はやぶさ 2、サンプルリターン機・インパクターの 2機構成に? 119
ストーリー by soara
優先順位にインパクトを与えたい 部門より
優先順位にインパクトを与えたい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
なかなか計画が定まらない「はやぶさ 2」だが、サンプルリターン機に加えて、NASAのディープインパクトのように小惑星に突入するインパクター(突入機)との2機構成になる方向で検討が進められているとのこと(ノンフィクションライターの松浦晋也氏のブログより)。
2014年の打ち上げ予定としており、H-IIA ロケットで2機をまとめて打ち上げる模様。ただし、JAXAとしてゴーサインが出たわけではないようで、いまだにはやぶさ2の実現は不確定な状況が続いているようだ。
はやぶさ 2は、当初は来年(2010年)に打ち上げたいとしていたわけだが、今後どうなっていくのだろうか? タレコミ者としては、早期の実現を訴えていきたい。
はやぶさ2! (スコア:2, 興味深い)
次期はやぶさが2機構成って事は、
「今から突入する。サンプル回収の準備はできてるか?」
「はいっ、準備オッケーですお姉さま!」
みたいな妄想ができるわけですね。
でもって、
「サンプルゲットです! さっ、お姉さま地球に帰りましょう!」
「・・・」
「・・・お姉さま?」
のくだりでお涙頂戴(ノД`)
Re:はやぶさ2! (スコア:1)
オカエリナサト
# 外した気がする
-- う~ん、バッドノウハウ?
ハイリスク・ハイリターン (スコア:1, 興味深い)
1.着陸帰還機で最初のサンプル採取
2.遅れて到着した衝突機が惑星に衝突して、直径15m前後のクレーターが出来ることを期待
3.可能と判断できれば、出来たクレーター内部からの2度目のサンプル採取を着陸帰還機で実施
3.が問題で、2度目の着陸でトラブルが発生してサンプルリターンに失敗する確率が大きくなります(はやぶさのように)
いろいろ事情はあるのでしょうが、経験的に貧乏くさい計画は当然のごとく失敗します
日本はまだ貧乏なのでしょうか?
いきなりハードルが上がった理由は (スコア:4, 興味深い)
以前ははやぶさ2のミッションは、開発期間を短くする為
はやぶさ初号機ベースの機体に初号機運用でわかった
欠点を修正・改良した機体を使って、C型小惑星探査を
目指すというISASにしては手堅いミッションでしたが、
日本がはやぶさ後継機でグダグダしている間に、
米国がはやぶさに類似した小惑星サンプルリターン「オシリス」
計画を立ち上げており、このまま2010年まで日本側がはやぶさ後継機が
打ち上げる事が確定しなければ、時期的に「オシリス」がはやぶさ
後継機よりも先んじる可能性が出てきました。
「オシリス」に予算が付く事が決まれば、金・人共にリソースに
余裕のある米国はあっという間に実行するでしょう。
もし「オシリス」が先んじた場合、事実上はやぶさ2が「後追い」
という形となって、はやぶさ初号機の延長線上レベルでは
小惑星探査ミッションとしては新鮮味が完全に失われます。
そこで、仮に「オシリス」が先行し、はやぶさ2が後出しになったとしても
ミッションの新規性を持たせるべく、はやぶさ2に新たなミッションを
追加したのだと思います。
この件で救いなのは、はやぶさを打ち上げた頃、惑星探査ミッションでは
ギリギリの能力しかなかったM-Vでは無く、少なくとも惑星間空間にM-Vの4倍以上の
ペイロードを打ち上げられるH-2Aロケットが使える為、探査機の大きさの縛りが
大幅に緩くなった事が追加ミッション構想を可能にしたのが大きいです。
探査機の大きさも使用するロケットも予算次第なのですが、
米国に抜け駆けされつつあるISAS/JAXAの日本が現状で出来る
最後の手段だと思います。
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:3, すばらしい洞察)
でもさー、確実にできるってミッションじゃなく
できるかどーかわかんねぇけど、やるからには成功させてみせるぜ!!
ってな所に進歩があるわけで。なんか、こう失敗する可能性が高いから止めようってゆー感情が
「開発」の進歩とめてるような気がしてるんですけどね。
貧乏なのは確かだけどさ、金あれば成功する確率が必ずしも高くなる・・・わけじゃないのは
アメリカみててもそうだよなー。もう経験ですよ、日本はとにかく経験するしかねぇんじゃね??
