ブートはもう怖くない?短くなった起動時間 112
ストーリー by hylom
起動時間は早くなっても起動直後はなぜか遅いのでやっぱりだるい 部門より
起動時間は早くなっても起動直後はなぜか遅いのでやっぱりだるい 部門より
capra 曰く、
本家/.「The Death of Booting Up」より。
「コンピュータが起動するのにかかる時間は昔は本当に堪え難く、可能な限り避けるべきものだった」とSlateのライターFarhad Manjoo氏は回想する。
しかし最近では事情が大きく変わっている。30秒あれば電源オフ状態から完全に起動し終わるコンピュータも多く、もっと速いマシンだってある。AppleのMacBook Airは16秒で起動完了し、クラウドベースのGoogle Chrome OSは10秒以内に起動すると謳っている。Windowsだってセットアップが正しければ起動時間を短く抑えられ、それにWindows 7のノートPCの起動時間はMacBookと同じくらい速いとManjoo氏は言う。
確かに自宅マシンではそうかもしれないが、では会社のマシンではどうだろうか?よく耳にする「起動時間の長さ」は誇張されて伝わっているのだろうか?
元記事によると、1990年代半ばのCompaqの起動時間は30年前のIBM 5150と同じ1分半だったとのこと。また2009年の典型的なWindowsマシンの起動時間は80秒であったそうだ。
会社のマシンや自宅マシンの起動時間今昔、/.J諸兄の所感ではいかがだろうか?
マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:5, 興味深い)
BIOSを含めほぼ完全にレガシーフリーになってるMacintoshが早く立ち上がるのは当然だと言えます。
今BIOS以外ほとんどレガシーがないってPCを使ってますが、立ち上げは確かに早いですよ。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:2, 興味深い)
デスクトップはブートシーケンスの中でRAIDカードの起動チェックが一番遅い感じ。
そっちだけでOS1つ動かしてるようなもんですし、スタッガとかいろいろやってるからでしょうけど。
レガシデバイスの少ないwindows7のノートPCはたしかに早いですね。
LAN内LAN稼働中
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:2)
Windows(7)の起動ロゴが出てくる前と
出てきてからの時間だと
前者のが圧倒的に長い。
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:1)
MacでもSSD積んだMacBook Proと、MacBook Airを比べると、Airの方が立ち上がりが速いです。
AirにはDVDドライブがないのが効いてるんでしょうね。
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:1, 参考になる)
それは、XP時代の知識だね。
Vista以降は、Microsoft自身が作成したデバイスドライバにより並列なデバイス初期化を徹底しているので、レガシーデバイスのチェック時間は短い。
他社製の、いわゆる最新のデバイス(ドライバ)による初期化の方が無駄にウェイトを入れてたりして足を引っ張っている。
レガシーフリーで早くなったと感じているPCも、最新のOSとハードに起因する高速化がほぼすべての要因。
イギリスで、性能とOSが同じなら、シリアルやパラレルIF, PS/2, FDDを搭載しても起動速度はほぼ変わらなかったという実験結果がある。
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:1)
私も、昔使っていたPCが、ログイン後の時間がかなり気になる感じでした。しかし、ログインのダイアログが出るまでもまた結構掛かるわけで…。
結局、レジストリのAutoAdminLogonを使って自動ログオンさせた上で、スタートアップにコンピュータのロックを登録しておく(セキュリティ的には不十分ですが、やらないよりはマシ)という手を使っていました。そして起動する間にトイレ等に行ってくると。
方法としてちょっと危険なのと、新しいPCに変えてからは起動が軽くなったこともあり、もう使っていない手ですが、こういうせこい方法もあるということで。
Re:マイクロソフトが言うことにゃ (スコア:2, おもしろおかしい)
タバコ吸う理由にするために、わざと起動時間を長くしているのがあきらかだから。
ブートが怖いのは時間の問題なんかじゃない (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:ブートが怖いのは時間の問題なんかじゃない (スコア:2)
サーバ系の再起動は止めたいよね。何百ギガバイトのメモリと積んだUnixマシンとか、何十テラのディスクの付いたマシンとか起動に時間がかかるし、それだけで結構なイベントだし。
今もってwindows系でサーバを組む人たちは定期リブートを要求してくるし、定期リブート必要なOSを選ぶなタコと言い返しておりますが。
