Firefoxはこれから没落していく? 87
ストーリー by reo
……ああ、墜ちていく ! 部門より
……ああ、墜ちていく ! 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
Firefox プロジェクトの創立者の 1 人、Blake Ross 氏が、「3 年ないし 5 年後にFirefox のシェアは今の倍になっているでしょうか ?」という問いに対し、否定的な見解を述べたそうだ (TechCrunch の記事より) 。
その理由として、Mozilla Organization が「臆病で受け身でコンセンサス重視型」になっており、斬新な製品をリリースできないから、と述べられている。一方、Mozilla の CEO である John Lilly 氏は「Firefox のシェアは 2 倍にはなるんじゃないか」との見通しを述べているのも興味深い。
最近では「IE8 よりも重い」などとも言われ、かつて「軽量ブラウザ」と言われた Firefox の立場は Google Chrome などに奪われつつある。かつて Netscape がそのしがらみを捨て軽量な Firefox に生まれ変わったように、Firefox もまたデザインの再構築を行うべき時期が近づいているのかもしれない。
カスタマイズ可能>>超えられない壁>>カスタマイズ必須 (スコア:3, 参考になる)
firefox はデータベース管理をきっかりやったりなんだりと
firefox 特有の調整をこまごまやらなければパフォーマンス出ないし
初期状態では要するに「プラグイン入れなければ不便」な代物。
その段階で個人的には使う気しないんだけど……
その手の話を掲示板等でコアな firefox ユーザに相談した事例を見ると
大抵の場合、まっとうなアドバイス以外に「それはお前の無知が悪い」的意見が書き込まれてる。
なんでたかだかブラウザの調整如きのために時間かけて web 巡回して小手先の技術仕入れなきゃいけないのか
理解できない、否、本来そんなもの理解しなければならない理由が全く存在しない一般人相手に何を言っているんだか。
思うに、firefox が死滅するかどうかは emacs が死滅するかどうかと似たような話で、
firefox のシェアが伸びるかどうかも emacs のシェアが伸びるかどうかと似たような話ではないかな。
Re: (スコア:0)
firefox はまだ生きてると思うけど。
理由:ubuntu でデフォルトでインストールされないからw
Re: (スコア:0)
全くもって同感。結局FFってのは、その本質的性格から言って、限られた人たちのために存在するものなんでしょう。そうとしか言いようがない。
まあそれはそれでけっこうなことなんだろうけど、問題は、何故彼らは変に勘違いして「我々はユニバーサルであらねばならない」とか思い込んじゃってるんだろう、ってことかな。
自分自身を正しく理解して、コアな帝国の中で繁栄していれば何の問題もなかろうに…。
腰の重さ (スコア:3, 参考になる)
Firefoxのいいところも悪いところも様々な環境に移植されている点に尽きると思います。
ソースコードを見ると各種OSを抽象化する層があり、各OSの最小の共通機能しか使っていません。
この部分が特に古臭いまま放置されているのがかなり痛いと思います。おそらくユーザが多いから大胆に直すことができないんでしょう。
例えば同期を取るために未だにロック用のファイルを使ってます。いつの時代の技術なんだか。
しかも、ロックをファイルでやってるからなのか非同期のファイル入出力なんかも使っていません。最近いくらかのIOをメインスレッドから別にしましたが、こんなことを今頃ようやくやるような腰の重さに対してのこの発言なんでしょうねぇ。
XPCOMも取り除くと言ってから何年経ったっけって感じだし。
DirectWriteのようなWindowsだけの技術に対応するってのはFirefoxプロジェクトにしては奇跡的なことだと思います。
でも、最近のバージョンは体感できるくらい高速化してきているのでソースコードを追いかけるのは楽しい感じです。
Netscape → Mozilla → firefox → ??? (スコア:1)
Mozillaの軽量版がFirefox(Firebird)だよね。
軽い物を作って、重くして、また軽い物をbranchする。
どうやら宿命のようですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそもMozillaってアプリケーションプラットフォームの性格が強すぎる。単にブラウズするだけならXPCOMとかXULなどはいらないし、もうこれ以外に削れそうなものはないんじゃないかな。ただ、実際に手をつけるとなれば一からの書き直しになるだろう。それはもはやbranchを切るってレベルの話ではない。
Chromeも (スコア:1)
同じことが言われるようになるだろうとって気がする。
Re:Chromeも (スコア:1)
単なるイメージですけど、Google はレスポンスにはものすごく気を使ってると思います。
Google の DNS サーバとか [srad.jp]ページランク評価に応答速度を加える [srad.jp]あたりからも、
見かけ上のレスポンス向上への執念のようなものが感じられます。
#そしてきっとメモリ食いは直らない...
