Julian Assange 氏に強姦容疑で逮捕令状 → 取り下げ 60
ストーリー by reo
古典的な手は有効が故に古典である 部門より
古典的な手は有効が故に古典である 部門より
vn および Anonymous Coward 曰く、
スウェーデン警察が Wikileaks 創設者 Julian Assange 氏に強姦とハラスメントの容疑で逮捕令状を発行したそうだ (本家 /. 記事) 。が、翌日には強姦容疑については取り下げられた (BBC News の記事) 。
同氏に関しては、米国政府が犯罪捜査を開始するよう同盟国に要請したことが 8 月 10 日に報じられており、アフガニスタンに関する Wikileaks の暴露報道を妨害する意図があると一般には考えられている。同氏は「なぜこのタイミングで告発が行われたのか興味深い疑問だ」と反論し、「予期していた通りの卑劣な罠だ。」とつぶやいている。
最強の武器 (スコア:3, おもしろおかしい)
こういう時のためのものだもの。
Re:最強の武器(-1:オフトピ) (スコア:1)
そうか、摩訶不思議先生 [hitpub.com]はそのために漫画を描いていたのか。 道理で……
Re: (スコア:0)
http://srad.jp/article.pl?sid=10/02/16/0242247 [srad.jp]
魔訶不思議先生の単行本4冊ほかを日本からアメリカに個人輸入した人が児童ポルノで逮捕されてる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
山田くんに座布団もってきてもらわないと
スウェーデンの外交ポーズ? (スコア:3, すばらしい洞察)
あとで嫌疑不十分として解放すれば自国の主権は守った事になります。
# 北欧諸国は第二次大戦前後で、ロシアとドイツと英国を相手に曲芸外交をしてましたから……
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
日本のポツダム宣言受諾もスイス・スウェーデン公使経由ですから、他人事ではないですね。それが永世中立っていうものだし。
ただ、「米国に貸し」っていう点は、ちょっと納得しがたいような。おそらく、*セクハラ*と*強姦*は同一の事件なので、「被害者」は既に確保済みなわけですよね。その被害者が米国寄りの人物なら、スウェーデン政府が動いた、というよりも、ローカルな司法関係者が事務的に案件を処理したってだけの可能性の方が高いような。
一方で、この「被害者」の身元を晒すような動きが出ると、2次被害が洒落では済まない規模になるだろうから、なかなか難しい事件になることは間違いないでしょうね。APやロイターなどの通信社がどういった倫理規定を持ち出すかも重要ですし、また、当事者たちだけでないく、ロシアや中国の公安関係者も、当然この被害者周辺に興味を持つでしょうし、中東の国々だって真相を知りたい、と思うんじゃないかなぁ。
# このスレの趣旨である陰謀論に沿えば、ですよ。
Re: (スコア:0)
陰謀の可能性もあるのでしょうけど頭から決めつけるのは危険ですよね。
たまたま接近したCIAエージェントが誘ったわけでもないのに被害を受けた可能性だってあるわけだから。
バカな方のブッシュ政権時代に政権内部からCIAエージェントの個人情報がぶちまけられたとき、外交官の美人の奥さんがエージェントだったことが発覚して離婚騒ぎにもなりましたし、注意深い対応をしてほしいですね。
Re: (スコア:0)
どっちのブッシュだろう...?