パッチとかでリブートが必要なのは、しょうがないので許容しています。
boot時のシーケンス次第じゃなかろうか (スコア:3, 興味深い)
起動時にウィルスチェックをしてたり、コアモジュールを使うものがあったりすると
それらを読み込んでから起動するものも多いのでそれで時間が遅くなっているんだと思うが。
# とは言え過去の出向先でメモリ不足によるスワップ地獄で電源を入れたらとりあえず同僚とコーヒーを飲みに行き、
# 戻ってきた頃に起動が完了しているというのはいい思い出です。
Re:boot時のシーケンス次第じゃなかろうか (スコア:1)
まずもって起動した後でディスクのパスワード入れてBIOSのパスワード入れてSafeBootのパスワード入れて、やっと起動画面にたどり着いてもWindowsのオートログオン禁止で、ログオンしたと思ったらクソな とれんどまいくろ 謹製の あんちうぃるすそふと を名乗る 常駐スローダウンウィルス が起動してきて、ついにデスクトップが表示されたぜ!と思うと
http://jp.fujitsu.com/group/shikoku/services/packages/doexpress/
なゴミソフトが起動してさらに6分待ち。これだけダメなマシンを常用させられると、多少のWindowsの起動の早い遅いなんて誤差のうちになります。
社内SE原価8000円超の俺様から毎日10分以上の時間を無駄にさせているってことは、再起動1回500円くらいかかってるんだよなぁ。。。
># とは言え過去の出向先でメモリ不足によるスワップ地獄で電源を入れたらとりあえず同僚とコーヒーを飲みに行き、
># 戻ってきた頃に起動が完了しているというのはいい思い出です。
うらやましい。。。アホみたいにいろんなソフトがいろんなパスワードを要求するので、コーヒーを呑みに行くとパスワード入力待ち画面でマシンは止まっているだけなのだ・・・。
Re:boot時のシーケンス次第じゃなかろうか (スコア:1)
Re:boot時のシーケンス次第じゃなかろうか (スコア:1)
マシン構成(特にSSDか否か)+一緒に入ってるセキュリティソフトよりけりかも。 (スコア:3, 参考になる)
手持ちの自作PCは主にWindowsですが基本的にシステムがSSDなのもあり1分未満(20~50秒・ハード構成による)ですね。
また、SSDだと起動直後のパターンアップデートやらバックグラウンドI/Oが有っても作業に殆ど支障が出ないのでそういった面でも優秀です。
例外はRAID組んでるHDD 20台,SSD 9台構成のマシンでRAIDカードのBIOSの起動にそもそも時間が掛かる上、ホットスタート等でHDDが全て省電力モードに入っているとPOSTだけでメモリテスト無しにも拘らず2分強~3分弱掛かります。
上に書いたハード構成の影響ですが、例えばWindowsロゴが出た後に行われるデバイス(再)初期化時間が有り、HDD1台追加で+3~5秒といった感じです。
特にUSBやeSATA抜くと電源OFFになる仕様の外付けHDDを繋げてる場合、遅くなるのを体感可能です。
# しかも、自作PCだと電源OFFでも5VSBから給電されてるケースが多いので外付けHDDも電源OFFにならない。
素組みPCでレガシー系全OFFやノートPCだと本当にPOST抜けてからデスクトップ表示まで早いですね。
会社のPCですが起動が重たくなる二要素は、アンチウィルスソフトとSUSといったセキュリティ系の物です。
こいつらが基本的にブートシーケンスで唯でさえHDDのランダムアクセスが多発してる所に更に追い討ちを掛けるので異様に時間が延びる感じです。
それこそ、自販機や給湯室に行って帰ってきても余裕でアクセスランプが点灯しっぱなしな位
後は基本的に関係ないのですが、ネットワークが超細いとドメインの認証に時間が掛かる事がある感じです。
手持ちの余ってるSSDを会社のPCに入れたくなる衝動に駆られます・・・
入れ替えれば確実に起動時の待ち時間は解消されるし、フルビルドも時間が掛からなくなるだろうになぁ・・・
今は速いよ (スコア:3, 興味深い)
立ち上げ当番は早出でしたから。
DOSの頃は (スコア:2, すばらしい洞察)
それも大半はメモリチェックの時間だったはず。
昔はと言う割にDOSの頃を完全に無視ってのはどうかと思う。
Re:DOSの頃は (スコア:2)
ちなみにMacの場合でも、同じマシンなら OS9の方が OS X より早く立ち上がります。
PPCマシンをまだ持っている人は試してみてね。久しぶりに見ると起動の早さにびっくりしますよ。
という訳で、OSの改善だけでまだまだ起動は速くできるはず。
憶測 70%で話すと、マシンのスピードが年々早くなるのを見越して、不要な機能を付けすぎたんじゃないかな(Macで言えばDashBoardとか)。
よく言われる、Windows - Intel の関係で、Windowsやアプリを重くすればマシンのアップグレード(買い換え)が進むというのが、Macにも当てはまっている感じです。今度のLionだって、Snow leopardより起動が遅くなっていて、いくら便利な機能を力説されても買う気は起こらないんですけど。
で、Windows 8 は起動が速くなるって聞きましたが、それってコ−ルドスタートでのこと?