軽量ブラウザじゃないし (スコア:1, すばらしい洞察)
ブラウザだけにしたからメーラーなども抱えるMozilla Suite/SeaMonkeyと比較して相対的に軽量になったってだけの話だし、そもそもNetscapeの頃から軽量ブラウザと呼べるものを作ったためしがない。
Re: (スコア:0)
私も単に分離されただけで、動作が軽くなったという印象はありませんでした。
その後はMozilla/SeaMonkyより人気があるので改良されているんじゃないかと思いますが。
Re:軽量ブラウザじゃないし (スコア:1, 参考になる)
phoenixの頃は「軽さ」が目標だった気ガス。
名前をFirebird、Firefoxと変えつつも発展していくその間に
mozilla全体から「ブラウザ部分は任せた」みたいに下駄を預けられてから
その気をなくしただけじゃなかったか?
Operaすごくイイヨ!Operaイイヨ!! (スコア:1)
もう没落は始まってる (スコア:0)
去年の11月がピーク [statcounter.com]でそれ以降シェアは伸び悩んでいる。
3年後には倍増どころか半減しててもまったく不思議はない(3年前のFirefoxのシェアを思い出してみよう)。
ダウト(Re:もう没落は始まってる) (スコア:1)
「シェアが伸びない ≠ 没落」
高度経済成長は元が低いからこそ起こる現象。一定レベルまで成長したらそれ以上伸び悩む
のは良くあること。(極論すれば「高止まり」ということさえある。)
さらにブラウザの数が増えれば見た目上「シェア」が落ちるのは当然。
Re:ダウト(Re:もう没落は始まってる) (スコア:1, 興味深い)
そうは言ってもMozillaが保守的というのは同意。Googleが見限って自前ブラウザ作るのも理解できる。
ユーザとしては開発競争が続くメリットはあるけど、標準化が疎かにされる怖さもあって悩ましい。
Re: (スコア:0)
なら3年後に倍増なんてJohn Lillyの大口はどこから湧いてくるんですか?
それに現状維持は後退を意味します。激しい競争が行われているならなおさら。
Re: (スコア:0)
> 高度経済成長は元が低いからこそ起こる現象。一定レベルまで成長したらそれ以上伸び悩む
> のは良くあること。(極論すれば「高止まり」ということさえある。)
違いますね。
長年、ブラウザのシェアトップに君臨し続けたIE6のユーザから、
シェアを少しずつ食っていくことで伸びてきたのがFirefoxです。
IE6のユーザが激減したうえ、Google Chromeなどの競合が増えたため、
伸びシロが無くなったんですよね。
さらにMSもIE7, IE8と投入することで、IE6のユーザからの取りこぼしを
防ぐ努力を
Re: (スコア:0)
>さらにブラウザの数が増えれば見た目上「シェア」が落ちるのは当然。
意味が分からんw
見た目上じゃなくて「実際に」シェアが落ちてるんだろうに。
ブラウザの数が増えても、そちらに乗り換えられなきゃシェア減らないだろ。
どんなロジックで言ってるの?
