パスワードを忘れた? アカウント作成
206656 story

Ubuntu、ファイルサイズに 10 進法を採用 89

ストーリー by reo
この道はいつか来た道 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Ubuntu 10.10 からファイルサイズ単位に 10 進法が採用されるとのこと (本家 /. 記事より) 。

現在は他の OS と同じく二進法が採用されており、1 KB は 1024 Byte を指している。しかし Ubuntu 10.10 からは国際単位系SI 接頭辞が採用され、1 kB は 1000 Byte、1 MB は 1000 kB、1 GB は 1000 MB を指すことになるとのことだ。

関連リンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 売り文句 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Cellea (37481) on 2010年03月31日 10時45分 (#1741187) 日記

    この魔法のOSを導入するとあ~ら不思議、他のOSでは1TBでしかないHDDが、なんと1.1TBに!

    ♯「drvspace /mount d: してあるだけじゃないの?」とか

  • KiBでもいいんですが、表示が選べるといいのですがねぇ

    LC_NUMERAL とか LC_RADIXとか?

    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • もう一息 (スコア:2, 興味深い)

    by densuke (113) on 2010年03月31日 10時55分 (#1741196) 日記
    だったら、セクタの利用も500バイトにしないと帳尻あわなくならないかな…
    # それはさすがにしないだろ、たぶん
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • いまさら (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年03月31日 11時07分 (#1741206)
    > 他の OS と同じく Mac OS X はかなり前から既にそうだったんですが。
  • by sladoslado (28918) on 2010年03月31日 15時22分 (#1741385)

    コンピュータサイエンスの世界では2進数、8進数、16進数との親和性がとても良い。
    初期のCPUにはヘンテコなbit数のレジスタ等を持った切りの悪いものもありましたが淘汰されました。
    いまはほぼ以下のような感じでほぼ統一してbyte、word等々を実装されている。
     1byte = 8bit
     1word = 2byte = 16bit
     1long word = 2word = 4byte = 32bit
     1quad word = 4word = 8byte = 64bit
    上記の様にを2進数、8進数、16進数と親和性がとても良いのは察しがつきますか?
    で、このまま数をデカクして行くと1KiB=1024Byteとした方が数字として扱いやすいのです。
     1024(10進数) = 400(16進数) = 2000(8進数)

    人が10進数を好んで使ってきたのはたぶん指の数でしょうね、でも10進数って数学的に見ると意外と切が悪くて扱いづらいですよね。
    人間の片手の指の数が4本か8本だったら良かったのにwww

    • by PuckWing (31909) on 2010年03月31日 15時50分 (#1741402) 日記

      「指」で思い出したのですが,2進法と親和性が高い「デジタル [wikipedia.org]」という単語は「ラテン語の「指 (digitus)」」が由来だそうです。最初聞いたときはびっくりしました。

      数・単位は基本的に人間の人体由来が多いですね。

      親コメント
    • by gf1e (33031) on 2010年03月31日 20時46分 (#1741623) 日記

      > 1word = 2byte = 16bit
      > 1long word = 2word = 4byte = 32bit
      > 1quad word = 4word = 8byte = 64bit

      今どきのプロセッサだと
       1 half word = 2 bytes = 16 bits
       1 word = 4 bytes = 32 bits
       1 double word = 8 bytes = 64 bits
      ってのが多いような。ARMとかMIPSとかSPARCとか。

      親コメント
  • by skapontan (35455) on 2010年03月31日 17時03分 (#1741474) 日記

    ファイルサイズの表記とメモリの表記が合わなくて混乱しない?
    いずれメモリもあわせるのかなあ・・・

  • KB (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年03月31日 10時44分 (#1741186)
    SI接頭辞なのになぜKB? 本家の記事はちゃんとkBですよ。
  • by koduckin (15749) on 2010年03月31日 12時03分 (#1741238)

    ファイルサイズ管理ロジックを、全てBCD [google.co.jp]で実装しなおすつもりだな。

    # ファイルサイズの小数点丸め誤差もこれで解決:-)

  • by youichi (329) on 2010年03月31日 17時35分 (#1741514)

    え?今までは、16進数だったの?

  • 10bitパソコンとかそのレベルから変えるなら良いけど、中途半端に採用すると逆に分かりにくくない?
  • 1k=1000に対して1K=1024というのは、ハッカーの言葉遊びとしてはよかったかもしれない。
    メガ以上になると破綻するスケーラビリティのないものだということをわきまえている限りは。

    大文字小文字の使い分けに気づかないような人にまでひろまってしまったのが不幸の始まりだと思う。
  • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 10時36分 (#1741175)

    コレは誰が得するのでしょうか?

