![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
MS、「microsoft-sony.com」というドメインを取得 53
ストーリー by hylom
長いからmicrosony.comとかにすれば良かったのに 部門より
長いからmicrosony.comとかにすれば良かったのに 部門より
ZUN.jp 曰く、
Microsoftが14日、「microsoft-sony.com」と「sony-microsoft.com」というドメインを取得していたことが分かった(Whois)。
現時点ではこのドメインはbingに転送されるため、詳細は一切不明。
MicrosoftとSONYはゲーム機ハードで競合しているが、共同開発のハードが登場、もしくはSONY製のWindows Phoneが登場するのではないか、またはPS VitaとSkypeとの提携によるものでは?といった様々な憶測が飛び交っている。
よく意味深長なHPを作るなどで、話題を作るという手法はよくあることだが、ドメインを取得するだけ(中身は存在しない)でここまで話題にするMicrosoftのマーケティングもなかなか興味深いものである。
技術提携とか (スコア:3, おもしろおかしい)
MS「いや、その前に一定期間壊れない技術を」
Re:技術提携とか (スコア:2)
SONY「うっせーばか。毎日Update要求が送られてくる、てめえんところのOSどうにかしろ」
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re: (スコア:0)
本当に毎日というくらいしょっちゅうアップデート要求がくるゲーム機 (スコア:0)
PS3の話だなw
Xbox360はちゃんと年2回の大型アップデートとそれに付随する細かいアップデートが1回程度
一方PS3は(ry しかもとんでもなく時間がかかるという
Re:技術提携とか (スコア:1, 参考になる)
言い換えれば、SONYのオーディオタイマーにはかの有名なSONYタイマーが入っていないのです!
Re:技術提携とか (スコア:2, 参考になる)
ネタにマジレスも無粋ですが、SONYタイマーは、一定期間は壊れないという見切り技術の結晶ですよ。
設計時点から完全に見切った部材選択をするのはもはや匠の技。
# プレステのレンズとかギア、プラ外装とか絶妙なライフサイクル。
そう言う意味で、100V通電する出力があるようなところで見切れないですし、駆動部品もないので壊れるところがない。
オーディオタイマーはどのメーカーのでも中々壊れないと思いますよ。
Re:技術提携とか (スコア:1)
まて。それはSONY的には「製品仕様レベルでのバグ」ではないのか?
fjの教祖様
Re:技術提携とか (スコア:1)
JTSS
Re: (スコア:0)
サポート期間中はセキュリティパッチすら不要でサポートが終了した途端に動かなくなるソフトを開発する技術とか喉から手が出るほどほしいだろうね。
もっともソニーもソフトウェアに関してそんな技術は持っていないみたいだけど。
Re:技術提携とか (スコア:1)
マイクロソフト マウスにソニータイマーが追加されるのは困る。
マイクロソフトがドメイン登録について回答 (スコア:3, 参考になる)
DS PSP 初心者用講座 [amaebi.net]によると、ただの防衛的ドメイン取得とのこと。
【マイクロソフトが「microsoft-sony.com」のドメイン登録について回答】
http://amaebi.net/archives/1795481.html [amaebi.net]
SONYから見ればドメインを先取りされたようにも見えるけど、
ちゃんと根回ししてるのかもね。
MS広報の言を鵜呑みにしていいかすらわからないけど。
いっそのこと (スコア:2)
トップレベルドメイン「.dos」や「.windows」と取るべきじゃないかな?
水を飲むと屁(CH4)をこきます
Re: (スコア:0)
えぇ? (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:えぇ? (スコア:1, すばらしい洞察)
新社名: Micro soft sonny (小さくて柔らかい坊や)
Re:えぇ? (スコア:3, 参考になる)
Re: (スコア:0)
次のオフィススイーツの名称はworkman (スコア:1)
T/O
Re:次のオフィススイーツの名称はworkman (スコア:1)
Re: (スコア:0)
女性差別反対!
それはともかくMicrosoft Officeもさらにブルーカラーへの浸透 [workman.co.jp]を図るんですねわかります。
Re: (スコア:0)
しないですか・・・ 最近のカタカナ用語はどうも難しくてついていけません。
先日仕事相手から「クラウドベースでいいですよね?」といわれたので
「S.I.G!」と返事したら殴られました。
Re: (スコア:0)
プリンが普通のオフィスは珍しいかも。
正しいカタカナ日本語(?)は、
スイーツでなくスイートですよね。
Re:次のオフィススイーツの名称はworkman (スコア:1)
>スイーツでなくスイートですよね。
スイートルームの立ち居値が難しい事になりそうだね。
ゲーム機は争っているけど (スコア:1, すばらしい洞察)
パソコン分野では協働の仲じゃん。
>長いからmicrosony.comとかにすれば良かったのに部門 (スコア:1)
それでも長いのでms.comで。
…と、思ったらモルスタだった。
#調べてみたらms.netは押さえてるみたい
Re: (スコア:0)
もしM&Aなら... (スコア:1)
でもちゃっかり、アジアマネーに侵されてるだけだったり、かも。
いずれにしても、これで、So*yの株が上がるか?下がるか? で、
みんなの想いが試されてしまうという、複雑な心境ですね。
# 気に入らないヤツは弱らしてから、たたけ?。
IBMは (スコア:0)
一方、IBMはHAL+111.comというドメインを取得した。
なら、面白いな。
Re:IBMは (スコア:2, おもしろおかしい)
SANYOとSONYだったら、SANYO-SONY.comで、A.comになってしまうだろ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:IBMは (スコア:2)
残念ながら + という文字は、ドメイン名に使えないのです。(参考 [jprs.jp])
#と、マジレスしてみるテスト
斜陽 (スコア:0)
どのようなコラボをしようというのだ?