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:2, すばらしい洞察)
成功事例を増やすだけはまったく意味がない。
それこそ金の無駄遣い。
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:1)
そこは同意でね・・・成功事例積み重ねるためだけに金使うのは無駄だと言ってるので。
成功するのがわかっている実験は実験じゃないよね。
(もちろん追試は重要だけど、追試ばっかりするわけ?)
できるかどうかわかんねぇ様なのを成功させる確率を上げていくのって
やっぱ経験じゃねぇかなあと。
でもその経験が生きるかどうかってのは環境だったりー、計画だったりー
お金だったりー 人だったりー
#想い、というのもあるよなー
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:1)
日本の経済力から見て、
宇宙開発にかけている予算は非常に少ないのではないかと思います。
そういった意味では日本の宇宙開発界隈は貧乏なんじゃないでしょうか。
JAXAではないものの、気象衛星のひまわりだって、
本来なら気象観測の穴を開けないためにも
常に軌道上予備機を運用しておくべきなのに、
いままで気象庁単独では出来なかったことからみても、
予算の少なさは理解できますよね。
masamic
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:1)
サンプルリターンは大きな目標の一つではあるけど、それがすべてじゃないですよ。
2.で形成されたクレーターの観測だけでも非常に重要なデーターなのだから。
3.が失敗すれば「かなり残念」なのは確かだけど、それだけで「失敗」と決めつけるのはどうかと。
今のはやぶさだって最終的にサンプルリターンに成功するかどうかはまだわからないけど、当初の目的の半分以上は達成していてすでに十分な成果を上げているのに。
うじゃうじゃ
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:1)
そうかなぁ。
衛星を二機も飛ばすなんて日本にしては大盤振る舞いだなぁと思ったけど。
#どうでもいいが、はやぶさ2とはやぶさマーク2が別物っていうのは非常に紛らわしくていかんとおもう。
Re:ハイリスク・ハイリターン (スコア:2)
ガンダム2号機とガンダムmkIIが別物なのも紛らわしいですか?
JAXAタウンミーティング (スコア:1)
やはぶさプロマネの川口氏のお話を聞けて良かったです。
質疑応答の時間もかなりあるので、賛成派、反対派問わず関心がある人は行って 意見をぶつけてみると楽しいんじゃないかな。
(質問者が意味不明なことを延々しゃべっていてつらい場合もありますが。)
http://www.jaxa.jp/townmeeting/ [www.jaxa.jp]
Re:はやぶさ贔屓の引き倒し (スコア:2, 参考になる)
(参照:松浦晋也のL/D 「about」頁 [air-nifty.com])
どこが笑いどころなのかご教示いただければありがたいです。
タイトルもなにかを揶揄しておられるようですが、
その趣旨もあわせてご説明いただけると助かります。
JAXA相模原キャンパスの記事 (スコア:1, 参考になる)
JAXAの展示物にも同じことが書かれているのが写っていますので、そちらの記事も確認してみてはいかがでしょうか?
Re:はやぶさ贔屓の引き倒し (スコア:1, 興味深い)
タレコミにあるブログで
とだいちの後継は不要というような書き方をされていますが、
そんなにだいちのプロジェクトは駄目でしたか?
もちろんはやぶさの成果は素晴らしいですが
わざわざ他プロジェクトを引き合いに出さなくても…と思うのですが。
Re:はやぶさ贔屓の引き倒し (スコア:1)
だいちは旧NASDA系のプロジェクトで
はやぶさは旧ISAS系のプロジェクト
昨今の世論と社会情勢を踏まえた上で
JAXAの中身の都合まで考慮すると
第一位:旧NASDA系の役に立つ宇宙開発プロジェクト事業
第二位:旧ISAS系の研究目的で大きなインパクトが期待出来る事業
となるのは誰が考えても自明な順位だと思うのですけどね
一号機が帰還した上で、今年の国際天文年に乗せて
民主党が国会審議を停止させたりしなければ
第一位になった可能は高いですけど、そうでないと難しいんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:5, 興味深い)
逆です。
失業者対策には仕事を増やせばいい。そのためには宇宙開発のような「自発的に発生しない」ような仕事にお金を投下するのが一番です。
ほうっておいても必要になるような仕事は、うかつに税金とかを投入するとコストダウンが適切に発生せず、業界として腐ってしまいます。なので、これはやってはいけない。
生活保障のようなものに現金を投下すると1投下しても、1の効果しかありません。しかし、宇宙開発のようなものであれば技術開発の横展開や、新規知識の取得等で10以上の効果が得られます。その意味でも、このプロジェクトは「効果的な金の使い方」に属します。
.
