯にとっては結構な大きさなので、端子のサイズだけ変えてくるのはアリかと・・・。既存のUSBと電気的には互換性があるのだから問題になるとも思えない。

        今でも薄型の機種だとmini-USBと厚さがほとんど同じなのでmini-USBは載せられない。それに、これからもっと薄いのが出てくる可能性もある。

      • by Anonymous Coward

        アレゲはともかく、ふつーの人の部屋にはUSBのポートなどまず存在しない

        • アレゲはともかく、ふつーの人の部屋にはUSBのポートなどまず存在しない

          とは言い切れなくなってきていると思います。
          いくつかの据え置き型ゲーム機には USB 端子が付いていますし、今や
          プリンタや HDD レコーダにも USB 端子が付いています。よっぽど最新
          電子機器と離れている生活をしていない限り、USB 端子は普通にあり
          そうです。

          親コメント
        • いや、USBのポートがある家は、かなり増えてきてる。
          ただし、そのUSBポートは常に給電されてるとは限らない。
          USBから充電したいからって、毎回PCの電源入れなおすなんて事は面倒だと思う。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          すると学校で充電するようになって
          パソコンを使わないのに情報教室が満員御礼とかって落ちもありか?

        • by Anonymous Coward

          >> アレゲはともかく、ふつーの人の部屋にはUSBのポートなどまず存在しない

          大丈夫.そのうち家の壁に電源コネクタとしてUSBポートが標準搭載される日がきますよ.

      • by Anonymous Coward
        各社ともにUSB経由の給電で充分な現状があるのだから、端末側の端子形状も micro USB に統一して、ケーブルそのものも統一しましょうって話ですよね。
        USB でいいという合意のもとに、こうなったと。

        こういうのは日本のメーカーも、普通に追従すればいいと思うけど、やらないのかなぁ。
    • by reo (4042) on 2009年02月26日 10時13分 (#1520715) 日記

      > 「ニー・エリクソン」→「ソニー・エリクソン」

      あるぇ。修正しておきました。ご指摘感謝。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ニーソ・エリクソンなら、まだ許したのに。

    • Re:日本でも (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月26日 11時01分 (#1520742)
      「ニー……どったの?センセイ

      ケータイの現場で机からたくさん生えていたいろんなケーブルを思い出します
      ゐるこむは昔から USB アタリマエ~な感じですね

      しかし片方だけ統一しても反対側もやっぱり国によって
      全然違ったりしませんかねこれホンマに正味の話が
      #オセアニアのがムンクっぽくって好き
      親コメント
    • by multiplex (33585) on 2009年02月26日 13時07分 (#1520851)
      W-CDMAのコネクタは統一規格になってるはず、docomoとSBは共通ですね。
      auのがcdma2000の標準規格にのっとってるかは存じませんが。 #端末側がmini-USBとかだと外付けアンテナが接続できないんですよね。
      #家で使うとかはともかく、出先で弱電界だったときの救済措置がなくなるのがなぁ…
      親コメント
  • どう考えても充電で利用されない電力が多そうで、エコとは対極にある気がします。
    機器の省電力化は要因が複合しすぎていますし、未来は電池容量の向上であってほしいです。
    単位重量(もしくは体積)当たりの充電量が今の5倍とか10倍とか、なってくれないかなー。

    • >充電量が今の5倍とか10倍とかになったら
      電池に異常が発生した場合、非常に怖い事になりますので、
      容量を増やすのではなく(困難であっても)省電力化で対応して欲しいです。
      # 釘を打っても、端子を短絡しても、製造不良でも爆発しない電池なら歓迎ですけど

      極端な話、1回の充電で1~2週間保つなら充電端子の規格など誰も気にしないと思います。
      (頻繁に充電しなければならないから文句が出るのです)
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2009年02月26日 10時52分 (#1520738)

    AppleがiPodの端子をiPhoneからなくすことは考えづらいので
    じつはiPhone包囲網となったりして。

  • micro USB だと、コネクタが強度的に大丈夫なのかちょっと心配ですね。

    先日、W-ZERO3初代のヘッドホンコネクタ(いわゆるケータイのコネクタ)が取れました。
    ハンダがはがれてコネクタが基板から外れてしまい、振るとカラカラ音が…

    時々右の音が聞こえなくなる(コネクタをぐりぐり動かすと聞こえるようになる)
      →時々両方の音が聞こえなくなる(コネクタをぐりぐり動かすと聞こえるようになる)
        →コネクタにヘッドホンを挿したら、コネクタそのものが外れて奥に押し込まれた
    って流れです。
    ヘッドホンをしたまま本体を落っことしたりとか時々やってたのですが、
    「コネクタをぐりぐり」がトドメですね。今にして思えばなんてことやっちまったんだーって感じです。

    今時のコネクタは小さくなった分、強度の確保が難しいんじゃないかなと
    直そうかと中を開けたんですが、固定するハンダの面積のあまりに狭いんですよね。固定用の足も1mm×2mmぐらいしか基板と接して無い…
    手作業でハンダ付けは出来たんですが、強度が取れず、使い始めて半月ぐらいでまた外れました。

    今は WILLCOM 03 に乗り換えたんですが、コイツは普通の充電がmicroUSBなんですけど、ちょっとトラウマな感じなので
    普段の充電はクレードルを使ってます。
    ヘッドホンもBluetoothにしようかなと、ただいま物色中。

    • by MISSION (13232) on 2009年03月02日 17時42分 (#1523425) 日記

       容積的な余裕があればの話ですが、コネクタをハンダ付けした後エポキシパテ(またはほぼ同成分である接着剤)を周囲に盛って固定したらどうでしょう?
       (形態ではやったことありませんが)強度的に不安のある箇所に対し(大抵は当該箇所が破損してから修繕がてら)エポキシで強化してやったことがあります。

       (おまけ)プラスチックパーツの補修に関して言えば、プラリペアも良いようです。

      --
      ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより
      親コメント
  • by little( (31297) on 2009年02月26日 17時24分 (#1521128) ホームページ 日記

    サンワサプライのBluetooth送信機が、充電がmicro-USBだった。
    ACアダプターの出力がUSB-Aメスになってて、そこにUSB-Aオス・micro-USB変換ケーブルを使って接続する。
    なので、ACアダプターだけでなく、PCからの充電も可能。

    携帯の場合も、こんな風にしといてもらえれば、PCからの充電もできて楽だね。

  • 九州松下のPHS端末(KX-PH23F、KX-HV200等)は非接触型の充電器でしたね。
    充電台に金属端子が出ておらず、けっこう適当な置き方でも充電してくれました。

    --
    マラソンで二位を抜いたら何位?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月26日 11時28分 (#1520755)

    今日の読売の一面参照

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...