Re:斜陽 (スコア:2, おもしろおかしい)
右に傾きつつある会社と、左に傾きつつある会社が、互いをつっかえ棒にして支え合う。
「人という字は~~」
「先生っ! そのままこっちか向こう側にばったり倒れそうですっ」
fjの教祖様
Re:斜陽 (スコア:2)
従来、ソニーが得意と考えられた分野、たとえばTVやBlueray/DVDやポータブルオーディオでシェアを取れなくなっているし、業界をリードするエポックメイキングな製品もない。
けれど、Microsoftが得意としていた、基本ソフト(Windows)やオフィスソフトではいまだ牙城は崩れていない。Windows Phone7はMicrosoftが手がける多くの製品のひとつに過ぎない。iPhone/iPodが売れているとはいってもWindows版iTunesが提供されなくなることは考えづらい。
Re:斜陽 (スコア:1, 参考になる)
ココ1年ほどでQ単位での過去最高益を叩き出したり、増収増益を続けているのに、
傾いていると言われるのだからMicrosoftも大変です。
sorry (スコア:0)
と空目した。
# ただただ、ひらすらに謝罪するためのサイト
本当にMSが取得したの? (スコア:0)
レジストラントなんてなんとでも名乗れるでしょうに。
と思ったがNameServerがMSFT.NETになってて引けてるから本物か。
Re: (スコア:0)
仮に第三者による騙りだとしても、MS程の超大企業を騙ることって可能なんですかね?
それに、騙りで取るなら当然何かそれに対する目的がある訳ですが、第三者がこのドメインをMSを騙って取る意義が見当たりません。
M&Aの噂を流して株価あたりを操作しようという話なら立派な犯罪です。
買い取ってもらうことが目的だとしても、今はもうそういう話は通りにくくなっていますし、それにしたってMSを騙る意味がありません。
悪用が考えられるドメインを予防的に取得した、というだけの話かも知れませんが、だったらもっと早くやっているでしょう。
Xboxがロンチしてまもなく10年、Xbox360
俺の予想 (スコア:0)
PSPにSkypeは前からあったし、携帯はSony本体はもう作ってないし…。
XBOXとPSの統合は、まだ気が早そう。
Tabletかと思ったけど、別にSonyに限定するようなものじゃないし。
となると、Sonyが持っててMSが持ってないもの…。
SonyがMSと利害が一致するもの…。
PlayStation Suite のWindowsPhone7への提供というのはどうだ!!
これで、iPhoneに勝つるッ!!
Re: (スコア:0)
SONYが提供できるのってSONYのPSソフトだけなんですから
正直魅力が有るとは思えず…
Re: (スコア:0)
>となると、Sonyが持っててMSが持ってないもの…。
ビートルズ楽曲のうち99%の著作権
#ほんの少しの嘘混入
第3世代XBoxがCell採用? (スコア:0)
じゃあ先日の第3世代XBoxがCellを採用するというリーク?ニュースってマジだったの。
それとも逆にこの共同サイトのニュースから派生したネタなのか。
Re: (スコア:0)
次世代ゲーム機に関して、任天堂がかなり具体的なモノを既に発表しているのに、
ソニーもMSも恐ろしく沈黙を守っているから、ひょとするとゲーム機がらみで2社によるサプライズがあるかもね。
開発コスト等考えれば、合同でゲーム機出すってのも十分ありえる話だと思う。
少なくとももうソニーには自前でまた新しいゲーム機を設計して普及させる体力があるようには見えないし。
どうせほとんどマルチタイトルになるんだし、統合されるならソフト開発側からも歓迎だろう。
と思ったけど、PSPはかなりアンドロイドと接近したから、今更それをご破算にもできんだろうし、わからん。
Re: (スコア:0)
さすがにそこまでは落ちてないでしょう。
本当に無理ならVitaも出せなかっただろうし。
ただ、Vitaの設計や最近のSCE関係者の発言からすると半導体の独自設計をする意味はほとんど無くなっているようです。
次期据え置き機の設計も汎用IPを多用したものになる可能性が高く、Microsoftとの差別化はほとんど出来なくなりそうなんですよね。
それなら共同で・・・というのはあるかも知れない。
接
半分ずつ (スコア:0)
MicrosoftがiTumesに相当する部分を
SONYがiPodに当たる部分を作ればなかなかのものができると思うんだ。
Re:半分ずつ (スコア:1)
>> MicrosoftがiTumesに相当する部分を
>> SONYがiPodに当たる部分を作ればなかなかのものができると思うんだ。
だけど国内じゃSME縛りで買えないアーティストが出てくるんですよね。
Re: (スコア:0)
逆だよ。
WMPで扱ってるmora winはSME参加してる。
iTunesで買えない曲も買える。
Re:半分ずつ (スコア:1)
Re: (スコア:0)