# 99.99%マジ(笑)
陰謀だな (スコア:2, すばらしい洞察)
うん、陰謀だ、間違いない
でも本当に何かやっても陰謀にしか見えない気もする
ノーガードはやっぱり素晴らしいな
Re:陰謀だな (スコア:5, おもしろおかしい)
ス「了解」
【強姦容疑】
US「おいっ!! いくら何でも唐突!! 怪しすぎるわ!! 普通、Wikileaksの活動にちなんだ何かにするだろそこは! 空気読め!!」
ス「了解。取り下げる」
みたいなスウェーデン側の見事な内政干渉回避だったらかっこいいな。
そして顛末が・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
Wikileaksされる・・と
#早いもんがち
日本でなくて良かったな (スコア:1, 興味深い)
で、逮捕されて拘留されている間に、自宅等に「金銭目的の」泥棒が入る、と。
そして本人は、裁判開始前に罪の意識に苛まれて「自殺」する、と。
Re:日本でなくて良かったな (スコア:3, 興味深い)
官房機密費がマスコミにばらまかれていたことを追求している上杉隆氏は、痴漢などの冤罪を警戒して電車に乗らず、車で移動して、自宅にも帰っていないとこと [cyzo.com]です。
Re:日本でなくて良かったな (スコア:2)
電車よりはマシかもしれん、いやそんな事はないな、なんで車なんていう一番冤罪でもなんでも作りやすそうな手段で移動してるんだこの人。
官房機密費の実態はともかく彼自身はかなり胡散臭い人だしこれこそその場の思いつきじゃないんだろうか。
陰謀論 (スコア:1, おもしろおかしい)
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/
l (__人_) | これは国策捜査だッッ
\ `ー' /
/^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
| ___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
Re: (スコア:0)
心情の変化 (スコア:1)
今回の騒動を受けて、Wikileaksへの見方が変わりました。
何だか、Wikileaksのロゴ [wikileaks.org]がとても卑猥なものに見えてきた。
以前からWikileaksに対して感じていた、何ともいえない如何わしさはロゴマークが原因だったんだ。
やはり「濃厚ねっとり」なロゴは第一印象を悪くすると思うから、もっと「爽やかしっぽり」な感じのロゴにした方がいいんじゃないかな。
自業自得 (スコア:0)
殴るヤクザがいいか悪いか以前に、ちょっかい出すやつは馬鹿。
Re:自業自得 (スコア:1, すばらしい洞察)
殴られるのが怖くて避けて通るような人は、そもそも Wikileaks なんか作ろうと思わない。
Re: (スコア:0)
ヤクザに立ち向かう俺かっこいい、って中二病?
Re: (スコア:0)
実際に作って運用している人は違う
Re: (スコア:0)
ヤクザが喧嘩しているすぐ近くで「おまわりさーん!」と叫ぶ、危機意識が高いんだか低いんだかわからん人って感じ
Re:自業自得 (スコア:1)
>殴るヤクザがいいか悪いか以前に、ちょっかい出すやつは馬鹿。
そしてヤクザ支配による平和が訪れるのであった...めでたしめでたし
>歌舞伎町でヤクザ風の男にちょっかい出したら殴られてあたりまえ。
ヤクザ風なのって、結構弱いみたいですね。
カツアゲの報復で三、四人でヤクザ風のを二人、袋にし奴がいました。
そいつらが調子づいて、潰した連中の親分さんというか、
本物相手にしたら、一人相手に三人でかかって潰されました。
アメリカとか、ヤクザ風のチンピラではなくて、ほんまもんですから、注意が必要ですね。
Re: (スコア:0)
世の中、そんなもんでしょう。
国家なんてヤクザのでかいのでしかありません。
カタギの人に出来ることは、ミカジメ料を
こっそりちょろまかすくらいなもんです。
正面切って戦いを挑もうなんて、無謀ってもんですよ。
Re: (スコア:0)
で、そういう人生とか楽しい?家族や友人が国家の政策の誤りの犠牲になって死んでもそうやって
斜に構えてるの?
最低だね。
Re:自業自得 (スコア:1)
テロでもやるのかな?
Re: (スコア:0)
ちなみに私は言いたい。
いまだに実権を伴った天皇が悪いとか暴走したキチガイ軍部が悪いとか言ってる連中は戦争に対する反省が足りなさ過ぎる。
戦争の原因を個人や狂った集団のせいにして他の原因に目を向けずにいたら、また再び戦争になりますよ。
Re:自業自得 (スコア:1)
>戦争の原因を個人や狂った集団のせいにして他の原因に目を向けずにいたら、また再び戦争になりますよ。
結構、理詰めで始まった戦争だったからね。
さて、次のは、あれほど理詰めではじまるか?わかりませんけどね。
>いまだに実権を伴った天皇が悪いとか暴走したキチガイ軍部が悪いとか言ってる連中は戦争に対する反省が足りなさ過ぎる。
そもそも反省が必要なのか?と思う。
はじめるべくしてはじまって、国力の差とおりに決着しただけのこと。
当時は当時の理屈があったからね。
で、同じ理屈で、次のがはじまると決まったわけでもない。
Re: (スコア:0)
>そもそも反省が必要なのか?と思う。
>はじめるべくしてはじまって、国力の差とおりに決着しただけのこと。
そういう言い方をすると、まるで旧日本軍の非道の数々もごく自然な出来事で当然の行動だという考えのように見えるが?
