OS/2 Warpをアップグレードする eComStation 2.0英語版リリース 23
DOSも Windowsも いっしょに走ります か? 部門より
つい先日もOS/2 復活の兆し?なるストーリーが掲載されましたが、あいにく IBM OS/2は死んではおらず。3年近くにおよぶ RC テストリリースを経て、5月半ばにドイツで開催されたイベント Warpstock Europe 2010で eComStation 2.0英語版がようやく発表されました。
eComStation 2.0 では従来の OS/2ではサポートされていなかった JFSボリュームからの OSブートがインストーラで選択可能になっており、さらには AMD Athlon64や Intel Core2、SATA HDDといった現代的な環境にもインストールできるようデザインされています。マイナープラットフォームのゆえデバイスドライバが弱点なのですが、Linux ALSA projectをベースにした UniAudioドライバが標準採用されたり、Windows 32-bit NIC ドライバを使えるようにするGeneric MAC Wrapper Driverが利用できるよう工夫されています。OS/2 Warp 4 / Merlin Convenience Package / eComStation の機能比較表もご覧ください。
あいにく翻訳の問題から eComStation 2.0 日本語版の出荷時期は決まっておりませんが、eComStation は「マルチリンガル」ライセンスとなっているため、英語版を購入しても、あとから他の言語版を無償でダウンロードできるようになっています(計画分も含めたリリース予定では、オランダ語、ドイツ語、イタリア語、日本語、繁体字中国語、ロシア語、スウェーデン語、簡体字中国語が Warpstock でアナウンスされた)。ユーロ安の今が安く入手できるチャンスかもしれません(日本では Mensys Online Shop がリセラーです)。
ネットブックに入るのかな。 (スコア:1)
EeePC にインストールできるものなら、Windows XPの代わりに入れたいな。
OS/2 World.com には EeePC 701 に 2.0RC をインストールしたというような記事があるので、EeePC 1005HA にも大丈夫ならいいな。
eComStation.ruに人柱報告がまとまっています (スコア:2, 参考になる)
eComStation.RU - Hardware [ecomstation.ru]に eComStation 人柱報告が集まっています。
Eee PC 1005HA [ecomstation.ru]は…。
それから eComStation Bugtracker で HP Pavilion DV6 [hp.com] にインストールできないという報告が上がっていまして現在原因を究明中とのこと。
# どういう使い方をされるのか知りませんが、ふつう Windows xp の代わりにはしないと思いますよw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
ライセンス (スコア:1, 興味深い)
山口智子姐さんも最近復活したみたいだし (スコア:1)
OS/2も復活したっていいじゃないか。
DBCS周りのサポートは? (スコア:0)
英語版を入れた場合、DBCS周りのサポートはどうなっているのですか?
1.全く透過しない。文字化けの国。
2.フォントさえ入れればどうにかなる
3.Unicodeベースのおかしな書体になるが見える
4.何事もなかったかのように日本語のハンドリングができる
とちょっと気になった古のOS/2ユーザー:(。
#たぶん1が答えなんだろな・・・。
以前 eCS 2.0RC5 英語版を半年使っていた経験で申しますと (スコア:5, 参考になる)
基本的に日本語の扱いは無理w。OS/2 システムの仕様上 Unicode に完全対応できないので。
もちろん IME 周りもありません。
# 日本語OS/2のIME周りは英語版にない拡張を施したもののため、かなり特殊
# J-Pocket CD-ROM にはその辺の説明ファイルがあったと思いますが…忘却の彼方です、ゴメンナサイ
しかしコードページを943にして切り替えることは可能(2.0GA では未確認)なので、日本語フォントを入れると、デスクトップやエディタ上で日本語表示が可能。ただま、他の PM アプリへペーストするとたちまち文字化けの嵐w
それから Unicode をサポートしたアプリなら、たとえば Firefox 上でAjax IME [chasen.org]を使えば、eComStation 英語版上でも /. のコメント書き程度の日本語入力は可能でした。さらに Firefox から OpenOffice.org 2.4 for OS/2 Writer へ日本語をコピペすることは可能でした。
詳しくはその時 OS2.jp に書いた記録をみてください。
ttp://www.os2.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=206
(直リンして今まで迷惑をかけてきたので今回は。^-^;)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
ここ、笑うところ? (スコア:0)
>さらには AMD Athlon64や Intel Core2、SATA HDDといった現代的な環境にもインストールできるようデザインされています。
現代的?
Re:ここ、笑うところ? (スコア:1)
世代の話じゃないかと。最新とは言ってないし。
Re: (スコア:0)
どちらかというと、笑うとこは
>あいにく IBM OS/2は死んではおらず。
の「あいにく」の使い方じゃないか?
# ま、死んではいないかもしれませんが、“仮死状態”が“瀕死状態”になったくらいのお話では?
Re:ここ、笑うところ? (スコア:1)
>># ま、死んではいないかもしれませんが、“仮死状態”が“瀕死状態”になったくらいのお話では?
かえって状態が悪くなってるような…
それを言うなら、危篤で電報打った後に状態が盛り返したようなもんでは?
もう仮想ディスクイメージ配布で良いんじゃないの? (スコア:0)
オフィシャルにOS/2サポートをうたってるのはVirtualBoxだけ(SunがOracleに買収された後もとりあえず変わってなさそう [virtualbox.org])なので、VMware(fusion含む)やXenやHyper-Vで動くようになる方が有益な気がするけどな。
まぁ、そのVirtualBoxでもハードウェアの仮想化支援機構(Intel VTとかAMD-V)必須だったりするので、ゲストOSの側だけではどうにもならんのかも知れんが。
VMware で OS/2(eComStation) を動かすヒント (スコア:1)
つ Guest Operating System InstallationGuide [vmware.com]
(March 5, 2010)
36頁 eComStation 1.0 にある注釈
これは多分 eComStation 2.0 も同じかな。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
SassyOS2とmasakunは同一人物ですよ
そうそう (スコア:0)
バーローwwwwwwwwww (スコア:0, 荒らし)
ねーよwwwwwwwwww
Re: (スコア:0)
毎回のことながらネタを知らないならモデレートを控えればいいのにと思う。
知らない事柄にはモデレートしないのが鉄則。
ってことはあれか (スコア:0)
たまに出現するけど現在は行方不明のSassyOS2さんは黒づくめの連中に命を狙われていたのか!
黒づくめのACに追われているみたい (スコア:1)
# このストーリーで僕が関与したことは内密にw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)