昔でいう中学の「公民」…最近の若い人たちは何だろう?? 多分高校1年の現代社会とかいう授業?? …で、こういうことは習うはずなんですが…
ケインズ経済学のものすごく入り口の部分で、これが判らないとニューディール政策とか、公共投資事業の正当性(本当に正当なのかはともかく、政府がやっている事を正当化するためには教えなくちゃいけない、と言う意味で) とかが判らなくなってしまいます。だから絶対に習っているはずなのですが。
fjの教祖様
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:3, 興味深い)
「経済政策としては」同じです。あるお金が「誰かのポケットに入ってそれで終わり」と言うことは絶対にない。
たとえば銀行に預けるとします。銀行はこれを投資しなくては利子が払えませんから、投資にまわすことになります。あとはケインズの言うとおり。
たとえば何かを買うとしましょう。高級車でも、アパートでもなんでもいいです。これは物が売れるということなので、きわめて直接的に景気回復に効果がある。
ようするに、「全員でたんす預金」にしない限り、必ず景気高揚策になります。
逆に言うと「皆でたんす預金」を始めると、デフレが起こります。
.
もちろん、そうは言っても「その後」はあるので、「誰も使わない橋」を建てるよりも、宇宙開発のほうがましです。しかし 景気高揚策としては それらに違いはありません。
どちらかというと、利用目的が問われるのは、財政赤字に対して、です。財政赤字は生産性向上に対する邪魔者ですので 30年とかの長期においては 景気に影響を与えます。ただし、それ以上のものが生まれる対象に対する投資であれば、財政赤字による重し以上の景気高揚が見込めます。ですので、基礎研究や宇宙開発のような、応用製品が多く出てくるものに対しては、借金をしてでも投資するべきなのです。
「誰も使わない」橋のようなものは、何も生みませんので、長期的には足かせになります。
長期にわたってそこに人が住み続ける保証がない過疎地に上下水道を完備するのも、そりゃ誰も使わない橋ほどひどくはありませんが、やはり長期的には足かせになります。
基礎科学技術への投資というのは、おおよそ今日本で考えうる政財政投資の中で、短期的にも長期的にももっとも価値があるといえます。
ただし、それを箱物投資にすり替えては駄目ですけどね。
fjの教祖様
Re:無駄な金つかうなよ(オフトピ) (スコア:1)
これらを実施するのに、公共投資は全く必要としません。むしろこれらの実現のために税金を使う方が無駄。こんなのは株式会社でどうとでもなる。
ゆえに、仮にこれらがあったとしても「宇宙開発への投資」は無駄な金にはならないのです。
fjの教祖様
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
秋葉原や大阪日本橋の隆盛を見て、どうしてこんな結論が出るのか大いに疑問です。というか、このポイントが最大の間違いですな。
…わたしの預金残高も同じことを示していますが、日本の技術者が今の2倍いたら、日本は永久に不景気にならないんじゃないか という気すらします (間違った結論ではあるんですが、心象的には)。
技術者はもらっているお金が少ない から消費が少ないのでしかありません。
fjの教祖様
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:3, 興味深い)
生命は自然淘汰に揉まれながら進化してきました。
進化の要因とか瞬間が分からないとかは兎も角
その時の環境に適応したものが生き残り繁栄してきたのは事実です。
そして生物の行動は自己のDNAをいかに広めるかを主目的としており
逆にそうでない種は、繁栄出来ないのは自明です。
さて、そう考えますと、現時点において地球上の
生命の頂点に立ち繁栄を謳歌している人類ですが
身体能力や環境適応能力は低いにも関わらず知恵と技術で繁栄して来ました。
また社会保障の充実により先進国においては自然淘汰は行われているかどうか
怪しいレベルまでに達しています。
さて、何がいいたいかと言うと
「人類の長期間の繁栄」を目的とした場合
「高度科学技術の発展」と「失業者保護」
どちらが重要なのでしょうか?
短期的には兎も角、長期的には
前者であると私は固く信じているのですがいかがなものでしょうか?