国外での人体実験や虐殺を信じない人もいるようだが、国内でも日本人同士で非戦闘員に自決を強要したり無益な特攻作戦を繰り返したりしたわけで、戦時ならどんなことも正当化されて国民の大部分がそれを受け入れてしまうという事を忘れちゃいけないと思う。
#君に反省しろとは言わないが、戦争を解決手段に選び世界大戦の引き金を引いたことは歴史の汚点だと俺は思う。
Re:自業自得 (スコア:1)
>まるで旧日本軍の非道の数々もごく自然な出来事で当然の行動だという考えのように見えるが?
そう見える人にはそう見えるのでしょうな。
戦争で非道でないものがあったら、教えてくれないかね?
>戦時ならどんなことも正当化されて国民の大部分がそれを受け入れてしまうという事を忘れちゃいけないと思う。
そうだね。どんな戦争でも、戦争の名の下に正当化しようとしているね。
で、正当化していない戦争があるなら示してくれないかね?
何も、あの戦争だけがそうだったとか、馬鹿を言うわけでもあるまい。
>君に反省しろとは言わないが、戦争を解決手段に選び世界大戦の引き金を引いたことは歴史の汚点だと俺は思う。
そう思っていたらよろしい。
君にとって、その程度が汚点ならね。
戦争の引き金は引いたが、それが世界大戦になったのは、その後のこと。
世界大戦にしちゃったのは、それに参加した国々が多かったからだよ。
つまり、ここを先途と皆さん戦争しちゃったのが、世界大戦といわれる大規模なものになった理由だからね。
日米だけの争いにならなかった理由はわかるかな?
つまり、皆さん戦争したかっただけなんですよ。
そこらへんをよく理解しておくとよいでしょうな。
まぁ、格段に悪質なことをしたわけでもない。
戦争という、そういう手段をとらざるを得ない状況ってのがあったわけだ。
そういった状況を回避すべきだったのは、日本だけの責任ではないからね。
欧米さんのアジア系植民地化政策とか、あなたは奴隷でいるとよかったのかもしれないな。
奴隷でいるべきだというのは、あなたの矮小な考え方に見合っているでしょう。
Re:自業自得 (スコア:1, 興味深い)
> 旧日本軍の非道の数々もごく自然な出来事で当然の行動
日本軍でなくても、戦争では当然、数々の非道が発生するのが自然だと考えるべきです。
だからこそ、戦争はしちゃいかんのです。戦争せざるをえないのであれば劣勢になってはいかんのです。
かといって非道な行為を行わなければ戦争してもいい、というわけでもありませんが。
なお、旧日本軍などと「旧」を付けるのは潔くない。
> 国外での人体実験や虐殺を信じない人もいるようだが
前者は、日本共産党の機関紙に掲載された小説「悪魔の飽食」が悪いと思うよ。
フィクション小説家の名前を使い、フィクションとノンフィクションを混ぜているから、疑う人が出てくるのよ。
もっと中立的なところに、報道記者の名前で、ちゃんと裏づけの取れた話だけに絞って発表していれば、全体を疑う人は少なかったと思う。
後者は、中国の数の水増し文化や、日本側の自虐的に歴史を作ろうという人達が、悪いと思うよ。
控え目な数字で、それでいて日本軍の戦果として戦史に書いて伝えていれば、疑う人はもっと少なかったと思う。
> 国内でも日本人同士で非戦闘員に自決を強要したり
強要されて自決ケースもあれば自発的に自決したケースもあるだろうから、その割合が問題だと思いますよ。
ただし、自決せずに米兵に捕まった若い女性が集団レイプされた後に殺される可能性が十分にあったわけで、
そういう背景を説明せずに、集団自決させた日本軍はヒドイっていう話をするのは、バランスに欠いていると思う。
> 無益な特攻作戦を繰り返したりしたわけで、
それは日本に戦争の経験が足りず、冷静に合理的な作戦指揮ができる人材が足りなかったから、でしょう。
日本が欧米列強なみに戦争の経験を積んでいれば、もっと上手に戦争できたでしょう。
逆に言うと、それだけ日本は戦争していない平和な国だと言えます。
なお、特攻作戦は全くの無益とも言い切れず、自殺を禁ずるキリスト教徒が多いアメリカ側の7割の兵に精神的なショックを与えたそうです。
また、硫黄島についても(成功はしませんでしたが)アメリカ側の被害がアメリカ国民の許容量を越えており反戦気運が高まったそうです。