    • by 90 (35300) on 2010年03月31日 10時42分 (#1741183) 日記

      (T/O)

      # df -h --disable-si-expression
      # うーん…

      親コメント
    • どこにぶら下げていいのかわからないのでここに

      1KB=1024B表記していたのを1KiB=1024Bに統一して
      1KBと表記されていたのを1KiBと律儀に表記するならわかるんですが

      タレコミ文のように「ファイルサイズに10進数を使う」とかくと、
      まるで、1kB=1000Bとして 1000Bのファイルが 1kBとして表記されるように聞こえてしまうんですが
      これは何かの間違いですよね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ストレージ業者

      • by Anonymous Coward
        >ストレージ業者

        だよね。本当にそれくらいしか思いつかない。
        (USBメモリ等を含む)ストレージ業者が1K=1024に表記を直してくれるだけで、問題解決なのになあ、、、
        マジで余計なもののような気がします。
        • Re:ダレ得??? (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2010年03月31日 12時01分 (#1741235)

          SI単位系について定めた国際単位系(SI)日本語版 [www.nmij.jp](PDF注意)の33ページ(PDFでのページ数は34)に、kやMといったSI接頭語についてこう注記されています。

          「これらのSI 接頭語は10 の整数乗を表す.それらを決して2のべき乗を表すために用いてはならない(例えば,1キロビットは1000 ビットであり,1024 ビットではない).」

          1Kbyte=1024byteの意味で表記していたもののほうを1Kibyreと改めるべきで、区別がつかなくなって混乱を助長するほうにわざわざ変更するなんてとんでもない。
          2進接頭語が制定されていなかった12年以上前ならいざ知らず。

          親コメント
          • Re:ダレ得??? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年03月31日 14時48分 (#1741361)

            > 区別がつかなくなって混乱を助長するほうにわざわざ変更するなんてとんでもない。
            さてどうかな、直し方を誤ってる気がする。
            数字を十進数に直すのではなく接頭辞を二進接頭辞に変えるべきだと思うけどどうよ?
            2進接頭辞(Wikipedia) [wikipedia.org]

            親コメント
            • by znz (2728) on 2010年03月31日 16時30分 (#1741440) 日記

              > 数字を十進数に直すのではなく接頭辞を二進接頭辞に変えるべきだと思うけどどうよ?

              メビバイトとかキビバイトとか書いてたら、そういうものを知らない人がtypoだと思ってバグ報告してきて、それをいちいち説得するよりも良いという判断をしたのだと思う。

              親コメント
        • by saitoh (10803) on 2010年03月31日 12時50分 (#1741274)
          ストレージ業者の表記でも1KB=1024Byteではありませんでしたっけ。セクタサイズ=512、1KB=2セクタ=1024B=1KBという都合があるのでしょう. 1MB=1000KB、1GB=1000MBではありますが。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      ヤード・ポンドをやめられないアメリカ人のメンタルが少し理解できました。
    • by Anonymous Coward

      逆に、kという単位を使いながら1024にすることで
      誰が得をするのか?ということかと。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 10時43分 (#1741185)

    たとえばDebian/Gnul Linux Lennyで

    $ dd if=/dev/zero of=test.img bs=1MB count=1
    1+0 records in
    1+0 records out
    1000000 bytes (1.0 MB) copied, 0.00706552 s, 142 MB/s
    $ ls -alF test.img
    -rw-r--r-- 1 user group 1000000 2010-03-31 10:40 test.img

    が、違う表示になるってことなんでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 11時19分 (#1741214)

     いままで1k=1024としていたのを1k=1000とします

    ってことでしょ。1024個集まると一つ上位の固まり1個になるってのは1024進法であって、2進法じゃない。つまり2進法から10進法になります、じゃなく1024進法から1000進法になりますってのが正解。

    • by Anonymous Coward

      でも「2進接頭辞」のことを「1024進接頭辞」とは言わないからいいんじゃないかな

    • by Anonymous Coward

      n進数とはnで「桁が上がる」って意味で、「単位が変わる」ではないですぞー

      1024は2進数の10桁(512)から11桁(1024)になるところなんです。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 12時02分 (#1741236)
    1024より1000の方が覚えやすいし、実際そう覚えている人が多い気がしますね。
    • Re:一般人からしたら (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年03月31日 12時56分 (#1741278)

      >1024より1000の方が覚えやすい
      えーっそんな人がいるのかよ!

      Linuxとか使ってる人ってキリのいい数字は? 「256!」 とか答えちゃう人ばっかりでは?

      親コメント
      • Re:一般人からしたら (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年03月31日 15時02分 (#1741367)
        >Linuxとか使ってる人ってキリのいい数字は? 「256!」 とか答えちゃう人ばっかりでは?
        もちろん掛け算はFの段まで言えます。
        親コメント
      • by upken (38225) on 2010年03月31日 14時30分 (#1741352)

        Ubuntu は初心者向けを標榜しているから、2^n がきりのいい数字という思想そのものが問題があるという立場なのです。
        そもそも、SI単位系においてコンピュータの分野だけ例外的に k = 1024 という慣例は肯定されるべきものでは無いと思います。

        # ロケットが落ちるかもしれないし。それはないか。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 12時19分 (#1741250)

    デスクトップだけ?
    それともdf等のすべてのコマンドを含めてやるの?
    中途半端にやると戸惑うのはユーザーじゃないのかね?

    #ロカールの変更だけでさくっとできるような問題?

    • by Anonymous Coward on 2010年03月31日 14時20分 (#1741348)

      Fedora 12でいくつかのコマンド(df,du,dd)で試したところ、

      サイズ指定を、例えば

      MB  = 1000 * 1000
      M   = 1024 * 1024
      MiB = 1024 * 1024

      という風に指定できるようになってました。

      すでに各コマンドで対応されていることを前提にして、デストリビューションレベルでの対応を明示する、
      ということなのでしょう。

      親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...