Re:ダウト(Re:もう没落は始まってる) (スコア:1)
90%のシェアを持つブラウザと10%のシェアを持つブラウザがあったとします。
このとき、ユーザの10%位には好まれそうな新しいブラウザが登場したとします。
このとき、新しいブラウザを好む人が既存の90%のブラウザと10%のブラウザに等しく存在していれば、90%のブラウザと10%のブラウザそれぞれから1割のシェアを奪い、市場のシェアは82%,9%,9%となります。
ある極端な場合、新しいブラウザと既存の10%のブラウザの性質が近く、新しいブラウザを好む利用社が既存の10%のブラウザに偏在していれば、シェアは90%,0%,10%となります。
逆の極端な場合、10%のブラウザのユーザが他のブラウザを一切受け付けない特殊なユーザの場合、このときのシェアは80%,10%,10%となります。
このように、新しいブラウザが登場して、既存の10%のブラウザのシェアが落ちないのは、新しいブラウザを好むユーザが既存の90%のユーザに偏在している極端なときのみであり、現実のブラウザ選択にそのような状況が当てはまるとは考えにくいです。
# 経済学ではブラウザのもたらす効用の誤差項の分布の形状を推定する事で、このような性質を分析することができます
# 人間の選択が合理的ではない状況では、新しいブラウザが登場することで市場シェアが50%,40%,10%等ともなり得ます
Re:もう没落は始まってる (スコア:1)
GoogleChromeを触ってからは、Firefoxは動作確認以外起動しなくなってしまいました。
IEじゃないと動作しないWebコンテンツはいくつかありますが、Firefoxじゃないと動作しないコンテンツは皆無でしょうから。
Chromeもメモリ解放がうまくされないバグがあるような気がしますが、個人的には大きな問題ではありません。
Firefoxの開発に貢献している方々も色々と努力されているとは思いますが、抜本的な対策をするのは「新しく作る」くらいの覚悟が必要だと思いますし、なかなか難しいですよね。
Re: (スコア:0)
Re:もう没落は始まってる (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:もう没落は始まってる (スコア:1, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
タブを別プロセスにしたらさらに増えるかも知れない。
Re: (スコア:0)
実際Chromeはひどいしねえ。Windows版しか知らないけど。
5,6タブしか開いてないのに2Gくらい食ってたりする。
Re: (スコア:0)
その2G食った時と同じページを他のブラウザで開いたらメモリ消費はどのくらい?
Re:もう没落は始まってる (スコア:5, 興味深い)
元コメントとは別ACですが、最近、Firefoxから乗換先を探してるとこです。
もともと、24時間PCは電源入れっぱなしでブラウザは上げっぱなしで40タブぐらい開いていて、
その全タブをURL手コピーで再現したりしたのですが、
Chrome 4.1.249.1064: 600MB
Firefox 3.6.3: 300MB
IE8.00.6001.18702: 400MB
Opera 10.51: 250MB
って感じでした。(Chrome の about:memory での、Total の値)
動作上の感覚は
FirefoxはCPU負荷が重く時々100%使い切ってたりしますし、あるタブの重さが別のタブに影響する感じで、ときどき無反応になります。
IE8の方は、切り替えた瞬間にワンテンポ遅れる感じで固まります。
この二つは使っていて「重い」のですが、一方ChromeとOperaは同じぐらい「軽い」ですね。
この軽さはすごく魅力。
ですが、全般的に見ると
IEは全般的に「しっかり作ってある」んだけど、JavaScriptが劇遅
Firefoxはセッションとか便利だし、便利なアドオンも豊富だけど、時々CPU喰い潰して無反応になるし、時々落ちる。
Operaは軽いんだけど、動作がビミョーに怪しいところがある
Chromeは軽いんだけど、表示以外の機能が貧弱。メモリ喰い
ってことでどれも一長一短で悩んでます…
Firefoxがタブ単位のプロセス分離になるなら、
他のタブの影響を受けないってのはすごく魅力なんで、
メモリ消費が増えてでもFirefox使うかも。
Re:もう没落は始まってる (スコア:3, 興味深い)
Firefoxがコケたり無反応になる時ってたいていFlashが原因っぽいです。
特に10になったらヒドくなりました。
Mozilla Japanの瀧田さんが「クラッシュはプラグインが原因の場合が非常に多い」と
書いてたので、それは暗にFlashの事を指してるんだと理解しています。
〜◍
Re:もう没落は始まってる (スコア:1)
Flash等のプラグインを別プロセスにしたFirefoxのβ版があるみたいですよ
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100409_360190.html [impress.co.jp]
Re:もう没落は始まってる (スコア:1)
http://www.mozilla.com/en-US/firefox/all-beta.html [mozilla.com]
各OS・各言語版が用意されてます。現在3.6.4 build4。
Mac版もあるけど例の機能が有効なのかどうかは分からない。
Re:もう没落は始まってる (スコア:2)
犯人はJAVA? (スコア:1)
アドオンやブラグインをいろいろ外してみたのですが、原因はわかりませんでした。
知人宅のパソコンのメンテナンスを頼まれて、JAVAをビルド18から20にバージョンアップしたところ、Firefoxに同じ症状が……。犯人はコイツか?!
