
20代男性の5人に1人は「ゲームの登場人物と恋愛したい」 136
ストーリー by hylom
リアルの彼女も必要と分かってはいるが、 部門より
リアルの彼女も必要と分かってはいるが、 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
コナミデジタルエンタテインメントが20代男性500名に対して行った恋愛やライフスタイルに関する調査の結果、回答者の19%が「ゲームの登場人物と恋愛したいと思ったことがある」と回答したそうだ(マイコミジャーナルの記事)。
「彼女は必要だと思うか?」という質問には62%が「必要だと思う」と答えたそうで、また「ゲームの中で恋愛を楽しむのはアリ」という回答も42%あったそうだ。
今回は20代に対する調査とのことですが、コナミの某ゲーム(今年で15周年)をリアルタイムでやっていただろう30代の回答も聞きたいところです。
キモい (スコア:5, おもしろおかしい)
ゲームのキャラクタと恋愛したいなんてキモすぎる。
やっぱり響子さんLOVEだろう。常識的に考えて。
# piyopiyoエプロン(・∀・)モエッ
## これなんて目糞鼻糞?
安易なAC発言反対運動中
Re:キモい (スコア:2)
Re:キモい (スコア:2, おもしろおかしい)
中学生の頃、下敷き、カンペン、シャーペン、消しゴム他もろもろ文房具一式すべてめぞん一刻のグッズで揃えていたら、
女子生徒に「ロリコン」と後ろ指をさされてました。
響子さんは当時10歳以上年上だったというのに…
#当時のグッズ類は使用用と保存用に2セット買ってたので、今も保存用は全部残ってます。
エプロンと言えば (スコア:1)
NECO NECO DAN [d-dream.com]
らじゃったのだ
ゲームと現実を一緒にするな。 (スコア:4, すばらしい洞察)
ゲームに失礼だろ。
恋愛は2次元、セックスは3次元 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:恋愛は2次元、セックスは3次元 (スコア:2, おもしろおかしい)
え、何? ポリゴンとヤルの??
Re:恋愛は2次元、セックスは3次元 (スコア:2, おもしろおかしい)
#正確には、『お前らだって相手がいれば二次元より三次元のほうがいいよな?』
#という質問だったのですが、
#『そんなの、二次元のほうが良いに決まってるじゃないですか。ポリゴンとかありえません』
#とその友人は答えた訳です。……そもそも、現実と言う選択肢は彼の中になかったわけですな。
その当時の彼に某Fr○ntWingの某タイトルを渡したらどんな反応するかを見てみたい気はします。
------------------------------
大渦よりの来訪者
大渦よりの来訪者
まだまだ (スコア:2, すばらしい洞察)
「したい」と言ってるうちはまだまだです。
「する」「している」までいかないと。
Re:まだまだ (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:まだまだ (スコア:1)
「したことがある」人ならいっぱいいると思うんだが、それは僕の勘違いだろうか。
# 都築和彦「ザナドゥ」のリエルか、桂正和「ウィングマン」の夢あおいが初恋だと思う。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:まだまだ (スコア:3, おもしろおかしい)
今はだってほら嫁いるし。
30代になった今 (スコア:2, 興味深い)
>コナミの某ゲーム(今年で15周年)をリアルタイムでやっていただろう30代の回答も聞きたいところです。
同窓会で、昔好きだった女の子が風俗で働いてる [kpenet.jp]と聞いた時のような気分です。
ゲームだけじゃないだろうし男だけでもないだろう (スコア:2)
そんなの男だけじゃないって。
ソープオペラ [wikipedia.org]の登場人物と恋愛したい主婦とか、統計取ったら結構いるんじゃないの?