だったら素晴らしいんですけど。
Re:DOSの頃は (スコア:1)
メモリチェックで10分かかっていたPCの存在を知らないとか幸せな奴だな・・・
いや、知らなくていいけどさw
Re:DOSの頃は (スコア:3, おもしろおかしい)
伝説のタキオンコンピュータですな(w
あ、以下ってことは0秒を含むのか。
ちなみに、すぐ起動するものだと思ってほったらかしておくと、How many files ? で引っかかっている。
Re:DOSの頃は (スコア:1)
DOS以前ですがMZ80B使ってたんでテープからの読み込みで時間かかってました。
らじゃったのだ
Vista (スコア:2)
は異常に遅かった。無かったことになっているのか?
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
SDカードが起動の遅い原因だったことがある (スコア:2, 興味深い)
Windowsの起動が異常に遅いので、ネットブックに常時指してるSDカードを抜いて起動したら改善されました(その後カードにスキャンディスク+エラー訂正をかけたら起動の遅延はなくなりました)。
--
基本、電源落とさずスタンバイモードを使うので、別に起動でいらいらすることなんてないなあ。
光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
WindowsNT4 (スコア:1)
# 明らかに機種選定ミス
notice : I ignore an anonymous contribution.
24時間 (スコア:1, おもしろおかしい)
Windowsの更新時にリブートするくらいです
FirefoxもEclipseも2chブラウザもfoobar200もファイラーも全部起動したままなので
PCの起動時間もソフトの起動時間も一切気になりません
電気代以外は幸せです
セッションマネージャが欲しい (スコア:1, すばらしい洞察)
完璧でなくてもよいので、gnomeみたくセッションマネージャがほしい。
再起動でアレなのは前回の続き状態にもっていくこと。
ここで脇道にそれることも多々。
会社のマシンは (スコア:1)
誇張されていません。
起動時にセキュリティソフトやら監視ソフトが約20分間CPUを100%つかいます。
おかげで会社には早く出勤するはめになっているので、会社の拘束時間が延びました。
使い物になるまでの時間 (スコア:1, おもしろおかしい)
起動
→「パターンファイルのアップデートをしています」
→「検索エンジンがアップデートされました。今すぐ再起動して下さい」
→「WindpwsUpdateを適用しています。3/109。適用後に自動でシャットダウンします。」
再起動
Re:使い物になるまでの時間 (スコア:1)
パターンファイルの更新ではなくエンジンの更新 (スコア:1)
>パターンファイルの更新で再起動を要求されたことはありません
私も要求されたことはありませんし、おそらく親コメントの人も無いでしょう。
親コメントの人が言っているのは、「検索エンジンがアップデートされました」です。
これなら私も要求されたことがあります。
#1行目見ると、パターンファイルだけのアップデートに見えるけどね・・・その点は親コメントの人が悪い気がする
#それにしても重箱の隅だ
それでもできるだけ boot しない (スコア:0)
boot すると、OS そのものはともかく、アンチウィルス等が数時間動いて操作の妨げになるので、スクリーンロックしてディスプレイを消すだけにして、できる限り shutdown しないようにしています。なので boot をしばらく見ていません。
# 自動更新後に再起動がかかったときは残念な思い。
Re: (スコア:0)
ノートンが何かやってるらしくてディスクアクセスがなかなか終わらないんだよな
Re: (スコア:0)
Windowsを使ってる限り節電は不可能ですな。
Re:それでもできるだけ boot しない (スコア:1, 興味深い)
うちは冷蔵庫の電気入れっぱなしだけど問題ないな
Re:それでもできるだけ boot しない (スコア:2)
うちも煙吹いたことはありませんが、数年前だとDellその他でコンデンサ不良によるトラブルが多発していたと思います。
異常加熱してファンが唸り声を上げ、以降電源が入らなくなったりとか。
デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサ [cnet.com]
電源が入らなくなれば即交換なんだけど、かろうじて動作する類のものがいやらしい…。
Re:それでもできるだけ boot しない (スコア:1)
わざわざ炎上させなくても…
ブートは怖くないが (スコア:0)
Re:ブートは怖くないが (スコア:3, おもしろおかしい)
ちょっと離席したり目を離している隙に強制再起動がかかってシークレットウィンドウに開いてた肌色のタブが全部吹っ飛んだ時の幾度の悲しみ
「再起動する必要がありました」じゃねぇよこのやろうぶっとばすぞ(´;ω;`)
# 絶対にAC
Re:ブートは怖くないが (スコア:1, 参考になる)
再起動ではなくブラウザのクラッシュで同じ目に何度も遭いましたが、最終的にプロファイルを分けて肌色のアクセスログも残すことにして解決しました。
どのみちアクセスログどころか人に見せられない肌色データ本体がHDDに転がってるんだし気にしない方向で。
プラグインは全部クリック再生にしてるから、(IP等のフィンガープリント系を除く)トラッキングではプロファイル間の紐付けはされないと思う事にした。
サスペンドとか (スコア:0)
休止(ハイバネーション)とか使ってるんで
数カ月に1回程度しか起動画面見てません。
Re:サスペンドとか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:サスペンドとか (スコア:1)
Windows 7でスリープを使用、スリープからの復帰は液晶ディスプレイの処理が遅いせいで、ログオン画面が出るまで10[s]程度掛かる。
起動はWindows Updateとかの後で必要ならするって感じ。
Re:サスペンドとか (スコア:2)
Windowsの更新でリブート必要な物ってどの頻度ででてましたっけ?
