パスワードを忘れた? アカウント作成
341038 story
政府

社会保障・税番号制度の大綱案まとまる 96

ストーリー by hylom
そりゃ自分の組織の都合を考えるわな 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

政府の社会保障・税に関わる番号制度に関する実務検討会が、これまでの検討を踏まえて社会保障・税番号大綱の案をまとめたとの記事が出ている。国民一人ひとりに年金、医療、介護保険、福祉、労働保険、税務を主な用途とする共通の番号を割り振り、本人確認についてはICカードを利用し、カードに氏名、生年月日、性別、住所と顔写真を記載し、ICチップに番号を記録するとのことである。 6月中に政府の正式な大綱となり、法案となった後、今秋以降に国会に提出されることになる。番号の交付は2014年6月以降となる見込みとのことである。

共通の番号というのは意味のあることだとは思う。ただ、高木浩光氏の日記によれば、この実務検討会傘下には情報連携基盤技術WGが設置され、そのさらに下にベンダーの人々だけの集まる存在自体が非公表のサブWGがあるとのことで、日記によれば、どうもベンダーのパッケージ製品に合わせた議論が進められている可能性があるようだ。

情報連携基盤技術WGにおいては、「ゲートウェイ方式」と「アクセストークン方式」の二つの情報連携基盤の方式が検討されてきたおり、国家による情報の一元管理の可能性を生まれないようにするために、高木氏などはアクセストークン方式を勧めているのだが、どうもベンダー側のパッケージ製品にゲートウェイ方式のものがあり、それに合わせてアクセストークン方式に問題があるという議論がWG内で展開されているようだ。

どちらが優れているかはさておき、国家百年の大計のはずのシステムの設計であるなら、もう少しオープンな議論の場を作るべきだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 名称は「マイナンバー」 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年07月01日 14時16分 (#1980121)

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110630-OYT1T01219.htm [yomiuri.co.jp]

    センス無さすぎ。窓口で以下の混乱ががが

    係員 「ではここにマイナンバーをお書きください」
    利用者「ああ?アンタのnumberなんて知るわきゃなかろーもん」
    係員 「い、いいえ。私のマイナンバーではなくて、お客様のマイナンバーを…」
    利用者「おらほの『your number』ってなんだべ?」
    係員 「ユワナンバーではなくて、マイナンバーで…」
    利用者「アンタが『my number』って言ってるものは、おらから見たら『your number』だべさ。」

    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時34分 (#1980181)

      爺婆とかに横文字は混乱の元だよなあ。

      たぶんナンマンダーと区別つかないし。

      親コメント
    • 電話関係でそんなサービスが、、、とおもったらあった。
      http://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html [flets.com]

      どうするんだろう?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時29分 (#1980176)
      > 利用者「アンタが『my number』って言ってるものは、おらから見たら『your number』だべさ。」

      おら、MySpaceが衰退した理由がわかったような気がしてきたぞ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      おらなんて一人称の奴がマイが自分のこととか知ってるわけねーだろ。
    • by Anonymous Coward
      一時が万事という、言い方がありますが、その利便性や安全性にも、
      センスの無さを発揮してくれそうですね。
      • by Anonymous Coward

        He has my car.とかいう英語を繰り出して、Nativeを悩ませるのと同じですね。

    • by Anonymous Coward
      なぜ「マイナンバー」なのかな。
      「納税者番号」とか「社会保障番号」じゃだめなの?
      • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時01分 (#1980159)

        「納税者番号」とか「社会保障番号」じゃだめなの?