漫画や小説の中のキャラに恋する人もかなり居ると思うけど、どんなもんだろうね。
そうでなきゃアンジェリークとかファンタスティックフォーチュンに続編が出るほど売れたりしないと思うんだ。
Re:ゲームだけじゃないだろうし男だけでもないだろう (スコア:2, おもしろおかしい)
同意。
韓流なんてその最たるもんだったと思うよ。
# 病院の待合室でよんさまのプリント靴下をはいたおばさんがいて驚いたことが。
# しかも、微妙に横に伸びていて笑えた。
ラブプラス (スコア:2, 興味深い)
ちょっと眉唾かな。
そもそもあれ実際の恋愛シミュレートしてないだろう (スコア:2, 興味深い)
#あれは恋愛でない別の倒錯した何か
#偶像崇拝シミュレーションとか理想追求シミュレーションとかに改名した方がそれっぽいと思う
コナミの某ゲーム (スコア:1)
今や懐かしきときメモですか。
ギャルゲーが10年続くとは思ってもいなかった。
ゲーム誌によって人気投票結果がまるっきり違っていたような。
記憶が正しければ、こんな感じだったかと。
ファミ通:藤崎詩織
月刊PC Engine Fan:虹野沙希
# 当時が高校生のときだったらどうなっていたのだろうと思うとぞっとする…。
Re:コナミの某ゲーム (スコア:1)
高校生の小遣いでは五万円超えのCD-ROM^2は入手できなかったのでは。
#バイトしてまで欲しいんならしょうがないが。
Re:コナミの某ゲーム (スコア:1)
Re:コナミの某ゲーム (スコア:1)
PC-E版とサターン版をやってた30代ダメ男です(笑)
でもさすがにシオリンとの恋愛は無ぇって思ってました。
#完璧すぎる彼女じゃ疲れる
仮想恋愛を楽しんでるっつーより、仮想恋愛のために大金つぎこむ行為を楽しんでるっていう感じです(外道
#初代からOnline、OYまでやったけどなぜか3はパスったgesaku
いつものこと (スコア:1, 興味深い)
母集団が偏っているのは前提におきましょう。
# どこでどうアンケートすれば偏らないのかなぁ?
Re:いつものこと (スコア:1)
全数検査 (ぇ…
fjの教祖様
Re:いつものこと (スコア:1)
社会の毒なんて大袈裟な。全然無害だと思うけどね。
それに片思いの恋なんて同時期に複数できるもの(2次元相手に両想いはないと思うので)。
複数の作品のキャラに同時に思い入れるなんてザラでしょう。
その状態で(リアルでお付き合いはできなくても/してなくても)おそらくリアルでも片思いくらいはしてるだろうし…。
大体フィクションを楽しんでる時はその世界に入り込まないと楽しくない。
入り込んでる間なら登場人物に想いをよせるくらい軽い軽い。
逆に (スコア:1)
ゲームの中の女の子に好きな子の名前をつけるというのをやりました。
小中学生の頃によく。
友達が遊びに来たときに見られたら恥ずかしいったら無い。
おやくそく (スコア:2, おもしろおかしい)
サラマンダーよりはやーい
いやぁ (スコア:1, 興味深い)
いやぁ、やっぱり実物と恋愛できてぱふぱふできちゃった方がいいに決まってるでしょう。
#縁がないのでAC
Re:ステータス (スコア:1)
nice boat.
マラソンで二位を抜いたら何位?
Re:いやぁ (スコア:1)
というと投影の邪魔にならないように嬢には全頭マスク?
