パスワードを忘れた? アカウント作成
251585 story

若手が重宝される IT 業界での長期キャリアプランを考える 45

ストーリー by reo
耳が痛い 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

エンジニアや開発者など IT 業界でのプレイヤー職は若い方が好まれる。年齢による差別 (ageism) は減ってきているという話もあるが、IT 業界における ageism はまだまだ健在であり、これから業界に入る人も今現在働き盛りの人もこれを認識した上でキャリアを考えるのが大事だそうだ (TechCrunch の記事本家 /. 記事より) 。

元記事を書いているのは企業家から学者に転向した Vivek Wadhwa 氏。同氏曰く、エンジニアは「上に上るか外に出るか (up or out)」な職業であるという。スタートアップ企業では高給を支払えないため、安くても経験のために働こうという若手を採用するのが常道である。スタートアップでなくても、若い方が新しい技術を理解し身につけるのが速く、色がついていなく、そして変な「テクノロジーのお荷物」も背負っていないため好まれる。また家族を持っておらず深夜まで働けることも多い。

若者が重宝されるこの業界で生きる「経験を重ねた開発者やエンジニア達」に Wadha 氏は次のようなアドバイスを送っている。

  1. マネージメントやデザイン設計へと階段を上るか、セールスやプロダクトマネジメントに移る。会社を辞めて起業するのも手 (スタートアップでは若手よりも有利である)。会社に残る場合は新入社員には無く、かつ会社にとって有益なスキルを身につける。
  2. プログラミングを続けたいのであれば、年を重ねることは不利であるという現実を認識する。知識も経験もあるかもしれないが、会社は若手の 2 倍や 3 倍もの給料を払う気はない。30 〜 40 代のうちにしっかり貯金をし、後の収入減に備えよ。
  3. 当然ながら、スキルを最新なものにしておく。最新のトレンドやプログラミング技術や言語についていき、変化に対応していく。50 歳になってもプログラミングで食べていこうとおもったら新参者よりも良いコードを書ける「開発のロックスター」たるべきだ。

Wadha 氏はまた、学生たちに長期スパンでキャリアを考えさせることも大事であると説いている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この関係の仕事をしていると、いつまでたっても平穏な家庭なんて持てない。
    このままでは、子孫を残せないから絶滅するのだ。
  • by metta (20740) on 2010年09月02日 13時01分 (#1818835) 日記

    ウィキリークスを作ってCIAに追われるような
    キャリアプランは無いのだろうか?

  • by llm (11066) on 2010年09月02日 13時59分 (#1818878) 日記

    >そして変な「テクノロジーのお荷物」も背負っていない
    そういう人、いますね、どこにとはいいませんが。

    まあ、バグりにくくなるとかいい面も多いので一概に悪とは決め付けられませんが、
    やっぱしコスト(開発とか動作速度など)とかが犠牲になる傾向にあると思うんですよ。

    #フレームの元かもw

    --
    人事を半分尽くして天命を待つ
    • by Anonymous Coward

      だれだ、三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)とか言ってる奴は。

      しかしむしろ私はこの人 [atmarkit.co.jp]を推したい

  • 岩手が重宝される・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年09月02日 15時08分 (#1818935)

    に空目した。

    青森出身者は軽蔑されるのかと疑心暗鬼。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 11時11分 (#1818745)
    t/o
  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 11時17分 (#1818750)

    深夜まで働ける

    それは単なるワーカホリックで、海外では忌むべき行為だったのでは?
    鬱や燃え尽きてリタイアせざるを得ない人が出る昨今、この業界に限らず仕事の本来的な意味を再確認する時期なのでは。

    • by Anonymous Coward
      それは働く人が自分で考えればいいこと。

      企業は安く使い捨てに出来る労働力があるなら
      喜んでそれを使いますよ。
    • by Anonymous Coward
      >鬱や燃え尽きてリタイアせざるを得ない人が出る昨今、この業界に限らず仕事の
      >本来的な意味を再確認する時期なのでは。

      これはその通りですね。昼も夜も休日も恒常的に働くような環境は、やはり普通ではありません。
      長く働くのが美徳みたいな感覚が続くようでは、経営者もそれに甘えて育たないと思いますし。


      >それは単なるワーカホリックで、海外では忌むべき行為だったのでは?

