![おもちゃ おもちゃ](https://srad.jp/static/topics/toy_64.png)
レゴブロックで世界記録にチャレンジ! 30
ストーリー by nabeshin
一般はどこまで参加できるのだろう 部門より
一般はどこまで参加できるのだろう 部門より
TADWOOPY 曰く、
レゴブロックでタワーを作り、高さの世界記録を目指すイベントが那須高原の遊園地「那須ハイランドパーク」で開催される(イベント告知)。1988年から世界中で挑戦されてきたこのイベント(GIZMODOの記事)は、日本では今回の那須ハイランドパークが初の開催となり、使用される2×4ポッチのレゴブロックの総重量は約1,500kgにもなる。現在の記録はウィーン(オーストリア)で作られた29.48mが最高記録で、今回もその記録更新を目指す。約30mまで積み上げられるブロックは、かなりの迫力になるはず。今月末3月31日(火)から制作を開始し、天候状況にもよるが4月3日(金)に完成を予定していて、一般参加も可能。
ではここで (スコア:5, おもしろおかしい)
僭越ながら、みなさんを代表して一言。
『ワイヤー張ってるのかよ!自立しろよ!』
Re:ではここで (スコア:1)
ただ,たかだかこの太さで,下から上まで同じ太さの塔をワイヤーの補助無しで自立できる塔も
なかなか無いのではないかと...
Re: (スコア:0)
ワイヤーどころか、中に心棒すら通してあるような
ワイヤーは嫌ァ! (スコア:0)
記録の認定基準とかどうなってるんだろう。
支えていいならけっこう酷いことできそうな気がするんだけど。
そのワイヤーはわいのや(寒すぎる親父ギャグ-10) (スコア:0)
T/O
Re:ワイヤーは嫌ァ! (スコア:3, 興味深い)
>こういうのは何でもありのお遊びですので、あまり構えずに楽しむものです。
スパゲッティで橋を造るコンテストの場合は純粋にスパゲティのみで、
構造力学の世界みたいですけどね。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2185555/1359958 [afpbb.com]
http://www.arch.eng.osaka-u.ac.jp/reserch/column/tada.html [osaka-u.ac.jp]
Re: (スコア:0)
http://images.google.com/images?q=Delft%20spagetti [google.com]
なるほど。これはすごい
Re: (スコア:0)
むしろ、下のほうのブロックにかかる鉛直荷重がすごいことになってるはずなのに破壊してないのに驚いた。
レゴの耐荷重いくつなんだよ?
#タワーを吊ってるってことは無い・・・よな?
68万個 (スコア:3, 参考になる)
早速、家のLEGOで実測してみました。
2x4ポチLEGO1個は、高さ(ポチ除く)9.6mm、重さ2.2gでした。
(10個を組んで実測&算出した値なので、ちょっぴり自信あり。)
因みに、2x4ポチDuplo1個は、高さ(ポチ除く)19.2mm、重さ12.3gでした。
(同様に、10個からの算出値。高さはぴったり2倍だ!)