そういった様々な事の積み重ねの上で、現在の日米関係や我々の生活・社会があるわけでして、安易に無益と言うのもどうかと思います。
> 戦時ならどんなことも正当化されて国民の大部分がそれを受け入れてしまうという事を忘れちゃいけないと思う。
そのとおり。
だから、戦争を回避するための術を獲得するために、客観的に過去の戦争を分析しなくてはいけないんです。
Re:自業自得 (スコア:1)
>だからこそ、戦争はしちゃいかんのです。戦争せざるをえないのであれば劣勢になってはいかんのです。
>かといって非道な行為を行わなければ戦争してもいい、というわけでもありませんが。
困った事に、非道でない戦争というのは、滅多に無かったりします。
>だからこそ、戦争はしちゃいかんのです。戦争せざるをえないのであれば劣勢になってはいかんのです。
勝算を出来るだけ客観的に見たり、落としどころを探ることができないと、戦争なんかしちゃいけないのに、やっちゃったってのがありますね。
ただ、あの状況の進捗方向では、勝算は悪化するばかりであったというので、手を出しちゃったということ。
もうちょっと経済力を付けておいてから(経済振興に、軍費を回すなどでね)、技術提供なんかで近隣に立地を作っておくべきであったと思う。
>それは日本に戦争の経験が足りず、冷静に合理的な作戦指揮ができる人材が足りなかったから、でしょう。
これは、日本のファイティングジェネラルという稀な発想から、どんどん将校を失っていってしまった面がありますね。
現地を見てしまったがために、悲惨なのでなんとかしたいとかで、どうでもよいところに力を入れちゃったりね。
ほんとうに、冷静さとか合理性が失われていた判断が多かったですね。
>だから、戦争を回避するための術を獲得するために、客観的に過去の戦争を分析しなくてはいけないんです。
経済力と圧倒できる軍備があって、あとは外交/交渉術でどこまで取り押さえられるか?といった面がありますね。
圧倒出来る軍備が揃っていない状況では、外交などが精力的に動くべきだったはずなのですが、いくつかが軍部に遠慮するみたいなわけのわからない理由で曲げられていたりしますね。
軍人中心に勲章とかあげすぎていて、勲章の威光に屈せざるを得なかった面があったりね。
当時、どういった理屈で戦争が提起され、どうしてその理屈が通ったのか?を知って、それを回避することを考えないとね。
「単に非道だからだめ」...お前は子供か?ってな扱いで終わっちゃいます。
Re: (スコア:0)
>世界大戦にしちゃったのは、それに参加した国々が多かったからだよ。
同盟を組んでるんだからそりゃ連合軍対枢軸国で第ー次大戦の二の舞になりますな。
>つまり、ここを先途と皆さん戦争しちゃったのが、世界大戦といわれる大規模なものになった理由だからね。
それを回避するどころか積極的に世界大戦を望んだのが日本の軍部と国民。
世界を相手に戦って勝てると考えたのが開戦の理由で、それは明らかに間違いだった。
勝てば官軍、戦争なんだから非人道的なことをしてもいい、と考えたこともね。
#戦争を肯定したくてしょうがない人に言っても無意味な気もするが
Re:自業自得 (スコア:1)
>同盟を組んでるんだからそりゃ連合軍対枢軸国で第ー次大戦の二の舞になりますな。
弱い国も含めて同盟つくらないと、戦争ではなくて「紛争」で終わりとかになりそう。
紛争程度で潰されるにしても、同じ様なもんだとは思わないかな?
>それを回避するどころか積極的に世界大戦を望んだのが日本の軍部と国民。
そして、英米仏を含めて、喜んで参戦ですからね。
意外だったのが、独逸のがんばりかな?>フランスにとってね。
>世界を相手に戦って勝てると考えたのが開戦の理由で、それは明らかに間違いだった。
そうそう、じんわりと紛争の積み重ねで潰される方を選ぶべきだったのでしょうね、あなたのご意見は...
>戦争を肯定したくてしょうがない人に言っても無意味な気もするが
肯定的なお方ってどなたなのかな?
あなたは、少なくとも紛争が大好きみたいですね。
戦争になった理屈を示しているお方は結構いるみたいですが、まさか、戦争を肯定しているお方がいるとか、どういった妄想なのでしょう?