      私の知っている範囲での補足になりますが、海外のexemptな人達はとても長い時間働きます。
      朝6:30とか7:00とかに出社して、16:00とかに家に帰り家族と過ごし、20:00頃~23:00とか
      にま
      • by Anonymous Coward
        > 私の知っている範囲での補足になりますが、海外のexemptな人達はとても長い時間働きます。
        > 朝6:30とか7:00とかに出社して、16:00とかに家に帰り家族と過ごし、20:00頃~23:00とか
        > にまた家で仕事する、と言った感じです。

        私の知っている範囲で恐縮ですが、そういう人の仕事は主に部下の管理(監視)です。わりとヒマそうな人も。
        金融土方みたいな人もいるようですけどね。

        > ここで話題になっているのは、人月いくら、時給いくら、で働く職種についてだと思うので
        > あまり関係ないかも知れませんが、参考までに。

        日本では職能給と職務給が区別されませんから、興味深い話ですが、直接対応はつかないでしょうかね。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 11時32分 (#1818756)

    × 会社を辞めて企業するのも手
    ○ 会社を辞めて起業するのも手

  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 11時46分 (#1818763)
    10年前に言って欲しかったんだが。
    • by Anonymous Coward

      10年前に気づくべきだったということだな。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 11時49分 (#1818765)
    不人気産業となって、年齢など言っていられなくなる。
    • by Sukoya (33993) on 2010年09月02日 12時36分 (#1818810) 日記

      ど、何処に不人気になるほどの人気があるんですか……?

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        まあとっくになくなっておりますな
        しばらく前は花形みたいな扱いでしたけれどねぇ

        そこで将来を見据えて産業として育てていくという方針で臨めばよかったのですが
        実のところは人かき集めて山谷の手配師まがいのことをやってただけですから
        今みたいな状態になるのも当然というものです
        • by Anonymous Coward
          まだ前回バイオ系の方へ進んでつぶされた人達のほうがマシだって?
          最近いろいろ進展してるしね
    • by Anonymous Coward

      もっとも全体的に人がいらなくなりすぎてて「あえて採るならどんな人?」の結果という見方くらいがいいですかね。
      年齢だの職業だのどっちも言ってられないのが事実かも。

      # 日本人と他のアジア人の見分け方は目のギラギラ感だと...

  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 14時18分 (#1818890)

    歳に見合ったスキルが無いなら、若者を雇うでしょ。成長する見込みがあるもの
    ベテランは、若者がポテンシャルを使い切った結果として見られるんだから
    良い年して「これから勉強します」は無いよ、今まで勉強してなかったって事でしょ、それ。

    # なんか面接の愚痴っぽくなった

    • by Anonymous Coward

      まあ貴方の面接した人がどんな人だったかは知らないけど、
      「これから勉強します」は「その分野については知りません」を言い換えた面接言葉だから。

      つーか中途採用だと、そういう無知な部分を持ってる人って、結構多く遭遇するもんだと思うよ。
      高度な専門スキルを持っている人ほど、分野が違うと、無能に見えてしまうからね。
      あと、取り立ててスキルは無いんだけどなぜかその人がいると仕事が回る、っていう人もいるしね。
      # むしろその逆パターンが多いか

      ただ、若者を雇うって結構大変ですよ。それもイチからの新人だともう、本当に。
      成長する見込みはそりゃあるだろうけど、そこに至るまでどれだけの金と時間を費やせるかっていう意味で、
      中小では「教育コスト」を確保するのがなかなかに難しい。
      # 初代ファイヤーエムブレムで、成長しないのわかっててジェイガンを使わざるを得ない気持ち・・・って伝わる人少なそうな例えだなあ。

    • by Anonymous Coward

      実際には、年に見合ったスキルもクソもないんだな。
      単に高単価の仕事なんてほとんどないってこと。
      だったら、会社にとって高給取りの年寄りは邪魔なだけ。

      つまり、業界の多くを占める下請け会社にとって、
      長期キャリアプランなどというものは存在し得ない。

      # スキルを上げれば金が稼げると単純に考えてる奴は、
      # ビジネスの基本が理解できてない。いかにも技術者的w

  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 16時12分 (#1819001)

    「IT土方」なんて言葉がその実を良く現してる。

    一般に職人と呼ばれる職業は、一人前になるにもある程度の時間がかかり、独り立ちした後でも技術は向上し続け、リタイア寸前がピークと言える。

    けどプログラマにしろシステムエンジニアにしろ、なるのは簡単だけどピークを迎えるのも早く、後続の若手にすぐ追いつかれる。これって「土方の人足」そのものだよ。あっちもちょっと経験すれば誰でも同じようなパフォーマンスを発揮できるかわり、長く続けててもアドバンテージは生まれない。

