世界初、柔軟性のある有機マイクロプロセッサ 28
ストーリー by hylom
ハードなのにソフト 部門より
ハードなのにソフト 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.曰く、
ヨーロッパのナノエレクトロニクス企業Imecの研究者らが、International Solid-State Circuits Conferenceにて世界初となる柔軟性を持つ有機マイクロプロセッサを開発したと発表した。
「4000のトランジスタ、8ビット論理回路は1970年代のシリコン素子と同レベルの処理能力しかないが、曲げられるという利点を持つ。このデバイスの開発者らは、このチップはより安価な柔軟性のあるディスプレイやセンサなどに利用できると述べている。たとえばパイプに巻き付けたり、平均水圧を記録できるプロセッサ付きのセンサシート、食料を包んでその食品がまだ食べられるかを表示したり、薬剤を包んで薬を摂取し忘れを防止する、といった利用例が挙げられている。
有機半導体は近年研究が進んでおり、ソニーがフレキシブルな液晶ディスプレイを発表したことでも話題になった。
普及の暁には (スコア:5, おもしろおかしい)
柔らかくてもハードウェア、と言う事態になるのですね
Re:普及の暁には (スコア:1, すばらしい洞察)
おっぱい駆動のプロセッサとか、クロックはおっぱいの固有振動数で (スコア:1)
ウェット (スコア:0)
Re:ウェット (スコア:2)
「これ如何に」には「○○と言うがごとし」が正しい。
よってこの場合は「書き換え可能なFlashメモリをROMと言うがごとし」か?
# う~ん、あまり言い返しが出来ないな
Re: (スコア:0)
Re:普及の暁には (スコア:2)
…やっちまった
Re: (スコア:0)
俗語はイチモツで。
Re: (スコア:0)
消費者庁がアップをはじめました。
なんてことにはならないだろうな
基盤や実装技術ならともかく (スコア:3, 興味深い)
外部とインターフェースを取る必要のある基盤や実装技術ならともかくプロセッサ・コアは柔らかくしようとがんばるより小さくしちゃう方が楽なような…。
#というかそういう生体埋め込み向け超小型プロセッサの論文を先日見せられた…手元にコピーがないので挙げられないが。
現時点での有機半導体回路の能力を示すデモとして、あるいは基礎研究としてもちろん意味はあると思うけど…。
Re:基盤や実装技術ならともかく (スコア:2, 参考になる)
Millimeter-scale computing: The next electronics frontier
http://www.engin.umich.edu/newscenter/feature/mmscale/ [umich.edu]
これだ。ミリメータサイズのパッケージにプロセッサと無線インターフェースを詰め込んで、
緑内障のリスクのある患者にプロセッサ内蔵の無線圧力計を埋め込むって応用。
Re: (スコア:0)
発熱や、電磁波が及ぼす影響を考えると
埋め込むのは・・・
# え?脳に埋め込む事前提で話を進めるな?埋めるなら脳じゃないっすか!
Re:基盤や実装技術ならともかく (スコア:1)
「えー、ホントは小さいプロセッサが作りたいのが動機で、応用は後付けじゃないのぉ?」
と論文を見せられた時に思ったけど、一応筋は通してあって:
・1日分まとめて送る (→電磁波被ばく量小)
・プロセッサはそれほど高性能ではない (→発熱量小)
・緑内障リスクの高そうな人だけモニタする
…ってこと見たいです。(()内は私が推定)
Re:基盤や実装技術ならともかく (スコア:1)
あ、書き忘れましたが、緑内障の原因となる眼球の圧力を測るので埋め込み先は脳じゃなくて眼球の裏です。
#ある意味脳内よりクルか?
Re:基盤や実装技術ならともかく (スコア:2, 参考になる)
眼球の裏側へのアプローチは、見た目は確かにものすごく痛い絵になりますが…。
眼圧自体は非侵襲的にプシッと空気を吹き付けるだけで測れてしまうので、あとは「持続測定がどのくらい有用」か、みたいな話になっていくんでしょうね。
Re: (スコア:0)
Re:基盤や実装技術ならともかく (スコア:1)
いずれは印刷技術で製造と書いてるので(最新プロセスに対して相対的に)ローテクで生産するつもりではあるように見えます。
Re: (スコア:0)
仕様は (スコア:2, 参考になる)
Google翻訳と原文を眺めつつ拾った仕様は以下の通り:
トランジスタ数:約4000、8-bitプロセッサ、毎秒6命令実行、厚み25ナノメートル
…チップの面積は大きいとしか書いてないなぁ。印刷して製造しようとしているらしい。
Re:仕様は (スコア:1)
印刷技術+有機マイクロプロセッサ=人体に印刷できる補助脳
になるね。
Re:仕様は (スコア:1)
Re: (スコア:0)
治療は導電性絆創膏(カーボン・パッチ)で。
回路の再構成によって破損個所を迂回! (スコア:1)
開発元のIMECは再構成可能プロセッサの研究もしてるので、
回路の再構成によって破損個所を迂回して動作します!
…嘘ですが。
…とはいえIMECが再構成可能プロセッサ/開発ツールの研究をやってるのは本当。
VLIWの発展形としてALUのアレイを構成して演算能力を上げるタイプであって、故障回避が目的ではない。
例:「東芝,IMECから動的再構成可能なプロセサ技術のライセンスを取得」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/159563/ [nikkeibp.co.jp]
無農薬なので安心です (スコア:2)
無農薬有機生産ですので、安心してお使いください。
//Sinraptor
Re:無農薬なので安心です (スコア:1)
ウィルスが先祖帰りするという感じですね。
IMEC… (スコア:1)
IMECをナノエレクトロニクス企業と言われると激しく違和感が…
いやまあ,一応企業体なんだけど,研究しかしないから,雰囲気的には産総研を民営化したような感じなわけで.
Morph Concept(オフトピ) (スコア:1)
オフトピですが、これを見て、Nokiaが以前発表していた、
Morph Concept [youtube.com]
の実現にかなり近づいた気がしました。
集積度はまだまだですが、これでほぼ折り曲げることが可能でしょうから、
あと必要なのは可塑性でしょうか。
柔軟性 (スコア:0)