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:3, すばらしい洞察)
>それに参加する権利は既に生まれている者に限られてしまうので,
>遠い未来の利益を目的とした集団は,数の上では不利なんですよね。
に関しては、私は否定的です。
だって、目先の事を考えたら損なはずの、出産や育児を多くの人がやっているます。
事実かどうかは別にして地球温暖化に関しても、驚くほどエコエコ叫んでいる人々が増えています。
なんだんだで人類も「子孫繁栄」を願っているようですから
この前提が崩れない限りは、現在を生きる一般人が考慮可能な範囲で最大限の便益が
遠い未来の集団に与えられると思いますよ。
”現在を生きる一般人が考慮可能な範囲で”が最大の問題なのでしょうが・・・・
また正面切っての闘争も一つでしょうが
生活環境の改善の一つの要素ではないでしょうか
例えば、250年前に発見されて、それ以降科学者のおもちゃに過ぎなかった
逆浸透膜、宇宙開発で活用され、今では淡水化プラントとして一部の地域では
人命の直結する部分を担っています。
100年前に発見された電磁波は、今となっては携帯にテレビ、レーダー
現代社会の根幹を担う物に成長しています。
50年ほど前に発見されたレーザーは、今では70年ほど前に開発された光ファイバーと
組み合わせて情報通信の基幹となり、そして先端医療の最前線でも必需品となっています。
発見or開発から数十年~数百年の間、一般人は無用の長物と思われor知られていない
ものがここまで、社会と生活を根底から変えた訳です。
水道から出てくる水を当たり前のように飲んで、PCを使ってインターネットで書き込みを
行っておいて、科学技術への投資が無駄だと言い切るのは、例え宇宙人の侵略がなくても
不自然な話だと私は思うのですけどね。
科学技術全般ではなく宇宙開発に限定するのなら
天気予報は一切利用せず、GPS搭載機器はすべて破壊した上で
衛星経由のTV中継は一切見ないぐらいの事は最低でもやっていただかないと・・・
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:3, すばらしい洞察)
>宇宙開発なんて生活にまったく訳にたたないのに。
あなた天気予報見るの禁止ね。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:3, すばらしい洞察)
「天気予報見るの禁止」なんてケチ臭いことを言ってはいけません。
BS、CS放送を見るのは全て禁止。
海外ニュース、海外スポーツなどの衛星中継を見るのも禁止。WBC、ワールドカップ、オリンピックなんてもってのほかです。
カーナビ、ケータイGPSの使用も禁止です。
これぐらいしてあげてください。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
私自身も天気予報以外で利用するのは、海外ニュース中継ぐらいなもんです。
でも直接の恩恵はないとしても、間接的な恩恵はかなりのものがあると思います。
衛星通信がなくなると、海外情報の伝達速度はかなり落ちると思います。
最近ではインターネット経由で大部分の情報を入手可能ですが、ネットワークインフラが世界の隅々まで行き渡っているわけではありません。
ネットインフラのない場所での出来事を伝える最速の手段は、衛星通信あるいは衛星携帯電話だと思います。
あるいは大災害の現場など、地上のインフラが壊滅的な打撃を受けたときに頼りにできるのも衛星通信の利点でしょう。
災害時に、「人の噂」よりも早く現地の正確な情報を伝える手段を持っておくことは、社会の不必要な混乱を防ぐ上で重要だと思います。
さらに、航空機や船舶は、位置情報をGPSから得ていますし、ひまわり6号は航空管制業務も担っています。(こっちが本業か?)
私自身はほとんど飛行機や船には乗りませんが、身の回りのものには、中国製、韓国製、アメリカ製など海外生産されたものがあふれています。
「衛星がなければ生きていけない」とは思いませんが、今の世の中で「衛星と完全に縁を切って生きる」ことは不可能に近いのではないかと思います。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:2)
十分に遠い距離で発見して着地できれば「逸らすための力」は短時間に巨大な力じゃなくて、
『小さな力の巨大な累積』、例えばイオンエンジンとかでもいいのでは?