Re:サスペンドとか (スコア:1)
詳細を記録していないので何とも。
とりあえず、毎月一回のセキュリティ更新に二回再起動...くらいの見積もりでOKかな。
Re:サスペンドとか (スコア:1)
47日じゃなくて49日問題(49.7日問題)ですが、元の話はWindows側のモジュールがコレを発症してた事に対するものだと思います。
OSのモジュールの問題なのでOS自体が長時間運用に耐えられなかった。
KBは残ってるはずなので調べてみましたが、多分KB216641「49.7 日後にコンピュータが応答しなくなる」 [microsoft.com]ですね。他にも致命的でないものやOS以外のMS製品を含め幾つか有るようです。
KB169847「Windows NT 4.0 で SNMP SysUpTime カウンタが 49.7 日後にリセットされる」 [microsoft.com]
KB256323「MSMQ サービスで 49 日ごとに CPU の使用率が 100 % に上昇する」 [microsoft.com](これは49.7日問題ではなく49.97日らしいです)
KB944762「ISA Server 2004 を実行している Windows Server 2003 ベースのコンピューターで、49.7 日ごとにイベント ID 14079 が記録される」 [microsoft.com]
等、今は修正済みの問題ですが、よくある問題です。
それはともかくこの問題、最上位ビットを符号扱いすると半分の約25日(24.855日)でも発症します。
・最上位ビットを符号扱いした為起動時のTickが0x7FFF_FFFFを超えていると起動直後にメインスレッドで0x8000_0000-Tickミリ秒のスリープが発生してハングアップしたように見えるゲーム
・最上位ビットを符号扱いした為サウンドバッファ監視スレッドのスリープが常にゼロになってCPUを食いつぶすメディアプレイヤー
実用上問題になることは少ないですが、49.7日問題は絶滅したわけではありません。
Re:サスペンドとか (スコア:1, すばらしい洞察)
サスペンドは実用的ですけども、ハイバネーションでは
素で起動するよりも時間がかかることがあります。
アプリケーションをたくさん開いてメモリーを大量に
使っているときのハイバネーションは遅いんですよね。
サスペンド、レジューム、スタンバイ、ハイバネーション、
スリープ、セーフスリープ、休止状態と、いろいろ呼び方が
あって内容も微妙ですけど、統一してくれないかな。
Re:最近スリープを使ってます (スコア:1)
スリープにしてると深夜(?)謎のタイミングで復帰してることがありません?
何度「〇〇さん、PCつけっ放しだったよ」って言われたことか。
Re:最近スリープを使ってます (スコア:1)
Re:何様のつもりだ (スコア:1, 興味深い)
寝起きに臨戦態勢になっていなくていつ頑張るんだ?
俺は寝てても利用されてるぞ
Re:「リブートもシャットダウンもあるんだよ」 (スコア:1)
コンセントを抜く魔女ですか。
最近じゃホウキじゃないそうですが。
Re:携帯/スマートフォンの起動時間 (スコア:2)
携帯ではなくPHSですが・・・。
手元のWX340K(2009年発売)で実際にバッテリ交換からの起動時間を測ってみました。
バッテリ交換->可及的速やかに電源ボタン長押し
↓
(3秒後)
Waiting というメッセージが表示される
↓
(さらに5秒後)
起動ロゴが表示される
↓
電源ボタン押してロゴスキップし、通常画面に。
というわけで、起動時間は8秒でした。
通常画面遷移直後に行われる時刻受信含めても合計10秒ぐらい?
ついでにWX334K(2010年発売)も調べてみました。340Kよりも新しいけど、機能が少なくなっています。
バッテリ交換->可及的速やかに電源ボタン長押し
↓
(3秒後)
Waiting というメッセージが表示される
↓
(さらに2~3秒後)
起動ロゴが表示される
↓
電源ボタン押してロゴスキップし、通常画面に。
結果:こちらは更に早い合計5~6秒程度。
結論:今でも15秒以内に起動するものは(少なくともPHSには)ある。