Re:自業自得 (スコア:1)
>軍部が悪いといって思考停止しちゃいけない。
そうなんだよな。
軍部の中でも、本格的な大戦になるとまずいという意見が大方だったのだが、
ある程度やってそこで落としどころみたいな甘い考えで「勝てる」とか言って
しまったアホがいたわけさな。
しかし、
>多くの戦争と同様に、経済・産業・資源が理由で戦争に向かったと考えたほうがいいと思う。
特に経済関係と資源関係での覇権争いから、戦争への希求があったわけなんだよね、おおまかに言うとね。
>日米は戦争せずに中国大陸の権益を上手に分け合っていたかもしれないよ。
これが難しいところみたいなんですが、実際、日本が目的としていたのは、大東亜共栄圏という名の「日本・満州・支那(中国)」主体のアジア経済圏の確立だったりするので、中国上下分割は日本にとって飲めない相談だった。
まずは、手頃に中国そして、ちょこっと南下程度が最初の意図だったのではないかな?あんな戦域拡大しちゃったけど、そんな広くは欲しくなかったと思うけどね。
>いまも朝鮮半島は沖縄のように日本の一部であり続けたし、満州国は存続し続けたかもしれない。
後半は、まぁ、それでもなんとか傀儡で統治したりすると、それなりに実入りがあるけど、前半は「単なる中国への足場」なので日本としてもそれだけ貰っても困ると思うな。
>そして日本は軍人が幅を利かせる国家であり続けた、それを望みますか?
国防意識が高い人という意味では、それなりに有意義だとは思いますが、将校レベルはともかくとして、下級レベルの民度はそれほど高くないので、困りますよね。
>それは偏見ですね。
戦争について言うと、「戦争肯定だ」と気違いじみて思うお方も、ある種の戦後教育の瑕疵のひとつだと思うけどね。
ま、気違いがちょっと出る程度なのは、他の問題に比べたら、そんなに深刻な瑕疵だとは思わないけどね。
Re:自業自得 (スコア:1)
>戦争したおかげで日本はいい国になった!だからまた戦争すれば?
すごい妄想だね。
戦争による功罪のうち、功を言うと、また戦争しろと言っているって?
>とか言うのは結果論だし論点のすり替えだろ
え?ちゃんと戦争にもよいことがあったし、それにも増して悪い事もあった。
そういった事実を示すと、気違いは「良い事しか無かったと言うな!」と?
悪い事しか言うなって..そりゃ、あんた、事実を認識できなくなるよ。
# ま、あれだ、星新一の「白い服の男」に近いのだろうなぁ。
原因を調べたり功罪を調べるのが、なんで「また戦争すれば」ということになるのやら...
>いつもの釣りならいいんだが、マジで言ってるなら異常だな
おやまぁ、餌もつけていないし、事実を示しているのに、
気違いがひっかかってしまったみたいですな。
ほんと、疑似餌にひっかかる低能な魚とかいっていた連中がいるけど、
餌いらずですな。
知らない!言わない!なかったことにすれば起きないんだ!
だから言うなぁああああああ!!!...気違いちゃんって、
特定の言葉に反応するって、本当みたいね。
ほれ「戦争の結果としてよくなったこともある」...もっと発症していなさいって...ww
実際、回避すべき事態があるのなら、その事態について、原因や側面を調べるべきことなんだけどね。
起きる原因/過去の事例を探索する、そして、それらがどういったことであったか?を結果を踏まえて客観的に調べることが出来ないと、#1814644みたいなのがまたやったりするだろうね。
「悪いことなんだから、誰かのせいにして、悪い事しかなかったことにするべきだ」という発想が、お気の毒なんですけどね。
それこそ「戦争で得をした」とかいった事を言った国に戦争をしかけろ!とか言い出すのが、こういった手合いだ。
そうそう、#1814644と同様な精神構造が、実は、日本を世界大戦に引き込んだんだよな。
「負けるわけがない!負けちゃいけないんだ」とか言いながら、戦争に突進したバカって、結局、#1814644みたいなわけ。
戦争がどういった事になるか?彼我勢力の差がこれだから、難しいかな?でも、こうすれば勝てるかも→負ける話なんかするな!勝つだけだ!