Re:もう没落は始まってる (スコア:2)
Re: (スコア:0)
どうにかするだけでいいのなら、
キャッシュ使用サイズを制限すればいいじゃないか。
この辺 [atwiki.jp]をみると、
browser.cache.memory.enable = true
browser.cache.memory.capacity = 65536
とか、
browser.sessionhistory.max_total_viewers = 0
とかあるよ。
他にもググると、いろいろなサイトで説明があるし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
プラグインやアドオン見直したら?
使ってるOSは?
Mac版だが、通常120〜140MBほど、TVアニメ系のFLASH使いまくりのページ20ぐらい
開いた時でも250MBほどしか使わないよ。
常時数十タブ開いてるとか言ってる人をたまに見かけるけど、そういう使い方?
BarTab使ってみたら? 暫く放置してるタブを自動で解放(タブは残る)してくれる。
フォームの状態は保存されるので、タブをクリックすれば元の状態に戻る。
ページが更新されてたらどうなるのかは知らんけど。ドメインで除外指定も出来る。
Re: (スコア:0)
ハードウェアは用意するからふんだんにメモリを使う64bit化・マルチプロセス化版を用意してくれとも思うのだが…
お兄様 (スコア:0)
あなたは(堕|墜)落しました。
という事は… (スコア:1)
InternetExplorer...鳥坂先輩(絶対
権力勢力)Firefox...Rくん(
墜堕落)Opera...さんご(皆勤賞モノの移植)
GoogleChrome...しいちゃん(陣営問わず八方美人)
Safari...まりい(一部で我がモノ顔)
w3m...あさの(目立たぬ少数派)
lynx...きしだ(同じく目立たぬ(ry
Re: (スコア:0)
アドオン次第では? (スコア:0, 参考になる)
自分は20ほど入れてるから、実際遅くなってるけど、セキュリティ関連のアドオンはどうしてもはずせない。
現状で同じことができるブラウザが他にないからfirefox使ってる。
指定ホストのみCookie許可
指定ホストのみJavascript許可
指定ホストのみリファラー送信
最初の2件はChromeでも対応したけど、管理のGUIが良くない。それにホスト単位じゃなくサイト単位で、許可すればサイト外のドメインのスクリプトも読み込んでしまう。
あとfirebugは必須すぎる。
まぁ、自分としては別にブラウザの人気度はどうでもいい。ただウェブ仕様にしたがって作ったのに、想定外の動きをするブラウザは消えてくれと思う。そう、IEだ。
Re:アドオン次第では? (スコア:2, 参考になる)
Cookieは許可しないと、逆に危険な状態に晒されますよ。
今やWebサイトにとってセッション管理は必須のもので、その為に利用される一番安全で確実な方法がCookieを使用したものです。
Cookieが利用できないと、自動的にURLリライト等の、より危険なセッション管理をされる恐れがあります。
Re: (スコア:0)
Re:アドオン次第では? (スコア:1, 参考になる)
OperaではUAでOperaを名乗るとスクリプト等が動かないけれど、UAをIEやFirefoxに偽装すると動くページが結構ありますね。
なので実用上はほとんど支障がないんですけども、はみごにされてる気分だけは凄まじいものがあります。
Re: (スコア:0)
バージョンくらい書けよ。6と8じゃ随分違うし。
Re: (スコア:0)
「どうでもいい」と言っておきながら嫌悪対象だけはいやにハッキリしてやがる。 (キリッ っていう声が聞こえてきそうだ……。
しかも 6 と 8 の違いとかどうでもよくて全部いっしょくたとか……MS憎けりゃ全部憎いってか?w
まあネットじゃよく見かける態度だが、そんな態度とっても不毛なだけ。 そんなの恥ずかしいって思えるようになればいいのに。
アドオンによって成長し、アドオンによって死ぬ (スコア:0)
挙句の果てに捨てるのが怖くなって動けなくなる
今のもじら界隈の閉塞感って半端無いよね
個人的にはPlacesにすごく不満がある (スコア:0)
ただ重いだけでちっとも便利になった気がしない。設計が悪いというか何でもSQLiteにぶち込むって発想が間違ってるんじゃないか?SQLite Managerあたりを使ってvacuumしろってのがバッドノウハウになっちゃってるし。