        ダメなんでしょうね。
        要は「国民総背番号」とか「監視社会」とか「ビッグ・ブラザー」とか、そういう負のイメージを隠そうという馬鹿な考え。
        30代くらいじゃ知らない人も居るかもしれないけど、まぁ、昔、そういう議論があって、やっぱりイメージでつぶされちゃったわけ。
        だから、それを避けたい(避けられるとも思えないけど)という姑息な手段なのよ。

        正面から「これこれの社会保障を実現いたします」「つきましては幾ら幾らのご負担をお願いしたい」と言ってくれれば名前なんかどうでもいいのにね。
        まぁ、「商品の内容量は減らします(社会保障は削減します)」「お値段は値上げさせていただきます(消費税もアップします)」「その計算根拠は示したくありません」じゃぁ、言いたくないのも分かるけどね。

        --- 以下ちらしの裏 ---
        おぢさん個人的には「監視される社会」はイヤだよ。
        でも、どこまで「管理して欲しいか」即ち「自分で考えなくても済むのか」は選びたい。
        管理してもらうことによって、自分で考えなければいけないことが減るのならば、それも選択肢としてアリだと思う。
        逆に、その管理が行き過ぎかどうか、妥当かどうかをチェックできれなければ(チェックされたら困る人が居るんだろうね。きっと)、それは選択肢としては選べない。
        というか、社会制度として「どこまでを管理してどこからを放任するのか」を選ぶのが選挙のハズなのに、何故か人気投票で終わってしまう。
        全体主義国家のガス抜き選挙とでも表現しましょうか。
        やれやれ。
        民主主義の夜明けは遠そうですよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時18分 (#1980169)
          要するに、収入とか納税額とかをきちんと把握されるのが嫌いなんですよ、日本人は。消費税の伝票方式はイヤ、総合課税はイヤ、クロヨン温存、政治資金規正法はザル。
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 17時10分 (#1980246)

          > 正面から「これこれの社会保障を実現いたします」「つきましては幾ら幾らのご負担をお願いしたい」と言ってくれれば名前なんかどうでもいいのにね。

          名前なんかどうでもいいのだったら「マイナンバー」でもいいんじゃないでしょうか。
          なんか矛盾したことを言っていてなにが言いたいのかよくわかりませんでした。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年07月02日 2時57分 (#1980560)
          監視ね...
          普通の人は現状普通に管理されてますって(^ ^;

          今でも色々番号が振られてて、姓名住所性別年齢辺りで調べるとわかりますよ。
          でもそういう担当者の主観で調べるには膨大なコストがかかるし、ミスも多い(年金問題はコレが一番の原因じゃないか?)

          新たに管理されるのは税金を払っていない人とか社会保険に加入していない人とか...
          そういう人達ですよ。

          監視と取るか管理と取るかは難しいところですが、そもそもあなたは監視されるような生活を送っているのですか?
          管理されるかされないかでもなく正しく管理するか、間違えた情報で管理するかです。
          納税通知や新しい健康保険書類、自治体からのお知らせを受けていませんか?
          それらは監視ではなく、あなたがサービス対象者だから正しく「データを管理」しているだけなのです。
          親コメント
        • いや、名前がどうでもよくないから「マイナンバー」なんでしょ?
          制度が問題で名前はどうでもいいのなら、なんで国民総背番号制が潰されたと思ってんでしょう?
          「後期高齢者医療制度」が語感で叩かれて、名前変えたら(制度はほとんど変わってないのに)沈静化したのをもう忘れましたか?

          良くも悪くも、そういう国に住んでるんですよ、我々は。

          親コメント
        • 誰に対して噛みついているのでしょうか?

          「国民総背番号」とか「監視社会」とか「ビッグ・ブラザー」とか,
          そういう負のイメージを隠そうとしている人たち?

          それとも,そういう負のイメージが少しでもあると,
          メリット/デメリット関係なく反対してつぶす人たち?

          「馬鹿な考え」,「姑息な手段」というのは前者に,
          「名前なんかどうでもいいのにね」は後者に対してでしょうか.
          親コメント
      • お偉いさんが「私が、”マイナンバー”って名付けたんです」と、仕事した実績が欲しいからです。

        #そういう人に限って、ろくな仕事してない事が多い

        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      オウンナンバーとかセルフナンバーとかにすれば良いのに…
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 14時54分 (#1980151)

    単純にフラットモデルで良いような気が…
    漏洩とか色々問題あるんだろうけど、アメリカの社会保障番号
    のように多くの人が納税申告で活用するわけでもないし、
    お役所共通で使える便利な番号止まりの運用でしょ?