こういった「嫌な事だから言うな」みたいな精神状況が、結局は「日本必勝」といった妄想になっていっただけのことなんだよな。
Re:自業自得 (スコア:1)
あれ、日独伊三国同盟って、攻守同盟じゃなくて防衛のみだったんじゃありませんでしたっけ。つまり、日本が米国を攻撃しても自動的に欧州大戦と日米戦争が合体するわけではなく、独伊がやる気出したから連動しちゃったんじゃないの? まあ、同盟の存在で対立構造が明確化されているので大戦になりやすかったというのはそうかも。
Re: (スコア:0)
家族や友人が、国家に殺されることだってあるし、
法制の地下に巣食ってるアカに洗脳されて敵になってしまうことだってあるし、
癌で死ぬかもしれないし、交通事故で死ぬかもしれない。
それが全部なくなったらどうするの?
あなたの言い草だと、家族や友人がが老衰で死んだ人は
怒りのやり場が無くてたいへんですね。
ハニートラップ? (スコア:0)
いや、本当に強姦だったら被害者には言葉もないが、逆にハニートラップだったとしたら、これは個人では(どんな有能な弁護士がついたとしても)対抗しようもないだろう。
素人考えだが、管理人が一人だけあるいはごく少数だけだと、その管理人を消してしまえばそのサイトはお終いにしてしまえる。ここはやはり、できるだけ多くの箇所で分散管理するという方針のほうが合理的ではなかろうか・・・The Internetの技術と同様に。
Re:ハニートラップ? (スコア:2, すばらしい洞察)
何ものにも左右されず理想を追求する存在っていうのは、個人あるいは少数精鋭によるリーダーシップなしでは、存続し続けるのは結構難しいと思う。
多くの人数で分散管理すると、何だか良くわからない人が知らない間に紛れ込んで、次第に主導権を握って、どんどん本来の趣旨を曲げていって、最終的にはまったく別物の名ばかりサイトに成り下がる危険性もあると思う。
特に管理体制がボランティアベースだったりすると「優秀だし辞めさせるほどじゃないんだけど、一緒に仕事したくない感じの人物」が入り込むと、嫌になったボランティアが次第に辞めて行くので、シンパばかりがボランティアとして残って、最終的に多数を握られる可能性は十分あると思う。
Wikileaksのようなサイトが多数出てくれば、サイト乗っ取りに対する代替性も確保されて、内部告発サイト群全体として安定的なポジションを取れそうな気もするが、こんどはサイト同士での特ダネ競争が始まって、結局、現在の週刊誌的なポジションに陥る危険性もある。
信念を持ってリーダーシップをとれる連中が複数出てきて、複数のサイトを立ち上げてくれれば言うことなしなんだが、こういったタレコミ系サイトは、注目が集まったサイトが一人勝ち状態になって行く傾向がある気がするから、タレコミへのチェック体制を維持できるレベルのサイトが複数ある状況ってのは結構難しいんじゃないかなぁ。
わかりやすすぎワロタ (スコア:0)
ハクが付いた位にしか思わんのでね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:それみたことか (スコア:1)
>軍事機密を盗んできて公開するやつのほうがよっぽど害悪だと思うけどなぁ。
どうなんだろうな?
盗まれた側としては軍備的に不利になる=戦争を起こしにくくなる..という面もあると思うんだけどね。
隠し戦力やらがなくなると素で戦うことで、戦力の潰しあいになってしまって、被害が増えることになるからね。
戦争を起こそうとしていても、予め相手にわかると用意されちゃうので、さらに手が出せないからね。
Re:それみたことか (スコア:1)
>軍事的に不利になったら不利な点を突かれて被害が逆に増えるって思わんの?
不利になる戦争をおっぱじめるのが問題だろうな。
しかも、公開された情報で、不利になるとかね。
>戦場に立つ軍人だって人間なのだから、無駄な被害を増やされるのは逆に困る。
戦場に立たないための方策を指摘しているのだからね。
>それを準備することだけでも法外なコスト掛かるのでおかしなちょっかいかけて無駄金を使わせないでくれるのが嬉しい。
平和って無料ではないんですよ。
Re: (スコア:0)
そもそも軍事(含め国家のもろもろに)『機密』なんてものがあるのがおかしい。
# ……ってことなんじゃないかなぁ。Wikileaks 的には。
# 少なくとも建前上は。
Re: (スコア:0)
本人が盗んだなら十分しょっぴけるんじゃ?
誰かが盗んだのを買ったり譲り受けたってgizmodo同様なんとでもできそうな。
盗まれたものだ、と認めて逮捕しようとする == 内容を事実と認めるってことで公に手が出せないとか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アメリカがどれだけ非道なことをしていたかには関係なく、
人の秘密を暴いて喜んでる連中をかっこいいとは俺には思えない。