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:2, すばらしい洞察)
太陽電池とか、宇宙用として研究・開発されていて、民生用に技術移転されたモノはいっぱいありますが。
# 宇宙開発で得られた技術を一切使わない生活をされているのなら話は別ですが。
## もしかしてコレって大きな釣り針?(笑)
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:4, 興味深い)
何も見ないで、表面だけ見て役に立たないなんて言わないでほしい。 (スコア:3, すばらしい洞察)
用途が想像できないものは開発しない、手をつけない、誰かからもらえばいい。
そんな乞食のような発想でやっていては途上国に落ちてしまいます。
途上国でいいじゃないか?!って人は途上国で何年も暮らしてみてくださいよ、泣けますよ。
自分らで作れないから、先進国から高く買わされる悲しさ、技術を持ってれば、
それを外国に売って国内の貧しい人を救ったりもできるのに。
日本が資源国でないのに、なぜ豊かでいられるかを少し考えて見てください。
はやぶさの技術は学術的な目的以外にも、将来、宇宙の資源が必要になった時にも
役立つ技術だと思いますが。
特定の小惑星に探査に行って結果を持ってこれる・・・ってのは非常に重要な技術でしょう。
「今使わないからいらない、何に使えるかわからないからいらない、無駄だ」
というのは、私にはちょっと理解できない発想です。
それに「いくら金をかけても構わない」というのもどこぞの市民団体かなんかの受け売りですか?
JAXAは旧NASDA、旧ISASの時代から、金欠でできるだけ安くなんとかしようという感じで、
世界の国々の宇宙開発と比べても、大幅に高コスト何てことはありませんよ。
ISASとかもオンボロの装備、設備ですごく頑張ってますよ。
私が子供の頃、コンピュータなんかも同じことを言われていたのをふと思い出しました。
そういう目先の利害しか考えないから (スコア:2, すばらしい洞察)
今日明日の飲用や潅漑のための井戸水にも事欠くのでは?
Re: (スコア:0)
>太陽電池とか、宇宙用として研究・開発されていて
まあ実用化に向けた研究という意味ではそうだけど、太陽電池のそもそもの開発(発見)は偶発的な物だよね。
だから必ずしも宇宙が絡まなかったら現在のように実用化していなかった、という訳ではない。
#だから何だと言うことも無いけど。
Re: (スコア:0)
それが単なる釣り針にしか見えないのならさすがに能天気なのではないかなあ。
技術移転があるかどうか、普段の生活にそこからの恩恵があるかどうか、
多少でもあるならばそこに投じられた膨大なコストは無視してOK、というのなら
別に宇宙開発だとか科学探査だとかはやぶさ2である必要はないわけでしょ。
あなたと同じ理屈で巨大加速器がITERが道路が港湾が軍事ケインズ主義が(以下略)が主張されたらなんて返事するのよ。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
巨大加速器も、ITERも、第二東名も、ハブ港湾拡張も(以下略)賛成です。軍事ケインズだけは賛成じゃないですが^^
日本の問題は、過剰な生産能力がありながら、その生産物を欲する人に必要なだけのお金が回っていかない経済体制にあるんじゃないかなぁ。
政治家が素人の勝手な判断に迎合して「無駄遣い」だと思うことをやめていけば、経済が縮小してますます貧乏になりますよ?
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1, すばらしい洞察)
宇宙開発止めても仕事は降ってこないし、なにより宇宙開発は生活の役に立たなくてもいいです。楽しいから。君が失業者なら、失業保険があるうちに仕事を見つけるか、切れたら生活保護の申請でもして生き延びることはできる。別に他の予算の足をひっぱる必要なんてないよ。
たまに「宇宙開発は~なので役に立つ」なんて言ってるヤツいるけど、トータルで損得をみたときに得してます、って胸張って言えるのでしょうかね。また、トータルでマイナスだったら開発なんてヤメロ派に転向するつもりがあるんでしょうかね。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1, 興味深い)
そもそも日本の失業者と宇宙開発の因果関係が良くわからない
# ああ、私は釣られているんだきっとそうに違いない
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
雇用コストの高い日本は国際的な競争力がなくなり、失業者が
増えてしまいます。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1, 参考になる)
日本の先端技術などには、中小企業の職人技術が不可欠です。
そういった部分でも一般市民の生活に直結していますよ。
自分が直接興味のないものはイラナイというのは子供の考えですね。
自分の生活の中にどれだけ先端技術や研究成果の恩恵を受けているか
詳細に調べてみるべきでしょう。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
失業者なんて全く役立たずじゃないか
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1, すばらしい洞察)
元コメの意見
「日本の失業者のために宇宙開発をやめてほしい」
元コメの意見の対偶
「宇宙開発をやめると日本の失業者のためになる」
#夏だなぁ~
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
はやぶさ2とは規模やらなにやら大きく違うので単純な比較はできないけど、アポロ計画だって国家規模で莫大なリソースをつぎ込むことへの批判は少なからずありました。
で、たらればに過ぎない話ではあるけど、アポロ計画をやっていなければアメリカ人は今より幸せになれていたのだろうか?