    てかここの“民‐民‐官”で利用可能ってどういう意味?民間で使えるって意味?
    http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/110131/gaiyou.pdf [cas.go.jp]

    • by akiraani (24305) on 2011年07月01日 16時08分 (#1980201) 日記

      民間利用って別に民間企業が国のデータベースにアクセスする必要はなくて、身分証という形でなんかの番号だけ聞き出して、業界でデータを共有するするみたいな使われ方もある。おそらく、民間での利用っていってるのはそういう間接的なものも含めて議論されてるんだと思います。

      で、この民間の利用用途に関してけっこう微妙なところがあるらしいですよ。
      6月のネットの羅針盤でちょうど国民番号制度の特集をしてたんですが、そのとき高木浩光氏が例に出してたのがパチンコ業界の話。
      この番号制度を使ってギャンブル依存症の人を特定し、そういう人は入店を全店一律にお断りするといったシステムに利用したいという話があるらしいです。
      これ、普通に考えれば社会的に良いことのような気もするんですが、実はは裏の思惑があって、いわゆるパチプロを排除するのに利用したいというそぶりがあるらしいです。

      もちろんそんな利用方法はできてはいけないなわけで、利用を認める認めないとかの話ではなくて、いかにして民間で悪用されないシステムにするかってところがポイントかと。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by yuzuponzu (38250) on 2011年07月01日 16時12分 (#1980206) 日記

      http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/tins/n03.htm [mof.go.jp]
      この図だと
      納税者-給与の支払者・金融機関-税務署 が 民-民-官

      税務署は、いろんな給与の支払者が一意の番号で報告してきて欲しい。
      住基法では会社が社員の住基ナンバーを知ること(民民利用)が出来ない。
      じゃ別の番号でやろう。
      でも会社がそんな番号を知ったら、病歴とか調べるんじゃ?
      それは対策する、罰則もつける。
      ブラックな医療機関に勤める人は打つ手なし?
      それも検討する。

      ということらしいですね。

      親コメント
    • Re:なんだかなあ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年07月01日 21時55分 (#1980416)

      全員ですよ、全員。扶養家族の申告書とかの法定調書に書くんだから。だから、全企業+ほぼ全国民が関係します。関係ないのは収入も資産もなくて、医療も社会保障も受けない人だけ←そんなひといるのか???

      で、民‐民‐官てのは、個人(民)が法定調書に記入して、企業(民)に提出、企業が国や地方自治体(官)に提出、という意味です。

      親コメント
  • 住基カード (スコア:2, すばらしい洞察)

    by kiralin7566 (36977) on 2011年07月01日 16時12分 (#1980205) 日記

      「住基カードじゃダメなんですか?」by レンホーさん

    というのは置いといて。
    まだまだ容量余ってるらしいから、1アプリケーションとして住基カードに入れられるなら
    まあ我慢しようかな。
    二重管理なのは変わらんけど。

    2枚持たされるなら、何のための住基カードなのやら。

    --
    はじける加齢の香り!orz
    • by w1allen (21025) on 2011年07月01日 21時11分 (#1980386)

      住基コードの先頭に番号を付与して、社会保障・税番号として運用することはできないのでしょうか?

      親コメント
    • by strayDuck (10387) on 2011年07月05日 20時19分 (#1982346)

      フラットにして「マイナンバーカード」も発行され、「連携手続」でも役所でしなければならないようになるなら、アクセストークン方式で住基カードでほかのカードを兼ねられるようにして欲しいものです

      親コメント
      • by kiralin7566 (36977) on 2011年07月05日 20時46分 (#1982360) 日記

        フラットにして「マイナンバーカード」も発行され

        カード要りますかねえ?