(投影されてない状況だとインパクトありそうだなw
いいんじゃね? (スコア:1)
どんなものであれ、好き好き~って感情をはぐくむのは
悪いことじゃねぇよなあ。対象が二次元でもね。
ただ、現実と向き合ったときどうするかなんだよ。
そんな貴方に映画「愛しのローズマリー」
ジェット・ブラック主演の恋愛コメディーだが
いろいろ考えさせられる作品だったね。
魔法使いおよびその候補生達に捧げよう。
#core dumpしたりしてー(T_T
Re:いいんじゃね? (スコア:1)
自分はギャルゲとかラノベが漫画・ドラマ・映画・小説とかが全て同列の「物語」として並んでる人間なので一般的感覚かは不明ですが。
今のゲームの登場人物って、映画や小説の登場人物、昔なら国民的アイドルとかと同列だと思います。
そう考えると、単に現実に居るけど架空の人物か、最初から架空の人物だったのか程度の違いでしかないかな。
アイドルと恋愛してみたいなんて思った人も過去に結構居たでしょうし。
そういう感情ってのはいろんな物やスキルが身に付いたりする事もありますし良いのかも。
ただ、架空というか程よく情報がコントロールされた相手というのは汚い点が見えないので魅力的に見えますし、ましてや架空から生まれた人物なら汚い点を皆無にする事すら可能ですからね。
現実の場合は自分に合わない所が見つかった時にどうするかとか、その耐性の有無が問われるんですかね。
他にも自由度が高すぎますからねぇ。
そういう意味で架空にばっかり逃げちゃうとヤバイなんて事になるかも。
まぁ、最初に好きになっちゃえば痘痕も笑窪になるかもですが。
# 個人的には現代魔法使いになってみたいと書きたいだけだったりするけどID
Re:いいんじゃね? (スコア:5, すばらしい洞察)
というか片思いであこがれてる間なんて、
相手のことはよく知らないんだから2次元もアイドルも3次元も変わらんでしょう。
何をいまさら (スコア:1, 参考になる)
寝言は寝て言え。(ブーメラン: -9999) (スコア:2, おもしろおかしい)
ゲームなんかで学習させたら、幼女誘拐陵辱事件が多発するようになるに決まっているじゃないですか。
正しく明るい未来のために、むしろアニメ・マンガ・ゲームと称する児童陵辱ポルノは一気呵成に殲滅すべきです。
空想の世界に引きこもっている40%を現実に戻すことが出来れば、出生率の問題も解決することでしょう。
やっとマンガ脳総理に引きずられた淫猥で犯罪的な政権を崩したのですから、新政権の奮闘に期待したいですね。
冗談はともかく、そう言ったオタク向けの創作作品に出てくる恋愛は、いろいろと前提も経過もありえなさ過ぎるので、参考にはならないと思いますが。
Re:寝言は寝て言え。(ブーメラン: -9999) (スコア:2, すばらしい洞察)
恋愛物はファンタジーなのは大概の人は承知してると思うけどなぁ。
魔法が現実には使えないことに気づいてるのと同じくらいには。
使いたいと思うことと使えないと知ってることはヒトの脳内では共存できるからね。
その上でファンタジーとして、あえて取り入れて遊ぶと変化がついてよいかもw
いつも同じじゃマンネリになるからねぇ。
とはいえ、よほど親しくない限り相手にイキナリこっちのファンタジーに乗ってもらうのは難しいので、
こっちが相手のファンタジーに乗る方が先かな。となると相手の愛読書とか好きな作品を抑えとかないとな…。
Re:寝言は寝て言え。(ブーメラン: -9999) (スコア:1, 興味深い)
たしかに、エロゲ有害論にも一面の真実はあります。
昔の村社会では小児性愛のような異常な愛情は、
男子として成熟されていく過程でノーマルに矯正されていったものの、
現在の情報化社会ではアブノーマルな妄想の中に閉じこもることが可能である・・・
みたいなことを宮台真司が指摘していたりします。
しかし、
モニタの中のハイファイな画像とコロコロと最高に可愛い声を持った美少女との、
ドラマチックでファンタジックでエキセントリックな恋愛も、所詮は絵空事。
絵空事とわかっているから突飛な表現も受け入れられる、というのは押井守がよく言ってるんですが。
話を戻しますと、モリタクさんは経済学者なので、
結婚のコストと恋愛に対する消費行動の結果としての秋葉萌え文化について論じています。
こういう人とこんな生活がしたい、というのが、未だにバブル期(もしくはユーミンとトレンディドラマ)の頃のコスト水準を要求するのだから、
そりゃファンタジーにもなります。
しかし現実としては、気に食わない女性とでも共同生活すれば暮らしは楽になるし、
子供を育てれば老後も安心です。
彼は、貧しい人ほど結婚した方がいい、と言ってた気がします。
ああ糞。ちゃんと引用してちゃんと文章を書きたいんですが。色々と申し訳ない。
Re:寝言は寝て言え。(ブーメラン: -9999) (スコア:1, 興味深い)
あえて、ボケ返し
>空想の世界に引きこもっている40%を現実に戻すことが出来れば、出生率の問題も解決することでしょう。
男性だけ対策してもダメじゃね?