    一見ホワイトカラーに見えるから勘違いしてたんだよね。

    • by kieru_haim (37792) on 2010年09月02日 18時07分 (#1819111) 日記
      >誰でも同じようなパフォーマンスを発揮できるかわり

      どのレベルを基準にして同じようなパフォーマンスなのか分かりませんが、
      少なくとも私は私よりも「頭の良い人(仕事が出来るという意味で)」や、
      「頭の悪い人」をいろいろ見てきたので、
      誰にもでも同じようなパフォーマンスを発揮させるその
      トレーニング方法に興味がありますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        簡単ですよ。出る杭を打って高さを揃えるだけ。これで誰であっても同じようなパフォーマンスになること請け合いです。
        あとは入社のハードルを異常に高くして極端なハズレを引かないようにすれば完璧。

        • Re:所詮「人足」 (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年09月02日 23時42分 (#1819290)

          出る杭を打てば打つほど無能方向へ揃っていくだけですが。
          そもそもハードル高くするなら報酬も高くしないと、誰も飛びにこないっての。
          もうちょっと世の中を勉強してから書き込みしたほうがいいよ。

          親コメント
    • Re:所詮「人足」 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年09月02日 19時49分 (#1819173)

      あまりにも土方な人たちをナメてると思うよ。
      道路の舗装ひとつとってもできる、できないの境界があって
      できない会社はできる会社にやってもらうしかないのだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      結局の所、本人が学習を継続してるかどうかではないでしょうか。
      特にプログラマは仕事がまぁそこそこ回るようになってきてからも
      より自己学習を続けて腕を上げ続ける事をしてるかどうかで、それをやる人は
      ずっとピークがこないような気がします。

      「一般に職人と呼ばれる人」は、そういうものでは?

      • by Anonymous Coward

        違うでしょ。
        例えばこの間テレビで観た溶接工や旋盤工にしても熟練と中堅で作業時間も仕上がりもまったく違う。
        けどプログラマなんてベテランになれば早くバグなしで組めるかっていうと、ある程度までで差は消える。新人とは明確な差があっても中堅とは大差ない。
        だから「人月」なんてもので単金を計算してるんじゃないか。誰がやっても同じだという前提のものさしで決めてる。

        勉強とかとは別の話。それは「して当然、しない奴は論外」なこと。

        • by Anonymous Coward
          でもプログラマの生産性には10倍以上の差があるってよく言うよ?つかスラドで見た話だけど。
          10倍違うのに(このストーリーで言ってるみたいに)2〜3倍すら払う気ないから、10倍すごい人材に逃げられて、結果として平均化されてるように見えるだけなんじゃないかな?
  • by Anonymous Coward on 2010年09月02日 18時15分 (#1819116)
    日本だと他業界より重宝されている気がしますけどね。
    使い捨てが多い業界ではあるんだけど、ある程度の年齢になっても転職は可能ですし

    日本は年齢差別そのものが全く気にされないという酷い国なので、、、
    • by Anonymous Coward

      日本でもIT業界で転職が自由にできるのはせいぜい30代中盤まで。それ以降はもはや用なし。
      35歳定年説は根強いよ。

      #マネージャーとかなら歳は関係ないけど技術も関係ない

      • > 35歳定年説は根強いよ。
        それは正しくもあり間違いでもある。
        確かにITに限らず日本全体の傾向で、自由に転職可能なのは35歳程度までとされるけど、
        それはスキルがない場合の話。

        逆に言うと社会に求められるスキルさえあれば、年齢は関係なく、ある程度選べる立場で転職できたりするよ。(不景気だと別だけど)
        そういう意味では、若さというのもスキルの一つなんだね。ただし通常のスキルと違って、
        新卒時に最大で、25歳辺りから30前後でゼロになっちゃうスキルみたいなもの。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月03日 0時03分 (#1819301)
    すんません。
    テクノロジーのお荷物って?なんですか?

    プログラマじゃないので、全く想像がつかない・・・
    • by Anonymous Coward

      たとえばCOBOLerでぐぐってみそ。

      数世代前の知識しか持ってないクセに、無駄に役職だけ高い老害って、日本にはホントに多いんだよ。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...