         ・ICカード運転免許証の1アプリケーションとして番号を格納
         ・住基カードの1アプリ以下略

        ここから漏れる日本人は「住基ネットに参加してない自治体在住」の「運転免許証を持ってない」人
        だけです。
        そういう人向けには…健康保険証をICカード化するようにしたらいいんじゃないですかね。

        というか、住基ネットに反対した人たちは、これには反対しないんでしょうか。
        それとも今から反対するのかな。不思議。

        --
        はじける加齢の香り!orz
        親コメント
  • 住民基本台帳の時は11桁でしたっけ?
    システムの寿命を考慮すると、何桁ぐらい必要なんでしょうかねぇ。
    現在の人口動態を考えてコードの運用年数を300年くらいで想定す
    ると、チェックデジットまで含めて15桁もあればOKかしら。
    まあ、数字だけにする必要はないから、少ない桁数でも良いかもし
    れませんけど。

    まさか、システム更新ごとにコード体系まで変えたりしないよね・・・・。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 14時55分 (#1980156)
    むしろ意見だせたところで無駄なことはもう分かりきってるからよくぞ行政の無駄を仕分けた感動した! とほめるべきところか。
    • by Anonymous Coward
      んと、推測で書きますが。

      >実務検討会傘下には情報連携基盤技術WGが設置され、そのさらに下にベンダーの人々だけの集まる存在自体が非公表のサブWGがあるとのこと

      が事実ならば、政府はベンダーに対して発注する側ですから、意見を聞く側ではなくてむしろ言う側だという構図になっちまってるのではないか、と。
  • カードの分厚さ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年07月01日 16時09分 (#1980203)

    免許所とかこのカードも含めICカードは重ねると分厚くなるので
    行政上必用なデータは全て1枚でまかなえるようにしてほしいですね

    あと、このICカードを端末にかざしてサインするだけで
    各種行政上の手続きが出来ると便利だろうな・・・
    印鑑忘れで手続き出来ないとか不便すぎる

    • by Anonymous Coward

      >各種行政上の手続きが出来ると便利だろうな・・・
      >印鑑忘れで手続き出来ないとか不便すぎる

      最近は印鑑不要が多いです。
      さすがに印鑑登録には必要です。

      今いちばん印鑑を要求するのは、日本郵政の書留の受け取り

  • と思ったらNTTのサービス [flets.com]でした。

    必要に応じて番号を追加して使い分けできるシステムだったりしてな。
  • 利益だけが膨らむようにしてんだろ。
    このWGは、国民が開示を要求しても通らない類のものなのか?

    • by Anonymous Coward
      議会を使え。 こんなこともあろうかと、議員を選んで潜入させておいたぞ。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時17分 (#1980168)

    国民総背番号とかでいいじゃん。
    政治家の作った檻に引きこもってる国民にはお似合いだよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時30分 (#1980179)

    田中康夫とか河村たかしは?

  • by Anonymous Coward on 2011年07月01日 15時46分 (#1980190)

    「社会保障と税の番号制度」

    ■産業技術総合研究所主任研究員の高木浩光さんをスタジオにお迎えし、
    『社会保障と税の番号制度』の仕組みはどうなっているのか?
    今後制度作りで注目しておくべき点はどこにあるのか?などお話をうかがいました。

    ■さらに、上智大学法学部の田島泰彦教授に電話をつなぎ、
    今回の番号制度に問題はないのか?などお話をうかがいました。

    http://www.tbsradio.jp/dig/2011/06/post-1055.html [tbsradio.jp]
    http://podcast.tbsradio.jp/dig/files/dig20110629.mp3 [tbsradio.jp]

  • 「国なら信用できる。個人情報をすべて開示させてもよい」という考え方は危険なように思う。万一、国に対して開示した情報が漏れて不利益を受けたとき補償されることが約束できるのか?情報が漏れたかどうか確認する方法は約束されているのか?原発事故で国や大企業といえども信用できないことは実証済みだ。膨大な個人情報が国に集積されることは危険だ。国が永遠に個人を尊重する保障がないことは太平洋戦争で実証済みだ。地価税など国に届け出た情報を元に課税する方式をとるべきだ。
    • by Anonymous Coward

      個人情報が漏れたら、税金500円割り引いてくれます。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...