先週は女性向けAVGが1,2位 [ascii.jp]だって
Re:某森永卓郎氏の弁ですが。 (スコア:1, すばらしい洞察)
学習目的ならゲームじゃなくても小説とかドラマの類でもいいのでは?
ギャルゲーって、今でも四択式の選択肢を選んで
マスクされたパラメーターやフラグが云々でイベントが起こって云々
みたいな感じですよね?
そういうモデルで現実の人間関係をシミュレートするのはかなり無理があるのでは。
「ならどうすればいいのか」と言われたら困りますが・・・。
人間は応答さえすれば案外単純なものに社会性を感じる (スコア:3, 興味深い)
人間は連想から文脈を補完するしね。
案外単純なモデルでも、社会性を感じ取ると思うよ。
コンピューターが言語で応答したり反応を返すだけで人間は勝手に社会性を投影するという研究がある。
"人はなぜコンピューターを人間として扱うか―「メディアの等式」の心理学"
バイロン・リーブス、クリフォード・ナス 著、細馬 宏通 訳、翔泳社 刊、2001/04
(Amazon:[http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%82%B3%... [amazon.co.jp]])
Re:某森永卓郎氏の弁ですが。 (スコア:1)
>小説とかドラマの類
選択肢すら無いですね。
>そういうモデルで現実の人間関係をシミュレートするのはかなり無理があるのでは。
ふむ。とりあえず、RPでもしますかね?
# でもGMもPLも勘弁な。
Re:某森永卓郎氏の弁ですが。 (スコア:1)
とあるゲームの選択肢
1.ゆうひに会いに行く
2.ゆうひに会いに行く
3.ゆうひに会いに行く
4.ゆうひに会いに行く
らじゃったのだ
Re:某森永卓郎氏の弁ですが。 (スコア:1, おもしろおかしい)
むしろサムソンとアドンのことじゃないかJK (スコア:1)
仮に重なってても騒ぐほどのことじゃないような気がしないでもない。
マジレス(Re:じゃあプランBでいこう) (スコア:1)
B-1) 現実の女性が常に二次キャラのコスプレ
B-2) 二次キャラを立体化した空気嫁
どっちにする?
ピュグマリオーン (スコア:2, 興味深い)
ギリシア神話には彫刻に惚れる男が出てくるしな。やっぱ昔からあったのだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%A5%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%8... [wikipedia.org]
Re:意外な結果だなぁ (スコア:1)
いや、実は残りは恋愛ゲーなんてしない硬派の象徴、シューターです!
#といいたいところだが今一番話題の萌えゲの一つはシューティングだったりするなw
Re:意外な結果だなぁ (スコア:2)
ケイブはいつからあんなゲームを作るようになってしまったのだ。
いや、エスプレイドの頃からその萌芽は見えていたか…
シューティング屋が萌えに目覚めた例としては他に
お題に上ってるコナミもそうですし、魔導物語/ぷよぷよのコンパイルも結構いっちゃってました。
昔はザナック [hi-ho.ne.jp]とかアレスタ [itscom.net]とか作ってたのになぁ。
Re:ちょっと待って欲しい (スコア:2, 興味深い)
Re:ちょっと待って欲しい (スコア:1, 興味深い)
若い世代は明るい未来なんて物が欺瞞でしかないみたいに思ってる人も多いですから。
物心付いた辺りであった一番の話題と言えバブル崩壊でしょう。
バブル崩壊、年金、リーマンショック。未来に希望が持てない。
上の世代の失敗を散々見てたり押し付けられる事が確定されてる故に超慎重かネガティブ思考か先にリスク計算です。
それに個人の娯楽が貧弱だった昔(故に女に向かう)と違って今は色々選択肢はあります。
女性と付き合うのだって極論一種の娯楽でしかないです。
だったら、投資した結果が読みにくい人間相手より物に向かうのも解らなくないのでは?
草食男子とか言われてますがね。
Re:なんなのだろう? (スコア:1, すばらしい洞察)