LEGO1個が高さ約1cmで30mってことは、計算上は3000個程度を積み上げれば、
記録達成となるはずなんですが、重力や風の影響等々でそうはいかないらしい。
バイキングのマスト風の構造、つまり下がX字型で重量を分散させて支える構造で、
上に行くとLEGO個数が少なくなり棒状となっている模様です。
1500kgって、一体何個なんだ?と、計算してみると、1500kg/2.2g=681818個、
約68万個となりました。
ハノイの塔 (スコア:0)
>約68万個となりました。
仮に1秒に一個ずつ一日24時間休まず詰んでいくとして、
68万/60/60/24≒7.87 [日]
いったい何人がかりで何時間かけたんだと。
#一人で眠らず休まず黙々と作り続けたら、リアルにデスマーチの気分が味わえますね。w
Re: (スコア:0)
一番下にあるレゴブロックには、相当な圧力がかかるんだろうな。
いずれば、自立するような形状で圧力を分散させないと、
下のほうから崩れるんじゃないのかな
すでに記録更新? (スコア:1)
リンク先のGIZMODEの記事見ると、すでに記録更新されてるみたいですね。
イギリスでの 30.4m が最高記録とか。
日本での実施までにまだまだ更新されたりして。
Re:すでに記録更新? (スコア:1, 参考になる)
だから現在の記録は、29.48mので正しい。
記録更新量 (スコア:0)
どうしてこういうのって、チビチビ更新するんでしょうか。
一気に50mとか100mとか目指せばいいのにと思います。
Re:記録更新量 (スコア:2, おもしろおかしい)
LEGO搭0.5ミリ記録更新権利が高値で取引されているんです。
Re: (スコア:0)
Re:記録更新量 (スコア:2, すばらしい洞察)
もう一度やれといわれても達成できないような記録を作っちゃったら、来年の今頃、人を集めるような別イベントを企画しなきゃいけないじゃないですか。(笑)できる限界じゃなくて、世界記録なんだけど自分にとってはそこそこの記録で抑えておけば、成功する確率は上がるし、来年以降も「今年は50cm増しに挑戦!」とかイベントを打てますよね。
毎年重量計算とかちゃんとやって、少しづつ積み上げていった未来。NHKニュースあたりで「今年も例のロゴタワー記録の更新の季節がやってまいりました。」なんて時節報道ででてくる所までいったらすごい。(笑)
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
毎回新品を使ってたら金が掛かって仕方ないじゃない。
Re:記録更新量 (スコア:1, 興味深い)
自分なら、世界記録を達成したブロックと称して売りに出します。
実際はどうなんでしょね。
Re: (スコア:0)
>> 自分なら、世界記録を達成したブロックと称して売りに出します。
自分なら,世界記録を達成した状態で保存+追加用ブロックも保管して,いつでも増築できるように体制を整えておきます.
Re: (スコア:0)
記録用には50万個くらい必要なので、330万円付近の金が掛かります。
(ディスカウントは考慮してません)
ん~、計算してみるとそんなに費用が掛かるものでも無いイベントですね。
レゴだけの価格ならば。(その他費用は別として)
自立型としての記録ならもっと安く上がるだろうから、そちらの記録を目指す向きには
お手軽なイベントになるでしょう。
ルール:
・(設置)底面積はルールで定める。(狭ければ高さも限界が来やすい)
・記録は、1から作り完成するまでのものとする。申請時点で終了とみなす。
→この位のルールは現状でもあるんでないかい?
・自立型であり、補助は認めない。また、LEGOブロック以外の素材の使用は禁止。
・倒れることがあるので、それを考慮した安全性を確保してから行うこと。
みたいな感じで。
Re: (スコア:0)
コストに見合った宣伝効果を期待してるからでしょ?
1mとか2mとかのレベルなら個人でもできてぼんぼんあがるけど、15mとか20m物量・人的コストがバカにならないレベルになってくると有る程度バカをやれるだけのリソースが必要。
東大寺大仏殿の建造じゃないけど、那須ハイランドパークがレゴスタジアムを建築基準法や消防法を改正してでもレゴブロックで建造するとかして、それ自体で集客できるものを作ってペイするならそういう方向性にするでしょ。
一気に挑戦するなら、スポンサーもっと募って、テレビに出してっていう定番路線にするよね。
30人31脚くらいコストが安ければ良いけど、レゴブロックじゃ徳川埋蔵金並みにリターン期待できないよねえ。
Re: (スコア:0)
ただ見て野次を飛ばすだけの立場でいる限り、その疑問が解けることはないでしょう。
Re:記録更新量 (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
そりゃ決まっとる。
記録更新することが目的じゃなくて、できるだけ少ない予算で話題を作ってお客を呼ぶことが目的だから。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
計算を簡単にするためにブロックはサイコロ状だとします。
上から1段目は1個
上から2段目は4個
上から3段目は9個
といった具合に積むとすれば、1段が1cmなら、
10m → 333833500個
20m → 2668667000個
30m → 9004500500個
40m → 21341334000個
50m → 41679167500個
60m → 72018001000個
70m → 114357834500個
80m → 170698668000個
90m → 243040501500個
100m→ 333383335000個
となります。
ちびちび更新せざるをえないのでしょう。
typo (スコア:0)
GIZMOOD じゃなくて GIZMODO かな?
Re:typo (スコア:1)
修正しました。ご指摘ありがとうございました。
MIYAZAKI Yasushi