大きな動機としてはアメリカの国威発揚などが目的だったにせよ、アポロは世界中の人に目に見えない色々なものを与えてくれたと個人的には思ってます。
うじゃうじゃ
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
どのみち予算は有限なので、何をするかという優先順位の設定や取捨選択は当然あるでしょう。
ただ、歴史のifを持ち出すのは、やめたほうが良いと思います。
確かに違った結果になったかもしれませんが、
それは、本来あるべき姿より不幸になったかもしれないし、幸せになったかもしれない。
結果はまったく解らないことですから。
考えるのは自由ですけどね。
> 何でもやったほうがましだったと思うのはおそらく誤り
> #正直有人月探査で完全に息切れしてしまったのは、長期的には害の方が大きかったと思う。
その辺はあるかもしれません。
masamic
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1, すばらしい洞察)
>宇宙開発なんて生活にまったく訳にたたないのに。
直接生活に影響ある人はごく一部だけど、その派生技術から沢山の未来の職が生まれるんだと思ってください、あなたがその職につけるかどうかは技量や資格の問題もあるでしょうけど、その周辺にはまた新しく人を必要とする業務が沢山できるわけですよ。
あとね、今現在に直接でない無駄だから全部無くせとか言うと上の真逆で関連事業を含めた沢山の人が職を失うんだって考えてみたことありますか?
#一番極端な例だと自衛隊ね何人程失職するか数えたら怖い事になると思う
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
宇宙開発が生活に役にたつかどうかはわかりませんが、少なくとも現在のような経済情勢が続く間は、月や小惑星の話はしばらく置いておくべきです。開発が無駄とは言いませんが、他に税金を投入すべき喫緊の課題が山の様にある中で、あえて冗長な二機構成にするとは常軌を逸していると言わざるを得ません。しかも前プロジェクトが成功したかどうかまだはっきりしていないという状況の中で、早々に後継プロジェクトの話など、たとえ役所の仕事といえども許されるものではありません。穿った見方をすれば、サンプルリターン失敗が判明して世論が厳しくならないうちに予算を確保しようとしているのでは、とも思えてきます。
格差社会ニッポンを変える!
貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:1)
では、次の段階でそれをさらに突き詰めようってそんな変な考え方なんですかね。
手探りで次の段階に進むのって宇宙開発に限らず良く有ることだと思うんですが。
ほら、企業の取引でもあるでしょ。
新規の取引先にまずは小さい仕事を与えてから、その出来具合で大きい仕事を任せるかどうか決めるのとか。
Re: (スコア:0)
>日本の失業者のために宇宙開発やめてくれないかなあ。
>宇宙開発なんて生活にまったく訳にたたないのに。
では、なんだったら良いのですか?
その主張が無くただ否定するのは無意味なことです。
Re: (スコア:0)
宇宙開発、研究がいったい我々の生活の何の役に立つのかを。
私は、詳細までは理解できませんでしたが、宇宙での各種調査によって物質の本質的なふるまいが解明され、それがエネルギー開発や医療のための基礎研究にも役立つ…といった説明をされ、充分に「あぁ、決してロマンとかだけじゃないんだ、しっかり意味があるんだなぁ」と実感しました。
Re:無駄な金つかうなよ (スコア:2, おもしろおかしい)
時々、研究予算申請書のシナリオ作成代行やっていますが
第一の目的は趣味とロマンなんだけどそうは言えないので
お題目を用意して、さも価値があるかのように・・・
ってのが多い気もしますけどね。
実際に一番多いのは
正当に価値がある内容で予算を取り
そのどさくさで趣味とロマン!
だと思いますよ。
無駄じゃないよ、渾沌に目鼻を彫るな (スコア:2)
そのどさくさで趣味とロマン!
趣味とロマンこそが研究というしんどくて泥臭い雑用だらけの仕事をやる原動力になるのだから、それはある意味当然かと。こういうのを批判する人はきっとソ連の計画経済がうまくいかなかったのを官僚主義とかのせいにするに違いありません。そういった問題などどっちにもありましたが、欲望をエネルギーにした市場経済がイデオロギーつーか建前をエネルギーにしようとした計画経済よりうまくいったわけで。ちょっち今は行き過ぎてアレですが。それはともかく、やっぱり欲望とか趣味とか俗っぽいエネルギーこそが偉大なことを達成させる原動力になるのだと思います。
Jubilee